日差しや風などから目を保護するロードバイク用サングラス。レンズの色や機能性などさまざまなモデルが、オークリーをはじめとした多くのメーカーから販売されているため、どれにしようか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、ロードバイク用サングラスの選び方とおすすめの人気商品をランキング形式でご紹介します。価格が安いコスパに優れたものや度付きレンズ対応のモデルなど、幅広くピックアップしたのでお気に入りを見つけてみてください。
紫外線・風・埃などから目を守るサングラスを着用して、ロードバイクをより快適に楽しもう

ロードバイクは走行中にスピードが出やすいため、砂埃が舞ったり小石が飛んできたりしやすいもの。目に入ると転倒や大きなケガにつながる恐れがあるので、サングラスで目をガードすることで安全性を高められます。
また、日差しや紫外線から目を保護できるのもメリット。眩しさや目の疲労を抑えながら、クリアな視界を確保できます。ただおしゃれなだけでなく、安全で快適なライドをサポートするのがロードバイク用サングラスの魅力です。
ロードバイク用サングラスの選び方
ロードバイク用サングラスを選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。
アジアンフィットや調節可能なモデルがおすすめ!安全性に関わる「フィット感」で選ぼう

ロードバイク用サングラスを選ぶ際、フィット感は重要なポイントです。自分の顔に合っていないと走行中にズレてストレスを感じやすく、目の保護力が低下してしまいます。
鼻・輪郭・こめかみ部分に合っているとフィット感が高まるので、調節できるモデルだと便利。また、海外製は欧米人の骨格に合わせているため、日本人の骨格に合わせたアジアンフィットやノーズパッドが厚いモデルを選ぶのがおすすめです。
見え方や着用感が異なる「レンズの形状」をチェックしよう
ロードバイク用サングラスは、おもに「シングルレンズ」と「デュアルレンズ」を使用しています。それぞれの特徴を把握して、使いやすいタイプを選びましょう。
広い視野を確保しやすく曇りにくいため、安全性が高い「シングルレンズ」

1枚のレンズを眼鏡の形状に形成したのがシングルレンズです。視野を広く確保できて、レンズが曇りにくいのがメリット。走行時の安全性を高められます。
ロードバイク用サングラスにおいてはポピュラーなタイプ。デザインのバリエーションが広く、おしゃれでスポーティなモデルが多いのが特徴です。
一般的なアイウェアと同じ形状で掛け心地がよく、リーズナブルなモデルが多い「デュアルレンズ」

通常のサングラスや眼鏡と同様に、左右に分かれた2枚のレンズを使っているのがデュアルレンズ。シングルレンズより視野は狭まりますが、リーズナブルなモデルが多く、レンズが軽くて掛けやすいのが魅力です。
度入りのサングラスに多く使われるタイプで、初心者やカジュアルなデザインが好みの方にも適しています。
天候や時間帯など、使用するシーンに合った「レンズカラー」を選ぼう

使用する環境に応じたレンズカラーを選ぶと、景色がはっきり見えやすく快適なライドをサポートできます。日差しが強い日中は、眩しさを軽減しやすいグレー・ブラウン・グリーン系がおすすめ。オールラウンドに活躍する色でもあります。
イエロー・クリア系は鮮明な視界を確保しやすいため、日没以降の暗い時間帯や雨の日に活躍。ブルー系は遮光性に優れているので、日差しが強いときや車のヘッドライトが眩しい夜間に適しています。
クリアな視界確保をサポートする「レンズの機能性」をチェックしよう
ロードバイク用サングラスには「偏光レンズ」や「調光レンズ」を採用したモデルもあります。より快適なライドをサポートする便利な機能なので、チェックしてみてください。
日差し・ライト・照り返しを軽減して眩しさを抑える「偏光レンズ」

レンズに特殊なフィルムを採用した偏光レンズ。日差しやライトなど直積的な眩しさに加えて、路面からの照り返しや乱反射など間接的な眩しさも軽減できるのが魅力です。前傾姿勢になりがちなロードバイクにおいて、重宝する機能といえます。
眩しさに強い一方、暗い場所では見えにくい面があるのが難点。スマホなどの液晶画面も、角度によっては見えにくいケースもあります。
紫外線量に合わせて自動で色が変化!複数持ちの必要がない「調光レンズ」

調光レンズは、紫外線の量に応じてレンズの色が自動で変わるのが特徴。紫外線量が多い日中や屋外ではレンズの色が濃く、夜間や屋内では色が薄く変化します。
天候や場所によってサングラスを変える必要がなく、トンネルに出入りする際などにも便利。オールマイティに使えるのがメリットです。
普段眼鏡を掛けている方は「度入りレンズ対応」や「オーバーグラス型」がおすすめ

