バリア機能が低下した肌には、オイル美容液で保湿するのがおすすめです。全身の保湿ケアやスキンケア前のブースターなど、さまざまな使い方ができます。コスパの高いプチプラからデパコスまで種類が豊富なので、何を基準に選んだら良いのか悩みますよね。
そこで今回は、オイル美容液の選び方と人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。各オイルの違いや、肌質・肌悩みに合ったおすすめの美容液オイルについても解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。
使用できるオイルは3種類!好みや肌質に合わせて選べるオイル美容液の魅力

オイル美容液のベースに使用されているのは油脂・炭化水素油・ワックスエステルの3タイプで、それぞれ肌なじみや効果が異なります。人の皮脂に一番近いと言われる油脂は、アルガンオイルやオリーブ果実油など。肌のキメを整える整肌作用があると言われています。
水分を肌奥に閉じ込めるフタのような役割がある炭化水素油は、ワセリンやスクワランなどが代表成分です。ホホバオイルを含むワックスエステルは、肌の水分蒸発を防ぐエモリエント効果や肌荒れを緩和する抗酸化作用があります。
オイルのベースによってテクスチャーや肌に働きかける作用が異なるので、自身の肌悩みや必要な保湿力を考慮して、選んでくださいね。
オイル美容液の選び方
オイル美容液を選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。
肌荒れ改善や保湿力重視など、肌質・肌悩みに合わせて最適な「オイルの種類」を選ぼう
オイルのベースは大きく分けて3種類ですが、オイル美容液はさらに細かく分類できます。各オイルの特徴によって働きかける作用や効果が異なるので、選ぶ際の参考にしてくださいね。
全身の保湿ケアにもおすすめ!保湿力重視で肌を柔らかくする「ホホバ・米ぬか・馬油オイル」

ホホバオイルに含まれる代表的な成分はビタミンA・Eです。肌の水分量を高め、肌荒れを緩和する効果が期待できます。また抗酸化作用のあるビタミンEは、細胞を活性化し肌にうるおいをプラスします。
同じくビタミンEが豊富に含まれている米ぬか油は、メラニンの生成を抑えてシミや黒ずみなどの肌悩みにアプローチします。また人の皮脂と似た性質を持つ馬油は、皮脂バランスを整えて肌にうるおいをプラスするエモリエント効果があります。
ベタつきが苦手な方に◎オイルなのにベタつかず肌にもやさしい「スクワラン・ミネラルオイル」

オイル独特のベトベト感が苦手なら、軽いテクスチャーが特徴のスクワランやミネラルオイルがおすすめです。うるおいをプラスしながら、肌を柔らかくしますよ。またバリア機能を高める働きもあるので、外部刺激に負けない肌作りにもおすすめです。
ミネラルオイルは、ドロッとして広がりにくい成分を伸ばす働きもあります。少ない量でも均一に肌に伸びて、水分を逃さない膜を作ります。
ヒトの皮脂に似た構造で整肌効果も期待できる「アルガン・マルラ・オリーブオイル」

アルガン・マルラ・オリーブオイルは、全身用としてもおすすめです。それぞれ美容成分が豊富に含まれており、カサつきや乾燥などの肌悩みにアプローチします。
とくにマルラオイルに含まれる抗酸化力は、オリーブオイルの10倍と言われるほど年齢肌にアプローチします。どのオイルもサラッとしたテクスチャーですが、肌にしっとりなじみます。
ビタミンCが豊富!年齢肌を感じるエイジングケア※にも最適な「ローズヒップオイル」

もともと皮膚が脂っぽい脂性肌の方は、ローズヒップオイルがおすすめです。皮脂分泌のバランスを調整し、吹き出物を防ぐ効果を期待できます。
傷跡や妊娠線のケアに使えるのもポイント。ビタミンA・C・Eが豊富に含まれており、肌のターンオーバーを整えて皮膚の生まれ変わりを助けます。
品質が高いのはコールドプレス!価格や栄養価などバランスを見ながら「圧搾方法」を選ぼう

オイル美容液を選ぶ際は、圧搾方法にも注目しましょう。低温でゆっくり抽出したコールドプレス製法のオイルは美容効果が高く、熱による酸化のダメージも受けにくいのが特徴です。品質の高さを表す指標ともなるので、気になる方はチェックしてくださいね。
乾燥が気になるなら、セラミドやアミノ酸などの「保湿成分入り」もチェックしよう

オイル美容液のなかには、肌のうるおい機能を高める保湿成分が入ったものもあります。肌のカサつきやメイクするたびに粉を吹くなどの乾燥肌には、セラミド・アミノ酸・ヒアルロン酸などの保湿成分が配合されているか確認しましょう。
アミノ酸はセリン・フロリンと記載されている場合もあります。
全身ケアには伸びの良いサラッとしたものが◎好みや塗る部位に合わせて「テクスチャー」を選ぼう

