MENU

骨抜きのおすすめ人気ランキング10選

魚の小骨や血合い取りに活躍する骨抜きは、プライヤータイプ・ピンセットタイプの2種類があります。なかでもピンセットタイプは家庭で使われる定番のアイテムで、コスパのよさや扱いやすさが魅力です。

そこで今回は、骨抜きの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介します。関東型・関西型の違いやプライヤータイプの選ぶポイントも紹介するので、お気に入りのアイテムを見つける参考にしてみてくださいね。

目次

骨抜きの選び方

骨抜きを選ぶ際に重要な9つのポイントを見ていきましょう。

扱いやすさやコスパのよさ・使うシチュエーションに応じて「タイプ」で選ぼう

骨抜きには、プライヤータイプ・ピンセットタイプの2種類があります。扱いやすさや適したシチュエーションが異なるため、目的に合ったものを選んでみましょう。

魚を大量にさばくシーンにぴったり、高価だが耐久性に優れ掴みやすい「プライヤータイプ」

出典:amazon.co.jp

プライヤータイプは、はさみやペンチのような形状の商品でプロの職人も愛用する骨抜きです。大量に魚をさばくシーンや血合いを取る際に便利で、手のひら全体で覆うため掴みやすさが魅力と言えます。

ピンセットタイプに比べると高価ですが、耐久性に優れ購入後は長く愛用できることから人気の高い商品です。使い方に慣れると短時間で骨抜きができるため、楽に行えます。

短時間で終わる骨抜きにおすすめ、自宅でも扱いやすく低価格でコスパのよい「ピンセットタイプ」

出典:amazon.co.jp

ピンセットタイプは、毛抜きのような形状をしており挟むことで骨を抜くシンプルな商品です。家庭での使用や初心者向きで、コンパクトサイズの商品も多いため手が小さい方にも向いています

低価格で購入できるため、初めて骨抜きを購入する方にもおすすめです。商品によっては、野菜などの皮むきができるものもあるため、持っておくと汎用性が高いと言えるでしょう。

魚の身のやわらかさに着目、さばく魚の種類に合わせてピンセットタイプの「形状」で選ぼう

骨抜きの形状は、関西型・関東型の2種類あります。さばく魚の種類や身のやわらかさに合ったものを選ぶことで、身を崩すことなく骨のみを的確に処理できます。

力を入れやすく鯛などの身が硬い魚の骨も楽に抜ける!持ち手部分がくの字に曲がった「関西型」

出典:amazon.co.jp

握る際に力を入れやすい関西型は、持ち手がくの字に曲がった形状をしておりコチ・鯖や鯛など身の硬い魚の骨抜きにぴったりです。硬い魚の骨を抜く際は、身にグッと刃先を入れる必要があるため力の入りやすい関西型がおすすめです。

関西では昔から身の硬い魚を主に食していたことからできあがった形状と言われており、誰でも手軽に力を入れられるよう持ち手が曲がっています。

アジやイワシなどの魚にも最適、先端が丸くなっておりやわらかい魚の身も崩れづらい「関東型」

出典:amazon.co.jp

アジやイワシ・ニジマスなどの身がやわらかい魚の骨抜きに便利な関東型は、先端が丸くなっているためやわらかい魚の身を潰すことなく骨抜きが叶います

先端が丸くなっているこちらの商品は、野菜の皮むきやワタの処理にも活躍し幅広い調理シーンで使えます。繊細な食材の皮むきや身のやわらかい魚の骨抜きには関東型が最適です。

小骨も楽に抜け骨抜き以外の用途にも使える、先端が斜めになった「柳刃」がおすすめ

出典:amazon.co.jp

柳刃と呼ばれる先端が斜めになった骨抜きは、魚に垂直に刃を当てられるため、取りづらい小骨処理も楽に行えます。先端のみを動かすことで楽に骨抜きができるため、力が必要ないのも嬉しいです。

