コンビニなどで手軽に買えて、忙しいときや夜食などにサッと食べられるカップうどん。3分〜5分で調理できる便利な食品です。日清・明星・マルちゃんなど多くのメーカーが発売しており、赤いきつね・どん兵衛など有名なものから新商品まで種類もさまざまです。
生麺タイプ・デカ盛りなどバリエーションも豊富で、どのような商品が人気なのか気になりますよね。そこで今回はカップうどんのおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。選ぶ際のポイントもお伝えするので、お好みに合うものを見つける参考にしてみてくださいね。
お湯を入れて約5分で食べられる手軽さが魅力◎長い歴史を持つインスタント食品「カップうどん」

カップうどんの歴史は古く、誕生したのは1975年のことでした。マルちゃんの「赤いきつね」の前身となる「カップきつねうどん」が世界初。今日にいたるまで進化を続けながら愛されてきました。
忙しいときにも最適な、お湯を入れて約5分で食べられる手軽さが魅力です。鰹や昆布などの出汁の効いたやさしいスープ・柔らかめの麺は、体調を崩したときや夜食にもぴったり。ほかの即席麺にはないカップうどんならではの魅力でしょう。
カップうどんの選び方
カップうどんを選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。
食感や風味など味わいの特徴・カロリーなどがそれぞれ異なる「麺の種類」を比較しよう
カップうどんの麺には種類があり、それぞれ食感や風味など味わいの特徴・カロリーなどが異なります。ご自身の好みに合ったタイプを見つけましょう。
即席麺らしい柔らかめの食感◎油で揚げた独特の旨味がスープをよりコク深くする「フライ麺」

即席麺のほとんどが、油で揚げたフライ麺。麺に含まれる水分をしっかり飛ばし、長期保存を可能にするためです。また一気に水分が飛び麺に無数の穴が開くことでお湯が染み込みやすくなり、麺を戻す時間の短縮・即席麺らしい柔らかい食感を実現しています。
揚げた麺独特の旨味がスープに溶け込み、コク深い味わいになるのも魅力のひとつでしょう。一方でカロリーが高めなのがデメリットです。
生麺に近い食感が楽しめる◎ダイエット中に食べるなら比較的低カロリーな「ノンフライ麺」

ノンフライ麺は名前の通り、油で揚げずに熱風で乾燥させます。フライ麺よりややコシが強い傾向があり、生麺に近い食感が楽しめるのが魅力のひとつです。また比較的低カロリーなため、ダイエット中でも食べやすいでしょう。
さっぱりとした味わいのため出汁の風味を活かしやすく、スープの旨味をしっかりと感じたいときにもおすすめです。あまり商品数は多くありませんが、ぜひ見つけてみてくださいね。
うどん本来のコシのある食感・ツルッとしたのど越し・小麦の香りが楽しめる「生麺タイプ」

生麺タイプは茹でたてのうどんのように、もちもちとした食感やコシを楽しめるのが魅力です。真空パックになっている茹で麺を熱湯でほぐし、一度湯切りして作るのが一般的。できあがるまでの時間が短いのもいいところでしょう。
うどんらしいツルッとしたのどごしや小麦の香りを感じられるのも生麺タイプならでは。湯切りなど若干の手間はかかりますが、お店で食べるうどんにもっとも近い本格的な味わいです。
東日本はガツンと濃いめ・関西はだしが効いた上品な薄口が特徴、地域ごとに異なる「スープの味」

全国どこでも同じ味だと思われがちなカップうどんですが、地域によってスープの味が異なる商品があります。大人気の「どん兵衛」や「赤いきつね」もそのひとつです。
東日本限定版はガツンと濃いめ・西日本限定版はだしの旨味が効いた上品な薄口など、それぞれ特徴が異なります。旅行に出かけた際には、ぜひ比較してみてくださいね。通販での購入もおすすめですよ。
油揚げが旨いきつねうどん・サクッと食感の天ぷらうどんなど好みの「かやく・トッピング」で選ぶ

