生産が終わった人気シリーズや型落ちした高性能モデルがお手頃価格で手に入る「中古カメラ」。Canon・Nikonといったメーカーから一眼レフやミラーレス一眼など、あらゆるモデルが発売されてきました。操作レベルやスペックなど、どう選ぶべきか迷ってしまいますよね。
この記事では、中古カメラの選び方とおすすめ商品ランキング10選をご紹介します。商品のランクやシャッター回数など、状態のいいカメラを見極めるポイントを解説しますので、ぜひ商品選びの参考にしてください。
高性能モデルや生産終了モデルなど、人気シリーズを手頃な価格でゲットできる「中古カメラ」

希少性の高いモデルが手頃な価格になる中古カメラ。マイナーチェンジが続く人気シリーズなら、前作モデルを中古で買うことで気軽に使用感を試せます。浮いた予算を交換レンズやアクセサリーに充てれば、本格的なカメラの趣味を低コストで始められるのが魅力です。
近年登場したばかりのミラーレス一眼に比べ、古くから愛用者の多いデジタル一眼レフなら、中古市場に多くの交換レンズが流通しています。手持ちの撮影機材との互換性が気になる方にこそ、諦めていたレアモデルなど掘り出し物が見つかる中古カメラがおすすめです。
中古カメラの選び方
中古カメラを選ぶ際に重要な7つのポイントを見ていきましょう。
撮影シーンや求める操作レベルによって、大きさやスペックが異なる「カメラのタイプ」を選ぼう
中古カメラは、撮影シーンや操作レベルによって適切なカメラのタイプが異なります。大きく分けて「デジタル一眼レフ」・「ミラーレス一眼」・「コンパクトデジタルカメラ」の3種類です。それぞれの特徴を詳しくチェックしていきましょう。
自分の個性を表現するなら、豊富な交換レンズで高画質・ハイスペックな「デジタル一眼レフ」

群を抜く画質の良さで、写真に自分のオリジナリティを表現できるカメラです。背景などをぼかしたり、動く被写体にピントを合わせたりと本格的な撮影ができます。液晶モニターがないためバッテリーを消費せず、被写体を実像で捉えることで決定的瞬間を捉えやすいのが魅力です。
豊富なバリエーションの交換レンズとあわせ、撮影レベルに合わせたカメラ選びができます。撮影シーンによっては複数のレンズを持ち歩く必要がありますが、カメラで撮影する醍醐味を存分に味わえる王道タイプです。
街中で本格的な写真を撮影するなら、コンパクトでデザイン性の高い「ミラーレス一眼」

デジタル一眼レフに匹敵する高画質な写真を、簡単な操作で撮影できるカメラです。カメラ内部にミラー構造を持たず、一眼レフよりもコンパクトで軽いボディが特徴。近年ではファッション性の高いモデルも多く、本格的なカメラを手軽に持ち歩きたい女性にも人気です。
細かい設定をしなくてもクオリティの高い写真が撮れるため、スマホでの写真撮影に物足りなさを覚える人におすすめ。ただ液晶モニターをチェックしながら撮影するので手ブレしやすく、バッテリーの減り具合にも注意が必要です。
カメラ初心者にも◎交換レンズ不要で気軽に撮影できる「コンパクトデジカメ(コンデジ)」

ポケットに入るサイズ感が持ち味の、ボディとレンズが一体化したコンパクトデジカメ。初心者でも高画質な写真が楽しめるよう、直感的に操作できるタッチパネルが装備されています。
なかには、一眼レフと同じAPS-Cサイズのイメージセンサーが搭載されたモデルも。スマホ内蔵カメラより高性能で持ち運びやすい「高級コンデジ」として高い人気を誇ります。高画質なスナップ写真をSNSにアップしたい人におすすめです。
撮影したい被写体によって、イメージセンサーやISO感度など必要な「スペック」をチェックしよう

中古品でも最新型のカメラに引けをとらない高性能モデルもあるため確認しましょう。高画質な写真を求めるなら、光量を潤沢に取り込むイメージセンサー「APS-C」がおすすめ。街中でのスナップ写真や迫力のあるイベント写真など、撮影シーンによって必要なスペックが異なります。
夜間の撮影が多い人は、どれほど弱い光を記録できるかを示す「ISO感度」をチェック。ISO感度が上がると光が電子的に増幅され、シャッタースピードが上がります。手ブレを抑えられるほか、輪郭のはっきりした鮮やかな夜景写真に仕上がりますよ。
破損・汚れなど、カメラ全体のコンディションを見極めるため「商品のランク」をチェックしよう

