MENU

リースリングのおすすめ人気ランキング12選

ドイツやフランス北東部などで栽培されるリースリング。豊富な酸と華やかな芳香が特徴で、多彩な顔を持つ品種として知られています。そんなリースリングを使用したのがリースリングワインです。

しかしリースリングワインは辛口や甘口、コスパに優れたものから高級なものまで種類が豊富なのでどれを選べばよいか悩んでしまいますよね。そこで今回はリースリングワインの選び方を解説するとともに、人気の商品をランキング形式でご紹介します。

目次

歴史あるドイツ原産のぶどう品種「リースリング」とは

出典:Amazon.co.jp

リースリングはドイツやフランス北東部などで栽培されている歴史ある白ブドウ品種です。リースリングは数ある白ブドウ品種の中でも多彩な面を持つブドウで、極甘口から辛口まで幅広いワインが展開されています。

リースリングを使用したワインは、特徴的な酸味と繊細な味わいが特徴。白ブドウ品種で有名なシャルドネと違いアロマティックな品種なので樽で香り付けする必要がなく、品種が持つ香りをしっかりと堪能できるのもリースリングの大きな特徴です。

リースリングの選び方

リースリングを選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。

酸味やキレなど、味わいを左右する「産地」をチェックしよう

リースリングはドイツを代表する白ブドウ品種ですが、ドイツ以外でも栽培されています。産地によって味わいが異なるので、リースリングワインを購入する際は事前にどこで産地をチェックしてみてください。

アルコール度数が低く味のバランスがよい、リースリング一大産地「ドイツ」

出典:Amazon.co.jp

世界のリースリング栽培面積の6割以上をドイツが占めています。中でもモーゼルとラインガウ地方は二大産地として有名で、酸味と甘味のバランスに優れたリースリングが収穫可能です。

モーゼルで造られるリースリングワインは繊細で軽やかな味わいが特徴。アルコール度数が抑え目で透明感のあるワインになります。一方ラインガウ地方はモーゼル地方よりも温暖な気候なので、桃のような風味としっかりした味わいのワインになるのが特徴です。

張りのある酸味と、さっぱりとした飲み口が特徴の「フランス」

出典:Amazon.co.jp

フランスではドイツとの国境近いアルザス地方という場所がリースリングの有名な産地です。アルザス地方は日照時間が多めで雨量が少ないという特徴を持つため、しっかりとした酸味を持つリースリングが収穫できます。

フランスで生産されるリースリングワインは辛口の味わいが多いのが特徴です。力強い味わいと張りのある酸味によってさっぱりとした白ワインになります。フレッシュさも感じるので、リースリング本来の味を楽しみたい方におすすめですよ。

フルーティーな味わいと、キリっとした辛口のものが多い「オーストラリア」

出典:Amazon.co.jp

ドイツ・フランスに次いでリースリング産地として有名なのがオーストラリア。ヴァッハウ地方やイーデン・ヴァレーなどが有名です。土壌がドイツに似ていることから、ドイツと同じように高品質なリースリングを栽培できます。

オーストラリア産のリースリングワインはキレのよい辛口のものが多いのが特徴。若いものはフレッシュかつフルーティーな味わいで、熟成が進むと桃のような風味が漂うワインになります。ミネラル感が高いのも特徴で、熟成が進むとバラに似たアロマも感じられますよ。

デリケートな味わいやフルーティーなものなど、個性的な味わいが多い「ニューワールド」

出典:Amazon.co.jp

ヨーロッパ以外でも注目されているリースリング産地があります。繊細な味わいのタスマニアなども人気のリースリングワインです。

また、ニューワールドでも高く支持されているのがニューヨーク州やワシントン州など。アメリカのリースリングワインはシャープな味わいが特徴で、強い酸味が感じられます。ニューワールドもさまざまな味わいがあるので、ぜひチェックしてみてください。

甘口や辛口など、好みの「味わい」で選ぶ

リースリングワインも一般的なワイン同様、辛口や甘口などの味わいがあります。好みや飲むシーンにあわせて最適なものを選びましょう。

リースリングの味わいをシンプルに楽しむなら、上品で軽やかな「甘口」

出典:Amazon.co.jp

リースリングが持つ味わいそのものを味わいたい方には、甘口タイプがおすすめです。リースリングは酸味と甘味が特徴のブドウ品種ですが、甘口のワインに仕上げることでより味のバランスのよさが際立ちます。

