カップそばはセブンイレブンなどコンビニで気軽に購入できて、自宅でおいしい蕎麦が食べられる日本ならではの即席麺です。マルちゃんの緑のたぬき・日清のどん兵衛など、いくつかの人気ブランドが存在します。
一方で入れ替わりも激しく、新商品も次々に発売。だしやトッピングもさまざまです。そこで今回はカップそばのおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。お気に入りの味を見つける参考にしてみてくださいね。
そば粉の割合30%以上、手軽に美味しい蕎麦が味わえるインスタント食品「カップそば」

カップそばは手軽に美味しい蕎麦が味わえるインスタント食品です。即席麺・カップ麺における食品表示の決まりで、そば粉の割合が30%以上のもの以外は「蕎麦」を名乗れません。そのためカップそばの麺からは、蕎麦の香り・旨味がしっかりと感じられます。
蕎麦はほかの麺類と比較するとGI値が低いため、血糖値が上がりにくく太る心配の少ないことも魅力のひとつ。健康が気になる方はカップラーメンやカップうどんではなく、カップそばを選んでみてはいかがでしょうか。
カップそばの選び方
カップそばを選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。
風味や食感・カロリーなどの特徴がそれぞれ異なる「麺の種類・タイプ」をチェックしよう
カップそばは麺の種類・タイプによって、風味や食感・カロリーなどが異なります。それぞれの特徴をチェックして、好みに合ったものを選んでくださいね。
溶け出した油でスープがよりコク深い味に、カップ麺らしい柔らかめの食感が楽しめる「フライ麺」

フライ麺は油で揚げることで乾燥させた麺です。カップそばの麺はほとんどがこのタイプ。カップ麺らしい柔らかめの食感と、揚げた麺独特の風味が特徴です。
ノンフライ麺と比べカロリー高めなのが難点。しかし麺から油が溶け出すことで生まれるスープのコク深さは、フライ麺ならではの魅力でしょう。
カロリー控えめ◎生麺のようにコシのある食感・蕎麦の風味を楽しむなら「ノンフライ麺」を選ぼう

ノンフライ麺は名前の通り、油で揚げずに乾燥させた麺です。フライ麺と比べ、コシのある食感が楽しめます。比較的カロリーが低く脂質も少ないため、ダイエット中の方にもぴったり。しかし販売数が少ないのが難点です。
油っこくないのであっさりしたつゆとの相性も抜群。だしの風味・麺の香りも感じやすいでしょう。「カップ麺を食べたいけど、体に悪いことが気になる」という方にもおすすめですよ。
風味豊かな鰹や昆布・コク深い旨みの鴨だしなど好みや気分に合った「だし・つゆの味」で選ぶ

カップそばのつゆには、商品ごとにさまざまなだしが使用されています。豊かな風味が魅力の鰹・昆布だしや、コク深い旨味を感じられる鴨だしなどが人気です。また地域によって味わいが異なる商品も存在します。
カップそばの定番「どん兵衛」や「緑のたぬき」などもそのひとつ。関東は鰹ベースで濃いめ・関西はだしが効いた上品な味わい・北海道は利尻昆布だしを使用するなど、それぞれ特徴が異なります。ぜひチェックしてくださいね。
ヘルシーなわかめ・食べ応えありの肉・高級感のある天ぷらなど、「具材・トッピング」で選ぶ

カップそばには、さまざまな具材・トッピングが入っています。あっさり食べたいならわかめ・がっつり食べ応えが欲しいなら肉など、気分や好みに合わせて選びやすい豊富なラインナップが魅力です。
高級感のある天ぷらは、あとからのせてサクサク感を楽しむ工夫もされています。新商品も次々に発売されているので、今後どのような具材・トッピングが登場してくるのか楽しみですね。
夜食に最適なミニタイプ・がっつり食べたいときにちょうどいい大盛りなど「サイズ」もチェック

カップそばには、さまざまなサイズが存在します。小腹が空いたときや夜食には、ミニタイプがおすすめ。少食な方や子供にもちょうどいい大きさでしょう。
お腹がペコペコのときやガッツリ食べたいときには、大盛りタイプが最適。麺の増量だけでなく具材やトッピングも大きいものが多く、食べ応え抜群ですよ。
太るのが気になる場合はノンフライ麺がおすすめ、ダイエット中の方は「カロリー」も比較しよう

カップ麺は脂質が多く太りやすい食べ物です。ダイエット中の方はカロリーもしっかりとチェックしましょう。比較的カロリーが低く脂質も少ない、ノンフライ麺がおすすめです。
また、具材・トッピングもカロリー・脂質を左右する重要なポイント。天ぷらなど揚げ物は極力避け、わかめなどヘルシーなものを選びましょう。つゆも飲み干さず、残すようにするのがベストですよ。
即席麺でも健康を意識◎機能性表示食品タイプ・減塩タイプなど「健康志向商品」にも注目

