MENU

パンチングミットのおすすめ人気ランキング10選

ボクシングや空手などのトレーニングに欠かせないパンチングミット。格闘技だけでなく、エクササイズやストレス発散にも利用できます。しかし、イサミ・ウイニング・アディダスなど各メーカーから豊富な種類が出ているため、選ぶのに迷ってしまいますよね。

そこで今回は、パンチングミットの選び方とおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。子供の練習用やキックにも対応するタイプなど、それぞれの特徴についても紹介するので、ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね。

パンチングミットの選び方

パンチングミットを選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。

トレーニングの目的や用途に応じて、適切なミットの「種類」を選ぼう

パンチングミットには、主に5つの種類があります。トレーニングの目的や用途にあわせて、適したタイプを選ぶことが大切です。

幅広い用途に対応する大きさと厚さを備えた「スタンダードタイプ」

初めて使う場合には、扱いやすいスタンダードタイプがおすすめです。パンチを受ける面が広いので、受け止めやすいのが特徴。また、厚すぎず薄すぎない程よい厚みで、幅広いトレーニングに対応します。

本格的なトレーニングだけでなく、格闘技を習う子供やエクササイズで利用したい人にも重宝します。なお、初心者がパンチを受ける場合には、安全性に配慮して、手首をしっかり固定できるものを選ぶとよいでしょう。

アッパーやフックなど角度のあるパンチを受け止めやすい「湾曲タイプ」

パンチを受ける面がカーブしているのが、湾曲タイプです。パンチを包むように受け止められるため、受け手の負担が軽減できます。また、パンチには多彩な種類があり、アッパーやフックなど角度のついたパンチも受け止めやすいのが特徴です。

湾曲タイプは衝撃を吸収しやすく、強いパンチもしっかり受け止められるのがポイント。角度や軌道を変えて、さまざまなパンチを打ち込めるため、近年では湾曲タイプを使っている格闘家も多く、本格的なトレーニングにおすすめです。

パンチの精度やテクニックの向上を目指すなら、面積が小さい「小型タイプ」

パンチを的確に当てるためには、狙ったところに打てる技術が必要になります。小型タイプはパンチを受ける面積が小さいため、命中率を上げるトレーニングに最適です。ただし、的が小さく厚みも薄いため、受け手のスキルも必要になります

他のミットに比べて軽量なので、受け手が疲れにくく動かしやすいのもポイント。パンチの位置や角度などを変えながら素早く打ち込めるため、テクニックを磨くことに役立ちます。上級者向けのトレーニングにおすすめです。

実践向けの練習がしたいなら、初心者や女性でも扱いやすい「ハンドタイプ」

ハンドタイプは手にはめるミットと異なり、持ち手を握った状態でパンチを受けます。受け手の衝撃や負担が少なく、初心者や女性でも扱いやすいのが特徴。相手と距離が取れるので安全性も高く、エクササイズにもおすすめですよ。

また、受け手が攻撃できるのもポイントです。パンチを打ちながらディフェンスにも意識を向ける必要があるため、実践向けのトレーニングができます。さらに、素早くリズミカルな練習にも重宝し、キックを受けることも可能です。

パンチだけでなくキックもおりまぜて練習したいなら「パンチキック兼用タイプ」

ボクシングはパンチだけを使う格闘技ですが、キックボクシング・空手・テコンドー・MMAなどは、キックのトレーニングも必要になります。その場合は、パンチとキックの両方を受けられる兼用タイプのミットがあると便利です。

兼用タイプのミットは、長方形で厚みがあるのが特徴。受け手には取っ手が付いており、肘あたりをベルトで固定できるため、衝撃の強いキックをしっかりと受け止められます。やわらかく痛めづらいため、初心者の練習にもおすすめです。

トレーニングする頻度から、価格帯や耐久性を考慮して「素材」を選ぼう

パンチングミットは、素材によって価格や耐久性が異なります。トレーニングの頻度や用途を考慮して、適した素材を選びましょう。

価格帯を抑えたいなら、質感がよく定番として使われる「PUレザー」

パンチングミットに使われている素材で、もっとも多いのがPUレザーです。肌触りや質感がよく、扱いやすいのが特徴。また商品の種類も豊富で、比較的リーズナブルなものも多いため、初めて購入する人にもおすすめです。