甘口のリースリングワインは、ほかのワインと比べてアルコール度数が低いものが多いのも特徴です。気軽に飲むことができるので、お酒の弱い方にもおすすめですよ。

さっぱりとした飲み心地が◎食事と一緒に楽しむなら「辛口」

出典:Amazon.co.jp

リースリングワインは甘口のイメージが強いですが、近年は辛口のものも造られています。辛口のリースリングワインはすっきりとした味わいで食事の味を邪魔することがないため、料理の味もしっかりと楽しめます。飽きがこない飲み心地なのも大きな魅力です。

普段から辛口のお酒を好んで飲むという方は、トリンバック・リースリングなどの辛口商品をチェックしてみてください。

まろやかで濃く、強い甘みが特徴、デザートワインとして楽しむなら「極甘口」

出典:Amazon.co.jp

貴腐ワインやアイスワインといった極甘口のワインはまろやかで濃く、強い甘味が特徴のワインです。食事といっしょに楽しむ用途には適していませんが、デザートワインとして楽しみたい方には非常に適しています。

極甘口のワインはチーズやチョコレートとの相性がよく、まろやかなマリアージュが楽しめます。特にチーズとの相性は格別で、ブルーチーズのようなクセの強いチーズとも絶妙なハーモニーを奏でてくれるのも魅力です。

豊かな風味が好みなら長期熟成が◎「熟成の度合い」をチェックしよう

出典:Amazon.co.jp

リースリングワインに限らず、ワイン選びの際は熟成の度合いも重要なポイントです。ブドウの出来や育成状況はその年によって異なるため、出来によっては長期間熟成させた方が風味が増しておいしく飲めるものもあるので、購入前にしっかりと確認しましょう。

リースリングの場合、一般的には辛口で5~15年・甘口で10~30年以上の熟成が好ましいと言われています。リースリングはほかのブドウと比較しても長命で、長期熟成に適した品種です。中には100年以上熟成させたものもあるので、気になる方はチェックしてみてください。

ドイツ産のリースリングなら「品質等級」で甘さを確認しよう

出典:Amazon.co.jp

リースリングの産地として知られるドイツでは糖度によって品質等級が分類されます。ドイツ最高級ワインである肩書き付きワインの場合は6つのカテゴリーに分けられ、もっとも辛口のものがカビネット、もっとも甘口のものがトロッケンベーレンアウスレーゼです。

糖度による分類はドイツ産のみではありますが、ひとつの目安として役立ちます。好みの味わいが決まっている方は、品質等級を参考に選んでみてくださいね。

リースリングのおすすめ人気ランキング12選

ここからは選び方を踏まえた上で、おすすめのリースリングワインをランキング形式でご紹介します。

1位 ジェイコブス・クリーク リースリング

詳細情報

産地:オーストラリア
アルコール度数:12%
内容量:750ml
生産年:NV

余韻を長く楽しめる

ジェイコブス・クリークの「リースリング」は柑橘系のフレーバー漂うライトボディの辛口でワインです。キレのよい味わいの中にエレガントさが際立ち、料理といっしょに楽しむ用途に適しています。

レモンやライムなどの柑橘系の味わいとミネラルのバランスに優れており、余韻が長く楽しめるのも特徴のひとつ。お手頃価格ながらしっかりと飲みごたえもあるので、コスパで選びたい方にもおすすめです。

2位 デ・ボルトリ ディービー ファミリーセレクション トラミナー リースリング

詳細情報

産地:‎ニューサウスウェールズ
アルコール度数:‎12%
内容量:750ml
生産年:‐

バラやライチのような豊かな香り

世界中から高く評価されているのがデ・ボルトリの「ディービー ファミリーセレクション トラミナー リースリング」です。バッキンガム宮殿御用達のワイナリーで、高品質なワインが楽しめます。

新鮮な柑橘系果実の風味と味を引き立てる酸味のバランスに優れているのが特徴。甘さも絶妙で、冷やして飲むとよりおいしく味わえます。高品質ながらお手頃な価格なので、デイリーワインとしてもおすすめですよ。

