キャンティやナッツなどのお菓子や、シリアル・コーンフレーク・コーヒー豆などあらゆる食品が手軽に取り出せる、フードディスペンサー。ダンボールでの作り方などもネットで紹介されていますが、きちんとしたものを買うとインテリアとしておしゃれなだけでなく湿気も防げます。
そこで今回は「お菓子ディスペンサー」の選び方と、Amazonや楽天などの通販でも買えるおすすめの商品をランキング形式でご紹介していきます。中身が劣化しない密閉性の高いもの、デザイン・機能性・使い勝手のどれもいいと好評なものもありますので、ぜひ参考にしてください。
お菓子だけでなくコーヒー豆・ナッツ・シリアルにも!フードディスペンサーとして使えておしゃれ

お菓子ディスペンサーには、お菓子だけでなくさまざまな常温で保存できる食品を入れておくことができます。たとえばキャンディ・グミ・コーヒー豆・ナッツ・シリアルといった食品に使うのも人気で、使いたいときに使いたい分だけ手軽に取り出すことができて非常に便利です。
なかでもキャンディディスペンサーとして販売されているものはデザインがポップで可愛らしいものも多くあり、インテリアとしてもおしゃれに置くことができます。複数のディスペンサーを並べて置くと、海外のキッチンやカフェキッチンのような雰囲気にすることも可能ですよ。
お菓子ディスペンサーの選び方
お菓子ディスペンサーを選ぶ際に重要な4つのポイントをみていきましょう。
ハンドル・プッシュ・タッチフリーと3種類!「お菓子の出し方」をチェックしよう
お菓子ディスペンサーには、おもに食品の出し方が異なる、手動2種類と自動のあわせて3種類のタイプがあります。食品の種類や1回で出したい量などによって適したタイプが異なるため、それぞれの特徴をチェックしていきましょう。
出したいぶんだけお菓子が出せて、密閉性も高い「ハンドル」タイプ

ハンドルタイプはコスパと使い勝手が両立しており、ハンドルを回した分だけ食品が出てくるタイプです。電動ではないため本体価格もそこまで高くはなく、出す食品の量も微調整しやすいでしょう。出口の下にお皿やコップを置いておくといった使い方ができます。
またほとんどの商品はハンドルにつながっている羽が容器の中蓋の役割をしており、羽を水平な状態でとめておくことで容器内の密閉性を高められるため、食品の酸化が気になる方にもおすすめです。
1回に出せる量が少なめで、食べすぎ防止にもなる「プッシュ」タイプ

ブッシュタイプはレバーを押して食品を出すタイプです。使い方としてはもっとも簡単なタイプなので、小さなお子様でも簡単に使えるでしょう。ただしレバーの押し具合によっては食品が詰まってしまうこともあるので、その点だけはデメリットかもしれません。
またハンドルタイプよりも1回に出る量が少なめなので、食べすぎ防止にもなります。ナッツやグミなど、少しずつ食べたいお菓子にも最適です。レバーを押し続けている間、ずっと食品が出続けるものもありますよ。
センサーに手をかざすだけで、お菓子が出てくる「タッチフリー」タイプ

お菓子ディスペンサーにエンタメ要素を取り入れたいなら、手をかざすことでセンサーが反応してお菓子が出る、タッチフリータイプもおすすめです。乾電池は必要になりますが、1回分で出てくるお菓子の量が限られているため、食べ過ぎ防止にもなります。
ただしセンサー部分の品質によって使い心地が大きく左右され、反応が鈍いと手をかざしても出てこなかったり、逆に過剰に反応して必要以上に出てしまったりすることもあるため要注意です。口コミをチェックするのもいいでしょう。
お菓子の入れやすさ・お手入れのしやすさを決める「投入口の大きさ」を確認

お菓子ディスペンサーはお菓子を出すときだけでなく、お菓子を補充する際の入れやすさも非常に重要なポイントです。丸いものはかわいいですが、投入口が小さめでお菓子が入れにくいというデメリットがあります。そのため上部の投入口が広めのものを選ぶのをおすすめです。
また投入口が広いものであれば、お手入れの際もしっかりと手を入れて洗いやすくなります。ほかにもレバー周りなど細かいパーツが取り外して洗えるものだと、多少ベタつくようなお菓子を入れる場合でも、長く衛生的に使い続けられて安心ですね。
中のお菓子が湿気てしまわないよう「密閉性」も重要ポイント

お菓子ディスペンサーのデメリットとして、中のお菓子が減ってくるほど容器に多くの空気が入り込み、食品が酸化しやすくなるという点があります。乾燥剤を使うのもいいですが、そもそも空気が入り込んでしまわないよう大きすぎないものや、密閉性が高いものを選びましょう。
密閉性をチェックしたい場合は、お菓子の投入口のフタと、お菓子の取り出し口の構造を見てみてください。これらがしっかり密閉できるようになっていれば、お菓子が酸化したり湿気たりするリスクを少しでも減らすことができますよ。
重さや耐熱性などが異なる容器の「素材」をチェックしよう

