ワンちゃんと一緒に暮らすうえで、誰しも一度は「ニオイ」について悩んだことがあるのではないでしょうか。大切な家具や洋服に染み付く動物特有のニオイをはじめ、愛犬自身の体臭やトイレ周りの悪臭など気になるところはたくさんありますよね。
そこで今回は飼い主さんとワンちゃん、どちらも快適に過ごせる空間作りをお手伝いする「犬用消臭剤」について紹介します。ニオイの原因や場所・使うタイミングなどによってさまざまな選び方があるので、ご家庭にぴったりな商品を見つけてみてください。
犬用消臭剤の選び方
犬用消臭剤を選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。
使う場所や目的によって形や容器はさまざま!より消臭効果が得られるように適切な「形状」を選ぶ
人用の消臭剤にスプレーや置き型といった形状の違いがあるように、犬用の消臭剤にも豊富な種類があります。消臭をしたい場所や目的によって適切な形状は異なりますので、家庭に合うのはどのようなタイプの商品か考えてみましょう。
状況に応じて使う量を調節できるのが嬉しい◎王道の消臭剤ともいえる「スプレータイプ」

消臭剤と言えばまず思いつくのがこの「スプレータイプ」ではないでしょうか。ニオイが気になる場所に吹きかけるだけなので、誰でも簡単に扱うことができます。また、消臭したい場所の広さ・ものの大きさによって使用量を調節できる点も特徴です。
後述にて紹介する「使う場所」によって専用に開発された商品も多く、場所や用途ごとに複数用意して使い分けるとより一層効果が期待できます。スプレータイプは霧状の水を直接かける消臭剤なので、成分の安全性や使い方には十分注意するようにしましょう。
一度設置したらあとは放っておくだけ!常に消臭効果が得られる「置き型タイプ」

香りつきの商品を選べば芳香剤としての役割も果たす「置き型タイプ」は、その名の通り置いておくだけで消臭効果を得られるため毎日忙しい方にぴったりです。設置する際にはなるべくワンちゃんの手が届かない場所を選ぶようにしましょう。
カラフルな消臭ビーズが見えたりおしゃれな形をしていたりと、置き型タイプの消臭剤はインテリアにも馴染む商品が多数販売されており、選ぶのも楽しそうです。効果の持続期間も数週間から数か月と幅広いので、いろいろ試してみてください。
外出先にも持っていきやすい!おしっこ汚れや気になるところに重点的に使える「シートタイプ」

持ち運びがしやすく、ニオイと一緒に汚れを拭き取ることもできる「シートタイプ」は、綺麗好きさんにとくにおすすめと言えるでしょう。除菌力・消臭力に優れた商品が多く、ワンちゃんの粗相のお片付けやトイレ周りの掃除に大活躍です。
広い範囲を拭くことができる大判サイズのものから、お散歩バッグなどに入れられるコンパクトサイズまで、さまざまな大きさから選択できます。ワンちゃんの顔や身体に使える商品もありますが、あくまでも消臭剤なので使用前には必ず安全性を確認してくださいね。
部屋・トイレ・身体など使う場所やニオイごとに特化して作られた「専用消臭剤」を選ぶ
形状のほかに注目するべき点として「消臭剤を使用する場所」があります。場所によって発生しやすいニオイの原因は異なり、効果が期待できる成分も違うため「原因に特化した専用の消臭剤」を使うようにしましょう。
また消臭剤の成分によっては使う対象の素材が限られるので、部屋や家具にダメージを与えてしまわないためにも適切な商品を選ぶことをおすすめします。
場所を絞らずに部屋全体をまんべんなく消臭するならば、置き型や「布製品に使えるもの」

特定の場所だけではなく部屋全体を消臭したいと考える方には、まずは置き型タイプが手軽で試しやすいでしょう。ニオイの強さや部屋の広さに応じて置く個数や場所を変えてみたり、とくに気になる場所には強めのタイプを使ったりしてみるのもいいですね。
また部屋のなかにはきっと、ワンちゃん用の毛布やクッションをはじめ、ソファー・ベッドといった布製品がたくさんあるでしょう。そのため「布製品に使用できるタイプ」のスプレーやシートの消臭剤を用意しておくと、よりまんべんなく消臭ができますよ。
とくに気になるトイレ周りには、除菌成分や消臭成分が多く配合されている「アンモニア臭専用」