中古カメラの多くは、ボディの状態によって商品のランク付けがされています。新品同様から故障品まで「S・A・AB・B・C・D」の6段階で分けられるのが一般的です。このランク付けを参考にキズ・破損・汚れなどを見極めると。失敗の少ない商品選びができます。
中古カメラを検討する際は、コンディションが比較的いいとされる「A(美品)」「B(良品)」ランクがおすすめです。細かいキズや微かな汚れなら、問題なく撮影できるパターンが多いですが、大きな破損や凹みは正常に動作しない可能性があるので注意しましょう。
写真の仕上がりに影響するキズ・カビ・ベタつきの有無など「カメラ本体の状態」をチェックしよう

撮影に支障をきたさないよう、購入前にはカメラの状態を入念にチェックしましょう。レンズの接続部分やイメージセンサーにキズが入っていると、仕上がりに大きく影響する可能性があります。
購入後、意外に気になるのがグリップ感です。ボディの外装合皮が劣化してベタついていると、あまり気持ちいいものではありません。キズ・カビの有無と合わせてカメラを構えた感触やシャッターボタンの操作性も点検しておきましょう。
カメラ本体の性能を最大化するため、くもり・ピントのズレなど「レンズの状態」をチェックしよう

デジタル一眼レフにはバリエーション豊かな交換レンズがあります。人の目に近い焦点距離の「標準レンズ」・おしゃれなボケ感が魅力の「単焦点レンズ」・広角から望遠まで満遍なくカバーする「高倍率ズームレンズ」などです。
ボディの状態が良くても、レンズに問題があれば仕上がりに影響します。内部に広がったカビの除去はメーカー対応になるため、必ず明かりにレンズをかざして有無をチェックしましょう。
そのほか、レンズ表面のコーティングが落ちて「くもり」が生じたり、ボディとの相性によってはピントのズレが発生することもあります。カメラの肝となるレンズは繊細な商品のため、不安なことがあれば迷わず店舗スタッフや業者に尋ねましょう。
追加コストが最小限になるよう、ケーブルやバッテリーなど「付属品の有無」をチェックしよう

ボディ・レンズの状態のほか、本来あるべき標準装備の付属品がないため低価格で販売されている場合があります。追加コストを最小限に抑えるため、バッテリーやデータ転送用ケーブルなど重要な付属品が同梱されているか必ずチェックしましょう。
一方、手持ちのもので代用できるなら、あえて付属品が同梱されていないものを選ぶのもひとつです。専用ケースやストラップなど、自分にとって必要のない付属品であればコストを抑える工夫となりますよ。
趣味なら約10万回が目安!中古カメラの寿命がわかる「シャッター回数」をチェックしよう

中古の交換レンズに比べ、中古カメラは長く持たない傾向があります。購入の際は、カメラの寿命を知る目安となる「シャッター耐久回数」と「シャッター回数」をチェックしましょう。
「シャッター耐久回数」とは、シャッターが正常に作動することを試験した回数です。その回数を超えると故障のリスクが高まるとされ、メーカーの公式サイトなどに公表されています。
検討中の中古カメラがある場合、その「シャッター回数」と「シャッター耐久回数」の比較がポイント。モデルによって異なりますが、プロ向けの高級カメラで約30万〜40万回、本格的な趣味なら約10万〜20万が目安です。
中古カメラのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、専門店や通販サイトで購入できる中古カメラで、とくに人気の高いおすすめ商品をランキング形式で紹介していきます。それぞれの特徴を解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
1位 Canon(キャノン) デジタル一眼レフカメラ EOS 5D MarkII ボディ

yahoo.co.jp
付属品:本体
フィルムカメラで培ったレンズワークが活かせる35mmフルサイズセンサー
約2110万画素の高解像度と拡張ISO25600感度を実現した、2008年発売から大人気のモデルです。自社開発の「35mmフルサイズセンサー」は APS–Cサイズの約2.5倍の面積を持ち、レンズの画角・パースペクティブをそのままにノイズの少ない迫力ある写真が撮れます。
EOSシリーズにおいて、初めてフルHD動画撮影機能が搭載されたのが本モデル。最高約3.9コマ/秒の連写性能で、躍動感のある被写体の生き生きとした表情が捉えられます。
2位 Nikon(ニコン) デジタル一眼レフカメラ D750 レンズキット

