暑い夏、猫用のひんやりマットがあれば愛猫も暑さをしのぎやすくなりますね。ひんやりマットにはジェル・アルミ・接触冷感・大理石・珪藻土などさまざまな種類があり、どれが効果的なのか迷ってしまうのではないでしょうか。
そこで今回は、猫用ひんやりマットの選び方とおすすめ人気ランキングをご紹介します。なかなか乗らない場合は種類を変えると使ってくれるようになるかもしれません。ぜひ愛猫にぴったりのひんやりマットを見つけてくださいね。
暑い夏には猫にも熱中症の危険がある!体温調節が苦手な猫にはひんやりマットがあると安心

猫は肉球と鼻だけにしか汗をかかないため、体温調節が得意ではありません。自分で涼しい場所を見つけて移動するので大丈夫だと思いがちですが、夏の室内の暑さによって猫でも熱中症を引き起こすことがあります。エアコンが苦手な猫ならなおさら心配ですね。
夏だけでなく急に気温や湿度が上がる春頃から危険性が高まります。ひんやりマットなどのアイテムを上手に使って快適かつ安全な環境を整えてあげましょう。直接冷やすだけでなく、エアコンを使ったり風が通る工夫をしたりしてお部屋全体の涼しさを保つ対策も大切です。
猫用ひんやりマットの選び方
猫用ひんやりマットを選ぶ際に重要な3つのポイントを見ていきましょう。
冷却具合やお手入れの仕方が変わるからそれぞれの特徴を知って最適な「素材」を選ぶ
ひんやりマットにはジェル・アルミ・接触冷感・大理石・珪藻土などの素材があり、冷え方やお手入れ方法がそれぞれ異なります。猫の性格も参考にしながら、快適に使ってくれそうだと思えるものを選びましょう。
ひんやり感が長く続いてやわらかいのが特徴◎毛布やベッドが好きな猫には「ジェルマット」

ジェルマットは中に冷却ジェルが入っています。触れた部分から体温を吸収してくれるのでひんやり感が長く続きます。乗るとやわらかいので、普段から毛布やベッドなどやわらかいものの上で寝る猫におすすめです。
ただ噛み癖や引っ掻く癖のある猫には注意が必要。表面に穴があいてしまうと中のジェルが出てきてしまうからです。ジェルのなかには猫にとって有害なものもあるので、万が一舐めてしまっても大丈夫なジェルを使った商品を選びましょう。
お手入れが楽なのでいつも清潔に使える!手頃な価格で丈夫だから噛んでも安心な「アルミ」

アルミは熱の伝導率が高く急速に冷えることでひんやり感を保ちます。丈夫なので噛み癖のある猫でも安心。汚れたらすぐに拭き取れるのでお手入れがしやすく清潔に使え、比較的お手頃な価格なのがうれしいですね。
ただし猫の体温(約38℃)より低い場所で使用する必要があります。直射日光が当たるところなどは避けて設置するようにしましょう。
洗えるものならいつも清潔に使える◎触れることでひんやり感がある「接触冷感生地」

接触冷感生地は文字通り触れるとひんやり感じる生地ですが冷たさは控えめ。冷たすぎるのが苦手な猫におすすめです。丸洗いできるものを選べばお手入れの手間も少なく清潔に使えるので、洗濯可能かどうかは購入時にチェックしておきましょう。
接触冷感生地はマットだけでなく猫用のベッドなどにも多く採用されています。ふかふかのクッションの上で寝るのを好む猫なら気に入ってくれる可能性が高いでしょう。
丈夫なので長く使えてお手入れ簡単!冷たい床で寝るのが好きな猫にぴったりな「大理石」

大理石もアルミと同様に熱伝導率が高いのでひんやり感じます。冷たい床や玄関で寝ていることが多い猫なら大理石のものがおすすめ。汚れても拭き取るだけで綺麗になるのでお手入れも簡単で、ノミやダニなどの心配もありません。
重いので持ち運びには不向きですが、猫がおもちゃにして遊んでしまうことはないでしょう。丈夫なので長く使えるのが魅力。直射日光の当たらない場所に設置するようにしましょう。
猫の体温調節をしてくれるから夏でも冬でも使える!ひんやりしてさらさらな感触の「珪藻土」