ワンちゃんとの暮らしのなかでとくにニオイが気になる部分は、やはりトイレ周りでしょう。犬にはもともと綺麗好きな性格が多いため、愛犬のためにもトイレの周りは常に清潔にしてあげることをおすすめします。
雑菌が繁殖しやすい場所でもあるので「除菌成分」の多さにも注目し、さらにおしっこのニオイとなる「アンモニア臭」に特化した商品がぴったりです。トイレ専用の商品は消臭剤のなかでもとくに豊富に販売されているので、きっと気に入るものが見つかりますよ。
家具や床ではなく犬の身体に使用する場合は、かけたり舐めたりしても大丈夫な「お手入れ用」

ワンちゃんの口周りや顔・身体などを消臭してあげたいときには、必ず「お手入れ用」の商品を選ぶようにしてください。家具や床に使うタイプと比較すると安全な成分で製造されており、万が一愛犬にかかったり舐めたりしても安心です。
お尻や足回りにおしっこが付着していたり目やにがたくさん出たりと、ニオイの原因がワンちゃん自身の身体である場合も少なくはありません。衛生面の観点でも気を付けてあげたい部分なので、日頃からスキンシップも兼ねてしっかりお手入れをしてあげるようにしましょう。
身体への毒となる化学物質はなるべく避けると◎「天然成分」で作られた消臭剤を選ぶと安心

消臭剤となるとつい除菌力や消臭力が強力なものを選びがちですが、効果が強い商品には濃度の高い化学成分が含まれていることが多く、危険性も高いことを忘れないようにしましょう。
誤って愛犬の身体に振りかけてしまった場合や消臭剤をなめてしまったときのために、なるべく化学成分が含まれていない「天然成分」の消臭剤を選ぶと安心ですね。悲しい病気や怪我を防ぐためにも、手に取る商品の成分や取り扱い方はきちんと確認してください。
ワンちゃんの嗅覚は人の数千倍以上!負担を軽くしてあげるために「香り」は控えめなものを選ぼう

ワンちゃんの嗅覚が優れているというのは、愛犬家であればほとんどの方が知っている知識のひとつですね。人と比較するとその差はなんと数千倍とも言われており、とにかくニオイに敏感な動物です。
消臭剤のなかには芳香剤のように香りがついた商品も多く展開されていますが、せっかく気になるニオイを軽減しても、強い香りが愛犬に負担を掛けてしまう可能性があります。ワンちゃんの近くで使用する際には「控えめな香り」または「無臭」のものを選んであげてくださいね。
犬用消臭剤のおすすめ人気ランキング10選
それでは、ここからは実際にどのような商品が注目されているのかをランキング形式で見ていきましょう。原因や用途別にさまざまな製品がランクインしているので、気になるものはぜひ一度手に取ってみてください。
1位 JOYPET(ジョイペット) 天然成分消臭剤 オシッコのニオイ・汚れ専用 詰替ジャンボパック 450ml

amazon.co.jp
成分:緑茶乾留エキス、ショウガ乾留物、グレープフルーツ種子抽出物、除菌剤、香料
香り:○(ミントの香り)
天然の緑茶消臭成分がニオイのもとにアプローチ
商品名の通り、おしっこのニオイや汚れへの効果に注力された消臭剤です。ワンちゃんに優しい天然成分である「緑茶消臭成分」で作られているため万が一なめてしまっても安心で、使用後にはすっきりとしたハーブの香りが広がります。
こちらの商品は容量270mlのスプレーボトルである本体に詰め替えて使用する大容量タイプなので、現在愛用している方には嬉しい商品ですね。また、本体を持っていない場合でも適切なスプレーボトルを用意するだけでお得に試すことができますよ。
2位 ジアニスト 次亜塩素酸水 電解製法 500ppm 20L

amazon.co.jp
成分:水、塩、二酸化炭素
香り:-
ワンちゃん周り以外にも幅広く使えてお得感たっぷり
近年コロナウイルスの流行により、見かける機会が増えた「次亜塩素酸水」のなかで人気がある商品のひとつです。私たち人の消毒として効果を発揮することで話題ですが、もちろんワンちゃんの周りでも大活躍するので持っておいて損はありません。
ウイルスや花粉などを減らす働きが期待できるほどの強い除菌力を持っており、そのうえで悪臭への消臭力も高いと評判です。ワンちゃんのトイレ周りなど、ニオイや汚れが目立つ部分をしっかり消臭・除菌したい方にぴったりなので一度試してみてはいかがでしょうか。
3位 JOYPET(ジョイペット) おしっこ汚れ専用おそうじシート 2P

