MENU

ヘッドセットのおすすめ人気ランキング10選

在宅でのWeb会議やテレワークといったビジネス用だけでなく、PS4・PS5・Nintendo Switchなどゲーミング用としても年々需要が高まっている、ヘッドセット。音質や安いかどうか以外にも、有線かワイヤレスかなどチェックすべきポイントが多くて迷ってしまいますよね。

そこで今回は「ヘッドセット」の選び方と、Amazonや楽天などの通販でも買えるおすすめの商品をランキング形式でご紹介していきます。ビジネスにおすすめの通話用モデルや片耳タイプ、FPSゲームにも最適なゲーミングヘッドセットもありますので、ぜひ参考にしてくださいね。

目次

ヘッドセットの選び方

ヘッドセットを選ぶ際に重要な4つのポイントをみていきましょう。

ゲーム用やリモートワーク用など「使用シーン」にあわせて選ぼう

ヘッドセットはゲーミング用やビジネス用など、おもに使用用途によって適した形状や性能が異なります。しかしビジネス用でもマイク性能のいいゲーミングヘッドセットを使用する方も多いため、それぞれの特徴をチェックして、自分のニーズに合ったものを選びましょう。

高音質でマイク性能が優れたものも多いゲーミングヘッドセットは「ゲーム」用として最適

出典:amazon.co.jp

ゲーミングヘッドセットは基本的にヘッドバンド型のものが多く、ゲーム中の小さな音も聞き取れるよう、比較的高音質であることが特徴です。ゲーム実況などの配信をする方からは、音質だけでなくマイク性能もいいものがとくに人気があります。

またヘッドホンの耳に当たる部分のことをハウジングといい、開放型と密閉型の2種類があります。密閉型は遮音性が高いため周囲に音漏れしにくく、開放型は開放感のあるサウンドが特徴的です。よく通気性のいいメッシュ素材が採用されていますよ。

片耳や耳かけタイプも!ノイズキャンセリング機能付きのものは「テレワーク・通話」にぴったり

出典:amazon.co.jp

Web会議・リモートワーク・テレワークといった通話メインの使い方をする場合は、周囲の雑音が通話相手に聞こえてしまわないよう、ノイズキャンセリング機能を搭載したヘッドセットがおすすめです。マイク正面からの声だけをしっかりと拾う、単一指向性マイクもいいでしょう。

また長時間のテレワークでは、重量のあるヘッドホンタイプなどは疲れやすいため、片耳タイプ・イヤホン・ネックバンドなどを選ぶのもおすすめです。マイクの位置が自由に微調整できるものだとより使い勝手がいいでしょう。耳が疲れやすい方には骨伝導タイプもありますよ。

扱いやすさだけでなく、音の遅延や途切れの発生しにくさも異なる「接続方法」をチェック

音声のやり取りではリアルタイムさが最大のメリットであるため、音が実際よりも遅れて聞こえたり、音がプツプツと途切れると非常に使い心地が悪くなります。音の安定性は有線や無線などの接続方法でも大きく異なるため、それぞれの特徴をチェックしていきましょう。

ほんの少しの遅延で勝敗を左右するゲームにも◎高性能さや安定感を求めるなら「有線」

出典:amazon.co.jp

ほんの1秒の遅延でも勝敗が左右されてしまうようなゲームには、音の安定性の高い有線のヘッドセットがおすすめです。ケーブルが多いデスク周りにはやや邪魔になることもありますが、ワイヤレスのように他の電波に干渉されて音が途切れるといったトラブルもありません。

またデバイスとの接続もケーブルを挿すだけなので、初期設定なども必要なく、初心者の方にも簡単に使えます。音質もワイヤレスより優秀なものが多いので、とにかく性能のいいものが欲しい方は有線を選ぶといいでしょう。

