玄米コーヒーは、遠赤外線でじっくり焙煎した玄米を使って抽出することでコーヒーのようなコクと、玄米由来の優しい風味を楽しめます。豊富な栄養素を含み、便秘改善などの効果も期待できますが、どのような基準で選べばよいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、玄米コーヒーの選び方とおすすめ人気商品をランキング形式でご紹介します。飲み方やデザートへのアレンジ方法も紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
コーヒーに似たコクと玄米由来の優しい風味を味わえる「玄米コーヒー」とは

玄米コーヒーは、焙煎機の遠赤外線を使って煎った玄米から抽出される飲み物で、ブラックジンガーとも呼ばれます。コーヒーに似た風味とコクを楽しめるとともに、玄米の持つ香ばしさや甘みを感じることもでき、上品で優しい味わいになっています。
玄米に由来する高い栄養素が含まれているのも特徴で、食物繊維・ポリフェノール・ミネラルなど40種類以上の栄養素が含まれています。カフェインも含まれていないので、妊婦の方も安心して飲めるのも嬉しいポイントです。
玄米コーヒーの選び方
玄米コーヒーを選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。
手軽に楽しむなら粉末タイプがおすすめ!好みの味わいや作り方にあわせて「抽出の方法」を選ぼう
玄米コーヒーには抽出の仕方によって、大きく3種類あります。それぞれ手軽さや味わい深さなど特徴が異なるので、求める味わいやライフスタイルに合わせて最適な商品を選んでくださいね。
お湯にさっと溶かすだけで手軽に飲めて、味の濃度も好みにあわせて作れる「粉末タイプ」

粉末タイプはインスタントコーヒーのようにお湯にさっと溶かし、手軽に飲めるのが特徴です。粉末の量によって味の濃さを変えられるので、一日に何杯も飲みたい方や味の調節をしたい方におすすめです。
また牛乳やヨーグルトに合わせて普段と違う飲み方を楽しんだり、お菓子や料理に応用したりと高い汎用性があるのも嬉しいですね。大容量タイプから、スティックタイプまでさまざまなタイプがあるので、使い方に合わせて選んでくださいね。
一杯ずつ丁寧に抽出する過程を楽しめ、本格的な味わいと風味を引き出す「ドリップタイプ」

ドリップタイプはコーヒーを抽出する際と同様に、コーヒーフィルターを通じて挽いた玄米から抽出します。玄米コーヒーならではの優しい香ばしさを楽しむにはうってつけの飲み方で、その魅力を存分に味わうことができるでしょう。
他の飲み方と比較し、香りやコクが強くなる傾向にあるので、濃いめの味わいのコーヒーが好きな方におすすめです。ドリップタイプは一杯ずつ丁寧に抽出する過程を楽しめるのも大きな魅力のひとつ。ぜひ丁寧に抽出された玄米コーヒーの味を楽しんでみてくださいね。
水に浸しておけばあっさり味の水出しコーヒーも◎お湯を注ぐだけで飲める「ティーバッグタイプ」

ティーバッグタイプは、粉末タイプと同様にお湯を注ぐだけで簡単に作れる手軽さが大きな魅力です。粉末タイプよりも本格的な香ばしさを楽しむことができるでしょう。また牛乳や豆乳との組み合わせも可能で、自分好みのアレンジが楽しめるのも嬉しいですよね。
水を入れたポットの中に浸漬させておけば、簡単に水出し玄米コーヒーを作ることも可能。外出先に持ち出しもしやすいので、より身近に玄米コーヒーを楽しめるでしょう。
健康面への影響が気になる方は、生産方法に配慮された「オーガニック認定商品」を選ぼう

妊婦の方やお年寄りの方など健康への影響が気になる方は、オーガニックの商品がおすすめです。精米をしていない玄米はヌカや胚芽部分に農薬が残りやすいため、生産段階でできる限り農薬を使っていない商品を選びましょう。
農林水産省が定める品質基準を満たす、無農薬・有機栽培・オーガニックと記載がある商品であれば、どなたでも安心して玄米コーヒーを楽しむことができますね。気になる方はぜひ購入前にチェックしてみてください。
土地ごとに気候や生産方法が異なる!「生産地」に注目して選ぶのもおすすめ

玄米コーヒーを選ぶ際は、玄米の産地にも注目をしましょう。産地によって気候や栽培方法が異なり、味わいや風味に大きく影響します。信州産や鳥取産の玄米は、恵まれた気候と新鮮な山の湧き水によって作られ、栄養価が高く味わい深いのが特徴です。
また玄米コーヒーは黒焼きと呼ばれる特殊な製法で作られるため、後工程の技術によっても味わいが変化します。ぜひさまざまな産地、メーカーの商品を試してみて、好みの味わいを見つけてみてくださいね。
チャック付きのパッケージなら新鮮な状態で保存が可能!「保存方法」に配慮された商品を選ぼう

