電源コードを延長し電源を供給する電工ドラム、別名コードリールは、自動車整備や建築現場、ライブ会場など電源を必要とするさまざまなシーンで活躍しています。
ハタヤや日動工業など多くのメーカーから豊富な機種が販売されていて、どれを選んだらよいか迷う方も多いのではないでしょうか。
この記事では、使い方や環境、コードの長さによる選び方をもとに、おすすめの商品をご紹介します。
電工ドラム(コードリール)とは
出典:amazon.co.jp
電工ドラムは日動工業の名称、コードリールはハタヤの名称と使用され、どちらも名称として定着しています。
電工ドラム(コードリール)は、電源コードを延長して電源を供給するドラムのことで、長いコードで電源を確保できるエリアの拡大を可能にします。また、防水性や防塵性はもちろん、熱の温度がある程度まで上昇すると、危険を察知し自動で停止する商品もあります。
電工ドラムと延長コードの違い
出典:amazon.co.jp
電工ドラムと延長コードはとても似ていますが、大きく2つの違いがあります。1つ目の違いは、リール(巻き取り機)が付いている点です。電工ドラムはリールが付いているため、片付けの作業性がとても良いです。
2つ目の違いは、コンセントなどの接続面が床に接しない点です。延長コードは、コンセント部がどうしても地面についてしまいます。接続部にホコリや水分が入りやすく、電工ドラムに比べて漏電などの危険性は高いです。
電工ドラムの使い方
出典:amazon.co.jp
電工ドラムは正しい使用方法を守らないと火災や感電につながり大変危険です。注意事項をよく読み、正しく使用しましょう。まず、使用前にコードやプラグに損傷が無いかチェックし、損傷がある場合は補修してください。
電工ドラムは屋内用と屋外用と分かれているので、使用場所に応じた電工ドラムを使いましょう。雨天時などに屋外で屋内用電工ドラムを使うと、漏電が発生することがあり危険です。
最後に、ドラムに巻いてあるコードは全て引っ張り出した状態で使いましょう。ドラムにコードを巻いたままだと、コードに熱が溜まってしまい、発火する恐れがあります。定格電流を超えるとさらに危険性が増すので注意しましょう。
電工ドラムの選び方
電工ドラムを選ぶポイントは、使用場所、コードの長さ、電圧など、用途により重視するポイントはさまざまです。屋内外での使用でも選ぶ電工ドラムは変わりますので、用途に合わせた電工ドラムを選び、電源を使用できる範囲の拡大に役立てましょう。
使用場所で選ぶ
使用場所は大きく分けると2種類あります。屋内と屋外です。屋内用は、防塵性能や防水性能が屋外用に比べて劣っているため、どこで使用するのかを明確にして選びましょう。
屋内用
出典:amazon.co.jp
屋内用は当然ハードな環境での使用は想定されていないため、防水機能は備わっていないものが多く、屋外での使用はもちろん、屋内であっても多湿な環境での使用は避けてください。
室内であっても水に濡れてしまった場合は、本体に触れただけでも感電する恐れがあるため、十分気をつけましょう。
屋外用
出典:amazon.co.jp
屋外用の電工ドラムは、屋外におけるハードな環境での使用を想定されて作られているため、防水性・耐久性・耐候性に優れています。絶縁保護がされているので、突然の雨や多湿の環境でも問題なく使用することができます。
屋外で使う予定がある場合は、屋外用の電工ドラムを選びましょう。
長さで選ぶ
電工ドラムのコードの長さは、長ければ長いほどさまざまな場面で使用できるので、使い勝手はよくなりますが、一方で長さにより電圧降下が大きくなります。
電圧降下はコードが長く、細くなるほど大きくなります。電圧降下が大きいと繋いだ工具が正常に作動しません。故障につながることもありますので、コードの長さは使用する最低限の長さで選ぶようにしましょう。
ご自宅用に便利な10m以下
出典:amazon.co.jp
10m以下は、延長コードで十分対応可能な長さでもありますが、こちらも屋外での使用の際には電工ドラムを選ぶようにしましょう。電工ドラムは延長コードと違ってさまざまな機能があり、防水機能、防塵機能、漏電遮断機付など、安全に使用するうえで必要な機能が備わっています。
使い勝手のよい20m
出典:amazon.co.jp
20mはさまざまな用途にも使用でき、使い勝手も良く、電圧降下の心配もさほどない長さです。電工ドラムの売れ筋の長さでもあります。重さもだいたい4〜5kgほどの商品が多く、持ち運びもしやすい重さです。また、コードの取り回しも20mなので、とても使いやすい長さの電工ドラムです。
ライブ会場や建築現場に便利な30m以上
出典:amazon.co.jp
30mまではあまり電圧降下の影響を考えなくても良いコードの長さです。20m同様に、30mも電工ドラムの売れ筋の長さになります。30mを越える長さになると、電圧降下による影響が顕著に表れます。
一般的な太さの2mmの電線に100V15Aを流した場合、20m先では94.7V、30m先では92V、50m先では86.6Vになります。10Vも電圧降下するとまともに動作しなくなるので、コードを長いものを選ぶ時は電線が太いものを選ぶようにしましょう。
電圧で選ぶ
出典:amazon.co.jp
電工ドラム(コードリール)には100V用と200V用があります。使用する工具に合わせて電圧を選びましょう。注意点として、200V用には単相200Vと三相200Vがあります。コンセントの形状が違うため、単相用では三相用の工具は使えません。購入前に確認しましょう。
プロ向け、セミプロ向け、DIY向けで選ぶ
出典:amazon.co.jp
安全衛生規則の法令により、水気のある場所、鉄板上・鉄骨上などの導電性が高い場所、人が触れるような場所で200Vの電工ドラムを使用する場合は、必ず漏電遮断器又はアース付きのものを使わなければなりません。
すなわち、プロ向けとセミプロ向けの電工ドラム(コードリール)は、最低限アース又は漏電遮断器が必要です。大手ゼネコンの現場などでは、新規に入場した場合などに漏電遮断器や接地(アース)が付いているかどうかを厳しくチェックされます。
また、プロ向けはコードは直径3.5mmまでの太さのものや、素材も他のものに比べ、丈夫な素材が使用されています。
DIY向けは、防塵シャッターが内蔵された製品が多く、コードの直径も1.25mm〜2.0mmと細く、本体の重さも軽く扱いやすいです。また、熱の上昇を感知し、自動で停止する機能がついています。
電工ドラムのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、電工ドラムのおすすめ商品10選をご紹介します。前述で紹介した選定ポイントだけでなく、他の機能による違いや価格の違いも選定のポイントとして見ておきましょう。
1位 ハタヤ コードリール 防雨サンデーレインボーリール 15A 20m 屋外用 SS-20