amazon.co.jp
成分:シート材質:レーヨン系不織布 成分:精製水、アミノ酸系洗浄剤、緑茶乾留エキス、除菌剤、香料
香り:○(ミントの香り)
トイレ周りの床汚れにはこれ◎手軽にさっと取り出せる
1位にランクインした商品と同シリーズのシートタイプの紹介です。除菌・消毒・拭き取りを1枚で行うことができる扱いやすさが人気の理由となっています。ワンちゃんのケージ付近やトイレ周りなどにひとつ置いておくだけで、使いたいときにサッと取り出せてとても便利です。
こちらは1個25枚入りが2つセットになった商品なので、お試しで購入する際にもちょうどいい量で嬉しいですね。また大判・厚手タイプのため、使用時にも手を汚すことなく広い範囲を拭きとることができる点も大きな魅力です。
4位 Peletty(ペレッティー) 獣医師が使うプロ用 ペット除菌・消臭剤スプレー 500ml

amazon.co.jp
成分: 安定型次亜塩素酸ナトリウム100ppm 、重量パーセント :水 99.990% 次亜塩素酸ナトリウム 0.010%
香り:×
獣医師さんも愛用している安心安全なスプレータイプ
「瞬間・劇的にニオイが消える!」というキャッチコピーが特徴的なこちらの商品は、各地の動物病院で実際に使用されている消臭剤です。獣医師さんも認める優れた除菌力・消臭力が気になる方は、ぜひ手に取ってみてください。
人体や動物に有害な二酸化塩素・エタノール・界面活性剤・防腐剤などは一切使用しておらず、愛犬の食器やトイレ周りなどにも直接吹きかけることができる安全性の高い消臭剤です。お値段は少しお高めですが、お得な詰め替えタイプもあるので合うサイズを探してみてくださいね。
5位 環境ショップ コヒタセロイ ペット・カビ用消臭剤 バイオミックス 200g

amazon.co.jp
成分:納豆菌バチルス
香り:×
カビやたばこのニオイなどマルチに対応!置くだけ簡単
化学物質は使わず、カビ菌などを抑える働きのある納豆菌バチルスの力がニオイのもとをしっかり消臭します。ワンちゃんの体臭やおしっこ臭のみならず、押し入れやクローゼット・衣類・お風呂・エアコンなどの場所に発生しがちなカビのニオイも対象です。
また喫煙者の方がいるご家庭のたばこのニオイや、車・靴・排水口までどんなニオイにもマルチに対応しています。置いておくだけなので使い方もとても簡単で、1回の購入で10箇所分の消臭剤が含まれているため、あらゆる場所で試すことができますよ。
6位 Petio(ペティオ) ハッピークリーン 犬オシッコ・ウンチのニオイ 消臭&除菌 500ml

amazon.co.jp
成分:フラボノイド、フィトンチッド、除菌剤、安定剤
香り:-
試しやすい価格が魅力◎リピート時には詰め替えも豊富
植物生まれの緑茶エキスとフィトンチッドをはじめとした消臭成分が、気になるニオイのもとを中和させて無臭の成分に変えます。同時に菌の繁殖も抑制する働きをしてくれるので、消臭と除菌の両方を求める方には嬉しい商品ですね。
手に取りやすい価格にくわえ、詰め替えの種類が豊富に展開されている点が高評価に繋がっているのでしょう。より強力な効果が期待できる「EX」シリーズも人気があるので、通常版では物足りない場合はこちらを試してみてもいいかもしれませんね。
7位 LION(ライオン) シュシュット!おそうじシート 25枚 4個パック

amazon.co.jp
成分:シート材質:レーヨン系不織不布 成分:水、除菌剤、保湿剤、洗浄剤(食品添加物)、天然ミント、グレープフルーツ種子抽出エキス、さとうきび抽出エキス
香り:○(天然ミントの香り)
フローリング・ケージ・トイレの拭き掃除にぴったり
ニオイと汚れをしっかり拭き取るシートタイプの商品です。「おそうじシート」という商品名の通り、おしっこやウンチに限らず、おうと物などの汚れの処理にも適しています。ワンちゃん周りの掃除や片付け全般に使用することができるので、ひとつ置いておくと便利です。
今回ランクインしたのは25枚入りのシートが4個セットになったタイプなので、使用量が多い方やすでに愛用されている方のまとめ買いにいかがでしょうか。これ1枚でフローリングやケージなど、部屋中を綺麗にすることができますよ。
8位 バイオチャレンジ 2倍希釈 詰替用 1L×2本