珪藻土といえばバスマットが有名ですが、最近は猫専用の珪藻土マットも売られています。ひんやりとしてさらさらな感触で、体温を自然に調節してくれるのが特徴。お手入れは陰干しするだけでよいですが、もし汚れてしまったら水洗いをして陰干しをするとよいでしょう。
冬は体温を吸収して暖かく感じるので1年を通して快適に使えます。夏と冬で入れ替える手間がないのもうれしいですね。
マット以外でもひんやり快適に過ごせる!置く場所や猫の好みで選びたいひんやりマットの「形状」
ひんやりマットにはマットタイプ・ベッド型・猫鍋などさまざまな形状があります。床で伸びていることが多いならマットタイプ、狭いところが好きなら猫鍋がよいかもしれません。いつものお気に入りの場所などから猫の好みに合いそうな形状のものを選ぶとよいでしょう。
平面に近いので邪魔にならない◎床に寝ることが多い猫なら違和感なく使ってくれそうな「マット」

床で寝転んでいることが多い猫なら、マットタイプのものがよいでしょう。設置や移動が簡単なので、いつも猫が寝ている場所や猫が好みそうな場所に設置すれば喜んで使ってくれるかもしれません。
不要なときは折りたたんだり丸めたりして場所を取らずに収納でき、出し入れの手間も少なく簡単。猫が使ってくれるようなら複数設置してあげてもよいですね。
見た目や色も好みで選べる◎ベッドやクッションなどふわふわしたところが好きな猫には「ベッド」

普段から猫ベッドやクッションなどふわふわしたところで寝ていることが多いならベッド型がおすすめ。表と裏で質感の違う生地を使用しているものなら夏以外にも使えて便利です。色やデザインが豊富にあるので選ぶのも楽しくなるでしょう。
立体的なものほど隙間に抜け毛が入り込んだりしてお手入れに手間がかかりますが、洗えるものを選べば清潔に使うことが可能です。
マットやベッドを使ってくれない猫には狭い場所で丸まって寝られる「猫鍋・つぼ型」もおすすめ

狭いところで寝るのが好きな猫には猫鍋やつぼ型のものを選ぶとよいかもしれません。丸まって寝られることで安心して使ってくれる可能性もあります。マットやベッドを使ってくれなかった場合は試してみてもよいでしょう。
猫鍋やつぼの中で丸まっている猫の姿は可愛くてつい眺めてしまいます。夏は伸びて寝ていることが多いので、丸まった姿を見られるのは飼い主にとってうれしいポイントです。
抜け毛や汚れの対策も大切◎いつも清潔を保ってあげたいから「お手入れのしやすさ」で選ぶ

ひんやりマットはお昼寝など長い時間使うことが多いので衛生面も気になりますよね。お手入れがしやすいものなら掃除のストレスもなく、いつも清潔に保てるので安心です。
猫はどうしても抜け毛が多くなるので、丸洗いできるものや拭き取るだけのものがおすすめ。カバーが取り外せて洗えるものでもよいですね。洗いにくいものにはカバーをかけて使用してもよいでしょう。
猫用ひんやりマットのおすすめ人気ランキング10選
ここからは猫用ひんやりマットのおすすめ人気ランキングをご紹介します。人気があるものは猫が使ってくれる可能性が高いかもしれません。気になるものがあればぜひチェックしておいてくださいね。
1位 TWONE ひんやりマット

amazon.co.jp
サイズ:S(約30×40CM)、M(約40×50CM)、L(約50×65CM)、XL(約50×90CM)
重量:-
適度なひんやり感のやわらかなジェルで快適な寝心地
体が接する部分から熱を吸収して発散するので、適度なひんやり感が続きます。従来よりジェルの量が30%増えて効果が長持ちするようになりました。冷却性能やクッション性に優れた素材を採用しているので、やわらかい感触で快適な寝心地が得られます。
折りたためるので収納しやすく、持ち運びにも便利。どこでも使えるのでベッドやソファの上で使用することもでき、ペットキャリーに入れればお出かけの際の暑さ対策にも使えます。
2位 FU-TAN 猫ひんやりベッド

