バルコニーや庭先に出る際に便利なベランダサンダル。前後どちらからでも履けるタイプなど、さまざまな種類の商品があります。素材などによって紫外線や熱に強い・縮まない・風でも飛ばないといった機能も豊富で、どれを購入すべきか迷う方も多いでしょう。
そこで今回はベランダサンダルのおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。ぜひご自身の用途にあったベランダサンダルを見つける参考にしてください。
洗濯物を干すときなどにサッと履けて便利な「ベランダサンダル」

ベランダに出て洗濯物を干すときや、庭の花壇に水をやるときなど、ちょっと外に出るたびに靴を履くのは面倒ですよね。手間を省くためについかかとを踏んでしまった苦い経験がある方もいるのではないでしょうか。
そのような方におすすめなのが、足を入れるだけでサッと履けるベランダサンダルです。ベランダなどに常時設置しておくだけで外での作業の一手間が省け、QOLが向上しますよ。
ベランダサンダルの選び方
ベランダサンダルを選ぶ際に重要な4つのポイントをみていきましょう。
脱いだり履いたりしやすい大きさや、前後どちらからでも履けるなどの「履きやすさ」で選ぶ
履きやすいベランダサンダルを選ぶためには、「大きさ」や「履ける方向」など2つのポイントがあります。好みや目的にあわせて購入してくださいね。
使う頻度が高いなら脱ぎ履きがしやすい「少し大きめのサイズ」がおすすめ

室内とベランダを頻繁に行き来しながら洗濯物などを干す場合に使い勝手がよい、少し大きめのサイズ。ぴったりサイズよりも楽に脱ぎ履きができるため、ストレスフリーです。
また、長時間外で紫外線に晒されると素材が縮んで一回り小さくなることも。ひとつのサンダルを長く使用し続けたい方にも、余裕のあるサイズがおすすめです。
サンダルの向きを気にせず履けてストレスなく使える「両方向から履けるサンダル」

つま先とかかとの区別がなく、前後どちらからでも履けるユニークなサンダル。サンダルを脱ぎっぱなしにしても、次の使用時にサッと履けるため注目が集まっています。
洗濯物を大量に抱えていたり、床に置きたくないゴミ袋を持っていたりするときなどに、サンダルを揃える必要がないため大活躍するでしょう。
雨上がりでもすぐ乾く・熱くならないなど、サンダルの「使いやすさ」で選ぶ
外で使用するベランダサンダルは、雨や気温など天候に左右されない機能性が備わっているものが理想です。水はけがよいものなど、ストレスなく使える商品を選びましょう。
いつでも快適に履ける◎雨にぬれてもすぐ乾く「水はけのいいモノ」を

屋外に出しっぱなしにするベランダサンダルは、雨に濡れても乾きやすい防水性や水はけのよいものがおすすめです。ソールにメッシュ加工が採用されていると水が溜まらないため、雨上がりでも安心して使用できるでしょう。
また、メッシュ加工されたソールは通気性がよいため、夏場に蒸れにくい点も嬉しいですよね。
明るい色やEVA素材など、直射日光にでも「熱くならないモノ」を

ベランダサンダルを直射日光のあたる屋外などで保管する場合は、熱をもちにくいタイプが使いやすいでしょう。黒や濃い茶などの濃色は、日光を吸収して触れられない程熱くなってしまう可能性があります。白や水色などの淡色は、日光を反射するためおすすめです。
EVA素材も熱くなりにくいため、夏場でも安心して着用できますよ。
子どもと兼用する、軽くて動きやすいなど履く人や用途合わせて「重量」を選ぶ
ベランダサンダルを選ぶ際には、サンダル自体の重量も気をつけたいポイントのひとつです。動きやすさや、保管場所にあわせて最適な重さの商品を選びましょう。
洗濯物を干す・ガーデニングに最適◎子どもでも歩きやすい「200g以下の軽いもの」

洗濯物を干すなど、重いものを持って細かい作業をする機会が多い方は200g以下の軽量タイプがおすすめです。スニーカーなどと同様、ベランダサンダルも軽ければ軽いほど動きやすく、作業が快適に感じられるでしょう。
また、子どもと共有する方にも軽いサンダルはぴったり。つい素足でベランダなどに出てしまいがちな子どもも、軽くて履きやすいベランダサンダルなら喜んで履いてくれるかもしれませんね。
ベランダや庭に置きっぱなしにするなら風で飛ばされにくい「適度に重いもの」

ベランダサンダルを片付ける手間を省くために、ベランダや庭などに常に置きっぱなしにしたい方は重量のあるタイプがおすすめです。軽いサンダルは履きやすいですが、ちょっとした風で吹き飛ばされてしまいます。
ベランダの端に飛んでいってしまったサンダルを取りに行くために、玄関から靴を持ってる・素足でベランダを歩く事態は避けたいですよね。重すぎても使いづらいため、作業効率を下げないように適度に重いものを選びましょう。
夏の日差しにあたっても縮みにくい、痛まないなど耐水性・耐久性に合わせて「素材」を選ぶ
耐水性や耐久性などが備わった素材を選ぶと、買い替えの手間やコストを軽減できます。お気に入りの商品を長く使いたい方も、頑丈な素材でつくられたタイプをチェックしてみてくださいね。
耐水性◎お手入れが楽で劣化しにくい「PVC素材」

