小学生や中学生の地図勉強に役立つ地球儀。学習用のイメージが強いですが、近ごろではインテリア用のおしゃれなデザインも。光る・浮く・回るタイプも登場しており、部屋にアクセントをプラスしてくれます。
かわいいピンクデザインからモダンなモノトーン、アンティークな印象のブラックオーシャンまでカラーも豊富。部屋のイメージや好みで選ぶことができますよ。そこで今回は、おしゃれな地球儀の選び方とおすすめ商品をいくつかご紹介していきます。
おしゃれな地球儀の基本的な選び方
インテリアになる素材を選ぶ
紙

地球儀の素材として多く使われている素材。軽量で簡単に持ち運びできるのが魅力です。学習用のスタンダード地球儀は、フィルムコーティングなどの特殊加工が施されており、水分や衝撃にも強い仕様になっています。
最近では、自分で作り上げる地球儀も。とくに、好きな色を塗る塗り絵タイプや、パーツを組み立てるペーパークラフトタイプが人気です。完成品はおしゃれで、インテリアとしても楽しめます。
天然素材

木やコルクなどの天然素材で作られた地球儀は、ぬくもりがありやさしい印象。インテリア性が高く、オブジェとして飾れば北欧の雰囲気を出してくれます。また、選ぶ素材によって印象が変わるのも、天然素材の魅力です。
木製は素朴な印象で、コンパクトサイズをさりげなく飾るのがおしゃれです。コルク製は柔らかい質感がやさしい印象を与えますが、カラフルピンを刺して明るい印象に変えることもできますよ。
アクリル

アクリルは滑らかでツヤがあり、見た目がとても美しいです。インテリア用としても人気で、とくに浮く・回る・光るタイプは、小さめでもインパクト絶大。幻想的な空間を作り出してくれますよ。
色鮮やかなものが多く、カラーバリエーションも豊富。細かい文字や地形もハッキリと見えるので、子供さんの学習用としてもおすすめです。
ガラス

ガラス製は、学習用というよりはインテリアとして楽しむものがほとんど。洗練されたデザインの地球儀は、まるでアートのように美しいです。
小さめサイズが多いですが存在感はバツグン。リビングや玄関の目立つところにオブジェとして飾るのがおすすめです。水晶のようにクリアなものを選べば、心を浄化させることができるかも。
ニーズに合わせてタイプを選ぶ
磁気浮上タイプ・自動回転タイプ

発生させた磁力で地球儀を浮かすのが、磁気浮上タイプ。空中に浮いた状態なので、とてもインパクトがあります。台座の種類が多く、デザインによって与える印象もさまざま。ニーズで選ぶことができます。
自動回転タイプは、電気や電池の力で回転するのが特徴。常に回転しているので、部屋の隅に置いてもよく目立ちます。どちらも近代的でインテリア性の高い地球儀です。
ライトアップタイプ

ライトアップタイプは、電気や電池の力で光るのが特徴。数種類のカラーに変化するものもあり、昼間はおしゃれな雰囲気、夜は幻想的な雰囲気を作り出してくれます。
ライトアップタイプも種類が豊富で、商品によっては磁気浮上機能や自動回転機能が付いたものも。どう使うかどう楽しむかで、さまざまな選び方ができますよ。
ペーパークラフトタイプ

自分で組み立てるペーパークラフトタイプは、地球儀の形状も豊富。組み立てるパーツの数で、三角すいから球体に近い多面体まで作れます。完成品は色を塗ってオリジナルにアレンジしたリ、おしゃれなものはインテリアにしてもGoodです。
なかには、作りながら地図の学習ができるジグソーパズルタイプも。楽しく勉強できるので、子供さんのプレゼントにもおすすめです。
部屋の印象に合わせてカラーを選ぶ
同一色で選ぶ

地球儀をオブジェとして飾る場合には、周囲とカラーを統一させるのがGood。まとまりのある、すっきりとした印象になります。また、参考書などと一緒に飾れば、知的な印象にもなりますよ。
おすすめは、海と陸で色分けされたバイカラーの地球儀。色の割合が多い海のカラーを合わせると、周囲との統一感が保てます。台座無しタイプがGoodですが、台座付きでもシンプルなデザインならOKです。
類似色で選ぶ

地球儀を飾る場所と似たカラーを選んでもOK。部屋のイメージをくずすことなく、周囲ともバランスがとれます。同一色で選ぶときと同様、バイカラーのデザインなら部屋のテイストにもなじんでくれます。
おすすめは、シンプルなデザインの地球儀。インテリアとして溶け込みながらも、さりげなくおしゃれをアピールできます。
補色・差し色で選ぶ