カップうどんには麺とスープに彩りを添える、かやく・トッピングが入っています。わかめ・ねぎ・卵など、具材は商品によってさまざまです。お花・キャラクターなど、子供が喜びそうなかわいい形のかまぼこが入っているタイプもあります。
ジューシーな油揚げがおいしいきつねうどん・サクッと食感がクセになる天ぷらうどんなどトッピングの種類も豊富です。またかやく・トッピングだけでなく、カレーうどん・すき焼きうどんなど味付けもいろいろ。ぜひ好みに合うものを見つけてみてくださいね。
夜食や小食な人にもぴったりなミニ・普通盛りではもの足りないなら大盛りなど「サイズ」で選ぶ

以前はあまり多くなかったカップうどんの大きさのバリエーションも、最近は豊富になってきました。夜食や小食な方向きの胃に優しい小さいサイズ・普通盛りでは物足りない方向けの大きいサイズまでさまざまなタイプが展開されています。
主食として食べるのか・いつ食べるのか・誰が食べるのかなど、シーンに合ったものを選ぶのが大切です。残さないで食べ切れる量・満足できる量の商品を選ぶと、満足度が高まるでしょう。
生麺タイプやわかめなどヘルシーな具材がおすすめ、太るのが気になる方は「カロリー」もチェック

カップうどんのカロリーは、麺のタイプや具材によって大きく異なる場合があります。ダイエット中の方はしっかりとチェックしたいポイントです。麺は油で揚げていないノンフライ麺・生麺タイプがおすすめ。カロリーだけでなく脂質も少ないため、比較的太りにくいでしょう。
またフライ麺でもスープが別添えなら、麺を戻してから一度湯切りをすることで油抜きが可能。わずかながらカロリー・脂質カット効果が期待できるでしょう。具材やトッピングも油揚げ・天ぷらなどを避け、わかめ・ねぎなどなるべくヘルシーなものを選ぶと効果的です。
女性人気の高い新星・明太クリームや季節や地域だけの味わいなど「新作・限定商品」も要チェック

日々進化を続けるカップうどんには、新作・限定商品が多数存在します。明太子とバターの風味が絶妙な明太クリームうどんは新しく登場した味わい。女性人気が高く、発売するメーカーも増えてきています。
また北海道限定の利尻昆布を使ったどん兵衛や赤いきつねなどの地域限定・年末年始だけの年明けうどんなど季節限定商品にも注目です。見かけた際はぜひゲットしてみてくださいね。
カップうどんのおすすめ人気ランキング
ここからはカップうどんのおすすめ人気ランキング10選を紹介していきます。選ぶ際のポイントを押さえ、好みに合ったひと品を見つけてくださいね。
1位 NISSIN(日清食品) どん兵衛 きつねうどん(東)

amazon.co.jp
内容量:96g(1個あたり)
かやく・トッピング:あぶらあげ・かまぼこ入り
深いコクと旨味◎ジューシーなふっくらおあげが大人気
本鰹と宗田鰹のダブル出汁・丸大豆しょうゆ・昆布を使用した、深いコクと旨味のある濃いめのつゆが特徴。東日本限定発売のどん兵衛です。別添えの赤唐辛子を効かせた彩り七味が、しょうゆの風味を引き立てます。
ジュワッとジューシーなふっくらお揚げは、豆腐屋さんと同じ製法で作ったこだわりの味。どん兵衛の特徴であるツルッとのどごしのいいもっちり麺とも相性抜群です。これを選べば間違いなしの大人気の味をぜひご賞味ください。
2位 NISSIN(日清食品)どん兵衛 かき揚げ天ぷらうどん

yahoo.co.jp
内容量:97g(1個あたり)
かやく・トッピング:かき揚げ
玉ねぎたっぷりのサクサク鬼かき揚げがおいしい
玉ねぎをたっぷりと使用した分厚い「鬼かき揚げ」が特徴的な天ぷらうどんです。サクッとした食感と玉ねぎの旨味・甘みがクセになります。のどごしがよくもっちりとした麺も、どん兵衛ならではでしょう。
かつおの旨味・香りがしっかりと効いた、上品で味わい深いつゆにリニューアル。さらにおいしくなりました。大きなかき揚げでボリュームも満点、満足度の高いひと品です。
3位 マルちゃん(東洋水産) 白い力もちうどん