ただし、PUレザーは経年劣化していくため、使用後の手入れが大切になってきます。長く使用するためには、直射日光を避け、汗などの水分が付いたままにしておかないことが重要。保管状態が悪いと、傷みやすくなってしまうため注意しましょう。

トレーニングする頻度が多く質にもこだわるなら、耐久性の高い「本革」

本革を使用したパンチングミットは、しっとりとした質感と独特の艶が魅力です。PUレザーに比べて劣化しにくく、耐久性が高いのが特徴。装着感がよく、衝撃を吸収するため、打つ側も受ける側も気持ちよく使えます。

また、本革は通気性に優れているため、数年に渡って使い続けることも可能です。ただし、価格帯はPUレザーよりも高くなります。本格的なトレーニングやミット打ちの質を上げたい場合は、本革製品も検討してみましょう。

長時間の着用でも汗や蒸れで不快にならない「通気性」をチェックしよう

長時間のトレーニングでパンチングミットを装着したままでいると、どうしても汗で蒸れてきます。とくに暑い時期では、不快な感触やにおいが気になりやすく、練習に集中できないこともあるため、通気性のよさは大切です。

手の挿入部には、指先が出るタイプやメッシュ素材を使っているものなどがあります。通気性に優れたモデルであれば汗で蒸れにくく、ミット打ちに集中できるでしょう。また、におい対策にもなるのでおすすめです。

トレーニングの内容やレベルにあわせて、適切な「ミットの厚さ」を選ぼう

パンチングミットの厚さはそれぞれ異なります。そのため、トレーニングの内容やレベルにあわせて、最適な厚さのミットを選ぶことが重要です。

初心者のミット練習には、やわらかく拳を痛めにくい「ソフトタイプ」

ソフトタイプは厚みが7~10cmほどあるものが多く、衝撃を吸収しやすいのが特徴です。また、やわらかいので強く打っても拳を痛めにくく、受け手の負担も少なく済みます。そのため、初心者や力の弱い人のミット練習におすすめです。

一方で、厚みがある分、重くなる傾向があります。速さを重視したミット打ちや実践向けのトレーニングには不向きです。安全性が高く、初心者でも受けやすいため、子供のパンチ練習やエクササイズでの利用に適しています。

中上級者のミット練習には、適度な厚みで衝撃を吸収する「ハードタイプ」

中上級者で本格的なミット打ちを練習する人には、頑丈なハードタイプがおすすめです。重く強力なパンチにも耐えられるよう、多重構造で適度な厚みを備えており、衝撃を吸収します。パンチをしっかり受け止めることが可能です。

本格的なミット打ちでは、厚みの違いでパンチの精度が変わってきます。そのため、毎回同じ厚みのミットを使うことが重要です。薄すぎると受け手の負担が大きくなるので、強いコンビネーションも受け止められる適度な厚みを選びましょう。

パンチの精度向上を目指すなら、狙いを定めやすい「センターサークル」がポイント

パンチの精度をアップさせるトレーニングには、打撃面にセンターサークルやロゴマークがあると狙いが定めやすく便利です。構えたミットにただ当てるだけでなく、ポイントを絞って打つことができるため、精度の向上に役立ちます。

パンチを出す軌道や角度の調整など、本格的なトレーニングが可能です。同じパンチでも当たるところが違えば、相手のダメージの深さも変わります。試合ではパンチの精度は重要な要素なので、選手を目指す人におすすめです。

パンチを受ける手の安定性を高め、負担を軽減する「固定ベルト」をチェックしよう

価格の安いパンチングミットのなかには、固定ベルトが付いていないものもあります。装着時に固定ベルトが付いていないと安定性が悪く、パンチを上手く受け止められなかったり、ミットが外れたりする可能性があるため、危険です。

固定ベルトでしっかりと装着することで、受け手の安定性がよくなり、パンチの負担を軽減できます。また、ベルト部分が調整可能なモデルだと、手の大きさにかかわらずフィットするため、より安全に使用できるでしょう。

パンチングミットのおすすめ人気ランキング10選

ここからは、大手通販サイトで人気のパンチングミットの商品をランキング形式でご紹介します。それぞれの特徴についても紹介しているので、ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね。

1位 GronG(グロング) パンチングミット

詳細情報

タイプ:ハンドタイプ
素材:本革
サイズ:25×19×5cm
重さ:135g(片側)

