服や鞄などの布端のほつれを防止することに特化したロックミシン。作品の見た目を綺麗にしてくれる特殊なミシンです。糸と針の本数の違いや使用する際に便利な機能の有無など、選ぶポイントがさまざまなので、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。
そこで今回はロックミシンの選び方と、おすすめ商品をランキング形式でご紹介していきます。初心者でも簡単に使えるものや、カバーステッチ機能を合わせた複合機などさまざまあるので、作りたいものに合ったロックミシンを見つけてみましょう。
布端のほつれを防止する「かがり縫い」に特化しており、強度のある作品が作れる「ロックミシン」

ロックミシンは布端のほつれを防止・処理してくれる「かがり縫い」に特化しており、鞄や服など強度が必要な作品を作ることができる工業用ミシンです。生地を裁断すると糸くずが出てきたりほつれたりしますが、かがり縫いをすることで布端の見た目も綺麗になります。
家庭用ミシンでもかがり縫いはできますが、ロックミシンに比べると強度や完成度が低いです。また、伸び縮みする生地にも対応しており、ニットソーイングに挑戦したい方にもおすすめと言えるでしょう。
しかし、家庭用ミシンでできる直線縫いやステッチは、ロックミシンではできないので注意してください。さらに、家庭用ミシンに比べると高価なものが多いため、家庭用ミシンで十分な方には向いていません。
ロックミシンの選び方
ロックミシンを選ぶ際に重要な3つのポイントを見ていきましょう。
対応できる生地や可能な縫い方によって「糸と針の本数」を決めよう
ロックミシンは「糸と針の本数」によって、かがり縫いだけではない違う縫い方が可能になります。目的に合わせた縫い方に直結する糸と針の本数を確認してみましょう。
比較的リーズナブルだが、シンプルな構造で簡単な処理しかできない「1本針2本糸」

1本針2本糸は、ロックミシンのなかでもっともシンプルな構造で扱いやすいのが特徴。布端のかがり縫いを施すことができ、家庭でも既製品のようにほつれのない裾や袖に仕上げることができます。価格も2〜3万円台のものが多く、低価格で購入しやすい点がメリットです。
しかし、生地を2枚重ねて縫い合わせることはできません。コスト面だけで決めるのではなく、どのような用途で使用するのかしっかりと検討してから購入しましょう。
布端のかがり縫いに加え、Tシャツなどの薄い生地を縫い合わせることができる「1本針3本糸」

1本針3本糸を使用することで、布端のかがり縫いだけでなく、Tシャツなどの薄い生地を縫い合わせることもできます。スカートの裾などにも施されている「巻きロック」という縫い方も可能になり、家庭でスカートなどを作る際にも表裏を綺麗に見せることができますよ。
布端に装飾のような縫い模様を付けられるのも魅力のひとつ。しかし、ニットや厚手の生地の縫い合わせは強度が落ちてしまい、洗濯などの際にほつれてしまう可能性があるのであまり向いていません。厚手の生地の際は、着用頻度の少ない衣類に施すようにしましょう。
ニットなどの伸縮性のある生地に適切で、直線縫いと端かがり縫いを同時にできる「2本針4本糸」

2本針4本糸の最大の魅力は、ニットなどの伸縮性ある生地にも対応する点です。直線縫いと端かがり縫いを同時に行うことができるので、Tシャツやカットソーなどもあっという間に出来上がってしまいます。
さらに、4本糸対応のミシンは1本針2本糸や1本針3本糸でも使用することが可能。あらゆる布で本格的に服を作ることができるので人気が高まっています。しかし、ロックミシンのなかでも比較的高価なため、予算を確認してから購入を検討してみましょう。
ロックミシンを使用するうえで、あると便利な「機能」チェックしよう
ロックミシンに搭載されている、あると便利な機能で手間いらずのセッティングや調節を行うことができます。初心者にも優しい機能があるので、確認しておきましょう。
ミシン内部の構造が複雑なため、ストレスのないセットができる「自動糸通し機能」は必須

