0歳の赤ちゃんから遊べる積み木は、知育玩具としても人気があり、名入れもできるものもあるので出産のお祝いや贈り物にも喜ばれます。その種類は、音の出るかわいいものやパズルタイプのもの・シンプルな白木のものなどとても豊富です。
コルクや木製など素材の違いもあり、選ぶときには迷ってしまいますよね。そこで今回は、積み木の選び方と人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ボーネルンドやくもんなどのもの・アンパンマンのかわいいものも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
0歳から遊べて対象年齢が幅広い積み木は、長く遊べるおすすめの知育玩具

積み木は昔からこどものおもちゃとしてよく選ばれています。その人気の理由は、遊べる対象年齢が0歳から大人でも楽しめるものがあるくらい幅広いことと知育玩具としてさまざまな能力の成長をサポートするところにあります。
指先をよく使うので巧緻性(手先の器用さ)が高まり、鉛筆を正しく持つことやハサミを上手に使うことができるようになるでしょう。そして、崩れないように積み上げていく作業からは集中力とバランス感覚が鍛えられます。
また、何もないところから自分でイメージして積み木を重ねていくことで、創造力や表現力が身に付き、高さや奥行きなども考えながら造り上げることで空間認識力も発達します。さらに、完成したときに味わう達成感も今後の成長につながる大切な体験です。
積み木の選び方
積み木を選ぶ際に重要な8つのポイントを見ていきましょう。
お子さんの個性や特徴から、積み木の「素材」を選ぼう
積み木はいろいろな素材からつくられています。それぞれ特徴が違うので、お子様に最適なものはどの素材なのか選び方の参考にしてくださいね。
何でもお口に入れがちな小さいお子さんには、口に入れたりなめたりしても安全な「米粉製」

なんでも口にいれてしまう0歳の赤ちゃんは、なめたりすることで五感が刺激され脳に良い影響を受けるので、なるべく自由にさせてあげたいですよね。なめることは離乳食を食べることにつながる赤ちゃんの大切な行為でもあります。
そのような時期には食べ物由来の米粉性の積み木なら安全。原料であるおいしそうなお米のにおいがほんのり感じられるという特徴もあり、お米からできているので、ママも安心して遊ばせてあげることができますね。
やんちゃなお子さんには、けがの心配が少ない軽くて柔らかな「コルク製」

一般的な木材やプラスチックよりもコルク製の積み木は軽量でクッション性があるため、身体にぶつかっても怪我をすることが少なく、高く積み上げて崩したり高いところから落としたりという遊び方が好きな少しやんちゃなお子様にも安心です。
また、積み木自体傷つきにくく、床を傷つける心配もありません。衝撃音が小さいのもポイントです。コルクは滑りにくいので高く積み上げて遊ぶことにも優れています。
兄弟のいるお子さんには、水洗いOKで投げ合いをしても怪我の心配がない「EVA・布・ゴム製」

なんでもお口に入れてしまう小さなお子様がいるご家庭には、簡単に洗うことができるEVAや布・ゴム製の積み木ならいつでも衛生的に保つことができて安心ですね。
また、柔らかい素材なので、足や手に落としてしまっても兄弟で投げあってぶつかってしまっても、けがをする心配が少なくておすすめですよ。
手先が器用なお子さんには、程よい重みがあって積みやすく丈夫で長持ちな「木製」

木製の積み木は丈夫で長持ちするうえに、木材ならではの美しさや木の温もりが感じらます。ブナ製のものが一般的で、多少乱暴に扱っても木目がきれいで割れにくくなっています。
程よい重みは積んでも安定しやすく、脳へ良い刺激も与えてくれるので手や指を上手に使うためのトレーニングになります。まだ手指がそれほど発達していないお子様には、ヒノキでできた軽めの木製積み木を選んであげると良いでしょう。
子供の成長や年齢にあわせて、適した積み木の「サイズ」を選ぼう
積み木セットの基本となるサイズを基尺といい、セット内の積み木の一番小さな一辺の長さで表されます。お子様にはそれぞれ年齢に適したサイズがあるので、選ぶときは基尺を参考にしてくださいね。
誤飲が心配な0〜2歳までは「4cm~5cm」の大きめサイズが安心

小さなお子様はなんでも口に入れてしまう傾向があり、一般的に3cm程度のものなら口に入ってしまいます。飲み込むことができる大きさなので、のどに詰まらせてしまうことも。なるべく危険が少ないものを選んであげたいですね。
基尺が4cm~5cmのものなら口にいれたとしても飲み込むことができないので、のどに詰まらせることもなく安心です。また、大きなサイズならつかみやすく積み上げやすいというメリットもあり小さなお子様でも楽しんで遊ぶことができますよ。
手先が器用になってくる2歳〜4歳までは「3.3cm~4cm」の少し小さめサイズが最適