厚手の湾曲タイプで多彩なパンチをしっかりと受け止める

厚さがあり、耐久性に優れたパンチングミットです。素材には肌触りのよいPUレザーを採用しています。打撃面に曲線を設けた湾曲タイプなので、角度のついたアッパーやフックなど、多彩なパンチをしっかりと受け止めることが可能です。

受け手には固定ベルトが付いているため、安定してパンチを受けられます。また、指先に穴が空いているため、通気性が高いのもポイント。ボクシングなど格闘技のトレーニングはもちろん、エクササイズやストレス解消にも使用できます。

2位 ISAMI(イサミ) キックミット SD-400

詳細情報

タイプ:キックタイプ
素材:エステル帆布
サイズ:45×18×10cm
重さ:1kg

防水加工で汗に強く、耐久性に優れたパンチキック兼用タイプ

格闘スポーツ用品でも人気のあるイサミのカラーキックミットです。特殊強化防水加工を施したクラレエステル帆布を使用し、抜群の強度を備えています。また、硬質強化吸収ウレタンで、パンチやキックの打撃をしっかり受け止めることが可能です。

持ちやすいハンドグリップ付きなので、安定してトレーニングできます。耐久性が高く、型くずれしにくいため、長く使えるのもポイント。カラーバリエーションも豊富なので、練習場の雰囲気にあったものを選べるのも利点です。

3位 ZHENGTU(セイト) ZTTY パンチングミット

詳細情報

タイプ:湾曲型タイプ
素材:PUレザー
サイズ:40x26x12cm
重さ:120g

プロも推薦!多層フォームパッド仕様で高い耐久性を装備

プロ選手も推薦する、高品質なPUレザーを採用した厚手のパンチングミットです。多層フォームパッドで耐久性に優れ、軽めのパンチから強いパンチまでしっかり受け止められます。厚みがあるため、初心者のパンチ練習に最適です。

手首は、幅の広い調整可能なマジックテープでしっかりと固定できます。弱めのキックであれば、受けることも可能です。また、指先が出せるので通気性も確保しています。3種類のカラーが用意されており、好みにあわせて選べるのも利点です。

4位 TRAN(トラン) パンチングミット

詳細情報

タイプ:ハンドタイプ
素材:PUレザー
サイズ:24×20.5×10cm
重さ:174g

通気性が高く長時間使用も快適◎エクササイズからトレーニングまで対応

厚さ約10cmの湾曲タイプのパンチングミットです。本体素材はPUレザーを採用し、厚手でやわらかく拳や手首を痛めにくいのが特徴。調整可能なマジックテープで手首にフィットするため、安定性がよくずれにくいのも利点です。

打撃面のくぼみにロゴマークがあるため、狙いを定めやすいのもポイント。指先が解放されているため、通気性がよく長時間の使用も快適。約174gと軽量なので、女性や子供にも扱いやすく、エクササイズなどにもおすすめです。

5位 Earth Wing(アースウィング) ボクシングミット

詳細情報

タイプ:パンチキック兼用タイプ
素材:PUレザー
サイズ:‎38×18×2.5cm
重さ:350g

リズムを刻みながらパンチやキックに対応するハンドタイプ

キックにも対応可能なハンドタイプのミットです。素材にはPUレザーを使用し、内部圧縮された高弾性スポンジで打ち心地がよいのが特徴。グリップ部にストラップが付いているため落ちる心配がなく、リズミカルな打撃練習ができます

ハンドタイプはミットを鋭く打ち抜けるため、クリーンヒットの感覚をつかむのに効果的です。室内でも空間があれば練習できるので、子供の練習やエクササイズにも利用できます。また、コンパクトで持ち運びやすいのも利点です。

6位 Valleycomfy(バレーコンフィー) パンチングミット

詳細情報

タイプ:ハンドタイプ
素材:PUレザー
サイズ:‎42.5×28×10.7cm
重さ:299g

調節可能なリストストラップ付きで手にフィットする

厚手で耐久性に優れた、湾曲タイプのパンチングミットです。高品質のPUレザーを使用し、表面はなめらかでやわらかいのが特徴。クッション性のよい高密度スポンジで、ハードなパンチの衝撃もしっかり吸収します。

調整可能なストラップ付きで、大きな手にもしっかりフィットするのがポイント。パンチを打ち込むたびに痛快な音が鳴るため、トレーニングやエクササイズを気持ちよく行えます。ボクシングや空手、テコンドーなど幅広い格闘技におすすめです。