オイル美容液を顔だけでなく全身に使用するなら、テクスチャーもチェックしましょう。水のようにサラッとしたものからしっとり肌に残るものまで、さまざまなテクスチャーがあります。
とくにボディに塗布するなら、少ない量で伸びの良いものがおすすめ。髪にも塗布するなら、サラッとしたテクスチャーのものを選びましょう。使用目的に合ったオイル美容液を選んでくださいね。
配合量が多いと香り高いが敏感肌には不向きな場合も!「精油の量・純度」をチェックしよう

オイル美容液のなかには、香り付けに精油を使用しているものもあります。精油の心地よい香りはリラックス気分を高めますが、植物の芳香成分がギュッと凝縮されているため、敏感肌の方は刺激を感じることもあります。
精油の希釈度によって肌への優しさが異なるので、気になる方は購入前にパッチテストをしてくださいね。
オイル美容液のおすすめ人気ランキング10選
ここからはオイル美容液のなかで、とくに人気のアイテムを10種類ご紹介します。ランキングに含まれている商品はどれも人気が高いので、選ぶ際の参考にしてくださいね。
なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。
1位 HABA(ハーバー) スクワラン

yahoo.co.jp
主な保湿成分:スクワラン
主なオイル成分:-
肌のバリア機能を高める保湿美容液
何度も精製を繰り返した、純度99.9%の高濃度保湿美容液です。オイルなのに酸化しにくく、サラッとした感触のテクスチャーが特徴。たった数滴で顔全体に塗布できるほど伸びが良いので、1本で約3ヶ月間使用できます。
純度の高いスクワランは肌の角質層まで素早く浸透し、うるおいをプラス。肌内部の水分となじんで蒸発を防ぎます。肌リズムを整えるだけでなく、肌を柔らかくする効果も期待できますよ。肌なじみがよく、つけた後もベタつきません。
2位 小林製薬 Bioil(バイオイル) 6039220

amazon.co.jp
主な保湿成分:ミネラルオイル、トリイソノナノイン、エチルヘキサン酸セテアリル、ミリスチン酸イソプロピル
主なオイル成分:バイオイル、ピュアセリンオイル
全身の保湿や傷跡ケアにも使える美容液
バイオイルは、世界124カ国で愛用されているオイルです。保湿だけでなく、傷跡やニキビ跡にも効果的なのでさまざまな使い方ができます。また、肌の角質層までしっかり届いてうるおいを満たすエモリエント効果が期待できるのもポイントです。
配合されているピュアセリンオイルは、肌の角質層まで浸透し内側からふっくらとした柔らかい肌質へ導きます。保湿力は高いですが、ベタつかずサラッとしたテクスチャーなので、顔だけでなく全身ケアにもおすすめです。
3位 FEMMUE(ファミュ) グロウドロップス

amazon.co.jp
主な保湿成分:スクワラン、ペンチレングリコール、グリセリン
主なオイル成分:メドウフォーム油、マカデミア種子油
精油を使った華やかな香りが特徴の韓国製美容液
オイルの保湿力とセラムのみずみずしい密着力を併せ持った美容オイルです。ボタニカルの美容成分にこだわっているのもポイント。肌に浸透した瞬間から、弾力とうるおいを感じられるでしょう。
芳しい極上の香りも人気のポイント。シダーウッドやジャスミンなどの精油をブレンドした香りが、スキンケアの時間をさらに心地よくしてくれますよ。
4位 NUXE(ニュクス) プロディジューオイル

amazon.co.jp
主な保湿成分:(カプリル酸/カプリン酸)ヤシアルキル、ジカプリリルエーテル・トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル
主なオイル成分:マカデミア種子油、アーモンド油、ヘーゼルナッツ種子油
1本で髪・顔・体に使えるマルチオイル
パリジェンヌに愛されているマルチ美容オイルです。7種の植物オイルをコールドプレス製法で配合。香りや植物が持つ力を最大限引き出し、肌にうるおいをプラスします。肌なじみも良いので、素早く角質層まで浸透しますよ。
顔だけでなく、全身ケアまでマルチに使えるのもこの美容オイルの特徴です。乾燥が気になる肌に塗布してマッサージすれば、バリア機能を高めてトラブルの起きにくい肌へと導きますよ。
5位 MELVITA(メルヴィータ) ビオオイルアルガンオイル

amazon.co.jp
主な保湿成分:トコフェロール
主なオイル成分:アルガニアスピノサ核油、ダイズ油
キメの整ったモチ肌に仕上げたい方へ
洗顔後のまっさらな肌に、ブースターとしてプラスするオイル美容液です。オイルがスーッとなじんで、その後のスキンケアの浸透力を高めます。それぞれの肌質に合わせてオイルの量を調整できるのもポイント。ベストな使い方が見つかります。
使用オイルは、枯れることがないと言われているモロッコのアルガンツリーから抽出しています。アルガンオイルに含まれるオレイン酸・リノール酸などの美容成分が、キメの整ったハリのある肌へと導いてくれるでしょう。
6位 無印良品 ホホバオイル