2歳~4歳頃になると手先の器用さが発達してくるので、少し小さな3.3cm~4cmの基尺が最適です。積み重ねるだけではなく、自分でイメージした少し複雑な形も作れるようになってきます。
また、そのサイズなら机の上などの小スペースでも積み木遊びをすることができるので、持ち運べば外出先でも楽しむことができて便利です。
複雑な作品も組み立てられる5歳以上には「2.5cm~3cm」の小さいサイズが理想的

5歳以上のお子様は集中力が発達し、より複雑なパーツを楽しめるようになってくるので、精密なものを作ることができる2.5cm~3cmの小さい基尺のものが理想的です。
より小さい物は大人でも十分楽しめるので、親子で一緒に遊ぶこともできておすすめ。小さすぎると掃除機で吸ってしまうことや、踏んでしまうと思わぬ怪我をすることがあるので、お片付けはしっかりしましょう。
音を楽しんだり作品を造ったりなど、「年齢」によって違う遊び方にも注目して選ぼう

年齢 | 積み木を使った遊び方 | 補足 |
0歳~1歳未満 | なめたりさわったりふったりして遊ぶ | 音が出るものならラトルのように楽しめる 素材が柔らかいものや赤ちゃんでもよく見えるカラフルなものが理想的 |
1歳~2歳頃 | 積み木をつんだり並べたりして組み合わせを楽しんだり崩したりして遊ぶ | パーツが多くカラフルなものや絵柄が付いたものなどだとより興味がわきやすい |
2歳半~3歳頃 | 自分でイメージしたものをつくったり、ごっこ遊びで遊ぶ | 創造性豊かな思い通りのものがつくれるよう、複雑なパーツのものを混ぜてあげるとより楽しめる |
3歳以上 | 知識をつけながら遊ぶ | ひらがなや数字が書いてあるものなら、遊びを楽しみながら親しめるのでスムーズに知識が身に付く |
角が丸くなった「面取り」のものならぶつけても怪我になりづらく安全

面取りされているものは角が削られ丸くなっているので、ぶつかっても踏んでも痛くなく怪我のリスクも抑えられて安心です。しかし、積み重ねたときに隙間ができたりつなぎ目が目立ってしまったりというデメリットがあります。
美しい見た目を重視する場合は、面取りされていないものなら隙間なくきっちり精密にできあがるのでおすすめですが、角が鋭いため遊ばせるときは安全面に注意してくださいね。
収容ケース付きや種類や数が豊富なものなら長く使えておすすめ!「セット内容」にも注目しよう

積み木遊びの基本は積み上げたり・並べたり・何かを造ったりすることです。積み木の数が少なすぎると遊びに限界がきて楽しめなくなるので、数や種類が豊富なものなら長く遊べておすすめです。
年齢が上がるにつれて買い足していくという方法でも良いでしょう。その際には、基尺がそろっている積み木ならぴったり合うようになっているので、忘れずに基尺をチェックしてくださいね。
また、数が豊富なものや大容量タイプには、収納ケースが付いていると、積み木をきれいに収納できるので便利です。お片付けすることでお部屋をすっきり保つことができます。お片付けの習慣が身につくのもうれしいポイントです。
パズルタイプやビー玉を転がすタイプなど、積み木以外の「遊び方」もできるものにも注目しよう

積み木遊びは多様性に富んでいます。単に積み重ねたり形を造ったりするだけではなく、型にはめてパズルが楽しめるようになっているものや、ドミノ・レールパーツや積み木で作ったコースにビー玉を転がすものなど、その種類はとても豊富です。
学びにもとても役立つのが特徴で、より難易度が高いものもあり大人でも夢中になれます。家族みんなで一緒にチャレンジして、楽しい時間を共有することも素敵ですね。
赤ちゃんの名前が入った「名入れ積み木」なら、出産祝いなどのプレゼントにもおすすめ

積み木は赤ちゃんから遊ぶことができて長く使えるおもちゃなので、友人や親せきのお子様への贈り物としてとても喜ばれます。定番の積み木なら男の子女の子問わず用意できるのもポイントです。
また、名前を入れることができるものもあり、出産祝いのプレゼントとしてもおすすめです。お子様の名前が入った世界にひとつだけの積み木はとても大切なものになるでしょう。
安全性を求めるなら、検査に合格したことを証明する「STマーク」をチェックしよう