こちらの関東型同様に魚の骨抜き以外の用途でも活用できるため、ひとつ持っておくとさまざまな場面で重宝するでしょう。価格帯も大きな差はないため、汎用性の高さで選ぶならおすすめです。

幅広タイプは力が分散される分骨が折れることなく抜き取れる!「はさむ面の幅」にも着目しよう

出典:amazon.co.jp

はさむ面の幅は広いほど骨を抜きやすくなっています。無駄な力を入れることなく小骨から大骨まで素早く抜けるため、大量に魚をさばくシーンにも向いているでしょう

面の幅が狭いものは動かしづらいだけでなく、力を入れすぎることにより抜いている骨が途中で折れてしまう原因にもなります。楽に骨抜きを行うなら、面の幅が広くなった商品が使いやすいです。

抜きやすさで選ぶならすき間やゆがみの少ない「噛み合わせ」のよさにもこだわるのがポイント

出典:amazon.co.jp

刃先の噛み合わせは作業を快適に行うためには重要視したいポイントです。骨を抜く際は先端に神経を集中させているため、ズレるとストレスの原因になることがあります。また、力を入れることでズレる商品は使い物になりません。

横から見たときに刃の位置がズレているものや光が入るものは、先端の噛み合わせが悪い場合があります。購入する際はこちらのポイントを参考にしながら噛みあわせをチェックしてみてください。

長時間使用するシーンや小骨処理には「バネの強度」に考慮して選ぶと快適に扱えて便利

出典:amazon.co.jp

長い時間使用する場合や小骨処理を行う場合は、バネの強度にも着目しましょう。バネの強度が弱いものは力を入れて作業する際も手が疲れづらく、長時間でも快適に行えます

バネの強度が強いものは、身が硬い魚の骨や短時間作業する場合には向いていますが、長時間使用する際は手がひきつったり時間と労力がかかってしまうことがあるので注意が必要です。

プライヤータイプを購入する際は「分解可能」なものを選ぶと衛生面が気になる方でも安心

出典:amazon.co.jp

プライヤータイプはピンセットタイプとは異なり一体型になっていないため、お手入れの面を考慮すると分解可能な商品を選ぶのがベストです。分解できるものはパーツ毎のお手入れができるため、衛生面が気になる方でも安心です。

分解できない商品は、お手入れが難しくにおいや汚れが残り衛生面が気になる場合があるので、プライヤータイプを購入するならなるべく分解できる骨抜きを選ぶようにしましょう。

プライヤータイプは取り除く骨の太さを加味して刃先が「細いor太い」で選ぶのがおすすめ

出典:amazon.co.jp

抜く骨の太さに応じて刃先のサイズもチェックしておきましょう。小骨には細いものを・大骨には太いものを選ぶことで力加減を間違えることなく快適な作業が叶います

血合いやワタは、太いタイプで取り除く方がスムーズに除去できます。家庭でさばく程度の大きさの魚でしたら、細いタイプで十分まかなえると思うので購入の際は参考にしてみてください。

「グリップの素材・握りやすさ」で選ぶと扱う時間や魚の身の硬さを気にせず快適に行える

出典:amazon.co.jp

快適に扱うには、グリップの素材や握りやすさも加味しましょう。滑りにくい素材が採用されたグリップは、水回りで行う骨抜きのシーンに最適で、長時間の作業もスムーズです。

収まりのよい商品は手にフィットするのみならず、長時間使用しても腕や手への負担を軽減できるので、購入後も長く愛用できるでしょう。握って使用するプライヤータイプは滑りにくさも選ぶ際に大切なポイントです。

骨抜きのおすすめ人気ランキング10選

ここからは、骨抜きのおすすめ人気ランキング10選を紹介します。ランクインしている商品を参考に、目的や使い勝手に合ったアイテムを選んでみてください。

1位 貝印 骨抜き DH7133

詳細情報

タイプ:ピンセット
サイズ:10.5×3.1×1.2cm
重量:24g

柳刃タイプで小骨も楽に抜きとれるのが嬉しい

先が斜めになった柳刃は、どのような骨も手軽に抜ける優れものです。先端を少し動かすだけで骨抜きを行えるため、無駄な力を使うことなくスムーズに作業できます。手のひらに収まるサイズで、使い勝手がよいのも特徴です。

