災害の多い日本で注目を浴びているポーダブル電源。アウトドアやキャンプ、車中泊などに使える便利さから、購入を考えている人は多いようです。
複数の出力方法があり、ソーラー充電対応商品など種類と機能は豊富です。そこでこの記事では、ポータブル電源の選び方を徹底解説します。大きさや使い勝手の良さ、どんなシーンで使いたいかなどを考慮しながら最適なものを選ぶお手伝いをします。ぜひ、参考にしてくださいね。
ポータブル電源の用途とは?
ポーダブル電源とは、簡単に言うとモバイルバッテリーの大容量版。モバイルバッテリーは、スマートフォンやパソコンへの充電が可能ですが、ポータブル電源はそれ以外にも、電化製品やエンジンバッテリーなどの充電にも使うことが出来ます。
アウトドアでの車中泊はもちろん、災害時など電気が使えないときにも、扇風機や電気毛布などの電化製品につなげて使うことが出来るので便利で心強いアイテムです。
ポータブル電源の選び方
アウトドアや、いざという時に大いに役立つポータブル電源。どんなところに注目して選べばよいのでしょうか?ポイントを踏まえながら詳しく見ていきましょう。
出力端子の種類や数で選ぶ
ポーダブル電源を選ぶ際、よく確認しておきたいポイントのひとつは容量です。容量を表す単位には、それぞれmAhとwhの表記があるので覚えておきましょう。
容量で製品比較する場合、wh(ワットアワー)の数値が大きいほど容量が大きくなります。また、モバイル機器を充電するための出力端子や、USBポート、家電を使いたい場合に役立つACコンセントなど、ポーダブル電源に付属しているジャック数や種類を確認しておくと、あらゆる形態の電源に対応します。
種類や数があると1度に複数つないで充電・稼働が可能なので便利に使えます。
充電方法で選ぶ
次に考慮しておきたいポイントは「充電方式」です。基本的な充電方式のほかに、
災害時やアウトドアなど、
電源の確保が難しいときにも対応できる充電方式もあるので事前にチェックしてから選ぶようにしましょう。
充電方式を選ぶ際に考えるポイントは、自分がどこで、なににポーダブル電源を使いたいかという点です。対応していると便利な機能は用途によって違いますので、事前に考慮しておきましょう。
車で充電可能なシガーソケット付き
ポータブル電源への充電は、基本的に家庭用コンセントから行えますが、シガーソケットでも充電が可能なタイプもあります。それなら、走行中に充電することができて便利ですよね。車中泊やキャンプなどに使いたい人は忘れずに、シガーソケット対応かどうかを確認しておきましょう。
スマホ充電が可能なUSBポーダブル機能
span class=”ul”>スマホを充電するなら、便利な機能はUSBポータブル機能です。AC・DC出力ポートを通して電源をつなげばスマホの充電ももちろん可能ですが、USBポータブルでスマホの充電が出来ます。
スマホを充電している間、AC・DCコンセントは空くので電化製品などその他、必要なものの電源元に使うことが出来るでしょう。
また、最近ではUSBポータブル対応の扇風機やライトも多いのでUSBポータブル機能があれば、幅広い用途に使用できて便利ですよ。
ソーラー充電可能なら災害時にも便利
災害時には、充電するための電源は確保するのが難しい場合があります。
そこでおすすめなのがソーラー充電が可能なタイプ。電源がなくても太陽光で充電が可能です。
充電速度は遅めですが、電気がない中で電源が確保できるのは何より有り難いこと。災害時なども、ラジオやスマホ、扇風機やライトなど必要最低限のものを稼働させることができ、大活躍することでしょう。
オートチャージ機能付きなら万が一の時も安心
オートチャージ機能とは、電力を察知すると自動で給電モードに切り替わる機能のこと。特に、ソーラー充電に対応している機種に搭載されています。
また、別売りのソーラーパネルにもこの機能が付いているものがあります。ポータブル電源にオートチャージ機s能の付いたソーラーパネルを設置しておけば、太陽が昇るのと同時に給電を自動で開始します。
災害時には、長期の停電が予想されます。ソーラーパネルのみでポーダブル電源を充電する必要が生じた場合には、この機能が付いていればより使いやすくストレスが減ることでしょう。
ポータブル電源のおすすめ人気ランキング10選
それではここで、ポーダブル電源のおすすめ商品を10種類ご紹介します。ここまで見てきた選び方のポイントを踏まえて、ご自身の用途に合ったものを選ぶようにしてくださいね。
1位 suaoki ポータブル電源 大容量120000mAh /400Wh

