MENU

バーベキュー用炭のおすすめ人気ランキング10選

お家やアウトドアでバーベキューを楽しみたいときに役立つ炭。炭の種類によって火の付き方や燃焼時間が異なります。ホームセンターでも購入できる安価なものから、初心者でも火を付けやすい構造の高級炭まで価格帯も豊富です。

そこで今回は、バーベキュー用炭の選び方と人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。人数や使用時間に合わせた炭の量についても解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。

目次

バーベキュー用炭の選び方

バーベキュー用炭を選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。

着火のしやすさと燃焼時間は炭によって異なる!使いやすい「炭の種類」を選ぼう

バーベキュー用炭は、原料によって着火のしやすさや燃焼時間が異なります。それぞれおすすめの用途も違うので、種類別にチェックしてみましょう。

バーベキュー初心者なら、火を起こしやすく後片付けもしやすい「黒炭・マングローブ炭」

出典:amazon.co.jp

バーベキュー用炭のなかでも比較的リーズナブルで、ホームセンターなどで購入できるのが黒炭・マングローブ炭です。着火しやすく燃焼時間も長いので、ゆっくりバーベキューを楽しみたい方におすすめ。炭への火付けが初めての方も挑戦しやすいですよ。

黒炭はナラ・カシなどの紅葉樹を原料としており、これら国産原料のものは価格が高い傾向にあります。一方、マングローブなどの海外産はリーズナブルな価格で販売されているものが多いので、とくにこだわりがないのであれば価格で選びましょう。

燃焼時間とコスパの高さなら、オガ炭やチャコールブリケットなどの「成形炭」

出典:amazon.co.jp

木を伐採・加工する際に出た木材やヤシのくずを高圧縮して作られるのが成型炭です。オガくずを原料にしているものは、オガライトとも呼ばれています。四角形や六角形などの特殊な形が特徴で、内部に空洞を作ることで空気を通します

そのため火つけが早く、勢いのある火が続きます。内部に空洞があるため、手でも簡単に割れます。コンロサイズに合わせて並べたり、敷き詰めるのにも便利ですよ。着火剤つきのものであれば、マッチ1本ですぐに着火します。

炭にこだわる上級者向け!長時間の火力維持によって、じっくり料理を楽しめる「備長炭・白炭」

出典:amazon.co.jp

木材を高温で一気に焼き、灰で冷やして冷却した炭を備長炭・白灰と言います。一度着火すると火力が安定しやすく燃焼時間も長いのがポイント。炭を継ぎ足さなくても燃焼を続けるため、七輪や囲炉裏での調理にも最適ですよ。

また白炭は輻射熱による遠赤外線効果も特徴です。肉や魚を焼くと表面はカリッと、内部はジューシーに仕上がります。ほかの炭に比べると高価格で着火にもコツが必要なため、扱いに慣れている方におすすめです。

短時間の燃焼で良いなら、手軽に楽しめる「着火加工型成形炭」もおすすめ

出典:amazon.co.jp

短時間で調理したいなら、空気穴が特徴の着火加工型成型炭を選びましょう。マッチやライターで直接火をつけられます。空気穴を通して火が早く回るので、約20分ほどで火力が安定します

少量でもしっかり火おこしできるため、狭いスペースで少量の焼肉を楽しむのに最適です。なかには、1つの成形炭で4枚分のステーキが焼けるものも。価格は割高ですが、ベランピングなどゴミを出さずに手軽にバーベキューを楽しみたい方におすすめです。

自宅でのバーベキューには煙の少ないものが◎「使用場所」に合わせて選ぼう

出典:amazon.co.jp

キャンプ場や公園などバーベキュースペースを使用する場合は問題ありませんが、マンションのベランダなど隣と密接している場所で使用する際は、煙が広がりにくい備長炭や白炭・着火加工型成型炭がおすすめです。

火付きも良いので、短時間で美味しいバーベキューを楽しめます。また灰が飛び散りにくい炭であるかもチェックしてくださいね。

食材へのニオイ移りや灰が舞うのを防ぐなら、天然備長炭やオガ炭を!「用途」で選ぼう

出典:amazon.co.jp

灰が舞いやすい炭は、火傷や衣服の焦げにつながります。とくに小さなお子さんを連れてバーベキューを楽しむ場合は周りに近づかないように注意するか、灰が舞いにくくニオイ移りも防ぐ天然備長炭やオガ炭を選びましょう。

ストレスフリーでバーベキューを長く楽しむなら「着火の早さ」と「燃焼時間」をチェックしよう

出典:amazon.co.jp

素早く火起こしをして調理したい、庭で気軽にバーベキューを楽しみたい方は、着火の速さで選ぶのもおすすめです。バーベキュー用炭のなかには、20分ほどで火力が安定するものもあります。なかでも成型炭や黒炭は、初心者でも比較的簡単に火起こしできますよ。