amazon.co.jp
長さ:20m
電圧:100V
機能:なし
アマゾンランキング ベストセラー1位
コンセントの部分に防雨・防塵用のキャップを付属している、屋外型の電工ドラムです。防雨の構造がしっかりしており雨天での使用も問題ありません。また、防水ゴムキャップが付属しており、非防水のプラグにも使用できるのでとても便利です。
2位 ハタヤ コードリール 15A-10M JS-101

amazon.co.jp
長さ:10m
電圧:100V
機能:なし
防塵シャッター付
防塵シャッターという、プラグをさすと開閉する機能が付いています。この機能により、埃やゴミがコンセントの内部へ侵入するのを大幅に防いでくれます。
一般的には防塵キャップが使用されますが、防塵キャップに比べて開閉の手間が削減され、使いやすくなっています。
3位 ハタヤ 防雨サンデーレインボーリール SS-30 30M

amazon.co.jp
長さ:30m
電圧:100V
機能:なし
防雨・防塵キャップは開閉しやすい一体成型タイプ
防水対応のため、水分の侵入ルートについて細かに検討されています。内部配線部への水の侵入を防ぐため、Wコンセントを一体モールド成形されています。また、独自の折り曲げフレームにより、持ち運びやすさと安定性を実現しました。
4位 ハタヤ シンサンデーリール コードリール C-20

amazon.co.jp
長さ:20m
電圧:100V
機能:なし
ポップな配色で延長コード代わりにも
見た目がおしゃれな電工ドラムです。巻き癖が付きにくく取り回しも良い、柔軟性に優れた高性能商品です。
差込口は堅牢な作りで抜けにくく作られているうえ、差込口にはシャッターが付いており、異物侵入によるショートのリスクを低減してくれます。
5位 ハタヤ コードリール マックリール 15A 8m 屋内用 MS-8