yahoo.co.jp
主な保湿成分:-
主なオイル成分:ホホバ種子
たっぷり全身に使える高コスパオイルならこれ
無農薬栽培された種子を1つずつ手作業で収穫し、丁寧に抽出・精製してつくられたオイルです。ホホバオイルは肌なじみの良さが特徴で、全身のケアにも最適です。
コスパに優れた使い勝手の良いオイル美容液を探している方におすすめ。ワックスエステルを配合するホホバオイルなので、刺激が少なく敏感肌の方でも安心して使用できます。保湿力をプラスするだけでなく、内奥に水分を閉じ込めて逃しません。
7位 spa hinoki(スパヒノキ) オーガニック アルガンオイル

yahoo.co.jp
主な保湿成分:‐
主なオイル成分:アルガニアスピノサ核油
オーガニック認定を受けた肌に優しいオイル
肌にうるおいを与える万能オイルとして人気のアルガンオイルです。フランスのエコサートによるオーガニック認証を受けているのも特徴。肌に優しい植物成分のみを配合しているので、敏感肌の方も安心して使用できます。
抗酸化作用のあるビタミンEで、ニキビなどの肌荒れにもアプローチします。ブースターとして使用することでスキンケア効果を高める効果も期待できますよ。
8位 薬師堂 ソンバーユ

amazon.co.jp
主な保湿成分:‐
主なオイル成分:馬油
国産馬油を100%使用した人気クリーム
優れた浸透性で、乾燥した肌にグングン入り込むオイルです。馬油のなかでも比重が軽い液状の部分を使用しているため伸びが良く、ベタつきが少ないのも魅力です。
サラッとした肌に仕上がりますよ。しっとりと肌を保湿するだけでなく、バリア膜を作って外部刺激からも肌を守ります。メイク前のスキンケアとしてもおすすめです。
9位 RMK Wトリートメントオイル

yahoo.co.jp
主な保湿成分:アルガンオイル
主なオイル成分:アルガンオイル
ブースターがわりに使えるプレケア用オイル
2層の比率が美しいトリートメント用オイルです。油性のオイルと水性のうるおい層で、肌にバランスよくうるおいをプラスします。肌をラッピングするようにうるおいを閉じ込めるので、肌をしっかり乾燥から守ってくれますよ。
サラッとしたテクスチャーで、素肌に素早く浸透しベタつき感もありません。8種の爽やかな精油をブレンドした香りで、リラックスしながらスキンケアタイムを楽しめるでしょう。
10位 RICENAL(リセナル) 美容オイル

yahoo.co.jp
主な保湿成分:‐
主なオイル成分:コメヌカ油、コメ胚芽油、ノバラ油
日本人の肌に馴染みやすい米から作られたオイル
日本人の肌にもなじみやすい天然米油を配合した美容オイルです。米油には抗酸化成分として知られるビタミンEやオリザノールが配合されています。ベタつきが少なく、サラッとした浸透力も魅力です。
また、米油には自律神経を安定させるγーオリザノールが入っているのもポイント。乾燥などの肌荒れを緩和させるだけでなく、米油でマッサージすることで心身も安定させます。毎日のスキンケアにおすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() HABA(ハーバー) スクワラン
1
|
1,150円 |
4.28 |
|
![]() 小林製薬 Bioil(バイオイル) 603……
2
|
1,459円 |
|
|
![]() FEMMUE(ファミュ) グロウドロッ……
3
|
7,370円 |
4 |
|
![]() NUXE(ニュクス) プロディジュー……
4
|
2,477円 |
4.4 |
|
![]() MELVITA(メルヴィータ) ビオオイ……
5
|
1,820円 |
4.44 |
|
![]() 無印良品 ホホバオイル
6
|
1,490円 |
|
|
![]() spa hinoki(スパヒノキ) オーガ……
7
|
2,980円 |
4.3 |
|
![]() 薬師堂 ソンバーユ
8
|
1,040円 |
|
|
![]() RMK Wトリートメントオイル
9
|
3,080円 |
|
|
![]() RICENAL(リセナル) 美容オイル
10
|
1,100円 |
|
|
顔だけでなくボディや髪など、幅広い用途に使用できるオイル美容液の効果的な使い方をご紹介

オイル美容液は、顔だけでなく髪や全身などマルチに使用できるアイテムです。洗顔後のブースターとして使えば、肌を柔らかく整えてスキンケア効果を高められます。また、スキンケアの最後のオイルパックとして使うと、肌にフタをして水分の蒸発を防いでくれますよ。
オイル美容液を使って、お風呂あがりの柔らかい肌にマッサージするのもおすすめ。心地の良い植物の香りでリラックスできますよ。髪の根元までオイルをつけてしまうと、ベタついた印象になるので毛先のみに塗布してくださいね。
まとめ
オイル美容液は、自身の肌質や緩和させたい肌悩みに合わせて選びましょう。保湿力を重視するなら米ぬかや場油を、年齢肌にはビタミンCが豊富なローズヒップオイルがおすすめです。
フェイス用や全身用など、使用したい部位によってコスパで選ぶのもいいですね。1本で全身ケアが叶うオイル美容液を毎日のスキンケアに役立ててくださいね。
エイジングケア