amazon.co.jp
サイズ:Sサイズ:(約)30cm×40cm、Mサイズ:(約)40cm×50cm 、Lサイズ:(約)50cm×65cm
重量:Sサイズ:0.7kg、Mサイズ:1kg、Lサイズ1.5kg
自然なひんやり感でフチに顎がのせやすいジェルマット
自然なひんやり感で体感温度を下げてくれるので暑い季節にぴったりです。耐久性に優れた接触冷感の生地は破れにくくて安心。フチは綿を使用してふっくらさせているのでまくらがわりになり、頭やアゴを乗せられて寝心地も快適です。
防水使用なので汚れたらさっと拭くだけで綺麗になるのがうれしいポイント。折りたためるので収納にも困りません。
3位 サムコス ペット用ひんやりマット

amazon.co.jp
サイズ:70cm*55cm
重量:-
折りたためて持ち運びにも便利◎接触冷感生地のマット
接触冷感生地・速乾の中綿・メッシュ生地の三層構造で快適なひんやり感を実現しました。通気性がよく熱がこもらないので蒸れにくく、どこでも置けるので猫のお気に入りの場所に設置すれば快適に使ってくれることでしょう。
洗濯機で洗えてお手入れが楽なのでいつでも清潔に使えます。速乾性があり洗ってもすぐ乾くのがうれしい。簡単に折りたためるので持ち運びや収納にも困りません。
4位 ottostyle ペット用ひんやり大理石

amazon.co.jp
サイズ:(約)幅40cm×奥行き30cm×厚さ2cm
重量:(約)6.8kg
お手入れが簡単◎綺麗なグレーがインテリアに馴染む
大理石はお手入れが簡単で耐久性も高いので長く使え、自然なひんやり感で快適に暑さをしのげます。こちらはイタリアで採掘された高級感のある綺麗なグレーの天然大理石を使用しており、お部屋に置いてもインテリアを損ないません。
裏面にはシリコンゴム脚を取り付ける仕様になっています。シリコンが滑り止めになって猫が乗ってもズレる心配がありません。35℃以下の日陰に設置するようにしましょう。
5位 なのらぼ 猫・ネコろぶマット

amazon.co.jp
サイズ:約 58×37×0.9cm
重量:約1200g
夏は涼しく冬は暖かいので1年中使えて舐めても安心
適切な温度調節をしてくれるので夏だけでなく冬も快適に使える珪藻土のマットです。ざらざらした質感は砂の感触に近く、猫が好みやすいので使ってくれる可能性大。秋田県産で高品質な珪藻土なので丈夫で割れにくく舐めても安全なところが嬉しいポイントです。
汚れが気になったらさっと洗い流したり、よく絞った布で拭き取ったりするだけなのでお手入れも簡単。ニオイを吸収分解してくれる消臭機能も備わっているのもうれしいですね。
6位 地球問屋 エリッセ型ペットベッド

yahoo.co.jp
サイズ:S:外寸(横幅46cm×奥行き36cm×高さ10cm);内寸(横幅42cm×縦幅30cm)、M:外寸(横幅55cm×奥行き46cm×高さ12cm);内寸(横幅52cm×縦幅38cm)、L:外寸(横幅65cm×奥行き55cm×高さ14cm);内寸(横幅60cm×縦幅52cm) ほか
重量:Sサイズ:300g、Mサイズ:450g、Lサイズ:600g、XLサイズ:900g
楕円形で丸まりやすい!接触冷感生地と麻生地が快適
楕円形で丸まりやすくリラックスできるので猫も気に入ってくれそうです。付属のクッションは表と裏で接触冷感生地と麻生地の2WAY仕様になっており、好みやその日の気温に合わせて使い分けることも可能です。
フチは丈夫な高反発ウレタンなので、寄りかかってもアゴ乗せをしてもヘタレにくいのがうれしいですね。クッションのカバーは洗濯ができるので汚れても安心。コンパクトに折りたたんで収納できるのでシーズンオフでも場所を取らず、約0.8kgと軽量なので持ち運びも軽々できます。
7位 NITORI(ニトリ) 犬・猫用敷パッド