amazon.co.jp
内容量:109g(1個あたり)
かやく・トッピング:もち、味付油揚げ、あおさ揚玉、かまぼこ
もちもちの杵つき餅があっさりだしとベストマッチ
もちもちの杵付き餅入りの、大人気マルちゃんの力うどんです。淡口しょうゆに鰹・昆布・うるめ・さばのだしを加えた、合わせだしの旨味が効いたつゆが特徴。あっさりとした味わいのなかに、しっかりと素材の風味が活きています。
あおさ入りの揚げ玉・きざみお揚げ・かまぼこなど、こだわりの具材がたっぷり。なめらかでコシのある麺もおいしい、食べ応え抜群のひと品です。
4位 NISSIN(日清食品) 日清の最強どん兵衛 きつねうどん

amazon.co.jp
内容量:93g(1個あたり)
かやく・トッピング:味付油揚げ、かまぼこ
麺・スープ・油揚げすべてが主役のスペシャルどん兵衛
大人気商品どん兵衛のスペシャルバージョン。通常よりも「もちもち食感」がアップした極太うどん・鰹やあごなど6種のだしを合わせたスープ・丸大豆を使用したジューシーで分厚いお揚げの特別仕様です。
七味唐辛子の老舗・八幡屋礒五郎で調合した、特製のゆず七味付き。爽やかなゆずの香りとピリッとほどよい辛みで、最後のひと口まで飽きることなく食べられます。すべてが主役級のおいしさを誇る、こだわりの詰まったカップうどんです。
5位 NISSIN(日清食品) どん兵衛 肉うどん

yahoo.co.jp
内容量:87g(1個あたり)
かやく・トッピング:味付牛肉、揚げ玉、ねぎ、わかめ
牛肉の旨味が溶け込んだ甘めのつゆが食欲をそそる
どん兵衛の特徴であるもっちりとしたのどごしのいい麺と、牛肉の旨味が溶け込んだ甘めのつゆが食欲をそそる肉うどんです。揚げ玉・ねぎ・わかめなど具材が映えるよう、スープの透明度にもこだわっています。
しっかりめに味付けされたトッピングの牛肉が旨味のアクセント。卵を落として食べてもおいしそうですね。寒い時期にもぴったりな日本ならでは味わいを、ぜひご賞味ください。
6位 マルちゃん(東洋水産) 赤いきつねうどん(東)

amazon.co.jp
内容量:96g(1個あたり)
かやく・トッピング:味付油揚げ、卵、かまぼこ
うどんの美味しさを引き立てるジュワッとおあげが絶品
カップうどんの定番・マルちゃん「赤いきつね」は、1978年から愛され続ける商品です。東日本限定版は、鰹・昆布だしを効かせた風味豊かな関東風のつゆが特徴。安心感のある食べなれた味が、老若男女問わず人気を集めています。
うどんはのどごしなめらかな、太めのフライ麺タイプ。味がしっかりと染み込んだジュワッとジューシーなお揚げが自慢のひと品です。
7位 寿がきや カップだし名人昆布だし関西風うどん

amazon.co.jp
内容量:130g(1個あたり)
かやく・トッピング:あげ玉、わかめ、ねぎ
のどごしツルッともっちり食感◎国産小麦の生麺タイプ
のどごしのよさともっちり感が際立つ、生麺タイプのカップうどんです。麺には国産小麦を100%使用。フライ麺にはない麺の太さ・しっかりとしたコシ・豊かな小麦の香りが楽しめます。
つゆのだしには北海道産の昆布を使用。淡口しょうゆと合わせ、関西風の上品な味わいに仕上げています。揚げ玉・わかめ・ねぎのシンプルな具材が、生麺タイプのこだわりうどんのおいしさを引き立てる本格派です。
8位 マルちゃん(東洋水産) 黒い豚カレーうどん