ケーブルが邪魔になるのが嫌な場合やBluetoothでスマホと接続するなら「ワイヤレス」

出典:amazon.co.jp

ワイヤレスのヘッドセットが向いているのは、デスク周りのケーブルがごちゃごちゃするのが嫌という方や、着用しながら部屋を動き回ることがあるなど取り回しのいいものが欲しい方です。イヤホンタイプは、耳に取り付けるだけで自動接続してくれるものもあります。

音質や接続の安定性は有線と比べるとどうしても劣りますが、プライベートでの通話など手軽な使用がメインならスマートで非常におすすめです。Bluetoothで接続するものと、レシーバーを経由して接続するものがあります。

仕事から普段使いまで、さまざまなシーンや機器で使い回すなら「有線無線両用」

出典:amazon.co.jp

ゲーミング用やビジネス用だけでなく、プライベートでの通話などあらゆるシーンで使いまわしたい場合は、有線にもワイヤレスにもできる両用タイプがおすすめです。普段はワイヤレスで使い、本格的に使いたい場合のみ有線で使うといったことができます。

ワイヤレスに対応したデバイスでおもに使いたいけれど、有線にしか対応していないものもあるといった場合にもおすすめです。有線かワイヤレスかで迷ってどちらにするか決められないといった場合も、両用を選んでおけば失敗は減らせるでしょう。

長時間の在宅勤務・Web会議・ゲームなどで「疲れない」ものを選ぶためのポイント

出典:amazon.co.jp

ヘッドセットの着用感を左右するポイントには、長時間つけても疲れにくいかどうかを左右する重さや耳が蒸れないかなどといった、じつにさまざまなものがあります。とくにヘッドホン型のヘッドセットは重めで密閉感が比較的強いため、長時間の使用を予定している方は要注意です。

まずなるべく軽いものを選ぶのはもちろん、ヘッドホンのイヤーパッドに冷却機能がついていたり、通気性のいい素材を使用しているものを選ぶのもいいでしょう。頭や耳の穴のサイズに合わせてサイズ調整できるものもたくさん販売されていますよ。

ゲーム実況配信やビジネスで使うなら「音量調節・ミュート機能付き」がおすすめ

出典:amazon.co.jp

比較的長時間の使用をする場合はとくに、イヤホンやヘッドホンだけでなく、マイクも音量調節やミュートができるものがおすすめです。これらの機能がついていると、ゲーム実況配信ならよりクオリティが高くなり、ビジネスでも相手に聞かれたくない音声を除外することができます。

またこれらの機能がついているかどうかだけでなく、それらの調整がどの部分でできるかもチェックしておきましょう。ヘッドセット本体に付いているものよりも、手元で簡単に調整できるものであれば、より使い勝手がよくなりますよ。

ヘッドセットのおすすめ人気ランキング10選

それではここから「ヘッドセット」のおすすめ人気ランキングを発表していきます。リモートワークで使える便利機能がすべてつまったものや、お子様から本格的なプレイヤーまでゲーミング用として人気なものもありますので、気になるものがあればぜひチェックしてみてくださいね。

1位 Logicool(ロジクール)H111ステレオヘッドセット

詳細情報

重さ:74g
接続端子:3.5mmステレオミニプラグ
マイクの指向性:-
周波数帯域(最大):【マイク部】100Hz-16kHz、【ヘッドホン部】20Hz-20kHz

ビジネスでのテレワークなど通話用として最適◎安くて音質も問題なし

こちらはWeb会議やテレワークなどのビジネス用にぴったりな、有線のヘッドセットです。軽量なヘッドホンタイプになっており、頭のサイズにあわせて調整できます。ノイズキャンセリングやマイクの角度調整だけでなく、マイクの位置も左右どちらでも装着可能です。

口コミでは「安かったけど音がいい」「軽くていい」「テレワークなどオンラインでの会話に使っていて不便はない」などの声がありました。

2位 Logicool(ロジクール)H340 USB COMPUTER HEADSET

詳細情報

重さ:-
接続端子:USB接続
マイクの指向性:-
周波数帯域(最大):ヘッドホン部:115dB +/-3dB、マイク部:-40dBV/Pa +/-3dB

ロジクールのWeb会議用モデル・クリアな音質で耳が痛くなりにくい

こちらも軽量で長時間のテレワークでも疲れにくい、有線のヘッドホン型ヘッドセットです。ヘッドバンドのサイズ調整やマイクの角度調整もフレキシブルにできます。ノイズキャンセリング機能付きなので周囲の雑音が入りやすいコワーキングスペースなどでも使いやすいですよ。