じっくり調理したい方やバーベキューしながらダッチオーブンも楽しみたいなら、燃焼時間を考慮しましょう。とくに備長炭やオガ炭は一度着火すると2〜3時間燃焼します。用途や目的によって、炭の種類を選んでくださいね。

大人一人あたり1kgが目安!炭の種類やコンロの大きさによって最適な「炭の容量」を選ぼう

出典:amazon.co.jp

炭の量は、大人1人当たり約1kgが目安となります。人数分を用意するのが難しい場合は、コンロの使用時間を考慮して選びましょう。

1時間あたり1kgと考えて、3時間の使用なら2.5kg〜3kgがおすすめ。国産炭は燃焼時間が長く炭の継ぎ足しがほとんど不要なので、少ない量で済みます。外国産の炭は頻繁な継ぎ足しが必要なので、1.5倍ほど用意しましょう。

バーベキュー用炭のおすすめ人気ランキング10選

ここからはおすすめのバーベキュー用炭を10種類ご紹介します。燃焼時間や火の起こしやすさなど、価格とメリットを考慮しながら選んでくださいね。

1位 岩手切炭 なら 堅一級 丸炭 379199401

詳細情報

種類:黒炭
容量:6kg

バーベキュー初心者でも扱いが簡単な人気の炭

炭の大きさがほとんど均一なので、バーベキューコンロはもちろん囲炉裏や七輪にも並べやすいつくりです。着火もしやすいので、炭の扱いに慣れていない方でも安心して使えるでしょう

強い火力が一定に保たれるので、バーベキューに最適。個人用・業務用問わず、幅広い用途で使用できますよ。価格と使いやすさのバランスに優れた高品質な炭を探している方におすすめです。

2位 WEBER(ウェーバー) ブリケット 炭 17590

詳細情報

種類:成型炭
容量:4kg

一気に着火し長く燃焼する最高級炭

丸みのある形と表面の溝設計によって空気の通りが良いため、素早く着火して長時間燃焼します。紅葉樹やおがくずを混ぜて作ったナチュラルタイプ。素早く着火するので、ソロキャンプやゆっくり時間の取れないアウトドアにもおすすめです。

ほとんどが灰になるので、後片付けも簡単。高圧縮プレスによる密度の高さも特徴です。保管に便利な防水加工ジップもついていますよ。

3位 炭魂 大黒オガ備長炭 一級品 長時間燃焼

詳細情報

種類:オガ炭
容量:10kg

灰が少なく食材もそのまま美味しく焼ける

中心の空気孔により、着火しやすく燃焼しやすい炭です。煙も少ないため、七輪や囲炉裏など室内での使用にもおすすめ。近所の目が気になるベランダや庭でのバーベキューにも使えますよ

手で簡単に割れる六角形の形状なので、敷き詰めやすいのもポイント。安定した火力と長い燃焼時間で、最初から最後まで楽しめますよ。

4位 CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) オガ備長炭 UJ-0508

詳細情報

種類:オガ炭
容量:2kg

オガグズを集めて環境を重視して作った備長炭

キャプテンスタッグ特製の備長炭です。火付きもよく、30分ほどでしっかり着火します。抜群の火力が長続きするので、バーベキューだけでなくダッチオーブンを使った調理にも最適でしょう。煙も少ないため、自宅での使用にもおすすめです。

おがくずを固めて作った炭を使用しているなど、環境に配慮したつくりになっているのもアウトドア用品を扱うブランドならではですね。

5位 平城商事 ECOLONGTAN エコロン炭タン

詳細情報

種類:成型炭
容量:2kg

木炭よりも燃焼力が2倍長持ちするヤシガラを使用

木を伐採してつくる一般的な炭に比べて環境に配慮して作られているエコ炭です。燃料には天然素材のヤシガラを使用。着火剤は不要で、誰でも簡単に着火できます。

燃焼時間は木炭より長いので、ダッチオーブンや煮込み料理にも対応しています。煙が少なく爆ぜにくいため、小さなお子さんがいる際のバーベキュー用炭としてもおすすめです。

6位 炭職人 オガ備長炭

詳細情報

種類:オガ炭
容量:10kg

コンロに敷き詰めやすい六角形タイプ

木材製造時に発生するオガくずを六角形の棒状に圧縮加熱したオガ備長炭です。硬さは備長炭ほどではありませんが、コンロや焼き型に合わせて自由に割り入れられます。備長炭よりも素早い火付けが可能です。

