牛乳よりも乳脂肪分の多い生クリームを使って、毎回新鮮なバターを作ることができるバターメーカー。海外メーカーではキルナーの商品がもっとも有名かつ人気ですが、日本からも貝印や東洋アルミといったメーカーから販売されており、どれがいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は「バターメーカー」の選び方と、Amazonや楽天などの通販でも買えるおすすめの商品をランキング形式でご紹介していきます。手動の振る・ハンドルを回すタイプだけでなく、海外の電動タイプもランクインしていますので、ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね。
バターメーカーの選び方
バターメーカーを選ぶ際に重要な4つのポイントをみていきましょう。
バターの「作り方」は、生クリームから作るものと既製品から作るものの2種類に分かれる
バターメーカーでは、乳脂肪を振り固めてバターを手作りすることができますが、既製品のバターの形状を変えて食べやすくするだけのタイプも、バターメーカーに分類されることがあります。一から手作りしたいのか、既製品を加工したいのかで選ぶといいでしょう。
手動だけでなく電動や機械仕掛けのハンドルタイプも!生クリームを入れて「振る・混ぜる」タイプ

バターを一から手作りするタイプは、シェイカーに乳脂肪分の高い生クリームを入れて振り続けることで、次第に固まってきてバターになります。数分間ずっと振り続ける必要があるため、手で持った際に容器が滑りにくく、耐久性が高いものを選んでおけば安全です。
またバターメーカーはとろみのある液体をシェイクしやすいように作られているため、バター以外にも、マヨネーズやドレッシング作りに使いまわせるタイプも多く販売されていますよ。手動で振るのが疲れる場合は、電動やハンドルを回すだけのタイプがおすすめです。
市販のバターを加工して使いやすくしたいなら、バターを柔らかくできる「バターミル」タイプ

一からバターを手作りするのではなく、料理にあわせた形状にカットできる「バターミル」タイプも販売されています。バターミルは高級パン専門店などでも使用されており、冷蔵庫から出したての固いバターを、ふわふわの細い糸状にカットすることができるグッズです。
パンに塗りやすくなるだけでなく、通常より少量でもたっぷりに見えるため、バターの使いすぎを防ぐこともできます。バターミルでは固形のチーズもカットできるので、普段からチーズやバターが好きでよく使う方にもおすすめです。
一度に作りたいバターの量や保存スペースにあわせた「容量」をチェック

一からバターを手作りするタイプの商品では、基本的に少量ずつのバターしか作れません。作りおきというよりは食べたいときにその都度作るのに向いていますが、容器は大きいことが多いため、そのまま保存できるタイプの場合は冷蔵庫に保存スペースがあるかどうか要チェックです。
また既製品のバターをセットするタイプの場合は、商品によって使用できるバターの大きさや重量が決まっているため、使用するバターのサイズには注意が必要です。
手作りバターは劣化が早いため、そのまま保存するなら「密閉性」も要チェック

手作りバターは、基本的には食べきりにちょうどいい量ができますが、ほんの少量ずつしか使わない場合は保存することになります。別容器に移し替えて保存してもいいですが、そのままバターメーカーで保存する場合も密閉性が高いかどうか要チェックです。
とくにバターなどの油脂系の食品は空気に触れると酸化して品質が落ちてしまうため、容器内に空気があまり入らないようにするためには密閉性だけでなく、なるべくバターの大きさにぴったりのサイズを選ぶのも重要といえます。
バターの汚れは落としにくいため、パーツが分解できる・少ないなど「洗いやすい」ものを選ぼう