自動糸通し機能は、ミシンの複雑な構造でもストレスなく糸を通すことのできる機能。この機能のおかげで、時間を無駄にすることなく縫い作業へ移行することができます。メーカーによって使い方が異なり、フックに糸をかけるタイプやレバーを操作するものなどさまざまです。
「自動空気糸通し」という空気圧を利用した糸通し機能もあり、糸が絡まる心配もありません。また、視力が悪い方でも簡単に通すことができるので、スムーズに作業を進められます。ストレスなく糸通しを行いたい方は、購入する際に確認してみましょう。
上糸と下糸のバランスを合わせて、きれいな縫い目にしてくれる「自動糸調子機能」があると便利

自動糸調子機能とは、上糸と下糸が引っ張りあったときにバランスが崩れないように調節してくれる機能です。糸調子が合わないと、ほつれの原因や完成度の高さ・見た目の仕上がりに関わります。縫い目を気にすることなく縫えるので、不慣れな初心者にはおすすめの機能です。
ロックミシン糸の本数が多いので、手作業で調節するにはコツがいります。調節するタイミングも布や糸を交換するたびに行う必要があり、自動で調節してくれると便利です。ただし、自動糸調子機能が付いているモデルは高価なものが多くなります。
布の種類に合わせて送り歯の動く量を調節して、最適な縫い目を実現する「差動送り機能」

差動送り機能とは、生地に合わせて送り歯の動く量を調節しながら縫い進められる機能です。差動送り機能が付いていると、縮みやすい生地から伸びやすい生地、さらにニット生地までまっすぐに縫うことができるので、完成度が高いものが出来上がりますよ。
2本針4本糸のロックミシンには標準搭載されていますが、1本針3本糸などには搭載されていない場合があります。ニット生地を縫いたい場合には差動送り機能があると便利なため、事前に確認しておきましょう。
「LEDライト付き」は作業中に手元を照らせて常に明るくなり、長時間の使用でも熱くなりにくい

手元を長時間照らすことで、作業しやすい環境を作ってくれるのがLEDライト付き機能。手元が見えづらいときにしっかりと照らし、常に明るさを保ってくれます。白熱灯に比べると長持ちするので、頻繁に電球を交換する手間が省けるのも魅力のひとつです。
また、長時間の使用でも熱くなりにくいのが特徴。最近は標準装備されているミシンが多いですが、付いていない場合でも別売りでミシン用ライトが販売されています。多少コストはかかるものの、作業しやすくなるのでおすすめです。
本格的に服を作りたい方は、既製品のように縫える「カバーステッチ機能」のある複合機がおすすめ

カバーステッチ機能搭載の複合機なら、表面を直線縫いで施し、裏面はかがり縫いで縫い進めることができます。一般的なロックミシンとカバーステッチミシンを複合させたもので、本格的な服を作りたい方に向いているでしょう。
ミシン数台を置くとなると、かなりのスペースが必要になるので、1台でコンパクトに置きたいという方におすすめです。しかし、複合機は多彩な機能により扱いが難しくなります。購入前に自分でも扱えるものなのかを確認してから、購入を検討してみましょう。
ロックミシンのおすすめ人気ランキング10選
ここからは大手ECサイトで人気の商品をランキング形式でご紹介していきます。お気に入りのロックミシンを選ぶ際の参考にしてみてください。
1位 SINGER(シンガー)プロフェッショナル2 1本針3本糸ロックミシン フットコントローラー式 S-700DF ホワイト

yahoo.co.jp
サイズ:幅34.5×奥行28.0×高さ31.5cm
自動糸通し機能:-
自動糸調子機能:-
差動送り機能:〇
変形巻きロック・細ロックもワンタッチで切り替え可能
SINGERのプロフェッショナル2 S-700DFは、1本針3本糸ロック・変形巻ロック・細ロックの切り替えもワンタッチで簡単。筒物縫いに便利なフリーアームにも切り替え可能です。
差動送り機能は、縫いながら伸び縮みしてしまう生地をダイヤルによって調節することができ、完成度の高い服へと仕上げることができます。
2位 JUKI(ジューキ)ロックミシン シュルル MO-1000M MO1000M 2本針 2/3/4本糸 イージースレッダー JU059