口コミでは「音量コントロールなどはPC側で行うと割り切ればこのシンプルさは非常に好感」「軽くて使いやすい」などの声がありました。

3位 Logicool(ロジクール)G435 LIGHTSPEEDワイヤレスゲーミングヘッドセット

詳細情報

重さ:165g
接続端子:USB
マイクの指向性:デュアルビームフォーミング
周波数帯域(最大):ドライバー周波数特性:20Hz~20KHz、マイク周波数特性:100Hz~8KHz

ゲーミング用にもWeb会議用にも◎超軽量で疲れにくく安定性もいい

こちらはゲーミング用としておすすめの、重さがたったの165gと軽くて長時間疲れにくいワイヤレスヘッドセットです。低反発のイヤークッションで耳も痛くなりにくく、ワイヤレスながら遅延の少ないLIGHTSPEEDを搭載しています。マイクは本体内蔵タイプです。

口コミではサイズが小さめとの声もありましたが、「Bluetoothは途切れたことがないです」「コスパ良し」などの声がありました。

4位 Logicool(ロジクール)G333 ゲーミング イヤホン

詳細情報

重さ:19 g
接続端子:ミニプラグ、USB
マイクの指向性:-
周波数帯域(最大):-

値段にみあった音質の良さが好評◎耳穴に合わせやすいシリコンアタッチメント付き

こちらはパソコンだけでなく、USB-Cのあらゆるデバイスに接続できる、イヤホンタイプのヘッドセットです。低音&中音用と高音用の2つのドライバーを搭載しており、繊細な音までしっかり拾うことができます。ケーブルにマイク内蔵のコントローラー付きです。

口コミでは「何時間つけていても今のところ大丈夫」「音質は良いです。値段に合ってます。マイクも同じくです」などの声がありました。

5位 Razer(レイザー)Kraken

詳細情報

重さ:約340 g
接続端子:ミニプラグ
マイクの指向性:単一指向性
周波数帯域(最大):ヘッドフォン : 12 Hz ~ 28 kHz、マイク : 100 Hz ~ 10 kHz

冷却パッド入りのイヤーパッドで長時間耳が蒸れにくく快適・マイクもクリアな音質

こちらはイヤーパッドに冷却パッドが入っていて長時間の使用でも蒸れにくく快適に使える、ゲーミング用のヘッドセットです。マイクは単一指向性なので、周囲の雑音が入りにくく自分の声だけを拾ってくれます。マイクを使わないときは本体にスマートに格納可能です。

口コミでは「フレンドから以前より声が若く聞こえるくらいクリアだと言われました」「軽いので長時間使っても疲れませんでした」などの声がありました。

6位 SENNHEISER(ゼンハイザー)ヘッドセット PC 8.2 USB

詳細情報

重さ:19 g
接続端子:ミニプラグ、USB
マイクの指向性:-
周波数帯域(最大):-

マイクは雑音を拾わないクリアな音質◎耳を覆わないタイプのヘッドホン

こちらはリモートワークにもゲームにも使いやすい、Windows用のヘッドセットです。デザインがシンプルながらスタイリッシュで、軽いため長時間でも快適に着用できます。マイクは折りたたんで本体に収納可能です。ノイズキャンセリング機能もついています。