amazon.co.jp
成分:安定化二酸化塩素水溶液
香り:-
ハサミやブラシなどのトリミング用品の洗浄にも使える
人にも動物にも優しく安全性が高いと認められている「安定化二酸化塩素水溶液」は、もちろんワンちゃんがなめても安心です。消臭・除菌をはじめ、空気中の浄化作用にも期待ができ、動物病院や飼育施設など幅広い場所で利用されています。
スプレータイプなので噴霧後は綺麗に拭き上げたくなってしまいますが、こちらの商品はしばらく水滴を放置して自然乾燥させることで効果を発揮するタイプです。約30倍に薄めることで加湿器での使用も可能となるため、いつでも衛生的で快適な空間を保てます。
9位 CARMATE(カーメイト) Dr.DEO(ドクターデオ) 置き型 DSP2 130g

amazon.co.jp
成分:安定化二酸化塩素、有機酸
香り:×
置くだけで空間に浮遊する菌・悪臭成分をキャッチ
シンプルな置き型タイプの消臭剤です。悪臭を香りでごまかさない無臭タイプはワンちゃんの身体に優しく、ペット用として専用に開発されている商品なので安心して使い続けられます。部屋の大きさによって開口部を調節し、消臭効果を高められる点が嬉しいポイントですね。
万が一ワンちゃんがなめても問題はなくどこにでも置きやすい形状なので、寝室や玄関など愛犬のケージやトイレ周り以外の場所でも活躍します。約1.5か月から2.5か月ほど効果が持続するため、お財布にも優しい商品です。
10位 ショウエイ株式会社 99.9(キュキュッキュ) ペット消臭除菌スプレー 350ml

amazon.co.jp
成分:天然成分100%(純水、鉱物ミネラル、ゼオライト)
香り:×
1日3回「朝・帰宅時・就寝前」にスプレーする習慣を
消臭剤と言えば「ニオイが気になったとき」に使うイメージがあると思いますが、こちらの商品は日常的に使用することで消臭・除菌の力を維持します。朝起きたとき・仕事や学校など外出先から帰宅したとき・夜眠る前の1日3回、シュシュッとスプレーするだけです。
拭き取りの必要もないのでスプレーした後は放置してしまって問題ありません。定期的なお掃除も習慣づけると、より一層衛生的で快適な空間の維持が期待できそうですね。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() JOYPET(ジョイペット) 天然成分……
1
|
571円 |
4.3 |
|
![]() ジアニスト 次亜塩素酸水 電解製法……
2
|
5,500円 |
|
|
![]() JOYPET(ジョイペット) おしっこ……
3
|
439円 |
4.3 |
|
![]() Peletty(ペレッティー) 獣医師が……
4
|
1,747円 |
4.2 |
|
![]() 環境ショップ コヒタセロイ ペット……
5
|
2,980円 |
3.94 |
|
![]() Petio(ペティオ) ハッピークリー……
6
|
355円 |
4 |
|
![]() LION(ライオン) シュシュット!……
7
|
1,176円 |
|
|
![]() バイオチャレンジ 2倍希釈 詰替用 ……
8
|
2,970円 |
|
|
![]() CARMATE(カーメイト) Dr.DEO(ド……
9
|
702円 |
3.9 |
|
![]() ショウエイ株式会社 99.9(キュキ……
10
|
1,933円 |
4.2 |
|
ニオイの原因はさまざま!愛犬の身体チェックやペットグッズ・家具の衛生状態にも気を配ろう

気になるニオイへの対応として消臭剤の使用も重要ですが、一番は日頃から意識して「適切な対策」を行うことが大事です。まずは何より愛犬を清潔に保ってあげることから始めましょう。定期的なシャンプーのほかに、目やにや耳垢を掃除してあげることもニオイ対策に繋がります。
ベッドやクッションなど、毎日愛犬が過ごす場所もしっかり掃除や洗濯をしてあげると衛生面においても安心ですね。洗えないものは風を通したり陽に当てたりとできることはたくさんあるので、この機会に身近なところからひとつずつ見直してみてはいかがでしょうか。
まとめ
原因や場所ごとのおすすめや対策方法など、犬に関わる消臭についてさまざまな視点で紹介・解説してきましたが、参考になったでしょうか。
身近なニオイ対策をしつつ気になる消臭剤をひとつずつ試して、ニオイが気にならない快適な暮らしを楽しんでみてくださいね。