お菓子ディスペンサーの食品を入れる部分の素材は、プラスチックやガラスといった透明になっているものがほとんどです。耐久性や品質がいいのはガラス製ですが、ガラスは重くて落とすと割れてしまう危険性もあるため、より手軽に使いたいならプラスチックがいいでしょう。
プラスチック(ABS樹脂)製はガラス製より透明感は劣りますが、耐熱性が比較的高いため、火を扱うキッチンに置きたい場合にも最適です。値段もガラス製より安いため、気軽にディスペンサーの使い心地を試してみたい方はまずプラスチック製を選んでみてもいいかもしれませんね。
お菓子ディスペンサーのおすすめ人気ランキング10選
それではここから「お菓子ディスペンサー」のおすすめ人気ランキングを発表していきます。密閉性が高くて使いやすさも抜群と好評なキッチンツールブランドのものや、アメリカで人気のお菓子が付いてくるものもありますので、気になるものがあればぜひチェックしてみてください。
1位 honeycando ポップンディスペンサー 3.5L レッド 119562

amazon.co.jp
素材::蓋・容器:AS樹脂 スタンド:ABS樹脂 羽根・パッキン:シリコン ハンドル:ABS樹脂(クロムメッキ)
分解:○
大きさ:(約)19×41.5×16.5cm
毎回同じ量が出せる!キッチンに置いてもおしゃれで違和感なしと好評
こちらは受け皿置きも一体型になっている、ハンドルタイプのフードディスペンサーです。食品の投入口が広いので、どのような食材でも一気に補充することができて使い勝手もいいでしょう。1回に出る量が決まっているので、毎回同じ量を食べたい方にもおすすめです。
口コミでは「コーンフレークに使用してますが子どもたちが毎朝楽しそうに回しています」「定量出て安心」「かわいい」などの声がありました。
2位 OXO(オクソー)カウンタートップ シリアルディスペンサー

amazon.co.jp
素材:コンテナ/AS樹脂 土台・トレイ/ABS樹脂 ポリアセタール ポリプロピレン シリコーンゴム 熱可塑性エラストマー ステンレス鋼 蓋/ポリプロピレン シリコーンゴム
分解:○
大きさ:20.32 x 16.51 x 41.91 cm
密閉性が抜群!湿気やすいシリアルやコーンフレークにもおすすめ
こちらは誰でも使いやすいユニバーサルデザインの商品に定評がある、ニューヨーク発のキッチンツールブランドのシリアルディスペンサーです。本体横についているレバーをおろすと食品が出てきます。フタの密閉性も優秀なので湿気やすい食品にも安心です。
口コミでは「猫のエサ入れに使ってます。すごく作りがしっかりしてて密閉されるので、湿気らないし手軽に出せるので重宝します」などの声がありました。
3位 dinos(ディノス)フードディスペンサー H24118

amazon.co.jp
素材:ステンレス・アクリル・その他
分解:‐
大きさ:幅12cm奥行15cm高さ35cm
スタイリッシュなデザインでホテル風キッチンに!食品出口にもフタあり
こちらはスタイリッシュなスリムデザインがおしゃれな、ハンドルを回すタイプのフードディスペンサーです。食品の投入口も狭くなく、使い勝手も悪くないでしょう。ハンドル1回転で約6gの食品が出てくるので、毎回決まった量を出したい方にもおすすめです。
また食品の出口にもフタがついているため、密閉性が気になる方も安心して使用できますね。キッチンに置いておくだけでホテルのような雰囲気になりますよ。
4位 OXO(オクソー)マルチディスペンサー

amazon.co.jp
素材:容器/AS樹脂 フタ/ABS樹脂 パッキン/シリコーンゴム
分解:○
大きさ:縦19×横7.5×高さ23.5cm
密閉性・使いやすさともに高評価◎お菓子からペットフードまで汎用性も高い
こちらは2位にランクインしている商品と同じブランドの、よりシンプル構造のマルチディスペンサーです。こちらは上部のフタに食品の取り出し口がついており、プッシュ式のピッチャーのように手軽に食品を出すことができます。高品質なシリコンパッキンで密閉性も抜群です。
口コミでは「スリムなので置いてるだけでおしゃれ」「湿気らず使いやすくとっても重宝しています」「ペットフード入れにぴったり」などの声がありました。
5位 ZEVRO フードディスペンサー ブラック GAT100

amazon.co.jp
素材:‐
分解:‐
大きさ:幅16×奥19×高さ40.5cm
タンクが大容量でたっぷり入れられる!見た目がおしゃれと人気
こちらは1位の商品と見た目が似ている、ハンドルタイプのフードディスペンサーです。こちらも食品の投入口が広いので、大容量のお菓子をたっぷり補充したい方も使いやすいでしょう。ただし完全密閉ではないため、酸化や湿気が気になる食品にはあまり向いていません。
口コミでは「分解して洗えるところとデザインが非常に気に入っています」「シリアルには便利」「すっきりおしゃれに保存できます」などの声がありました。
6位 LQY ウォールマウントシリアルディスペンサー