柳刃タイプの骨抜きは、骨を抜く以外にも幅広い調理シーンで扱えるため、ひとつ持っておくとさまざまな場面で活躍するでしょう。繊細な野菜の皮むきも中身を傷つけることなくサッと手軽にできるのが嬉しいです。

2位 HOKUTO(ホクト) 骨抜き名人 HSB-8R

詳細情報

タイプ:プライヤー
サイズ:12 x 5 x 0.8 cm
重量:100 g

軽い力で扱えるので長時間の使用にもおすすめ

プライヤータイプは、柄が手に引っかかる仕組みになっているため力が必要なく、大量に魚をさばくシーンに向いています。また、刃の面が広くつかんだ骨は折れることなく引き抜けるのも魅力です。

衛生的かつ丈夫なステンレス製は、耐久性にも優れ丁寧なお手入れを心がけることで半永久的に使用できるため持っておくといざというときにも活躍します。どのような骨の太さにも対応できる点もよいでしょう。

3位 室本鉄工 メリー 骨抜きプライヤー FBP30

詳細情報

タイプ:プライヤー
サイズ:全​長​(​m​m​)​:​1​2​0、先端部厚み(mm):1.2
重量:50g

なじみやすく大量に魚をさばくシーンにもぴったり

手のひらに収まり握りやすい形状の商品は、作業時間が長くなる際も疲れを感じづらく快適です。さらに、バネは樹脂を使用しているため、骨を抜く際に力を入れる必要がない点も嬉しいです。

自宅での使用をはじめ、工場や飲食店などあらゆるシーンで活躍します。また、分解できる仕組みになっており衛生面が気になる方でもこまめなお手入れを行えるのが人気の秘密と言えるでしょう

4位 高儀 ステンレス骨抜き

詳細情報

タイプ:ピンセット
サイズ:1.9×25×1.5cm
重量:-

食洗機対応でいつでも清潔に扱える優れもの

骨を抜く面が広くなっており、大骨も逃すことなくしっかりキャッチできます。持ち手がまっすぐになった関東型は、身がやわらかい魚の骨も身を崩すことなく抜けるため便利です。

食洗機に対応しており、お手入れに手間と時間がかからない点も選ばれる理由のひとつと言えます。噛み合わせもよく、軽量でほどよいサイズ感になっているので、どのような方でも手軽に扱えます。

5位 AS ONE(アズワン) 板前用骨抜き 715400

詳細情報

タイプ:ピンセット
サイズ:4寸(120mm)
重量:30 g

手に優しい弾力性があり長時間の使用も快適

プロの職人も愛用するこちらの商品は、先端が特殊な形状になっているためどのような骨も逃しません。また、適度な弾力があり長時間扱うシーンでも手への疲労感が少ないのもポイントです。

作業効率もアップするので、魚の骨抜きを大量に行う方は持っておくとよいでしょう。アジやイサキなど、3枚におろす魚の中骨抜きにも活躍するアイテムです。

6位 関兼常 骨抜き KC-039

詳細情報

タイプ:ピンセット
サイズ:12cm
重量:40g

身が硬い魚や大骨もするする抜ける便利アイテム

関西型の骨抜きは、身の硬い魚の骨抜きに向いています。身の硬い魚の骨抜きは力を入れる必要があるため、手に力が入りやすいよう設計されたくの字形の商品は長時間使用しても手が疲れにくいです。

噛み合わせもよく、大きさもほどよいためどのような手の大きさの方にもフィットするのが嬉しいです。じゃがいもや大根など、身がやわらかすぎない野菜の皮むきにもお使いいただけます。