yahoo.co.jp
重量:5.6 Kg
容量:400Wh
入力:ACアダプター14V〜40V
3種類の充電方式を採用!シーンを選ばず充電可能
キャンプや車中泊、災害時の備えなどどのシーンにも対応した充電機能は嬉しいポイント。普段の充電はコンセントで、緊急時にはソーラー充電と用途やシーンに応じた充電形式が備わっています。多くの製品を販売している安心できるメーカーで、PSE検査合格済み。12ヶ月の保証も付帯されており信頼・安心のポータブル電源になっています。
機能面でも申し分がないこの製品。大画面のLCD表示で、電源の残量や充電状況も一目で確認できるのは嬉しいですね。業界唯一のジャンプスタート端子が付いているので、自家用車の急なバッテリー上がりにも簡単に車を始動させることが出来ます。場所や用途を選ばず幅広い目的で使うことが出来るでしょう。
2位 suaoki ポータブル電源40500mAh/150Wh

amazon.co.jp
重量:1.3 kg
容量:150Wh
入力:ACアダプター15V2A
最大電力点追従機能で充電効率を高め急速充電が可能
キャンプ時の持ち運び用や、BBQなどのアウトドアに使えるコンパクトタイプ。1.3Kgという軽さと持ち運びやすい取っ手付きなので移動時にも活躍するでしょう。本体には2種類のLED緊急ライトが付いているので、もしもの時にもライト代わりに使うことも出来ます。
wh数は他の製品に比べて容量が少ないので災害時には物足りないかもしれません。しかし、ソーラー充電を最大効率で引き出す最大電力点追従機能(MPPT)が搭載されているので、スマホやカメラ、パソコンなどの外出先や緊急時での充電に重宝することでしょう。
3位 アンカー ポータブル 電源 434Wh 120600mAh

amazon.co.jp
重量:4.2 Kg
容量:400Wh
驚くほどコンパクトなのに大容量電源確保が可能
こちらの商品は、業界で最も小型かつ軽量のタイプ。リチウムバッテリーを採用することで小型化に成功しました。このコンパクトさでスマートフォンの充電は約40回、AC・DCコンセントからのパソコンのフル充電は約15回可能、TVなら連続4時間使用が可能などパワフルな充電機能がポイントです。
バッテリマネジメント機能により、電圧や温度を適切に管理するので使っていても安心。ショートを予防し、バッテリーの寿命を上げるなど高い安全性と機能性に優れています。出力ポートは、シガーソケット・ACコンセント・4つの急速充電USBポートを採用しています。
4位 SmartTap ポータブル電源 PowerArQ 626Wh 174,000mAh

amazon.co.jp
重量:6 Kg
出力:60HZ
充電時間:約6〜9時間
業界最大級の容量619Wh!業界最長の2年保証付き
自分の使いたい家電やモバイル機器を外出先でも安心して長時間使うことの出来るポータブル電源の大容量タイプ。3ヶ月に1回フル充電を行うことでその間使わなくても電池残量90%を確保し続けてくれます。万が一の時に慌てて充電する必要がないので安心して使えるのが嬉しいですね。
これだけの大容量タイプなのにフル充電は約8時間で可能。旧製品よりも急速充電を可能にしました。海外製品ですが、完全日本仕様のAC出力になっているのもポイント。小型冷蔵庫から、ミキサーやジューサーなどアウトドアでも今まで利用することがなかった製品を問題なく使うことができます。アウトドアの楽しさが増すこと間違いないでしょう。
5位 LACITA ポータブル電源 444Wh 120000mAh

amazon.co.jp
重量:6.17 Kg
アウトドア雑誌でも高評価のポータブル電源
本体の電池容量は444Whと電気毛布を約18時間使用可能な大容量タイプ。出力もAC400Wと消費電力の高いポータブル調理器具やヒーターにもハイパワーでご使用していただけるので、キャンプや車中泊、災害時にも安心して使用していただけます。バッテリーの残量の心配をすることなく電気製品の使用が可能です。
最大9台の同時接続が可能、すべて同時に稼働しても問題なく使用できます。また、動作音も静かで本体が発熱することはありません。安定・安心して使うことの出来る汎用性の高い製品になっています。サイズもティッシュ箱2個半の大きさで場所も取らず持ち運びしやすい大きさになっています。
6位 suaoki ポータブル電源137700mAh 500Wh

amazon.co.jp
重量:7.7 Kg
同ブランド最大容量!災害時に心強い製品
容量は500Whとsuaokiの中では最大のキャパを誇ります。他の製品にも搭載されている最大電力点追従機能(MPPT)でソーラー充電の最速充電を叶えます。フル充電後には自動で電源がOFFになり、過剰充電で故障の原因にならず安心です。また、バッテリーにはリチウムイオンバッテリーを採用し、AC・DCコンセントやUSBなど多用途の出力に対応。
また、USBポートとは別にType-c出力が付いています。まだまだ普及の少ないUSBタイプですが、SONYのXperiaシリーズなどの対応機種を使用している人には嬉しい機能。対象のスマホや機器をお持ちの方や、これからの普及を見込んで取り入れるのも良いかもしれません。
7位 Omars ポータブル電源 AC出力対応 88Wh 24000mAh