砂や泥で汚れがちなベランダサンダル。素足で履く機会も多いためできるだけ綺麗な状態を保ちたいですよね。そのような方には、PVCやラバー素材を使用したタイプがおすすめです。丸洗いができるので、簡単に汚れを落とせます。
また、耐水性が高いため、雨などで水にさらされる時間が長くても劣化が少ない点もメリットです。PVC素材は、クリアサンダルのようなおしゃれなデザインのタイプも多いですよ。
耐久性◎熱に強く紫外線を浴びても縮まない・変形しにくい「EVA素材」

庭先やベランダなど、日当たりのよい場所に置く機会の多いベランダサンダル。紫外線などで縮んでしまう可能性があるため、保管方法には注意が必要です。
日陰や室内に片付けるなどの手間を省きたい方は、EVA素材など耐候性の高い素材を採用した商品を選んでくださいね。EVE素材は軽くてクッション性もにも優れているため、履き心地のよさも魅力的でしょう。
ベランダサンダルのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、ベランダサンダルのおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。菌の繁殖を防ぐ抗菌タイプや履き心地のよいタイプなど紹介しますので、お気に入りの商品を見つけてくださいね。
1位 KOCOTA 縮まない ベランダサンダル

amazon.co.jp
重量:(約)230g~430g
素材:メイン素材: ビニール、ソール素材または裏地: ポリ塩化ビニル
滑り止め付きで熱に強く材質が重厚な抗菌サンダル
PVC素材を採用しているため、直射日光に当たる場所に置いても縮まないベランダサンダル。足の形に合わせた凸凹インソールがサポートし、弾力性にも優れているので履き心地も抜群です。
また、通気性や防臭性が高くAg+抗菌素材も使用されているので、菌が繁殖しにくい点もメリット。家族間での使いまわしを検討している方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
2位 Maison Kuma ベランダサンダル 水がたまらない

yahoo.co.jp
重量:(約)0.18~0.25kg
素材:EVA素材
軽量で水が溜まらない◎ふわふわの履き心地
実用性にこだわったシンプルな見た目のベランダサンダル。EVA素材を採用しているため低反発で、柔らかい履き心地が魅力です。静音性も高く、サンダル特有のパタパタといった足音が響きにくいでしょう。
ソールがメッシュ加工されているため水が溜まりにくく、速乾性が高いのでバススリッパとしても活躍可能。カラー展開が豊富で子ども用サンダルも揃えているため、家族全員分買い揃えたい方にぴったりです。
3位 plusnao(プラスナオ) シャワーサンダル バススリッパ

yahoo.co.jp
重量:-
素材:EVA
軽量で柔らかく傾斜45度でも滑らない厚底タイプ
厚底でも軽量で作業がしやすいEVA素材のベランダサンダル。傾斜45度でも滑らないつくりなので、雨上がりの濡れたコンクリートの上も安心して歩けるでしょう。
サイズは24~28cm、カラーは7色から選べる選択肢の豊富さも嬉しいポイント。値段も700円程度と低価格なため、初めてベランダサンダルを購入する方でもチャレンジしやすい商品です。
4位 ナギストア 足つぼスリッパ

yahoo.co.jp
重量:-
素材:PVC
サイズもカラーも豊富な水切れ万能サンダル
突起のあるソールで適度に足裏を刺激してくれる健康サンダル。1日10分履くだけで血行を促進し、足のだるみやむくみなどを和らげる効果が期待できます。
もちろん、水切れのよさや歩きやすさなどベランダサンダルとしての機能も充実。滑り止めもついているため、浴室やトイレでも快適に使用できます。忙しい家事の合間に健康によいこともしたい、そのような方に最適なアイテムです。
5位 みどりや&GIFT サンダル ベランダ

yahoo.co.jp
重量:M:約109g、L:約153g
素材:[表]エチレンビニールアステート
軽量ソフトで水を弾くかわいい厚底サボタイプ
片足112g~151g程度の超軽量タイプのベランダサンダル。カチカチな見た目と反してソフトな履き心地で、足を労わりながら歩き回れます。
また、ヒールの高さは約4.5cmでつま先の厚みは約1.3㎝と緩やかな傾斜になっており、つま先の穴から水が流れやすい設計。衣服の裾が地面に触れにくい厚底タイプなので、ロングスカートを履いている日でも汚れを気にせず作業できるでしょう。
6位 フリースタイル ルームシューズ 麻