3位 コノスル リースリング シングルヴィンヤード No.23

詳細情報

産地:チリ
アルコール度数:‎13.5%
内容量:750ml
生産年:‎NV

フルーティーな辛口ワイン

チリ中部に位置するビオビオのキトラルマン第23区という標高が高い区域で栽培されているリースリングを使用したワインが「リースリング シングルヴィンヤード No.23」です。3時間のスキンコンタクト後にステンレスアルコール発酵を行って製造しています。

柑橘系の果実や桃に似た豊かな香りが楽しめるのも利点のひとつ。味わいはフレッシュな酸味に強い果実味のバランスがよく、花のような余韻が心地よく残ります。濃い目のレモンイエローカラーも美しく、華やかな気分で楽しめる1本です。

4位 ドクター ローゼン ヴィッラ ローゼン モーゼル リースリング Q.b.A.

詳細情報

産地:ドイツ
アルコール度数:8.5%
内容量:750ml
生産年:2020年

キレのよい酸味と程よい甘味

リースリングの伝道師と呼び声高いドクター ローゼンの「ヴィッラ ローゼン モーゼル リースリング Q.b.A」は、造り手のこだわりと思いが詰まった1本です。接木をしていない樹齢50年以上の古木を使用して栽培した高品質なリースリングを使用しています。

キレのよい酸味としつこすぎない甘味を持ち、優れたバランスが魅力。等級は指定栽培地域上質ワインであるQ.b.Aです。産地の条件がある等級なので、モーゼル地方のリースリングを試してみたい方におすすめですよ。

5位 JIENJIJOUWINESHIWA 紫波リースリングリオン

詳細情報

産地:‎岩手県
アルコール度数:10%
内容量:750ml
生産年:‎NV

甘味と酸味のバランスがよい

JIENJIJOUWINESHIWAの「紫波リースリングリオン」は、自分たちの育てたブドウでワインを造りたいという岩手県紫波町のブドウ栽培農家の思いのもと生まれたリースリングワインです。紫波町で栽培された高品質なブドウだけを使用したこだわりの1本。

青リンゴや柑橘系のフルーツに似た豊かな香りが特徴で、すっきりとした飲み口が特徴です。ソフトで爽やかな口当たりなので、白身魚や天ぷらといっしょに楽しむのがおすすめ。国産のリースリングワインを試してみたい方はぜひチェックしてみてください。

6位 ザンクト・ニコラウス ミケ リースリング

詳細情報

産地:ドイツ
アルコール度数:11.5%
内容量:750ml
生産年:2020年

ニャンともおいしいフルーティーなリースリング

ザンクト・ニコラウスの「ミケ リースリング」はコロナで困った生産者を助けるために生まれたリースリングワイン。コロナで行き場を失ったブドウを日本の輸入商社がオリジナルの白ワインにしたことで誕生しました。

食事にあう辛口の味わいで、普段に飲みやすいワインに仕上げているのも特徴です。ラベルに描かれた三毛猫が可愛いのも惹かれるポイント。また、1本あたり22円が日本動物愛護協会に寄付されるので、動物のためになにかしたいという方にもおすすめです。

7位 クラッハー トロッケンベーレンアウスレーゼ

詳細情報

産地:オーストリア
アルコール度数:10.5%
内容量:187ml
生産年:-

リリースされた時が飲み頃の貴腐ワイン

クラッハーの「トロッケンベーレンアウスレーゼ」は極甘口アイスワインを愛する人たちの間で話題になっている入手困難な1本です。トップ生産者であるクラッハー家がこだわり抜いて製造しています。

最高級貴腐TBA以上の糖度をマークした、上質かつ確かな甘さが一番の特徴。草原を感じるハーブの香りとライチのような繊細なニュアンス、パイナップルに似た後味を持っています。極甘口のワインが好みの方に適しているでしょう。

8位 カール・エルベス ユルツィガー ヴュルツガルテン

詳細情報

産地:ドイツ
アルコール度数:8.5%
内容量:750ml
生産年:2018年

引き締まった酸味が心地よい

しっかりとした甘さを持つワインが好みの方におすすめなのがカール・エルベスの「ユルツィガー ヴュルツガルテン」です。心地よい酸味を有していますが喉が痛くなるほどの甘さを備えており、甘口ワインが好きな方から高く支持されています。