yahoo.co.jp
付属品:本体 ・バッテリー ・充電器 ・ストラップ ・レンズ
ホールド感が抜群の深めグリップで躍動感のある被写体が捉えやすい
ハイアマチュア向けの「D3ケタ」シリーズ。ボディに炭素繊維複合素材とマグネシウム合金を採用し、軽量化と高い耐久性を誇ります。プロ顔負けの写真が撮れながら、持ち運びやすい実用性を極めたモデルです。
前モデルD750はセンサー有効画素数が少なく、後モデルD850はハイスペックで価格も高め。D750なら2432万画素のセンサーと機動性を高める「チルト可動式液晶モニター」で価格・性能のバランスが理想的です。
3位 SONY(ソニー) デジタル一眼レフカメラ α7 II ILCE-7M2 ズームレンズキット

yahoo.co.jp
付属品:ボディ、バッテリーパック、バッテリーチャージャー、フロントキャップ、マウント部キャップ、レンズ、レンズフード
顔が斜めを向いているときでも高い精度で瞳を検出してピントがばっちり合う
2014年に発売された本モデルは、狙う被写体にピントを合わせ続ける「ロックオンAF」機能を搭載しています。従来の顔・物体追尾にあわせて物体サイズを認識。人物を撮影する場合、顔が見えなくなっても身体のサイズで認識してAF枠が捉え続けてくれます。
また、瞳だけにフォーカスする「瞳AF」機能により、斜めを向いた顔からでも高い精度で瞳を検出。長時間じっとできないお子様のベストショットを捉えられますよ。
4位 FUJIFILM(富士フイルム) ミラーレス一眼レフカメラ X-M1 レンズキット

amazon.co.jp
付属品:本体、レンズ、充電式バッテリー、バッテリーチャージャー、ショルダーストラップ、ボディーキャップ、CD-ROM、使用説明書、保証書一式
独自開発のイメージセンサーで暗い場所でも低ノイズ・色再現の高い仕上がり
富士フイルムが長年のフィルム研究で培った、色再現の技術を余すことなく搭載した名作モデル。独自のカラーフィルター配列を持つ「X-Trans CMOSセンサー」で、35mmフルサイズセンサーに引けを取らない高解像度を実現しました。
8種類のフィルターを選んでシャッターを押すだけで、簡単にアート性の高い写真が撮れます。すべてのボタンをカメラ右側に配置、片手で直感的な操作ができるため初心者にもぴったりです。
5位 Nikon(ニコン) ミラーレス一眼レフカメラ Nikon1 J5 ボディ

amazon.co.jp
付属品:本体、リチャージャブルバッテリー、バッテリーチャージャー、USBケーブル、ストラップ、ボディキャップ
トートバッグに楽々入るサイズ感で旅行中の景色や自撮りが綺麗に残る
新画像処理エンジン「EXPEED 5A」と、「裏面照射型CMOSセンサー」搭載で、自撮りやマルチアングルでの高画質な撮影がかなうモデル。レトロ感のあるダイヤルと高級感ただよう金属の質感は、持っているだけでカメラの醍醐味が味わえるデザインです。
モニターの位置を変えれば、グリップしたまま自撮りのアングルを調整できます。約231gと持ち運びやすい軽量ボディで、記念撮影の多いイベントや旅行で大活躍です。
6位 Canon(キャノン) デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X7i レンズキット

yahoo.co.jp
付属品:本体、レンズ、インターフェースケーブル、バッテリーパック、バッテリーチャージャー
抜群のISO感度で夜間やストロボ発光禁止エリアでの被写体ブレを低減
アマチュアからも人気の高い「EOS Kiss」シリーズの2013年発売モデル。最高ISO12800の常用ISO感度によって、夜間やストロボ発光禁止エリアでの撮影など、あらゆるシーンでノイズや手ブレの少ない画像が捉えられます。
モニターをワンタッチするだけでオートフォーカスと撮影ができる「タッチシャッター機能」は、直感的な操作でカメラに慣れたい初心者にぴったりです。
7位 OLYMPUS(オリンパス) ミラーレス一眼カメラ OM-D E-M10 MarkII EZダブルズームキット

yahoo.co.jp
付属品:本体、レンズ、バッテリー、充電器
初心者でも本格的な写真が撮影できる「5軸手ぶれ補正」搭載のエントリーモデル
2015年の発売当時、メーカーが初めて一眼レフのエントリーモデルに「5軸手ブレ補正」を導入したカメラです。「E-M5 MarkII」などの上位モデル同様、シャッター速度最大4段分の補正がかかるため、手ブレを抑えた美しい写真が簡単に撮影できます。
指一本でピント合わせする「タッチAFシャッター」で撮影タイムラグを短縮。手元を見ず操作できるダイヤル配置のため、動き回るお子様のベストな表情を逃しません。
8位 Panasonic(パナソニック) ミラーレス一眼レフカメラ LUMIX GM5 ボディ