amazon.co.jp
サイズ:約45*65cm
重量:252g
冷たさを強く感じるNクールスーパーで暑さをしのぐ
Nクールスーパーを使用しているので冷たさを強く感じられます。付属したまくらにアゴを乗せたり頭をつけたりして気に入ってくれる猫が多いという口コミも。人間も使えるニトリの生地なので安心ですね。
抗菌防臭や制菌加工などの機能も充実しており、手洗いできて清潔に使えます。どこでも使えるので猫のお気に入りの場所に設置すれば快適に使ってくれることでしょう。
8位 YUMOA アルミベッド

amazon.co.jp
サイズ:長さ45cm×幅45cm×高さ7.5cm
重量:0.8KG
放熱性の高いアルミ素材で自然に温度を下げる
放熱性の高いアルミ製のねこ鍋で、凹凸のデザインが放熱性を高めています。普段から狭い場所を好む猫におすすめです。かわいい猫耳がついており、中で丸まって寝ている姿を見られるのもうれしいですね。
滑り止めがついているので床を傷つけることなく使えて安心。汚れたらさっと拭くだけの簡単お手入れなので忙しい人にはぴったりでしょう。直射日光の当たらないところに設置するようにしてください。
9位 Petio(ペティオ) ひんやり抗菌防臭顎のせベッド

amazon.co.jp
サイズ:Sサイズ:7L x 45W x 30Th cm、Mサイズ:7L x 60W x 40Th cm、Lサイズ:7L x 70W x 50Th cm
重量:Sサイズ:350g、Mサイズ:450g、Lサイズ:615g
サラサラの接触冷感生地と抗菌加工がうれしい
サラサラの接触冷感生地「クリアル」を使用しており、やわらかい冷たさを感じるベッドです。猫が丸まりやすい形状で、綿がたっぷり詰まったフチは通気性のよいメッシュ生地なのでアゴを乗せても快適。ニオイの元となる菌を抑える抗菌加工がされているので安心です。
汚れたら手洗いできるのでいつも清潔。滑り止め付きなので床に置いてもズレにくく猫が入りやすいのがうれしいですね。
10位 IIFONII ひんやりマット犬猫

amazon.co.jp
サイズ:-
重量:-
洗濯機で洗えていつも清潔◎持ち運びにも便利
やわらかく通気性のある素材で熱や湿気を素早く拡散してくれます。どこでも使えるので猫のお気に入りの場所に設置すれば快適に使ってくれることでしょう。滑り止め付きなのでフローリングで使用してもいつの間にか移動してしまう心配はありません。
洗濯機で洗えていつでも清潔な状態を保てるのがうれしいですね。折りたためるので収納や持ち運びにも便利です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() TWONE ひんやりマット
1
|
1,880円 |
3.5 |
|
![]() FU-TAN 猫ひんやりベッド
2
|
1,680円 |
3.8 |
|
![]() サムコス ペット用ひんやりマット
3
|
699円 |
3 |
|
![]() ottostyle ペット用ひんやり大理石
4
|
4,803円 |
3.6 |
|
![]() なのらぼ 猫・ネコろぶマット
5
|
6,600円 |
4.33 |
|
![]() 地球問屋 エリッセ型ペットベッド
6
|
2,399円 |
|
|
![]() NITORI(ニトリ) 犬・猫用敷パッド
7
|
2,200円 |
4.1 |
|
![]() YUMOA アルミベッド
8
|
4,580円 |
3.8 |
|
![]() Petio(ペティオ) ひんやり抗菌防……
9
|
1,529円 |
4.2 |
|
![]() IIFONII ひんやりマット犬猫
10
|
998円 |
|
|
まとめ
猫用のひんやりマットは素材や形状から選ぶとよいでしょう。普段の様子から猫が好みそうなものを選ぶと使ってくれる可能性も高くなります。お手入れが楽なものなら飼い主のストレスも軽減できてよいですね。
暑い夏でも愛猫には少しでも涼しく快適に過ごしてもらいたいもの。ぜひ愛猫と飼い主両方にぴったりな猫用ひんやりマットを見つけてくださいね。