体に悪いイメージが強い、即席麺やカップ麺。無添加・オーガニックなど健康への意識が高まっている現代に合わせ、健康志向の商品が増えています。
だしのうまみを活かした減塩タイプ・GABAを配合した機能性表示食品タイプなど種類もさまざま。バランスのいい食事が一番ですが、血圧が気になる方・食べるものに気を配れていない方はぜひチェックしてみてくださいね。
カップそばのおすすめ人気ランキング10選
ここからはカップそばのおすすめ人気ランキング10選を紹介していきます。選ぶ際のポイントを押さえ、お気に入りの商品を見つけてくださいね。
1位 マルちゃん(東洋水産) 緑のたぬき 天そば(東)

yahoo.co.jp
内容量:101g
かやく・トッピング:小えび天ぷら、 かまぼこ、ねぎ
安いのにうまい◎だしが自慢の日本の代表的即席蕎麦
かつおだしをベースに濃口醤油・砂糖を合わせ、関東風に仕上げた濃いめのつゆが自慢。日本のカップそばの代表的な存在、安いのにうまいマルちゃん緑のたぬきです。
食べやすい太さのなめらかな麺に、上品な味わいのつゆがベストマッチ。小えびの香ばしさを感じるサクサクの天ぷらが、美味しさを引き立てます。多くの人が慣れ親しんだ、定番の大人気商品です。
2位 NISSIN(日清食品) 日清デカうま わかめそば

yahoo.co.jp
内容量:106g
かやく・トッピング:わかめ、カマボコ、揚げ玉、ネギ
鰹だしが効いた濃いめのつゆと大盛り麺で食べ応え抜群
かつおだしが効いた濃いめのつゆが特徴的な、大盛りタイプのカップそばです。麺の量はたっぷり90g、具材にはわかめ・かまぼこ・揚げ玉・ねぎが入ってボリューム満点。まっすぐでのどごしのいい麺も自慢です。
食べ応えのあるサイズながらあっさりめの味わいで、最後まで飽きずに食べられるでしょう。しっかり食べたいランチ・夕飯にもおすすめな、満足度の高いひと品です。
3位 NISSIN(日清食品) どん兵衛 鴨だしそば

yahoo.co.jp
内容量:106g
かやく・トッピング:下仁田系ねぎ、大豆鴨つくね、揚げ玉
下仁田系ネギ使用◎鴨だしが効いた甘めのスープが絶品
鴨の脂の旨味が効いた上品な甘さのコク深いつゆが特徴の、寒い冬にぴったりな鴨だしそばです。具材・トッピングにもこだわり満載。甘みがあり食感のいい、下仁田系のねぎを使用しています。
メインのトッピングは鶏つくね。鴨の旨味たっぷりで、商品の満足度を高めます。思わず最後の一滴まで飲み干してしまいそうになる、非常に美味しいひと品です。
4位 NISSIN(日清食品) どん兵衛 天ぷらそば(西)

yahoo.co.jp
内容量:100g
かやく・トッピング:天ぷら
西日本向けの上品な味わい◎サクサクの天ぷらが大人気
本がつおと昆布のだしが効いた、西日本限定どん兵衛です。丸大豆醤油とダブルだしが調和した、旨味深く上品な関西風のつゆが特徴。まっすぐでなめらかな麺との相性も抜群です。
あとのせで有名な、えびの風味豊かなサクサクの天ぷらが大人気。別添の山椒が効いた彩り七味が、だしの旨味を引き立てます。最後のひと口まで美味しく食べられる、バランスのいい味わいのひと品です。
5位 NISSIN(日清食品) 日清の最強どん兵衛 かき揚げそば

yahoo.co.jp
内容量:101g
かやく・トッピング:かき揚げ
玉ねぎたっぷりの鬼かき揚げなどすべての旨さが主役級
パッケージで最強を謳う、すべてが主役級のどん兵衛です。メインの麺は通常のどん兵衛より太く、弾力のある食感・ツルッとしたのどごしを楽しめます。別添の焙煎七味も、老舗「やげん堀」で調合したこだわりのひと品です。
鰹節・醤油の香り豊かなつゆは、6種のだしを合わせた特別仕様。玉ねぎをたっぷり使い、旨味・厚みを増した鬼かき揚げも、ほかにはない味わいでしょう。看板に偽りなしのスペシャルなカップそばを、ぜひご賞味ください。
6位 Ace cook(エースコック) まる旨 小海老天そば

yahoo.co.jp
内容量:57g
かやく・トッピング:えび天、揚げ玉、卵、わかめ、ねぎ
厳選素材のだしが香る◎香ばしい小エビ天がアクセント
鰹本枯節・煮干しが豊かに香る、醤油ベースのつゆが特徴の天そばです。厳選素材でとっただしが、深い旨味を引き出します。手で持って食べやすい縦型のパッケージです。
具材には揚げ玉・卵・わかめ・ねぎが入っています。メインのトッピング・小エビ天の香ばしさが、美味しさのアクセント。食べ切りやすいサイズで、小食の方・夜食にもおすすめのひと品です。
7位 マルちゃん(東洋水産) 紺のきつねそば