yahoo.co.jp
内容量:87g
かやく・トッピング:味付豚肉、たまねぎ、にんじん
太めのなめらか麺が豚の旨味が効いたカレーつゆと絡む
赤いきつね・緑のたぬきシリーズのひと品。豚の旨味・玉ねぎの甘みを鰹だしでまとめた、本格的な和風のカレーつゆが人気のカレーうどんです。なめらかで太めの麺がコク深いつゆとよく絡み、おいしさを引き立て合います。
ほどよい濃さのとろみつゆは、思わず飲み干してしまいたくなる味わい。あまったつゆは、ご飯と合わせても最高です。ぜひ試してみてくださいね。
9位 NISSIN(日清食品) どん兵衛 きつねうどん(西)

amazon.co.jp
内容量:95g(1個あたり)
かやく・トッピング:味付油揚げ、かまぼこ
丸大豆醤油と鰹・昆布が調和した上品な西日本限定の味
丸大豆しょうゆと鰹・昆布のダブルだしが見事に調和した、華やかで上品な味わいの西日本限定版どん兵衛。だしの旨味・香りがあとを引く、深みのあるつゆが魅力です。
東日本版同様、お豆腐屋さんと同じ製法で作ったふっくらジューシーなお揚げが自慢。山椒を効かせた彩り七味がアクセントになり、うどんのおいしさを引き立てます。ぜひ一度、東日本限定のどん兵衛と食べ比べてみてくださいね。
10位 Ace cook(エースコック) だしの旨味で減塩 鶏炊きうどん

amazon.co.jp
内容量:45g(1個あたり)
かやく・トッピング:キャベツ、味付鶏肉そぼろ、ねぎ、唐辛子
体に優しい減塩タイプ◎鶏だしの効いたまろやかな旨味
鶏だしをしっかり効かせ塩分を控えた、体にやさしい減塩タイプのカップうどんです。柚子胡椒・鰹が香り立つ、こだわりの液体つゆタイプ。最後の一滴まで飲み干したくなる、まろやかな旨味の白湯スープが特徴です。なめらかでのどごしのいい麺とよく合います。
メインの具材はシャキッと食感のキャベツ・ほどよく味付けした鶏肉そぼろ。血圧が気になる方にもうれしい「GABA」を配合した、即席めん初の機能性表示食品です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() NISSIN(日清食品) どん兵衛 きつ……
1
|
1,868円 |
|
|
![]() NISSIN(日清食品)どん兵衛 かき……
2
|
1,865円 |
|
|
![]() マルちゃん(東洋水産) 白い力も……
3
|
1,788円 |
|
|
![]() NISSIN(日清食品) 日清の最強ど……
4
|
2,678円 |
4.3 |
|
![]() NISSIN(日清食品) どん兵衛 肉う……
5
|
1,814円 |
4.3 |
|
![]() マルちゃん(東洋水産) 赤いきつ……
6
|
1,853円 |
4.4 |
|
![]() 寿がきや カップだし名人昆布だし……
7
|
1,548円 |
4.2 |
|
![]() マルちゃん(東洋水産) 黒い豚カ……
8
|
149円 |
4.33 |
|
![]() NISSIN(日清食品) どん兵衛 きつ……
9
|
2,268円 |
|
|
![]() Ace cook(エースコック) だしの……
10
|
1,490円 |
4 |
|
生卵からカレー粉まで、ちょい足しでカップうどんがさらに美味しくなる「アレンジレシピ」

そのままでも充分においしいカップうどんですが、少し手を加えるだけでさらに美味しくなるアレンジレシピも人気です。カレー粉を加えて味変したり梅干しを加えてさっぱりさせたり、好みや気分に合わせた味わいに変えられます。
生卵を落とした月見うどんや、どん兵衛で作るつくねなども人気です。メーカーの公式ページやレシピサイトなどでさまざまなアレンジ方法が公開されています。カップうどんの新しい魅力を知るために、ぜひチェックしてくださいね。