ロードバイク用サングラスのなかには、レンズを度入りに変えられるモデルもあります。レンズを変えるだけなので、軽くて着用感に優れているのがポイント。また、眼鏡を持っていく必要がなく、荷物が減るのがメリットです。
さらに、眼鏡の上からかけられるオーバーグラス型も販売。使い慣れた眼鏡をかけたまま走れるため、ストレスなく使いやすいのが魅力です。視力に不安がある方や普段使っている眼鏡を着用して走りたい方はチェックしてみてください。
ロードバイク用サングラスのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、通販サイトで人気のロードバイク用サングラスのおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。高性能なモデルから眼鏡をかけている方も使いやすいものまでピックアップしたので、購入の際の参考にしてみてください。
1位 DUCO スポーツサングラス 8177

amazon.co.jp
レンズの形状:デュアルレンズ
レンズカラー:グリーン、ダークグリーン、グレー、ミラー、リボブルー、ブラウン、ブルー、リボゴールド、オレンジ
重量:25g
UVA&UVB光線を100%カットして目を保護
UV400保護コーティングを施したロードバイク用サングラスです。有害なUVAとUVB光線を100%カットして、目をしっかりガード。さらに、偏光レンズのため眩しさを軽減できて、目の疲れを軽減します。
日本人の顔にフィットしやすい設計を施して、ノーズパッドは指で調節可能。好みのフィット感で、快適なライドをサポートします。軽量なので長時間着用しやすいロードバイク用サングラスです。
2位 ellesse(エレッセ) スポーツサングラス ES-S203HT

amazon.co.jp
レンズの形状:シングルレンズ
レンズカラー:スモーク
重量:25g
偏光機能と調光機能を備えてクリアな視界を確保
調光機能を備えたロードバイク用サングラスです。紫外線量に応じて自動でレンズ濃度が変わるため、天候や場所に関係なく着用できて便利。さらに、偏光機能もあるため、眩しさを抑えてクリアな視界を確保できます。
紫外線を99.9%カットして、目や肌をガード。また、アジアフィットフレームにより、優れたフィット感を得られます。ロングライドする方におすすめのロードバイク用サングラスです。
3位 FERRY(フェリー) スポーツサングラス

amazon.co.jp
レンズの形状:シングルレンズ
レンズカラー:グレー、クリア、イエロー、ブルー、レインボーミラー
重量:27g
レンズ5枚とフレーム2本が付属してコスパGOOD
交換レンズが5枚付属したロードバイク用サングラスです。クリア・イエロー・ブルー・レインボーミラーと色違いが揃っており、あと1枚は偏光レンズ。状況に合わせて使い分けしやすく、付属のインナーフレームには度付きレンズを装着できます。
ほかにも、ハードケース・ストラップ・眼鏡拭きなどが付属。リーズナブルな価格で一式揃うため、コスパ重視の方におすすめです。
4位 OAKLY(オークリー) Half Jacket 2.0 OO9153-02

amazon.co.jp
レンズの形状:デュアルレンズ
レンズカラー:スレートイリジウム
重量:23g
「オークリー」純正度付きレンズが装着可能
人気メーカー「オークリー」のロードバイク用サングラスです。すっきりとした流線形のフォルムがおしゃれ。デュアルレンズなので初心者でも着用しやすく、優れたフィット感を得られるのが魅力です。
レンズは高水準の耐衝撃テストをクリアしており、目をしっかりガード。度入りレンズに対応しているので、視力に不安がある方でも使いやすいのがポイントです。
5位 MARSQUEST サングラス

amazon.co.jp
レンズの形状:デュアルレンズ
レンズカラー:ブルーレンズ
重量:20g
おしゃれなウェリントン型で普段使いもできる
カジュアルでおしゃれなウェリントン型のロードバイク用サングラスです。ドライブ・アウトドア・日常使いなど、さまざまなシーンで活躍。フレームは18gと軽量で人間工学にもとづいた設計なので、優れた着用感を得られます。
7枚4層のコーティングを施した偏光レンズを採用。日差しや紫外線などをカットして、クリアで快適な視界確保に役立ちます。
6位 Coleman(コールマン) 偏光サングラス オーバーグラス