美しく存在感のある地球儀なら、インテリア性が高いので周辺に無いカラーを選んでもOK。地球儀のデザイン性を存分に主張できます。
また、部屋にあるカラーと地球儀のカラーを合わせてもGood。部屋全体で見ると統一感が出るので、雰囲気をくずしにくいです。浮くタイプや光るタイプなら、インパクトも与えられてカッコいい空間が作れますよ。
メーカー・ブランドで選ぶ
ワタナベ(渡辺教具製作所)

創業74年の老舗地球儀メーカー。小学生・中学生向けの教育用地球儀のほか、近年ではインテリア用の美しいデザイン地球儀も提供しています。
なかでも、ピンクやグリーンのかわいいデザイン、モノトーンのシンプルな大人デザインが人気。台座もおしゃれで、オブジェにピッタリの商品も多数そろっています。
Atmosphere Globemakers(アトモスフィア・グローブメーカーズ)

北欧デンマークのデザイングループによって設立された、地球儀専門ブランド。仕上がりの美しさにこだわって作られており、地名の表記は最小限にとどめられています。
メタリックを基調としたデザインでシャープな印象。バイカラーのコントラストも美しいです。台座も、シンプルながら地球儀を引き立てるデザインになっており、大人モダンな空間を作ってくれます。
mova glove(ムーバ グローブ)

地球儀通のアメリカ人博士によって誕生した、地球儀専門ブランド。開発に7年を要したこの地球儀は、室内光と磁気だけで半永久的に自転し続けます。
電池・電源を必要としない構造は、特許技術としても認められています。地球儀はツヤがあって美しく、デザイン・カラーも豊富。台座もおしゃれなので、部屋のどこに置いても目立つこと間違いナシです。
おしゃれな地球儀のテイスト別の選び方
ナチュラルテイストで選ぶ
天然素材がぬくもりあるイメージをプラス

天然木やコルクなどの天然素材の地球儀は、ぬくもりがありやさしい印象に。木製家具や観葉植物のグリーンとの相性もバッチリです。素材の香りも楽しめるので、心も和みますよ。
台座も天然素材のものはよりナチュラルに、スチールなど金属製のものはモダンな印象もプラスできます。部屋のスタイルや飾る場所で選んでくださいね。
白・茶色の地球儀で北欧スタイルを出すのもGood

白や茶色は、アースカラー(自然に存在する色)の1つ。北欧スタイルの部屋にも使われているカラーです。土や雲をイメージさせ、落ち着きを与えてくれます。
ナチュラルテイストには白・茶が多く使われているので、地球儀を置いても印象をくずしません。家具やインテリアとのバランスもいいですよ。
モダンテイストで選ぶ
メタリック素材でスタイリッシュさをプラス

メタリック素材は、スタイリッシュな印象。とくにマットな輝きがシャープなアルミ製なら、クールな雰囲気を演出してくれます。生活感をおさえたモダンテイストの部屋にピッタリです。
モノトーンでメリハリを与えるのもGood

モノトーンカラーはシンプルな印象。それでいてメリハリがあるので、存在感はバッチリです。モダンテイストには、地球儀をしっかりアピールできるシンプルな台座のものを選ぶといいですよ。
白×黒のバランスでも印象が変わり、白が多いと清潔感あふれるミニマルモダンに、黒が多いと重厚感あふれるラグジュアリーモダンになります。
ヴィンテージテイストで選ぶ
英語表記&アンティーク仕様のデザインを

ヴィンテージテイストには、古さが感じられる地球儀がベスト。とくに、英語表記のアンティーク仕様のものがおすすめです。高価にはなりますが、1800年代製のヴィンテージ地球儀も流通していますよ。
地球儀のなかには、海が黒色で仕上げられたものも。これは通称「ブラックオーシャン」と呼ばれ、アンティーク通の間で大人気となっています。レトロなヴィンテージテイストにピッタリです。
アイアン製ならミニサイズでもヴィンテージ風に

アイアンは、重厚感がありな無骨なイメージ。インダストリアルデザインの家具が並ぶ、ヴィンテージテイストの部屋ともよく合います。
アイアン製の地球儀は、インテリア用でどれもおしゃれ。とくにダークブラウンのワイヤー製は、レトロな雰囲気が出てGood。ミニサイズでも、存在感があってカッコいいです。
ポップテイストで選ぶ
光る・回る地球儀で部屋に明るさをプラス

国ごと色分けされたカラフルな地球儀は、部屋を明るい雰囲気に変えてくれます。比較的大きいサイズを選んで目立つ場所に置くと、華やかさもアップします。
そのほか、何色にも光るライトアップタイプの地球儀も、楽しい雰囲気を演出してくれるのでおすすめ。夜は、部屋にイルミネーションが灯ったようできれいですよ。
ボール・塗り絵タイプに文字や色を入れて楽しい子供部屋に