7位 BODYMAKER(ボディメーカー) ビッグミットDX KM026

詳細情報

タイプ:パンチキック兼用タイプ
素材:PUレザー
サイズ:63×45×10cm
重さ:2.8kg

あらゆる打撃に対応◎上級者やプロのハードな衝撃を吸収する

パンチやキックなどあらゆる打撃に対応するミットです。表面は特殊強化レザーを採用し、内部の衝撃吸収材には超軽量素材のFPハードフォームを使用しているのが特徴。打撃面にハードチップを使うことで、人体の硬さをリアルに再現していますよ。

上級者やプロ選手などのハードな打撃にも耐えられるよう、グリップ部はダブルビスでしっかり固定されています。また、打撃の衝撃を緩和するために、空気が抜けやすい構造なのも利点です。多彩な打撃練習を必要とする人におすすめします。

8位 CYFIE キック・パンチングミット セット

詳細情報

タイプ:パンチキック兼用タイプ
素材:PUレザー
サイズ:39.5×19.5×9.5cm
:800g

耐久性・弾力性に優れ、幅広い練習に対応するミットセット

こちらは、パンチングミットとキックミットがセットになった商品です。表面の素材にはPUレザーを使用し、内側は高弾性に優れた素材を用いているのが特徴。耐久性と衝撃吸収性が高く固定バンド付きなので、パンチをしっかり受け止められます。

キックミットは厚さが9.5cmあるソフトタイプなので、パンチやキックで痛めにくく、エクササイズやストレス解消にも最適です。パンチングミットは約120gと軽量で、長時間の使用も快適。初心者や女性でも使いやすいミットセットです。

9位 Winning(ウイニング) キックミット KB2302

詳細情報

タイプ:キックミット
素材:PUレザー
サイズ:42×21×8cm
重さ:500g

パンチやキックが打ち込みやすいカーブデザイン◎しっかりと受け止める

ボクシンググローブなどでも有名な、Winningのパンチ・キック兼用ミットです。打撃面に曲線フォルムを採用した湾曲タイプなので、パンチやキックを打ち込みやすく、さまざまな種類の打撃をしっかりと受け止められます。

受け手側はグリップを握り、肘あたりをベルトで固定できるため、安定して打撃を受け止められるでしょう。素材には、質感や肌触りのよいPUレザーを使用。重さも500gと程よく、キックなどの強い衝撃を吸収する厚みを確保しています。

10位 MARTIAL WORLD(マーシャルワールド) プロフェッショナル パンチングミット PM130

詳細情報

タイプ:ハンドタイプ
素材:本革
サイズ:23×17×5cm
重さ:220g

本革仕様で装着感がよく、さまざまな角度のパンチに対応

素材に高品質な本革を使用した、上級者やプロ選手に対応するパンチングミットです。ミットの内部に手のひらがしっかり収まるようコブ状の突起を設けているのが特徴。装着感がよく、手とミットが一体化することで、質の高いミット練習が可能です。

また、手の先端にカバーが付いているため、大きな手の人でも安心して使用できます。抜群のフィット力で、コンビネーションや角度のついたパンチも瞬時に対応。また、軽量設計なので受け手の負担を軽減し、長時間のトレーニングも快適です。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

GronG(グロング) パンチングミット

1

1,565円




4.33

ISAMI(イサミ) キックミット SD-……

2

7,150円


4.65


ZHENGTU(セイト) ZTTY パンチン……

3

2,599円




4.3

TRAN(トラン) パンチングミット

4

2,990円




4.45

Earth Wing(アースウィング) ボ……

5

1,843円




3.9

Valleycomfy(バレーコンフィー) ……

6

2,016円


4.6


BODYMAKER(ボディメーカー) ビッ……

7

7,990円


4.8


CYFIE キック・パンチングミット ……

8

3,699円




4.2

Winning(ウイニング) キックミッ……

9

13,860円



MARTIAL WORLD(マーシャルワール……

10

7,399円


4.8

まとめ

パンチングミットは、トレーニングの目的やレベルに応じて種類を選ぶのがポイントです。初心者と中上級者のミット打ちには、適している厚さも異なります。また、汗やにおいが気になる人は通気性にも注目しておきましょう。

パンチングミットはパンチの精度やテクニックの向上に役立つ、格闘技のトレーニングに欠かせないものです。ぜひ今回の記事を参考にして、トレーニングの用途に適したパンチングミットを選んでくださいね。