玄米コーヒーは通常のコーヒーと同様に、いかに新鮮な状態を保つかが味わいに大きく影響します。湿度の高い場所、日光が直接当たる場所を避け、酸化を防ぐよう密閉された容器で保存するのがおすすめです。
商品によってはパッケージに保存に便利な工夫がなされているものもあるので、選ぶ際の参考にしてみると良いですね。いずれにしても一度封を切った商品は、できるだけ早く飲むよう工夫してくださいね。
玄米コーヒーのおすすめ人気ランキング10選
ここからはおすすめの玄米コーヒーの10商品をランキング形式でご紹介します。商品によって、原料である玄米や生産方法への強いこだわりが感じられるでしょう。さまざまな商品を試して、自分好みの味わいを見つけてくださいね。
1位 西尾製茶 玄米珈琲(玄米コーヒー)

amazon.co.jp
内容量:100g
原材料:有機玄米
産地:九州地方
遠赤外線でじっくり焙煎することでおいしさを引き出す
九州産の無農薬・有機JAS認定のオーガニック玄米を使用した玄米コーヒーで、化学物質の健康面への影響が気になる方にもおすすめです。パウダー状の商品のため、お湯に溶かすだけで手軽にコーヒーを楽しめますね。
遠赤外線焙煎機を使い、低温でじっくり丁寧に焙煎することによって、おいしさを引き出すとともにアクリルアミドの生成を抑えています。原料から焙煎までこだわりが詰まった商品ですね。
2位 オーサワジャパン オーサワの有機玄米珈琲

yahoo.co.jp
内容量:150g
原材料:有機玄米(岡山・滋賀産)
産地:日本
粉末タイプでデザートや料理にもアレンジしやすい
国内産の有機玄米を100%使用した玄米コーヒーです。10時間以上もの間じっくり丁寧に焙煎されるため、こげついたような嫌な臭いは無く、玄米本来の優しい風味を楽しめるでしょう。
微粉末タイプのためお湯で簡単に溶かすことができ、ほろ苦さと香ばしさを感じられるコーヒーを楽しめます。お湯200mlに対して本商品5gが目安です。粉末タイプのため、お湯だけでなくミルクなどさまざまなアレンジがしやすいのは嬉しいですよね。
3位 KURASHI natural 玄米コーヒー

amazon.co.jp
内容量:100g
原材料:有機玄米(国産)
産地:日本
有機JAS認定の国産有機玄米を100%使用
国産有機玄米を100%使用しており、有機JAS認定を受けています。農薬不使用・遺伝子組み換え種不使用・化学肥料不使用と、原料に対して徹底した品質のこだわりが見て取れます。
丁寧にじっくり黒煎りした有機玄米は40種類以上の栄養素と、焙煎過程で生まれたポリフェノールやミネラルなどを含み、健康への好影響が期待できるでしょう。またフィチン酸や食物繊維の働きで腸内環境を整えてくれる効果も期待できるのは嬉しいですよね。
4位 シガリオ ブラックジンガー 玄米コーヒー

yahoo.co.jp
内容量:120g
原材料:国産玄米
産地:日本
個包装でいつでも新鮮な状態を楽しめる
国産の玄米を無添加で作った玄米コーヒーです。ビタミン・ミネラル・食物繊維など豊富な栄養素が含まれており、毎日の健康習慣をサポートしてくれるでしょう。微粉末タイプの商品ですが、15mgずつ個包装になっている点が嬉しいポイント。
高温多湿な環境が苦手な玄米コーヒーですが、ひとつずつ包装されているので、いつでも新鮮な状態で楽しむことができますね。ホットやアイスとしてはもちろん、アイスクリームのトッピングとしてもおすすめです。
5位 Brown Rice Cafe オーガニック焙煎玄米パウダー

yahoo.co.jp
内容量:100g
原材料:国産有機玄米
産地:日本
長野県信級の豊かな自然がはぐくむ玄米を使用
長野県の信級で生まれた玄米コーヒーは、信級の豊かな自然とこだわりの生産工程によって高い品質を持っています。澄んだ空気と清らかな湧き水によって作られた有機コシヒカリを原料に100%使用しているのが特徴です。
ガスや電気の熱を一切使用せず、炭窯内部の余熱だけを利用した独自の焙煎方法を採用しており、この丁寧な焙煎により玄米の芯まで完全に熱が通り、多孔質組織を持った微粒子ができあがります。アメリカでも認められた確かなこだわりをぜひ味わってみてくださいね。
6位 MNH(エムエヌエイチ) 玄米デカフェ つや姫・あきたこまちセット