amazon.co.jp
サイズ:寸法:幅33,0cm 奥行28,0cm 高さ31,0cm
自動糸通し機能:〇
自動糸調子機能:-
差動送り機能:〇
新機能のイージースレッダーで糸通しが簡単
JUKIのロックミシン シュルル MO-1000Mは、電動モーターによる風の力で糸通しができる新機能イージースレッダーを搭載しました。全自動の3ステップで簡単にできるので、ストレスいらずの機能と言えるでしょう。
JUKI独自のかがり幅微調整が可能で、糸あまりなども楽に調整することができます。縫い途中でも差動送りを調節することもできるため、あらゆる生地も美しく仕上げられますよ。
3位 トーヨーミシン ルビーロック 750D 2本針4本糸差動

yahoo.co.jp
サイズ:幅300×高さ280×奥行280mm糸掛棒含まず
自動糸通し機能:-
自動糸調子機能:-
差動送り機能:-
テーブルを外せばフリーアームになり筒縫いもできる
トーヨーミシンのルビーロック 750Dは、補助テーブルを外すことでフリーアームへと切り替わり、筒縫い作業を楽に行えるため、ミシン初心者の方でも簡単に扱えるでしょう。
また、1本針3本糸ロックや、2本針4本糸ロックにも切り替えることができるので、仕上げたいものによって縫い方を変えることも可能なため、さまざまな種類の衣類に使い方におすすめです。
4位 JUKI(ジューキ)3本糸ロックミシン MO03DN/MO-03DN

amazon.co.jp
サイズ:幅270×高さ295×奥行き260mm
自動糸通し機能:-
自動糸調子機能:-
差動送り機能:〇
LEDライトで明るく照らし、手元が熱くなりにくい
JUKIの3本糸ロックミシン MO03DN/MO-03DNは、LEDライト搭載で手元を明るく照らしてくれるだけでなく、長時間使っても熱くなりにくいのが特徴です。
つまみを回すだけで簡単に差動送りの調節ができ、伸縮する生地にしっかりと対応してくれます。糸掛けがカラーによって分けられ、糸調子の調節も確実に行うことができるでしょう。
5位 ベビーロック BL501 衣縫人4本糸ロックミシン

amazon.co.jp
サイズ:高さ29.0cm、幅34.0cm、奥行き28.0cm
自動糸通し機能:〇
自動糸調子機能:-
差動送り機能:〇
2本針4本糸ロックの縫い形式で布を選ばずに使用可能
ベビーロックのBL501は、布を選ばず使用できる2本針4本糸のロックミシンで、多彩な機能でも美しく仕上げてくれます。手元を照らすライトも搭載しており、より使いやすくなっています。
エアスルーシステムにより自動でルーパーに糸を通し、さらにラクスルーで自動針糸通しも行ってくれる優れもの。普通ロックと巻きロックの切り替えもダイヤルひとつで済むので簡単です。
6位 SINGER (シンガー)2本針4本糸ロックミシン ProfessionalII S-900DF ホワイト

yahoo.co.jp
サイズ:幅約34.5×奥行き約32.1×高さ約33.1
自動糸通し機能:-
自動糸調子機能:-
差動送り機能:〇
糸かけ・糸調子もカラーガイドでわかりやすい
SINGERの2本針4本糸ロックミシンProfessionalII S-900DFは、糸かけ・糸調子がカラーによって分けられており、本来複雑なセッティングも簡単に見分けることができます。
つまみを操作するだけで巻ロックや普通ロックに切り替えることも可能。フロントカバーが開いているとセーフティストップが作動し、安全のため自動的に動作を止めてくれるため、安心して使用できます。
7位 ベビーロック BL69WJ ロックミシン 糸取物語Wave Jet【BL69WJ】