ビーチボールタイプの地球儀なら、マーカーで書き込みもOK。遊びながら地名を覚えられるので、お子さんのおもちゃにおすすめです。遊んだ後は、子供部屋のインテリアとして飾るのもGood。子供部屋が楽しい雰囲気になりますよ。
ナチュラルテイストのおしゃれな地球儀5選
コルク製 地球儀
地球儀ではめずらしいコルク素材が魅力

amazon.co.jp
素材:コルク、鉄
KIKKERLAND WOOD GLOBE
木目・色味がみな違うオンリーワンの木製オブジェ

rakuten.co.jp
素材:Beech wood(ビーチウッド)
渡辺教具製作所 地球儀 リブラ
一生モノの地球儀とamazonユーザーも高評価

amazon.co.jp
素材:球体=再生紙使用、台座=木製(間伐材)
Luckies リボルビンググローブ LK-LUKRG
白・茶色のアースカラーで北欧テイストに

amazon.co.jp
素材:
アトモスフィア 地球儀 NODO ATM13WH
暖色系カラーの文字・ラインでナチュラル度アップ

amazon.co.jp
素材:ポリスチレン、塩化ビニル樹脂、ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)樹脂、スチール(クロムメッキ)
モダンテイストのおしゃれな地球儀8選
渡辺教具製作所 デザイン地球儀 コロナミニ W-3601
モノトーンのクールデザインで楽天評価も上々

amazon.co.jp
素材:球体=再生紙使用、台座=スチール製(粉体塗装)
インテリア地球儀 グリーゼ 大
豊富なカラーバリエーションと英語表記デザインで選びやすい

amazon.co.jp
素材:アルミ、ABS
アトモスフィア 地球儀 Capital Q
美しいフォルム&360度回転で大人気

rakuten.co.jp
素材:球体/ポリスチレン、台/アルミニウム・ABS樹脂・熱可塑性エラストマー
HOSIN Floating Globe
磁気浮上&360度自動回転の不思議な地球儀

amazon.co.jp
素材:ABS
アトモスフィア 地球儀 Vision
メタリックシルバーの輝きがシャープで美しい

rakuten.co.jp
素材:球体/ポリスチレン、台/アルミニウム、軸/アルミニウム
mova glove ムーバ・ミニブラック
電気がないのに回転し続けるエコ地球儀

amazon.co.jp
素材:アクリル、他
アトモスフィア 地球儀 NODO ATM13WH
北欧モダンが光る精巧で美しいデザイングローブ

amazon.co.jp
素材:ポリスチレン、塩化ビニル樹脂、ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)樹脂、スチール(クロムメッキ)
地球儀パズルPhilippi 136015
球体が作れるステンレス製の本格的地球儀パズル

rakuten.co.jp
素材:ステンレススチール(クロームメッキ)
ヴィンテージテイストのおしゃれな地球儀3選
アンティークグローブ ブラックオーシャン
人気のブラックオーシャンでレトロ感アップ

rakuten.co.jp
素材:
W&AK Johnston World globe
1800年代製で変色・色落ち具合がまさにヴィンテージ

rakuten.co.jp
素材:
AUTENTICO グローブ 62960
重厚なアイアン製ならコンパクトサイズでもOK

amazon.co.jp
素材:ブラス
ポップテイストのおしゃれな地球儀7選
渡辺教具製作所 地球儀 CT コンティネンツ No.2003
ピンク地球儀を引き立てるデザインがおしゃれ

rakuten.co.jp
素材:・再生紙使用 ・プラスチック台
ロータリーグローブ グリーンアース 121000
台座が無くても回る&7色に光る

amazon.co.jp
素材:
9インチ アニマルワールドグローブ
パステルカラーと動物のイラストがキュート

yahoo.co.jp
素材:-
オルビス イタリア製 地球儀
白地図に色・イラストを加えてオリジナル地球儀に

amazon.co.jp
素材:フレーム:,プラスチック(弓型),,, 球体材質:,プラスチック,,, 台座:,プラスチック台座
palomer イタリア製グローブ Fun Science
塗り絵感覚でオリジナル地球儀が作れる

amazon.co.jp
素材:紙(コットン35%)他
地球儀ボール
細かい地図表記で子供から大人まで楽しめる

amazon.co.jp
素材:塩化ビニール
ラーニング リソーシズ 書いて消せる 地球儀 LER 2438
子供の知育用としてamazonでも人気

amazon.co.jp
素材:
まとめ
お子さんの学習用として購入する方が多い地球儀ですが、こインテリアとして楽しめる商品もたくさんあります。
部屋にインパクトを与えるオブジェを飾りたい、1日中楽しめるインテリアが欲しいと思っている方は、一度地球儀をチェックしてみてはいかがでしょうか。