yahoo.co.jp
内容量:100g×2袋
原材料:玄米(山形県産、秋田県産)
産地:日本
ノンカフェインで健康が気になる方にも飲みやすい
デカフェと名前が付いている通り、ノンカフェインで楽しめる玄米コーヒーで、お子さま・お年寄り・妊婦の方まで幅広い方がコーヒーの味わいを楽しむことができます。
研究されてきた独自の焙煎方法により、独特の香ばしい香りと山形県・秋田県産のお米の甘さを両立しており、いやな苦味がない味わいを満喫できるでしょう。こちらはドリップタイプのため、コーヒーを抽出する際と同様にドリッパーとペーパーフィルターを用意してくださいね。
7位 プレマ 黒炒り玄米珈琲 玄氣陽氣の素

yahoo.co.jp
内容量:72g(2g×36包)
原材料:有機玄米
産地:日本
職人の手によって丁寧に焙煎された香ばしさが特徴
有機国産玄米100%使用した玄米コーヒーは、玄米を炒り続けた職人の手によって丁寧にじっくり焙煎されることで作られています。その焙煎工程により、心地よい香ばしい風味をまとい、玄米の特長を存分に生かしたコーヒーができあがります。
玄米には豊富な栄養素がバランスよく含まれており、超粉末にすることでそれらの栄養分をより効率よく吸収できるように工夫しています。パウダータイプのため、毎日の健康生活に取り入れやすくなっているのも嬉しいですよね。
8位 森のこかげ 国産 玄米コーヒー

amazon.co.jp
内容量:5g×30p
原材料:国産玄米
産地:日本
ティーバッグ加工で手軽にコーヒーを楽しめる
無添加国産有機栽培玄米を100%しており、蒸気を使って焦がさないように強火で焙煎することで、コクのある飲み口を実現しています。
ノンカフェインで誰でも飲めることを考えると、安心安全な品質は嬉しいですよね。焙煎した玄米を粉砕してティーバッグ加工しているため、お湯を注ぐだけで手軽に玄米コーヒーを楽しむことができますよ。
9位 供TOMOカフェ 玄神

yahoo.co.jp
内容量:8包入
原材料:国産有機玄米
産地:日本
海外でも認められるモナコ公室御用達の玄米コーヒー
モナコでも人気な商品で、モナコ公室御用達の紋章をつけることを許された、日本で唯一の玄米コーヒーです。現在はモナコ公室御用達の寿司店「MC by Kodera」で販売されており、日本の味を伝え続けています。
国産有機玄米を100%使用する玄米コーヒーは、ノンカフェインで香ばしい玄米を感じられる味わいになっており、食後やリラックスタイムに飲むのに最適です。カフェインには無い体を芯から温めてくれる効果を体感してみてくださいね。
10位 巣鴨のお茶屋さん山年園 玄米珈琲

yahoo.co.jp
内容量:200g
原材料:玄米
産地:熊本県産
無農薬で育てられた熊本県産の玄米を使用
農薬を使わずに育てられた熊本県産の玄米を使った玄米コーヒーです。焙煎も丁寧に行うことで、豊かな香りが広がる味わいになっています。
ドリップタイプなため、レギュラーコーヒーと同じようにドリッパーとペーパーフィルターを使って抽出することが可能で、マグカップにコーヒースプー一杯が目安となります。ノンカフェインのため、お子様や夜にコーヒーを飲みたい方にも安心ですね。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 西尾製茶 玄米珈琲(玄米コーヒー)
1
|
1,000円 |
4.01 |
|
![]() オーサワジャパン オーサワの有機……
2
|
711円 |
4.32 |
|
![]() KURASHI natural 玄米コーヒー
3
|
1,000円 |
4.16 |
|
![]() シガリオ ブラックジンガー 玄米コ……
4
|
2,688円 |
4.25 |
|
![]() Brown Rice Cafe オーガニック焙煎……
5
|
1,134円 |
4.35 |
|
![]() MNH(エムエヌエイチ) 玄米デカフ……
6
|
1,454円 |
|
|
![]() プレマ 黒炒り玄米珈琲 玄氣陽氣の素
7
|
2,315円 |
|
|
![]() 森のこかげ 国産 玄米コーヒー
8
|
1,231円 |
3.91 |
|
![]() 供TOMOカフェ 玄神
9
|
979円 |
3.9 |
|
![]() 巣鴨のお茶屋さん山年園 玄米珈琲
10
|
1,480円 |
|
|
まとめ
玄米由来の優しい風味とコーヒーのようなコクを楽しめる玄米コーヒー。ノンカフェインで誰にでも飲みやすいだけでなく、豊富な栄養素を含むことから、健康飲料としての活躍も期待できるでしょう。
コーヒーを飲みたいのに飲めないという方にとって、安心して飲めるのは嬉しいですよね。毎日の健康習慣のひとつとして玄米コーヒーにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。