口コミでは「とくに中音域がよいです。マイクの音質もクリアだと思います」「雑音を拾わずクリアに伝わっている」などの声がありました。

7位 Boytond Bluetoothヘッドセット

詳細情報

重さ:110 g
接続端子:無線
マイクの指向性:-
周波数帯域(最大):-

左右どちらでも装着可能・長時間バッテリーで外出時にもストレスなく使える

こちらは左右どちらの耳にも装着でき、マイクの角度も回転して調整できる耳掛け&片耳タイプのヘッドセットです。一度の充電で通話なら約12時間使える長時間バッテリーを採用しており、SIRIなどの音声アシスタントも装着したまま使えます

口コミでは「通話は良好です」「左右兼用で外観もスマート」「コスパ抜群」「ちゃんと聞こえるし、相手にもしっかりはっきり聞こえてるようでした」などの声がありました。

8位 IITRUST Earaku Bluetooth ヘッドセット

詳細情報

重さ:27 g
接続端子:無線
マイクの指向性:-
周波数帯域(最大):-

はっきりと声を拾ってくれるマイク搭載で通話用として最適!リモートワークにおすすめ

こちらは低遅延で通話に特化したマイクを搭載した、ネックバンドタイプのヘッドセットです。Type-Cによる急速充電に対応しており、1時間から2時間の充電で最大11時間の連続通話ができます。Bluetooth搭載のほぼすべてのデバイスに接続可能です。

口コミでは「音量は十分あり音漏れもほとんどない」「リモートワークの必要機能全部入り」「骨伝導と遜色ない音質」などの声がありました。

9位 ELECOM(エレコム)USBヘッドセット ネックバンドタイプ HS-NB05USV

詳細情報

重さ:78g
接続端子:USB
マイクの指向性:無指向性
周波数帯域(最大):ヘッドフォン:20~20000Hz、マイク:100Hz~10000Hz

軽量な約50gで疲れにくい・音質も遅延も問題なく使えて安い

こちらもネックバンドタイプで髪型が崩れにくく、重さも約50gと非常に軽量で長時間のリモートワークでの使用にぴったりなヘッドセットです。マイクの位置はフレキシブルに調整できます。鼻息などの呼吸による雑音が入らないよう、デフォルトでウインドスクリーン付きです。

口コミでは「フィット感がいい」「ヘッドホン・マイクともに音質もよく会話用として問題なしです」「安い!」などの声がありました。

10位 PHOINIKAS ゲーミングヘッドセット

詳細情報

重さ:480 g
接続端子:無線, 有線
マイクの指向性:-
周波数帯域(最大):-

ゲーム好きな子供へのプレゼントとして人気!値段の割に高品質とレビューで好評

こちらは臨場感ある高音質なサウンドが楽しめる、有線・無線両用のゲーミングヘッドセットです。パソコン・スマホ・PS4・Nintendo Switchなどあらゆるデバイスに接続できます。猫耳パーツ付きでかわいいため、顔出しでのゲーム実況配信にもおすすめです。

口コミでは「可愛い!気分が上がる!耳のところのボタンを押すを光るのでいいですね」「映画の臨場感もすごく出ます」などの声がありました。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

Logicool(ロジクール)H111ステレ……

1

1,240円




4.13

Logicool(ロジクール)H340 USB C……

2

3,300円




4

Logicool(ロジクール)G435 LIGHT……

3

6,485円




4.33

Logicool(ロジクール)G333 ゲー……

4

3,900円




4

Razer(レイザー)Kraken

5

6,480円


4.61


SENNHEISER(ゼンハイザー)ヘッド……

6

5,800円




4.1

Boytond Bluetoothヘッドセット

7

2,699円




4.2

IITRUST Earaku Bluetooth ヘッド……

8

3,266円




4.4

9

1,341円




3.8

PHOINIKAS ゲーミングヘッドセット

10

3,780円




4.2

まとめ

ヘッドセットの性能差はおもにゲーミング用・通話用に分けられ、商品によって聞こえる音質・マイクの音質のどちらが優れているかが違うため、まずは用途によって選びましょう。どちらも高音質がいいならゲーミングヘッドセットがおすすめですよ。

この記事でご紹介した選び方を参考にして、ぜひあなたにぴったりのヘッドセットを見つけてみてくださいね。

目次