yahoo.co.jp
内容量:89g
かやく・トッピング:味付油揚げ、オニオン揚玉、かまぼこ
ジューシーな甘いお揚げと鰹・昆布だしの相性が抜群
大人気のきつねうどんのジューシーなお揚げが、蕎麦でも味わえるファン待望のひと品です。鰹をベースに昆布だしを合わせ、濃口醤油・砂糖でバランスよく仕上げたつゆが特徴。のどごし・歯切れがいい麺と相性抜群です。
自慢のつゆをたっぷりと吸ったふっくらお揚げをかじれば、ジュワッと旨味が溢れ出します。ほっこりとするやさしい味わいが楽しめるカップそばです。
8位 サンヨー食品 サッポロ一番 CupStar(カップスター) 海老天そば

yahoo.co.jp
重量:68g
かやく・トッピング:えび天、味付揚げ玉、かまぼこ、ねぎえび天、味付揚げ玉、かまぼこ、ねぎ
挽きぐるみ蕎麦粉使用の歯ごたえを感じる麺が美味しい
挽きぐるみそば粉に粗挽きのそば殻を加えた、蕎麦の豊かな香りが楽しめるひと品です。やや幅広の麺はほどよい歯ごたえ。麺の美味しさがしっかりと味わえます。
かつお節・昆布だしにみりん・濃口醤油で味を整えた、旨味の深いつゆも自慢です。ゆず七味のさわやかな香りがいいアクセント。香ばしい小海老天とかわいい花形かまぼこがトッピングされた、高級感のあるカップそばです。
9位 NISSIN(日清食品) おだしがおいしいカップヌードル 鶏南蛮そば

yahoo.co.jp
内容量:63g
かやく・トッピング:味付鶏ミンチ、味付卵、ねぎ
お蕎麦屋さんの味をイメージ◎味付け鶏ミンチ入り
人気のロングセラー・カップヌードルシリーズのカップそばです。醤油・かつおの旨味が効いた濃いめのつゆは、大衆的なお蕎麦屋さんの味をイメージ。だしの美味しさを感じる味わいです。
具材は卵・ねぎ・味付けの鶏ミンチ。ズズッと吸いやすい、のどごしのいいちぢれ麺も魅力のひとつでしょう。片手で持って食べやすい、お馴染みの縦長パッケージ仕様です。
10位 マルちゃん(東洋水産) おそば屋さんのカレー南ばんそば

yahoo.co.jp
内容量:84g
かやく・トッピング:味付豚肉、味付油揚げ、かまぼこ、ねぎ
のどごしのいい麺と和風だしのカレーつゆが抜群の相性
歯切れがよくのどごしのいい蕎麦と、かつお・昆布だしが効いた和風のカレーつゆが相性抜群。街のお蕎麦屋さんで食べるカレー南蛮を、カップ麺で再現しました。
味付豚肉・きざみ揚げなどのトッピングが、玉ねぎの甘みが効いたつゆをよりコク深くします。老若男女問わず万人に愛される、やさしい味わいのカップそばです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() マルちゃん(東洋水産) 緑のたぬ……
1
|
1,614円 |
4.3 |
|
![]() NISSIN(日清食品) 日清デカうま ……
2
|
1,866円 |
4 |
|
![]() NISSIN(日清食品) どん兵衛 鴨だ……
3
|
1,865円 |
4.4 |
|
![]() NISSIN(日清食品) どん兵衛 天ぷ……
4
|
2,340円 |
4.4 |
|
![]() NISSIN(日清食品) 日清の最強ど……
5
|
2,695円 |
4.2 |
|
![]() Ace cook(エースコック) まる旨 ……
6
|
1,332円 |
4.22 |
|
![]() マルちゃん(東洋水産) 紺のきつ……
7
|
2,175円 |
4.3 |
|
![]() サンヨー食品 サッポロ一番 CupSta……
8
|
2,383円 |
4.1 |
|
![]() NISSIN(日清食品) おだしがおい……
9
|
2,579円 |
4.2 |
|
![]() マルちゃん(東洋水産) おそば屋……
10
|
2,307円 |
4 |
|
カップそばの残り汁で茶碗蒸しも、ちょい足しで驚きの変身を遂げる「アレンジレシピ」もチェック

ちょい足しするだけの美味しい食べ方など、アレンジレシピの豊富さもカップそばの魅力。レトルトカレーを入れてカレー蕎麦にしたり生卵を落として月見そばにしたり、栄養バランスを整えるためにも役立ちます。
食べ終わった残り汁で茶碗蒸しを作るユニークなレシピも。メーカーサイトなどにもさまざまなアレンジ方法や、おすすめのトッピングなどが掲載されています。ぜひチェックしてくださいね。
まとめ
カップそばは麺のタイプによって風味や食感・カロリーなどが異なります。だし・つゆの味や具材・トッピングもさまざまです。好みに合うものを選びましょう。種類豊富なサイズも要チェックです。
美味しいお蕎麦が手軽に食べられるのが魅力のカップそば。今年の年越しそばにいかがでしょうか。ぜひお気に入りの味をみつけてくださいね。