バターは乳脂肪の塊なので、容器についた汚れは水では簡単に落ちません。そのためお湯で洗うのがおすすめではありますが、それだけでなくそもそも洗いやすい構造かどうかも、長くきれいに使い続けるためには大切なポイントです。
高機能なものほどパーツが多く複雑な構造になりがちですが、パーツは極力少なくシンプルな構造で、細かく分解して洗えるかどうかをチェックしておきましょう。洗いやすければ面倒な手間が減り気軽に使いやすくなるので、満足感もアップしますよ。
バターメーカーのおすすめ人気ランキング9選
それではここから「バターメーカー」のおすすめ人気ランキングを発表していきます。洗い物も少なく手軽に作れるシェイカーや楽に攪拌できるバターチャーン、チーズなどもすりおろせるバターミルなどもありますので、気になる商品があればチェックしてみてくださいね。
1位 KILNER(キルナー)小型手動バターチャナー

yahoo.co.jp
本体素材:ガラス
重量:875g
食洗機対応:×
約10分で振らずにバターが作れる!レトロでかわいくてコンパクト
こちらはレトロな雰囲気がかわいくキッチンに置いてあるだけでもおしゃれにみえる、ハンドルタイプのバターメーカーです。高脂肪な生クリームを入れてハンドルを回すと、中の羽が回って撹拌されます。振る必要がないため、容器内全体にバターがこびりつくこともありません。
口コミでは「コンパクト」「シルクのようなおいしいバターが作れる」「約11分で魔法のようにバターになりました」などの声がありました。
2位 東洋アルミ 振るだけ簡単手作りバター HOMEMADE HAPPY ふんわりバタークック

amazon.co.jp
本体素材:樹脂
重量:260g
食洗機対応:×
作ったバターやディップソースをそのまま密閉保存!コンパクトな容器が便利
こちらはドレッシング作りにも使いやすい、シェイクするタイプのバターメーカーです。専用スプーンを中に入れた状態でシェイクすることによって、驚くほど早くバターが出来上がります。中の容器自体は小さいため、保存もほとんど場所を取らないでしょう。
口コミでは「ホイップバターも固いバターも作れます」「手作りバターやディップが美味しい」「ふたしてそのまま密閉保存できるのも良い」などの声がありました。
3位 Paderno(パデルノ)バターメーカー 48294-01

yahoo.co.jp
本体素材:ステンレス、ガラス、ナイロン、ポリエチレン 樹脂
重量:453g
食洗機対応:×
バターチャーン製法を試してみたい方に◎簡単な日本語の説明書付き
こちらは1位の商品と同じメカニズムでバターが作れる、ハンドルタイプのバターメーカーです。1位の商品との大きな違いはデザイン性と耐久性なので、そこまで見た目にこだわらない、ハンドルタイプを試しに使ってみたいという方にぴったりでしょう。
口コミでは「250mlで適正に温度調整できれば10分かからずにバターが作れます」「生クリームからできたバターはとてもおいしい」などの声がありました。
4位 メテックス イージーバター オレンジ SGCEB-OR

yahoo.co.jp
本体素材:本体:ポリプロピレン、AS樹脂、ポリアセタール、ポリエチレン スライサー:ステンレス
重量:330g
食洗機対応:×
固いバターやチーズがふんわり削れて美味しくカロリーカット
こちらは既製品のバターをセットして細い糸状に加工する、バターミルタイプの商品です。同じ重量のバターでも2倍以上に多く見えるので、バターが好きだけどつい使いすぎてしまうという方にもぴったりでしょう。美味しいバタートーストが簡単に作れますよ。
口コミでは大きくて持ちづらいとの声もありましたが「こちらの商品でバターを削ってパンに塗って食べるとめちゃくちゃ美味しいです!」などの声もありました。
5位 Skater(スケーター)バター&ディップメーカー ベーシック CSP4B

yahoo.co.jp
本体素材:ポリプロピレン、シリコーン
重量:110g
食洗機対応:○
容器のまま冷冷凍保存OK・電子レンジや食洗機にも対応!
こちらはバターや各種ディップソース用の目盛りがついていて手軽に使いやすい、シェイカータイプのバターメーカーです。作ったバターやディップソースを容器のまま、冷蔵庫や冷凍庫で保存することもできます。パーツを外せば電子レンジにも対応しており、食洗機もOKです。
ほかにもパーツの一部である中トレイが卵の黄身と白身を分離するのにも使えて、黄身受けとしても活用できます。6種類のアレンジレシピ付きです。
6位 Skater(スケーター)ふわふわバターメーカー BTFM1