STマークがついているおもちゃは、安全面について注意深くつくられたものとされています。その基準は、機械的安全性、可燃安全性、化学安全性からなり、この厳しい検査に合格したおもちゃにのみつけることができるマークです。
積み木にもSTマークがついているかチェックしましょう。ついているものは安全基準を満たしているものとなり、怪我や有害物質の心配がなく、小さなお子様にも安全なので安心して遊ばせることができます。
積み木のおすすめ人気ランキング10選
ここからは、大手通販サイトで人気の積み木10選をランキング形式でご紹介します。積み木を選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
1位 くもん出版 図形キューブつみき WK-32

yahoo.co.jp
基尺:2.5cm角(1個)
面取り加工あり:✕
STマークあり:◯
カラフルなキューブで図形の間隔や構成力が育ちます
1辺が2.5cmのカラフルな50個のキューブからなる積み木セットです。ブナを原料とする積み木は丁寧に国内加工され、木地をいかした塗装の仕上がりとてもきれいです。また、木製ケースがついているため、お片付けにも便利です。
24枚のパターンカードは平面の問題から、立体の問題まで36通りあり、見えていない部分の積み木まで考えるので、図形の感覚や構成力が育ち空間認識力が身に付きます。お子様の図形の世界が楽しみながらどんどん広がる魅力的な積み木です。
2位 Ed・Inter (エド・インター) 積み木 音いっぱいつみき ed-806371

wowma.jp
基尺:幅21cm×奥行21cm×高さ5cm
面取り加工あり:◯
STマークあり:◯
音を楽しめる積み木は名入れ対応で贈り物にも最適
すべてのパーツが音入りで振ってたのしい積み木のセット。角が丸い積み木でなめらかな手触りなので、赤ちゃんでも安心してあそぶことができます。見た目にもカラフルで、大きめサイズなので持ちやすく、はじめての積み木におすすめです。
塗料は食品衛生法に準じたものを使用しているので、口にいれても安全です。また、積み木にはかわいい動物モチーフと名前を入れられるので、出産祝いなどにもぴったりですね。
3位 NICHIGAN(ニチガン)無塗装つみき 30P

yahoo.co.jp
基尺:幅32.8cm×奥行27.8cm×高さ6.2cm
面取り加工あり:◯
STマークあり:◯
収納箱付きで片付け時はパズル遊びのように楽しめます
白木の積み木なので、色にとらわれず自由な発想でいろいろな形を作ることができ、創造力が育ちます。シンプルな積み木だからこそ、飽きることなく長く遊べるというメリットがあります。
ブナの木目が美しい日本製の無塗装積み木は、群馬県郡上八幡の匠によって丁寧に作られています。専用の収納箱へ片づけるときは、すべての積み木がうまくはいるように考えながらいれなければならないので、パズルのようで楽しいですよ。
4位 くもん出版 3Dロジカルルートパズル DL-10

yahoo.co.jp
基尺:幅23.5cm×奥行17.8cm×高さ38.5cm
面取り加工あり:-
STマークあり:◯
パズルとボール転がしを楽しみながら思考力も育ちます
ボールが同じ色のゴールに入るように、直線と交差のピースを組み合わせて、ボールが転がるルートを予測しながら立体的に考えていくパズルです。左右の動きと奥行き方向の動きから組み合わせパターンはたくさんあります。
簡単な問題から難しい問題までとレベルは5段階。パズルを解く楽しさとボールを転がす楽しさから意欲的に遊ぶことができ、論理的思考力やプログラミング的思考力を楽しみながら養っていくことができます。また大人も夢中になれておすすめです。
5位 bornelund(ボーネルンド) 積み木 日本製 ボーネルンド オリジナル積み木 カラー bobobzid001

yahoo.co.jp
基尺:箱31.5×45×7cm
面取り加工あり:◯
STマークあり:✕
日本の工房で丁寧に造られたので安全性が高くて安心
日本の工房でひとつひとつ丁寧に作られた安全性の高い積み木です。ゆがみのない正確な仕上がりは、子供が自発的に遊べて成長とともに長く楽しめるように細部まで考えられています。
面取りは最小限になるよう計算されているので高く積むことができ、また、適度な重みもあるので、積み上げたときには安定感を生み出します。専用の木箱は高級感があり、贈り物にも最適です。
6位 Cuboro (キュボロ)スタンダード 積み木 ビー玉 知育玩具 スタンダード [54 cubes]
![Cuboro (キュボロ)スタンダード 積み木 ビー玉 知育玩具 スタンダード [54 cubes]](https://enyranking.xsrv.jp/wp-content/uploads/2024/09/821d90216ce00a25900d32e6eec818ab.jpg)
yahoo.co.jp
基尺:キューブ:5cm、ビー玉:直径1.7cm
面取り加工あり:✕
STマークあり:✕
考えるポイントが多く論理的思考力などが養えます
道を作ってビー玉を転がす単純な遊びながら、ビー玉の転がるスピードをいかにして維持するか、見えない穴をビー玉がどう転がるかなど考えなくてはならないポイントがたくさんある積み木です。
ビー玉を転がすために三次元のコースを考えてつくることで、空間認識力とともに論理的思考力が身に付きます。また、自分のつくったコースからビー玉が出てきたときは大きな達成感も得ることができ、自己肯定感が高まります。
7位 Hape(ハペ)積み木(白木&カラー)50 E0409A