QbAの品質としてはずば抜けたクオリティを実現している点もおすすめのポイント。味わいと品質を考えると非常にお得な商品なので、コスパで選びたい方に強くおすすめできるリースリングワインです。

9位 ヒューゲル・エ・フィス リースリング クラシック

詳細情報

産地:フランス
アルコール度数:13%
内容量:750ml
生産年:NV

シャープな飲み口で料理と相性抜群

アルザスの正統派として知られるヒューゲルが造る伝統的な辛口リースリングです。アルザスの気候と恵まれた土壌の恩恵を受けて育ったリースリングのよさを最大限に活かして造られています。

優雅な味わいながら、辛口のすっきり感を出しているのが特徴。料理の味を邪魔しないので食事といっしょに楽しむのがおすすめです。特にアルザスの郷土料理と相性が抜群なので、異国料理を楽しみたい方はぜひチェックしてみてください。

10位 BIO MANIA オーガニック ドイツ リースリング

詳細情報

産地:ドイツ
アルコール度数:12%
内容量:750ml
生産年:NV

有機栽培ブドウで造られたワイン

ラベルに描かれたメガネが特徴的なリースリングワイン。オーガニックにこだわったワインマニアのためにサッポロビールのワイン開発チームが世界中のワイナリーから原料を厳選して製造した、マニアのおメガネにかなう逸品です。

豊かな果実味とバランスのよい味わいを持ち、どんな料理とも相性抜群。デイリーワインやホームパーティーなど、さまざまなシーンで活躍してくれるマルチな1本です。

11位 サントリーホールディングス マドンナ ゼクト

詳細情報

産地:ドイツ
アルコール度数:12度
内容量:750ml
生産年:-

華やかな香りが特徴

ドイツを代表する白ワインのマドンナの100周年を記念して発売された、リースリングの高級スパークリングワイン。リースリング手00%使用し、華やかな香りといきいきした酸味が特徴です。

スパークリングワインなので、炭酸の心地よい刺激が食欲を増進させる効果もあります。高級感のあるボトルは、特別な日の1本としても最適です。お土産や贈り物としてもおすすめですよ。

12位 ローズマウント ブレンド トラミネール・リースリング

詳細情報

産地:オーストラリア
アルコール度数:10%
内容量:750ml
生産年:NV

華やかなアロマとジューシーな甘さ

ローズマウントの「ブレンド トラミネール・リースリング」は、緑がかった淡い麦わら色が美しいリースリングワインです。口に含むとジューシーな果実味が広がり、トルコ菓子に似た上品な甘さが味わいに華やかさを添えてくれます。

豊かな果実味を有するワインは飲みにくいものも多い中、「ブレンド トラミネール・リースリング」は飲みやすさ完璧に調和。やや甘口の味わいで、スパイシーな料理とマッチしてくれますよ。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

ジェイコブス・クリーク リースリ……

1

935円




4.22

デ・ボルトリ ディービー ファミリ……

2

650円




4.15

コノスル リースリング シングルヴ……

3

1,515円


4.57


ドクター ローゼン ヴィッラ ロー……

4

1,444円


4.93


JIENJIJOUWINESHIWA 紫波リースリ……

5

1,600円


4.85


ザンクト・ニコラウス ミケ リース……

6

1,826円


4.63


クラッハー トロッケンベーレンア……

7

2,200円


4.59


カール・エルベス ユルツィガー ヴ……

8

1,825円


4.75


ヒューゲル・エ・フィス リースリ……

9

2,365円




4.29

BIO MANIA オーガニック ドイツ リ……

10

898円




4

サントリーホールディングス マド……

11

1,522円


5


ローズマウント ブレンド トラミネ……

12

950円




4.45

まとめ

ドイツ国内で高い人気を誇るリースリングは、ワインに用いることで、花や香水のような芳香を持つワインになる白ブドウ品種です。味のバランスに優れたドイツ産やフルーティーなオーストラリア産など産地によって味わいが異なるので、好みにあった産地のものを選びましょう。

リースリングは甘口のワインが多いですが、辛口のものも販売されています。甘口はデザートワインとして最適で、辛口は食事といっしょに飲む用途に最適。飲むシーンや好みにあったワインを選び、リースリングの持つ味わいを堪能してみてください。

目次