yahoo.co.jp
本体素材:AS樹脂、ポリアセタール、EVA樹脂
重量:162g
食洗機対応:×
大根おろしのように削るだけでバターがふわふわに!そのまま保存もしやすい
こちらは4位の商品のような円筒状のバターミルを、おろし器のような形状にしたバターメーカーです。まるで大根をすりおろすかのような感覚でバターを削ることができ、できた糸状のバターはそのまま容器内にたまります。チーズや生姜などのすりおろしにも使用可能です。
口コミではふたの密閉性がないとの声もありましたが「力も要らず、ふわふわにすりおろせます」「これが糸状になる商品では一番」などの声がありました。
7位 貝印 chef’n バターメーカー CF03257

yahoo.co.jp
本体素材:AS樹脂、ポリプロピレン、シリコーンゴム
重量:110g
食洗機対応:×
バターを買うほどでもない一人暮らしの方にぴったりの少量サイズ
こちらはシンプルな構造のシェイクタイプのバターメーカーです。100ccの生クリームで少量のバターが作れます。一人暮らしの方にぴったりのサイズでしょう。はちみつやガーリックなどを混ぜてアレンジするのもおすすめですよ。
口コミでは「多少面倒ではありますが、まろやかで美味しいお味でした」「少量しか作れないので地道なカロリーダウンには効果ありだと思います」などの声がありました。
8位 Herbal Chef ハーブシェフバターメーカー

amazon.co.jp
本体素材:ステンレススチール
重量: –
食洗機対応:×
好きなハーブやスパイスをバターに溶かせる・お菓子作りにも便利
こちらは既製品のバターを溶かしてハーブ入りのバターオイルを作るのに使える、直火タイプの珍しいバターメーカーです。好きな材料を入れてアレンジしたバターオイルをそのままクッキーやソース作りにも使えるので、とくに海外ユーザーから高い人気があります。
口コミでは「毎回しっかりうまく作れます」「とても使いやすくて耐久性も高い」「掃除も簡単です」などの声がありました。
9位 BLUSKY バターメーカー

amazon.co.jp
本体素材:304ステンレス鋼
重量:3kg
食洗機対応:×
自動で攪拌してくれてスピーディに出来上がる・オリジナルのバター作りに◎
こちらも9位の商品のような見た目をしており、好きなハーブやスパイスを入れたバターを作ることができるバターメーカーです。自動で混ぜてくれるので疲れることがなく、作ったバターを成形する型も付属しています。型には切れ目の凸凹がついていて便利です。
口コミでは「コスパがよく使いやすい」「音は大きいですがスピーディに作れます」「ココナッツオイルを入れましたが素晴らしい出来でした」などの声がありました。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() KILNER(キルナー)小型手動バター……
1
|
14,980円 |
|
|
![]() 東洋アルミ 振るだけ簡単手作りバ……
2
|
1,980円 |
3.5 |
|
![]() Paderno(パデルノ)バターメーカ……
3
|
9,980円 |
3.4 |
|
![]() メテックス イージーバター オレン……
4
|
2,475円 |
3.53 |
|
![]() Skater(スケーター)バター&ディ……
5
|
840円 |
|
|
![]() Skater(スケーター)ふわふわバタ……
6
|
448円 |
2.9 |
|
![]() 貝印 chef’n バターメーカー CF03257
7
|
2,580円 |
3.8 |
|
![]() Herbal Chef ハーブシェフバターメ……
8
|
20,062円 |
|
|
![]() BLUSKY バターメーカー
9
|
31,790円 |
|
|
まとめ
バターメーカーでは少量のバターを使う都度作ることができますが、作る手間や洗う手間が多いと面倒になりやすいため、なるべくシンプルな構造のものがいいでしょう。ハンドルタイプは汚れがつくパーツが少なく作るのも楽なので、総合的にバランスがよく使いやすいですよ。
この記事でご紹介した選び方を参考にして、ぜひあなたにぴったりのバターメーカーを見つけてみてくださいね。