また、炭の品質にこだわって作られているのもポイント。炭の密度が高く不純物が少ないため、煙やニオイも最小限です。取扱説明書付きなので、初めて火起こしする方も安心して使用できるでしょう。

7位 LOGOS(ロゴス) エコココロゴス ミニラウンドストーブ4

詳細情報

種類:成型炭
容量:4個(約600g)

1分で素早く着火しBBQを楽しめる

不要なヤシガラを再利用して作られているため、マッチやライターで簡単に着火できます。燃焼効率の高い円型穴空き構造で、コンパクトな火床でもしっかりと燃焼を続けます

ミニラウンドストーブ1つで4枚のステーキが焼けるほど、パワフルな火力もポイント。必要最低限の量で調理できるため、お財布にも優しいアイテムです。

8位 KANNABEHAKUTANKOBO(神鍋白炭工房) バーベキュー用 木炭

詳細情報

種類:白炭
容量:2.5kg

食材の旨味を閉じ込める白炭を使用

火持ちがよく、火力の調節がしやすい白炭を使用しています。煙が上がりにくく、炭臭くない白炭は囲炉裏や七輪の使用におすすめ。白炭で炊いたご飯はツヤツヤでふっくらとした仕上がりです。

着火剤も付属しているため、初心者でも簡単に着火できます。刺激臭や揮発成分は含まれていないので安心して使用できますよ。赤外線の輻射熱で、バーベキューの食材もふっくらジューシーに焼けるでしょう。

9位 BUNDOK(バンドック) 七輪炭セット BD-423

詳細情報

種類:成型炭
容量:2kg

これからBBQアイテムを揃えたい方におすすめ

着火剤不使用のマッチ1本で簡単に火起こしできる炭と七輪がセットになったアイテムです。初めて火起こしして食材を焼く方や七輪デビューしたい方におすすめ。必要なアイテムと説明文がセットになっているので、誰でも簡単に始められます。

七輪の形状は遠赤外線発生率や熱効率に優れているため、炭火の美味しさを堪能できます。丸い炭の形状はコンロや七輪にも並べやすく、端までしっかり火起こしできますよ

10位 たかやま 王様の炭

詳細情報

種類:オガ炭
容量:3kg

持ち運びに便利な取っ手付きでキャンプにもおすすめ

自宅用としてはもちろん、業務用としても使用されている人気の炭です。火付きがよく安定して燃焼するオガ炭を使用。国外で製造することにより、高品質でありながらもリーズナブルな価格で購入可能です。

約2〜3時間燃焼が続くのもポイント。食材の脂が火に落ちても跳ねが少ないため、焼肉用炭として使うのもいいですね。持ち運びや保管の際にも便利な取っ手付きダンボールに入っています。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

岩手切炭 なら 堅一級 丸炭 379199……

1

2,900円


4.62


WEBER(ウェーバー) ブリケット ……

2

1,701円




4.3

炭魂 大黒オガ備長炭 一級品 長時……

3

1,760円




4.49

CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ……

4

697円




3.9

平城商事 ECOLONGTAN エコロン炭タン

5

880円




3.68

炭職人 オガ備長炭

6

2,580円




4.01

LOGOS(ロゴス) エコココロゴス ……

7

610円




4.27

KANNABEHAKUTANKOBO(神鍋白炭工房……

8

2,380円




4

BUNDOK(バンドック) 七輪炭セッ……

9

3,299円




3.9

たかやま 王様の炭

10

798円




4.18

炭の置き方が重要!「着火剤」を使って火おこしする際のポイントをご紹介

出典:amazon.co.jp

初心者はとくに、着火剤を使って火をつけるのがおすすめです。簡単に着火できるおすすめのアイテムですが、置き方には工夫が必要。炎が炭全体に行き渡るように、着火剤を覆うようにして炭を配置しましょう。このとき、新聞紙を使っていくつか着火しておくのがポイントです。

炎が炭全体に行き渡ったら、うちわなどで空気を送って火力を強めてさらに安定させましょう。そして炭を崩して平らにし、さらに炭を追加します。その後、炭が白く変化したら調理を開始できます。

まとめ

バーベキュー用炭は、短時間で着火したいか連続燃焼時間を重視するかなど、目的・用途に合わせて選びましょう。狭い場所や近隣への影響が気になるなら、煙やニオイが発生しにくい成型炭や黒炭がおすすめです。

長時間調理を楽しんだり炭の質にこだわるなら、国産や白炭も良いですよ。大人一人あたり1kgを目安として、必要な炭の容量も揃えましょう。好みの炭を選んで、バーベキューを楽しんでくださいね。

目次