amazon.co.jp
レンズの形状:デュアルレンズ
レンズカラー:グリーンスモーク
重量:-
ゆったりした構造で眼鏡の上から着用できる
普段使っている眼鏡の上からかけられるオーバーグラス型のロードバイク用サングラスです。幅142×高さ43mm以内の眼鏡に対応可能。偏光レンズを採用しているため、直射日光や照り返しによる眩しさを効果的に抑制します。
さらに、紫外線を99%以上カットして目をガード。ノーズパッドが付いているので、眼鏡なしでも着用できます。使い慣れた眼鏡でロードバイクを楽しみたい方におすすめです。
7位 OAKLEY(オークリー) JAWBREAKER OO9290-4631

amazon.co.jp
レンズの形状:シングルレンズ
レンズカラー:プリズムロードジェ
重量:33.3g
両端まで楕円カーブを施して、広い視野を確保できる
シングルレンズで広い視野を確保しやすいロードバイク用サングラスです。両端まで楕円カーブを保ち、周辺視野もクリアに見えるのがポイント。対象物をくっきりクリアに映し出す設計を施しているので、安全なライドをサポートします。
また、99.9%の紫外線カット率を有しており、効果的に目を保護。「オークリー」のラインナップのなかでも、もっともサイクリングに特化したモデルと謳っているロードバイク用サングラスです。
8位 ROCKBROS(ロックブロス) 調光サングラス

amazon.co.jp
レンズの形状:シングルレンズ
レンズカラー:透明
重量:30g
紫外線量に合わせてレンズの濃度が自動調節する
調光レンズを採用したロードバイク用サングラスです。紫外線量の少ない空間ではクリアレンズとして使えて、紫外線量の多さに応じて徐々にレンズが色づきます。状況によってサングラスを変える必要がなく、予備もいらないので便利です。
耳掛け部分を穴あきデザインにしているのがポイント。約24gと軽量化を実現して、長時間着用しても耳が痛くなりにくい設計です。
9位 FEISEDY スポーツサングラス B2442

amazon.co.jp
レンズの形状:デュアルレンズ
レンズカラー:イエローグリーン、イエロー、グリーン、グレー、ブラック、ピンク、ブラウン
重量:26g
26gと軽量で長時間着用しても疲れにくい
26gの軽量フレームを採用したロードバイク用サングラスです。軽いながらも耐久性や強度に優れて、ハードな環境にも対応可能。長時間着用しても、快適なかけ心地を味わえます。
また、レンズは有害なUVAとUVB光線を100%ブロック。偏光レンズなので眩しさも軽減して、耐衝撃性・耐スクラッチ性に優れて長く愛用できます。シンプルでスタイリッシュなモデルを探している方におすすめです。
10位 SWANS(スワンズ) LION SIN サングラス LI SIN-0151 MGMR

amazon.co.jp
レンズの形状:デュアルレンズ
レンズカラー:偏光スモーク
重量:32g
テンプルエンドが柔軟に動いて頭の形にフィット
テンプルエンドがフレキシブルに動くロードバイク用サングラス。頭部の形状に合わせて調節できるため、好みの着用感を得られます。また、頭を包み込むようなフレーム設計による、締め付けすぎないホールド感が魅力です。
ノーズパッドは大型ラバーを採用。汗をかいてもズレにくく、内部に金属の芯があるので調節可能です。偏光レンズを使って、眩しさやギラつきを抑えるロードバイク用サングラス。着用感重視の方におすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() DUCOスポーツサングラス8177
1
|
2,680円 |
3.9 |
|
![]() ellesse(エレッセ) スポーツサン……
2
|
6,350円 |
3.99 |
|
![]() FERRY(フェリー) スポーツサング……
3
|
2,023円 |
4.33 |
|
![]() OAKLY(オークリー) Half Jacket ……
4
|
11,700円 |
4.41 |
|
![]() MARSQUEST サングラス
5
|
3,066円 |
4.2 |
|
![]() Coleman(コールマン) 偏光サング……
6
|
1,420円 |
3.9 |
|
![]() OAKLEY(オークリー) JAWBREAKER ……
7
|
17,050円 |
|
|
![]() ROCKBROS(ロックブロス) 調光サ……
8
|
2,288円 |
4.17 |
|
![]() FEISEDY スポーツサングラス B2442
9
|
1,824円 |
3.8 |
|
![]() SWANS(スワンズ) LION SIN サン……
10
|
13,060円 |
|
|
まとめ
ロードバイク用サングラスを購入する際は、フィット感を得やすいモデルを選ぶことが大切です。アジアンフィットや調節可能なモデルであれば、頭や顔の形状に合わせて目をしっかり保護できます。
レンズの形状・カラー・種類・デザインなど、幅広いラインナップのロードバイク用サングラス。使用シーンや好みに合ったモデルを選んで、快適で安全なライドを楽しんでください。