yahoo.co.jp
サイズ:奥行280×幅365×高さ303mm
自動糸通し機能:〇
自動糸調子機能:〇
差動送り機能:〇
世界初のジェットエア糸通し機能で、素早く糸が通る
ベビーロックのBL69WJは、独自の進化で素早く糸が通る、世界初のジェットエア糸通しが魅力的。電動モーターにより、空気の力であっという間に糸を通すことができるため、準備の手間がらくになります。
1台で7種類の縫い方が可能なため、どのような服や鞄も既製品のように作ることができるでしょう。ジャストフィットシステムにより、面倒で難しかった糸調子も自動で調節してくれます。
8位 brother(ブラザー)ロックミシン かがりⅣ(2本針4本糸差動付)

amazon.co.jp
サイズ:幅33.5×奥行28.3×高さ29.6cm
自動糸通し機能:×
自動糸調子機能:×
差動送り機能:〇
薄布・厚布に対応でき、かがり縫い・巻き縫いが可能
brotherのロックミシン かがりⅣは、裏地のような薄布や、デニムのような厚布まで、あらゆる布に対応できるロックミシンです。2本針4本糸のかがり縫いはもちろん巻き縫いもできます。
ミシンの右側面にあるダイヤルにより、送りピッチや差動送りの調節も簡単に行うことが可能です。生地に合わせて押さえる圧を変えることができるのもメリットと言えるでしょう。
9位 JUKI(ジューキ)2本針4本糸ロックミシン衣縫人(IHOJIN)BL57EXS

yahoo.co.jp
サイズ:29D×34W×28Hcm
自動糸通し機能:〇
自動糸調子機能:-
差動送り機能:-
ラクスルー機能で、針糸通しがあっという間にできる
JUKIの2本針4本糸ロックミシン衣縫人(IHOJIN)BL57EXSは、ラクスルー機能により、軽くレバーを下げるだけで素早く針に糸を通すことが可能なため、らくに扱えて便利です。
伸縮性のある生地にも対応した差動システムで、シワやツレのない綺麗な仕上がりを実現させます。さらに、サイドカバーが開閉式なので、複雑な内部の掃除も手軽に行えるのが魅力です。
10位 JUKI(ジューキ)1本針3本糸差動送り付きオーバーロックミシン MO-03D

yahoo.co.jp
サイズ:幅27×奥行き26×高さ29.5cm
自動糸通し機能:-
自動糸調子機能:-
差動送り機能:〇
ワンタッチ操作で簡単に巻き縫いに切り替えられる
JUKIの1本針3本糸差動送り付きオーバーロックミシン MO-03Dは、ワンタッチで巻き縫いに切り替えることができるので、裁縫初心者にも優しいロックミシンです。
つまみを回すだけで、伸びやすいニットや、縮みやすいジョーゼットにも対応してくれる差動送りも魅力的。糸掛けも色分けされているので、確実に糸調子を行うことができます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() SINGER(シンガー)プロフェッショ……
1
|
26,225円 |
4.43 |
|
![]() JUKI(ジューキ)ロックミシン シ……
2
|
57,000円 |
4.34 |
|
![]() トーヨーミシン ルビーロック 750D……
3
|
26,251円 |
4.3 |
|
![]() JUKI(ジューキ)3本糸ロックミシ……
4
|
25,000円 |
|
|
![]() ベビーロック BL501 衣縫人4本糸ロ……
5
|
79,800円 |
4 |
|
![]() SINGER (シンガー)2本針4本糸ロ……
6
|
31,790円 |
4.1 |
|
![]() ベビーロック BL69WJ ロックミシン……
7
|
118,970円 |
|
|
![]() brother(ブラザー)ロックミシン ……
8
|
33,000円 |
|
|
![]() JUKI(ジューキ)2本針4本糸ロック……
9
|
99,780円 |
|
|
![]() JUKI(ジューキ)1本針3本糸差動送……
10
|
29,700円 |
4.3 |
|
まとめ
ロックミシンは、布端のかがり縫いに特化した工業用ミシンです。糸や針の本数によってできる作業や対応できる生地が異なるので、選ぶ際には作りたい作品や使用する生地に合ったものを見つけてみましょう。
また、既製品のように本格的な服を作りたい方は、カバーステッチ機能が搭載された複合機もおすすめです。そのほかにも、便利機能を搭載したロックミシンもあるので、購入前にしっかりと確認して作品作りを楽しんでみてください。