yahoo.co.jp
基尺:立方体の1辺:30mm
面取り加工あり:✕
STマークあり:✕
筒型の箱入り積み木でお片付けの習慣も身に付きます
ドイツ生まれの知育玩具Hapeから白木とカラーの積み木50ピースのセットです。世界の安全基準を満たした高品質で飽きのこないシンプルなデザインが特徴です。
ポップなカラーのものと白木のものが混ざっているので、創作のイメージが膨らみ楽しめるでしょう。積み木のピースが多めなので、お友達や兄弟と遊ぶこともできてうれしいですね。お手頃価格なのも魅力的なポイントです。筒型の容器入りでお片付けの習慣も身に付きます。
8位 mushie (ムシエ)スタッキングカップトイ

wowma.jp
基尺:タワー全長:約30cm/最大カップ:8.5cm×5cm/最小カップ:5.5cm×3.5cm
面取り加工あり:-
STマークあり:✕
底に空いたかわいい穴は水遊びやお砂場遊びにも活躍
淡くてかわいい色見のスタッキングタイプの積み木です。積み重ねる遊びは赤ちゃんの脳と体の感覚や能力を育み、その先の成長へとつながります。軽くて安全な素材を使用しているので、小さな赤ちゃんでも安心して遊べます。
お外遊びができる年齢になったら、底に空いたかわいい穴は水遊びやお砂場遊びの場でも大活躍。いろいろな工夫して遊ぶことで創造力も豊かになります。
9位 AGATSUMA(アガツマ )アンパンマン 天才脳 筒入りつみき

yahoo.co.jp
基尺:幅18.5cm×奥行18.5cm×高さ22.5cm(パッケージ)
面取り加工あり:◯
STマークあり:◯
アンパンマンたちと遊んで学べる楽しい積み木
アンパンマンやその人気キャラクターたちがプリントされたかわいい積み木です。背景や数字が描かれているので、背景を順番に並べたり数字に親しんだりできます。また、シーンを想像しながらキャラクターを動かしごっこ遊びも楽しめます。
筒形の収納箱は持ち手がついているので、持ち運びにも大変便利。お外でもアンパンマンと一緒に遊びながら学ぶことができますね。
10位 くもん出版 ひらがなさいころつみき WB-31

yahoo.co.jp
基尺:縦3×横3×高さ3cm
面取り加工あり:✕
STマークあり:✕
ひらがなに親しみながら言葉の世界も広がります
立方体の5面にはひらがな、1面にはイラストと言葉がプリントされている積み木セットです。積み重ねて積み木として遊ぶうちに、自然とひらがなに親しみ、並べて言葉を表現したりすることができるようになり語彙力が高まります。
付属のガイドブックでは、ことばあわせやしりとり遊びなどレベルアップした遊び方も紹介されているので、年齢に応じた遊び方で楽しむことができますよ。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() くもん出版 図形キューブつみき WK……
1
|
2,491円 |
|
|
![]() Ed・Inter (エド・インター) 積……
2
|
4,180円 |
|
|
![]() NICHIGAN(ニチガン)無塗装つみき……
3
|
4,950円 |
4.42 |
|
![]() くもん出版 3Dロジカルルートパズ……
4
|
3,492円 |
|
|
![]() bornelund(ボーネルンド) 積み木……
5
|
15,690円 |
|
|
![]() Cuboro (キュボロ)スタンダード ……
6
|
35,620円 |
4.3 |
|
![]() Hape(ハペ)積み木(白木&カラー……
7
|
2,187円 |
4.3 |
|
![]() mushie (ムシエ)スタッキングカ……
8
|
2,888円 |
|
|
![]() AGATSUMA(アガツマ )アンパンマ……
9
|
3,082円 |
|
|
![]() くもん出版 ひらがなさいころつみ……
10
|
2,864円 |
4.45 |
|
まとめ
積み木を選ぶときには、お子様の個性にあった素材や年齢にあった大きさ・遊び方などを考慮して適したものを選びましょう。また、知育玩具としてもさまざまな特徴があるので、お子様のどのような部分を伸ばしてあげたいのか将来をイメージして選ぶのも素敵ですね。
この記事を参考に、ご自分のお子様ようなのか友人や親せきのお子様へ贈り物ようなのかなど、用途に応じてお子様にあうぴったりな積み木を見つけてくださいね。