amazon.co.jp
充電時間:約3〜4時間
最大3台のスマホやパソコンを同時充電可能
モバイルバッテリーよりもパワフルに、コンパクトに持ち歩きたいという人におすすめのポータブル電源です。サイズは縦188㎜×横124㎜×厚44㎜と超コンパクト。それでもパソコンとスマホ2台を同時に充電できるほどのパワーを持っています。フル充電も約3~4時間で可能なのも嬉しい。災害時や、毎日営業や外回りで充電したい人にもおすすめです。
マルチ充電保護チップも付いていますので、過放電や過充電を防ぐのも嬉しい。ACコンセントも付いているのも使う幅が広がります。お値段も1万円台と安価なので手軽に持ちたい人におすすめ。
8位 FLOUREON ポータブル電源 42000mAh 146WH

amazon.co.jp
重量:1.5kg
容量:146Wh
充電時間:6〜7時間
高い安全性とパワーで様々なシーンで活躍
安定した電力供給が可能なリチウムポリマー電池を使用し、高い安全性と利便性に優れています。万が一外部から衝撃を加えた場合や、落下した場合などダメージを与えた場合には、内部の制御装置が素早く反応に、電池内部のショートを防ぎます。
バッテリー残量は4つのLEDインジケータにより、一目でチェックが可能です。また、充電中には内蔵ファンがバッテーリー充電による熱を冷却し、バッテリーの平均寿命を短縮しないよう予防します。使用できる温度は-20度から60度までと広範囲なので、どんな自然環境でも問題なく利用できるのも安心です。
9位 e-life-lineポータブル電源 462Wh/124800mAh

amazon.co.jp
出力:600W
充電時間:7〜12時間
安心の国内メーカー!bluetoothスピーカー搭載
最大容量462Whの大容量ポータブル電源です。LEDランタンとbluetoothスピーカーの同時搭載で様々なシーンに活用できます。急な停電時にもLEDランタンの明るい光で家族を安全に照らします。また、bluetoothスピーカーは野外で音楽の使用にも最適、災害時でのラジオの使用もbluetoothスピーカーで飛ばしながら聞くとみんなで情報を聞くことが出来るでしょう。
アウトドアなどをよりよく楽しむためにも、災害時の緊急用にもシーンを選ばず使用が出来ます。USB出力ポートも形状の違う4つの口が付いているので、いざ必要になった時も口が合わなくて使えないということを防ぎます。安心の日本メーカーだからこそ実現した安心の3年保証が付いています。
10位 cheero Energy Carry 500Wh (139,200mAh)

amazon.co.jp
重量:5.4kg
出力:100W
コロンとした見た目が可愛い大容量バッテリー
容量は、スマホの充電を約50回フル充電できる大容量タイプ。正弦波対応なので、精密機器も安心して使えます。各種保護機能を搭載しているので充電時の過充電や過放電を防止、充電が完了すると自動で充電をストップ。充電機能の低下を防ぎます。
LEDライトがついているので、災害時の夜や急な停電にも対応。照明や電源のない場所での作業にも役立つことでしょう。本体正面の液晶画面には、電池残量が表示されるので確認しやすいのも嬉しい。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() suaoki ポータブル電源 120000mAh ……
1
|
33,898円 |
|
|
![]() suaoki ポータブル電源 40500mAh/1……
2
|
12,880円 |
3.9 |
|
![]() アンカー ポータブル電源
3
|
49,800円 |
4 |
|
![]() SmartTap ポータブル電源 PowerArQ
4
|
34,100円 |
4.38 |
|
![]() LACITA ポータブル電源
5
|
46,580円 |
|
|
![]() suaoki ポータブル電源 137700mAh ……
6
|
57,800円 |
3.8 |
|
![]() Omars ポータブル電源
7
|
11,500円 |
|
|
![]() FLOUREON ポータブル電源
8
|
12,880円 |
4.1 |
|
![]() e-life-line ポータブル電源
9
|
49,800円 |
4 |
|
![]() cheero Energy Carry
10
|
54,800円 |
4.38 |
|
まとめ
いかがでしたか?アウトドアシーンやもしもの災害時など幅広いシーンで活躍することの出来るポータブル電源。選ぶ際に気を付けたいのは、容量とどんな用途によって使用したいかを踏まえて選ぶことでした。地震や台風などの自然災害が多い中でも、いつでも電源確保の出来るポータブル電源は大活躍すること間違いなしです。
発電機よりも騒音も放熱もなく安心して手軽に使えるアイテムなので、ぜひご家庭に取り入れてみてくださいね。