wowma.jp
重量:-
素材:表:綿 / インソール:麻 / 底:EVA
麻素材だから軽くて肌触りよく素足でも快適
リゾート地でも馴染みそうな、おしゃれな風合いが魅力のベランダサンダル。麻素材を採用しているため蒸れにくく、足に汗をかきやすい方でもさらっと履きこなせるでしょう。
ソールにはEVA素材を使用しているので、滑りにく点もメリット。サイズが小さめという口コミがあるため、購入時には通常よりも1サイズ大きい商品も検討してみてくださいね。
7位 YELLOW auPAYマーケット店 ベランダスリッパ

yahoo.co.jp
重量:-
素材:EVA
7色5サイズから選べる軽量ソフトで速乾低反発タイプ
サッと拭くだけで綺麗を維持できるEVA素材のベランダサンダル。ソール部分が網目状の設計で可愛らしさと水はけのよさを兼ね備えているため、ベランダに置きっぱなし出しでも気になりません。
いつまでも履き続けたくなる、低反発の心地よさも魅力。カラーやサイズ展開も豊富なので、好みや足のサイズにぴったりな商品を選んでくださいね。
8位 Indloom auPAYマーケット店 ベランダスリッパ

wowma.jp
重量:-
素材:EVA
軽量で柔らかく耐久性抜群の滑り止めつき厚底タイプ
シンプルなデザインで周囲に溶け込むベランダサンダル。人気のEVA素材で丸洗いできるため、簡単に清潔を維持できます。穴あき加工がされているので、水はけのよさもばっちりです。
滑りにくくソフトな履き心地が気持ちよいため、家の中だけでなくビーチサンダルとしても活躍可能。アウトドアの場面でも快適さを提供してくれる、多様性に優れた商品です。
9位 plasnao(プラスナオ) シャワーサンダル バススリッパ

yahoo.co.jp
重量:-
素材:EVA
弾力性柔軟性に優れ雨上がりのベランダでも滑りにくい
パステルカラーが可愛らしいEVA素材のおしゃれなベランダサンダル。肌やインテリアに馴染みやすい、ライトグリーンやライトブルーなど柔らかいカラーが選べる点が魅力です。
柔らかく弾力があるので耐久性も高く、長期間紫外線に晒さなければ長く愛用できるでしょう。ソールに水はけをよくする穴も採用しているため、シャワーサンダルとしても優秀な商品です。
10位 BACKYARD FAMILY ママタウン auPAYマーケット店 サンダル どっちも前

wowma.jp
重量:片足約200g
素材:PVC
手が使えなくても向きを直さず前後どちらからも履ける
前からでも後ろからでも履けるユニークなベランダサンダル。洗濯物などを抱えて両手が塞がっているシーンでも、荷物を下さずにサッと履ける使いやすさが嬉しい商品です。
脱ぎ履き時に向きを気にして余計な手間や時間をかけたくない、そのような方にぴったり。PVC素材を採用しているため汚れにくく、劣化しにくい点も人気なポイントです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() KOCOTA 縮まない ベランダサンダル
1
|
1,880円 |
4 |
|
![]() Maison Kuma ベランダサンダル 水……
2
|
723円 |
2.9 |
|
![]() プラスナオ シャワーサンダル バス……
3
|
507円 |
4 |
|
![]() ナギストア 足つぼスリッパ 浴室
4
|
1,387円 |
|
|
![]() みどりや&GIFT サンダル ベランダ
5
|
998円 |
3.97 |
|
![]() フリースタイル ルームシューズ 麻
6
|
580円 |
3.92 |
|
![]() YELLOW auPAYマーケット店 ベラン……
7
|
999円 |
3.13 |
|
![]() ベランダスリッパ 丸洗い 軽量 EVA……
8
|
1,680円 |
3 |
|
![]() プラスナオ シャワーサンダル バス……
9
|
1,130円 |
|
|
![]() BACKYARD FAMILY サンダル どっち……
10
|
610円 |
3.6 |
|
雨・風・紫外線の影響を防ぐためにベランダサンダルの「収納方法」もチェック

紫外線に強かったり、耐久性が高かったりする素材を選べば屋外に放置しても壊れにくいベランダサンダル。しかし、どんなに耐久性に優れた素材でも劣化は少しずつ進行していきます。また、砂埃がサンダルに溜まって気になるという方も多いでしょう。
綺麗な状態を維持したいという方は、ベランダサンダルカバーがおすすめです。サンダルの上から被せるだけで、埃や日差しから簡単に保護できます。長い柄のついた商品を選べば、立ったままカバーを外せる手軽さを手に入れられますよ。
まとめ
ベランダサンダルの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。ベランダサンダルはPVCやEVAなど素材によって耐久性などの高さが異なるため、自身の目的や使いやすさにあったタイプを選びましょう。また、いつでも気軽に使用できるような履きやすさや水はけのよさも大切です。
この記事でご紹介した選び方を参考にして、家事や生活を快適にできるアイテムを見つけてみてくださいね。