amazon.co.jp
長さ:8m
電圧:100V
機能:温度センサー内臓
安価だが温度センサー内蔵
温度センサーが内蔵されており、溶解や発火を未然に防いでくれる優れものです。そのため、安全性が非常に高いのがおすすめポイント。電線を全て引き出して電線の温度を下げると、約8分で復帰します。
小さいボディで持ちやすく、巻き取りもスムーズで使いやすい商品です。
6位 ハタヤ サンデーレインボーリール(屋外用) SG-30K

amazon.co.jp
長さ:30m
電圧:100V
機能:アース付き
屋内外問わず、悪条件に使用可能
アース付きのハタヤ製防雨型コードリールです。三口ドラムであり、耐久性も十分なので工事現場で大活躍してくれます。
防雨キャップで雨やホコリをしっかりシャットアウトしてくれ、悪条件での環境でも安心して使用できる商品です。
7位 日動 電工ドラム 単相200Vドラム アース漏電しゃ断器付 30m NFEB23015A

amazon.co.jp
長さ:30m
電圧:単相200V
機能:アース付き、漏電遮断器付き
漏電遮断器付きでアースも付属の安心設計
長く使用していると、気づかぬうちにコードが劣化してショートを起こして事故につながってしまいますが、この商品は漏電遮断器付きなので安心です。
改修工事などで発注者の電源を使う場合も、万が一漏電してもドラムで電源を落としてくれるので発注者側に停電などの迷惑をかけずに済みます。
8位 日動 コードリール三相200V ND-E320-20A

amazon.co.jp
長さ:20m
電圧:三相200V
機能:アース付き
三相200Vのプロ向け電工ドラム
動力用電源を使用した機械や工具の延長に向いています。ケーブルとドラムの回転を同時に止めるドラムストッパーという機能が付いており、コードを引っ張りすぎてコードが絡まるといったことが起こりにくいつくりです。
9位 ハタヤ(HATAYA) 三相200V型コードリール コンパクトタイプ 10m 3P2個口コンセント JT3-102M

amazon.co.jp
長さ:10m
電圧:200V
機能:逆配線コンセント付き
逆配線コンセント付
三相200V用の電工ドラムで、展示会、農業機械器具、工事現場、生産工場、製鉄所などあらゆる場面で活躍します。コードの長さは10mとなっており、手狭な現場向きの製品です。
逆配線コンセントがあるので、モーターの回転方向が逆の場合にプラグの接続をやり直す手間が省けます。
10位 日動 コードリール NF-504D

amazon.co.jp
長さ:50m
電圧:100V
機能:なし
50mのコードで広い体育館でも使用可能
コードの長さが50mある室内用の電工ドラムです。コードの長さがあるため、さまざまな場所で使用できます。ただ、重量が9.5kgあるので持ち運びには不便です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ハタヤ サンデーレインボーリール ……
1
|
3,884円 |
|
|
![]() ハタヤ コードリール JS-101
2
|
2,470円 |
4.32 |
|
![]() ハタヤ サンデーレインボーリール ……
3
|
4,967円 |
|
|
![]() ハタヤ シンサンデーリール C-20
4
|
3,619円 |
4.36 |
|
![]() ハタヤ マックリール MS-8
5
|
1,667円 |
4.3 |
|
![]() ハタヤ サンデーレインボーリール ……
6
|
6,624円 |
4.1 |
|
![]() 日動 電工ドラム NFEB23015A
7
|
16,896円 |
4 |
|
![]() 日動 コードリール ND-E320-20A
8
|
13,309円 |
|
|
![]() ハタヤ コードリール JT3-102M
9
|
5,891円 |
3.55 |
|
![]() 日動 コードリール NF-504D
10
|
8,030円 |
|
|
まとめ
いかがでしたでしょうか。電工ドラム(コードリール)は、電源がない場所へコードを伸ばし電源を取れるとても便利な製品ですが、正しく使用しないと火災や漏電、感電に繋がる危険な製品でもあります。
屋内用と屋外用、DIY向けやセミプロ向け、プロ向けの製品で備わっている性能はさまざまですので、ご自身の用途にあった電工ドラムを選び、安全に使用してくださいね。