7位 エムテートリマツ 魚の骨抜き 格子柄

詳細情報

タイプ:ピンセット
サイズ:17×150㎜
重量:-

持ち手に施された格子柄は滑り止めとしても役立つ

持ち手部分に格子柄が施された商品は、見た目がおしゃれなだけでなくすべり止めとしても役立つ万能アイテムです。滑りにくいため長時間使用しても手が疲れづらく作業が捗ります。

厚みもあるため、小骨はもちろん大骨も楽に抜け取り逃しが少なく済む点が人気の秘密と言えるでしょう。一度使用したらほかの商品は使えなくなるほど快適な使い心地を堪能できるので、気になる方は購入の際に役立ててみてください。

8位 ふんどしショップ 骨抜き達人III

詳細情報

タイプ:プライヤー
サイズ:‎全長:126mm 幅:80mm
重量:50g

分解して丸洗い可能で衛生面が気になる方にも最適

ペンチ型のプライヤータイプは、軽い力で骨抜きができる優れものです。そのため、女性や力の弱い方でも手軽に魚をさばけるのが特徴です。先端は反りあがった形状になっており、つかんだ骨は逃しづらくなっています。

バネ・ハンドル部分は取り外して分解できるのでお手入れの際は細かい部分のお手入れもできるのが、衛生面が気になる方にとっても、安心と言えるでしょう。重量は50gと軽量サイズになっているのも嬉しいです。

9位 GEFU(ゲフ) 骨抜き 128534

詳細情報

タイプ:ピンセット
サイズ:全長14cm
重量:58g

魚型の商品はおしゃれで見せる収納としても活躍する

魚型の骨抜きはおしゃれなインテリアとしても活躍する人気商品です。斜めになった刃はどのような骨も取りこぼすことなく楽な骨抜きが叶います。また、持ち手部分は太くなっているため、手が大きな方でも快適に扱えます

ステンレス製の商品は食洗機の使用も可能で、手軽なお手入れができるのもポイントが高いです。見た目にもこだわった骨抜きをお求めの方は、こちらの商品がおすすめです。

10位 エコー金属 ステンレス骨抜き 0335-562

詳細情報

タイプ:ピンセット
サイズ:全長120mm 先幅10mm
重量:28 g

コスパよく使える商品をお探しの方にぴったり

力を入れやすい形状になっているので、身が硬い魚でも楽に骨抜きを行えます。さらに、刃幅が広くつかんだ骨は逃しづらくなっているため途中で折れる心配もありません

柳刃タイプの骨抜きは、骨を抜く以外にも幅広い用途で扱え、野菜の皮むきや血合いやワタ取りなどあらゆる調理シーンで役立つでしょう。価格も安価ですので、コスパのよい商品を検討している方にぴったりです。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

貝印 骨抜き DH7133

1

424円




3.8

HOKUTO(ホクト) 骨抜き名人 HSB-8R

2

6,876円




4.4

室本鉄工 メリー 骨抜きプライヤー……

3

2,274円




4.45

高儀 ステンレス骨抜き

4

435円




4

AS ONE(アズワン) 板前用骨抜き ……

5

517円




4.2

関兼常 骨抜き KC-039

6

892円


4.6


エムテートリマツ 魚の骨抜き 格子柄

7

1,371円




3.7

ふんどしショップ 骨抜き達人III

8

2,210円




4

GEFU(ゲフ) 骨抜き 128534

9

2,750円




4

エコー金属 ステンレス骨抜き 0335……

10

110円


4.7

まとめ

骨抜きの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介しました。骨抜きには形状やはさむ面の幅・タイプなど選ぶ観点が多くあるので、さばく魚の種類や調理シーンに合ったものを選ぶのが大切です。

バネの強度や噛み合わせのよさにも着目すると、力を入れることなく快適に作業が行えます。選び方のポイント・ランキング商品を参考に目的や使い勝手に合うものを見つけてみてください。

目次