yahoo.co.jp
付属品:本体、バッテリーパック、バッテリーチャージャー、USB接続ケーブル、DVD
小型化を極めたコンパクトボディにミラーレス一眼最高クラスの画質を実現
2014年当時、ファインダー搭載のデジタル一眼カメラとして「世界最小」のボディが話題となったモデルです。約116万ドットのファインダーは色の再現力に優れ、モニターを見づらい明るい屋外でも、被写体と構図を捉えられます。
コンパクトデジタルカメラを彷彿とさせる小さなボディでありながら、細部のパーツまでデザイン性を追求。思わず持って出かけたくなるような高品位なカメラです。
9位 Nikon(ニコン) デジタル一眼レフカメラ D3400 AF-P 18-55 VR レンズキット

amazon.co.jp
付属品:本体、レンズ、チャージャブルバッテリー、バッテリーチャージャー、ストラップ、ボディーキャップ、接眼目当て
Bluetoothを通じて撮影した写真をスマホに常時アップできるエントリーモデル
老舗メーカーNikonが2016年に発売した、初心者に優しい機能が満載のエントリーモデルです。撮影の仕方をチュートリアルする「ガイドモード」搭載で、一眼レフカメラの撮影がどんどん上達します。前モデルより15g軽くなった軽量ボディも嬉しいポイントです。
Bluetoothを使ってスマホと常時接続できる「SnapBridge」に対応しています。最高ISO感度25600で撮影した高解像度の写真を、手軽にSNSにアップしたい人にもおすすめです。
10位 PENTAX(ペンタックス) デジタル一眼レフカメラ PENTAX K-S1 レンズキット

amazon.co.jp
付属品:本体、レンズ、SDカード(16GB)、充電器、バッテリー、ストラップ、ボディキャップ、レンズ前後キャップ×2、取扱説明書
カメラの状態を示すLEDライトで初心者が直感的に操作しやすい小型タイプ
メーカー上位モデルと同等のファインダーが採用され、視野率約100%で被写体のピント合わせや構図が決められます。ビビットカラーの斬新なボディは従来の一眼レフと一線を画すデザイン性の高さです。
カメラの状態を示すLEDのボディライトを見ながら、直感的な操作ができるユニークな機能があります。夜間にはイルミネーションのように浮かび上がり、写真愛好家はもちろんガジェット好きな人の心を掴む1台です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Canon(キャノン) デジタル一眼レ……
1
|
33,500円 |
3.67 |
|
![]() Nikon(ニコン) デジタル一眼レフ……
2
|
103,600円 |
4.4 |
|
![]() SONY(ソニー) デジタル一眼レフ……
3
|
106,400円 |
|
|
![]() FUJIFILM(富士フイルム) ミラー……
4
|
39,700円 |
3.9 |
|
![]() Nikon(ニコン) ミラーレス一眼レ……
5
|
19,800円 |
4.3 |
|
![]() Canon(キャノン) デジタル一眼レ……
6
|
29,800円 |
4.3 |
|
![]() OLYMPUS(オリンパス) ミラーレス……
7
|
46,800円 |
4.3 |
|
![]() Panasonic(パナソニック) ミラー……
8
|
41,980円 |
3.9 |
|
![]() Nikon(ニコン) デジタル一眼レフ……
9
|
39,840円 |
|
|
![]() PENTAX(ペンタックス) デジタル……
10
|
19,800円 |
3.8 |
|
中古カメラを購入するなら実物を見られる店舗か、写真が豊富に掲載された通販サイトがおすすめ

中古カメラの購入方法は、専門店・通販サイト・オークションなど多岐にわたります。専門店の場合、ボディやレンズの状態を直接見て、専門知識が豊富なスタッフに相談できるのがメリットです。
通販サイトの場合、店舗を訪れることなく豊富なバリエーションから選べるのが魅力。実物を手にできないぶん、商品を撮影した写真や説明文を入念にチェックしたうえで納得した商品選びをしましょう。
まとめ
中古カメラを選ぶとき、まずは撮影シーンや求める操作レベルによってデジタル一眼レフ・ミラーレス一眼・コンパクトデジタルカメラからタイプを選びます。そのうえで、本体・レンズの状態やスペックをチェックして長く愛用できる納得の1台を見つけましょう。
撮影に慣れてきたら、モデルを変更することで徐々にレベルを上げていけるのが醍醐味。創意性溢れるオリジナルな写真を撮影しながら、カメラの趣味を極めてくださいね。