amazon.co.jp
素材:‐
分解:‐
大きさ: (幅X奥行X高さ) :38×13.5×40cm
場所をとりたくない方にも◎壁に取り付けるためのパーツ付き
こちらはキッチンなどの壁に取り付けて使える、ハンドルタイプのフードディスペンサーです。壁に取り付けるためのパーツも付属しています。上部のフタには密閉性を高めるパッキン付きなので、湿気が気になる食品にも使いやすいでしょう。
見た目がおしゃれなだけでなくキッチンが広くない場合も場所をとらないので、手軽に海外のキッチン風インテリアにできますね。さらに食品を受けるカップ付きです。
7位 LEKING ポップンディスペンサー

amazon.co.jp
素材:‐
分解:‐
大きさ:長さ×幅×高さ:約16 * 5 * 16.5 * 32CM
湿気を防ぐシリコンパッキンつき・大容量さと見た目重視の方に◎
こちらはより見た目のガチャ感が強くてお子様も楽しみやすい、約3.7Lと大容量のハンドルタイプフードディスペンサーです。上部フタにはシリコンパッキンがついているので、密閉性も比較的高いでしょう。ただし本体サイズが大きいので、設置スペースの確保が必要です。
口コミでは「フルグラが2週間くらいで湿気てたのですが、これに入れるようになってから1ヶ月経っても大丈夫」などの声がありました。
8位 ZEVRO スマートスペースディスペンサー 00077-1

amazon.co.jp
素材:本体/AS樹脂、フタ/ポリスチレン、ハンドル/ABS樹脂、ラバーブレイド/ゴム・PP、スタンド/スチール
分解:○
大きさ:W165×D160×H423mm
ホテル風デザインがスリムでおしゃれと好評・比較的少量で湿気も防げる
こちらはスタイリッシュなキッチンによく合う、スチール製のスタンドが特徴的なフードディスペンサーです。スリムなので置き場所があまり取れない場合も置きやすいでしょう。フタはゴムパッキンつきで密閉性も高いため、安心して食品を入れられますね。
口コミでは「とてもおしゃれで使いやすいです」「スマートなデザインのためキッチンの中で映えます。高さもちょうどいいです」などの声がありました。
9位 パール金属 シリアルサーバー

wowma.jp
素材:スタンド・ハンドル:ABS樹脂 容器:ポリスチレン ふた:ポリプロピレン ブレード:エラストマー カップ:AS樹脂
分解:‐
大きさ:約幅16×奥行20×高さ40cm
リーズナブルさ重視の方におすすめ◎シンプルな構造で見た目もかわいい
こちらはとにかく手頃な値段で使えるものを探している方におすすめの、プラスチックタイプのハンドルタイプシリアルサーバーです。ダイヤルが掴みやすい形状になっていて、忙しい朝でも手軽にシリアルを好きな量出すことができます。
口コミでは「大粒のミックスナッツにも使用可能」「見た目は駄菓子屋さん風で気に入ってます」「毎日楽しみながらコーンフレークの用意をしている」などの声がありました。
10位 Jelly Belly(ジェリーベリー)キャンディホルダー

yahoo.co.jp
素材:‐
分解:‐
大きさ:約28cmx23cmx15cm
アメリカテイストのインテリアやお菓子が好きな方に◎サンプルサイズのお菓子付き
こちらはアメリカ発の有名なお菓子、Jelly Bellyにぴったりのメーカー公式ディスペンサーです。Jelly Bellyはゼリーでもキャンディでもない個性的な食感のお菓子で、このディスペンサーにもサンプルサイズのジェリービーンズが付属しています。
口コミでは「一度に4粒のジェリービーンズが出てくる」「サイズ感も素晴らしい」「バリがなくて高品質な材質でできている」などの声がありました。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() honeycando ポップンディスペンサ……
1
|
2,600円 |
4 |
|
![]() OXO(オクソー)カウンタートップ ……
2
|
10,583円 |
|
|
![]() dinos(ディノス)フードディスペ……
3
|
15,400円 |
|
|
![]() OXO(オクソー)マルチディスペン……
4
|
2,420円 |
|
|
![]() ZEVRO フードディスペンサー ブラ……
5
|
5,920円 |
3.8 |
|
![]() LQY ウォールマウントシリアルディ……
6
|
7,120円 |
|
|
![]() LEKING ポップンディスペンサー
7
|
3,618円 |
4.1 |
|
![]() ZEVRO スマートスペースディスペン……
8
|
5,627円 |
3.8 |
|
![]() パール金属 シリアルサーバー
9
|
2,019円 |
3.5 |
|
![]() Jelly Belly(ジェリーベリー)キ……
10
|
9,180円 |
|
|
まとめ
お菓子ディスペンサーを選ぶ際には、まず食品の劣化を防ぐために、入れたいお菓子の量に合ったサイズを選ぶのをおすすめします。そのうえでフタの密閉性が高いものや洗いやすいもの、お菓子が取り出しやすいものを選べば、毎日でもストレスなく使えるでしょう。
この記事でご紹介した選び方を参考にして、ぜひあなたにぴったりのお菓子ディスペンサーを見つけてみてくださいね。