バレンタインやホワイトデーのギフトやプレゼントとしてだけでなく、頑張った自分へのご褒美としても買いたくなる「生チョコ」。シルスマリアやロイズなどブランドやメーカーもさまざまで、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は「生チョコ」の選び方と、Amazonや楽天などの通販でも買えるおすすめの商品をランキング形式でご紹介していきます。生チョコ発祥のお店のものから義理チョコにぴったりの安くて高級感があるものまでご紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
神奈川県平塚発祥!チョコレート生地が全重量の60%以上かつクリーム10%・水分量10%以上

ふつうのチョコと「生チョコ」との違いは、簡単にいうと生クリームがたっぷり含まれているかどうか。生チョコはチョコレートの生地に生クリームやお酒などを練り込んで作られており、それによってふつうのチョコよりもやわらかくなめらかな口当たりになっています。
チョコレート自体はヨーロッパが発祥ですが、「生チョコ」を初めて作って売り出したのは神奈川県の洋菓子店「シルスマリア」。じつは日本発祥のスイーツです。そのため日本人の好みにあいやすい点も、人気が高い理由のひとつといえます。
生チョコの選び方
生チョコを選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。
好みや気分にあわせてチョコレートの「フレーバー」で選ぶ
生チョコには定番のプレーンタイプだけでなく、メーカーそれぞれの個性が出た変わり種や、アルコール入りのものまでさまざまな種類があります。それぞれの特徴をチェックして、シーンや好みにあわせたものを選んでみてくださいね。
甘めも渋めもある、カカオの風味を堪能するなら定番の「チョコレートのみ」

なるべくシンプルな生チョコを楽しみたいなら、チョコレートの風味をたっぷりと堪能できる「チョコレートのみ」の商品がおすすめです。このタイプは使用されているチョコレートの種類によって風味が大きく変わるため、好みのチョコレートを選んでみてください。
甘さよりもカカオの風味が好きなら、カカオマスが60%以上含まれているビターチョコレートがおすすめです。またホワイトチョコレートはカカオではなくココアバター(カカオに含まれる油脂)が使われているため、渋みがなく乳製品や甘味料の風味をより強く味わえます。
変わり種の味わいを楽しめる、ティー系やフルーツ風味などの「フレーバー付き」

ふつうの生チョコではなく、ちょっと変化がほしい・より華やかさがほしいなどの場合は「フレーバー付き」の生チョコがおすすめです。たとえばホワイトチョコをベースに、抹茶・紅茶・ほうじ茶などお茶の風味をプラスしたものもあります。
ほかにはオレンジ・ベリー・ストロベリーなど、フルーツの風味をプラスしたものもあり、紅茶と一緒に楽しむのにも最適です。なかにはまるでティラミスを食べているかのような味わいの生チョコなどもあるので、ぜひいろんなフレーバーの商品を探してみてくださいね。
お酒が好きな方には、チョコレートの風味と相性抜群な「アルコール入り」

大人でお酒が好きな方へのギフト・プレゼントには「アルコール入り」の生チョコもおすすめです。よくチョコレートに使われるラム酒・ウイスキー・ブランデーだけでなく、日本酒・コニャック・シャンパンなどさまざまなお酒が使われたものがあります。
なかには竹鶴や山崎など、国産のウイスキーブランドとコラボした商品も販売されており、相手の好きなお酒が入ったものを選ぶと喜ばれるでしょう。ただしアルコール入りは飲酒運転になる可能性があるため食べる量に気をつけましょう。妊娠中・授乳中の方も控えてくださいね。
美味しさや食感にこだわるなら「原材料」の特徴をチェックしよう
生チョコの原材料は、おもにカカオ・生クリーム・バターといったものです。基本的にはカカオの質や種類にこだわると美味しいチョコの風味が味わえます。ホワイトチョコの場合は、生クリームやココアバターの質にこだわればより美味しいものが選べるでしょう。
チョコレート本体の味わいにこだわるなら、産地やカカオマス含有量の違う「カカオ」にこだわろう

まずはカカオに注目してみましょう。産地によっても風味は異なりますが、基本的にはカカオの含有量が多ければ多いほど風味高く、苦味も増すことが特徴です。ミルクチョコはカカオが20〜40%とマイルドで、ホワイトチョコに関してはカカオが使われていません。
ビター・ブラック・ダークチョコはカカオが40%以上で、60%以上のものはハイカカオと呼ばれることもあります。カカオが35%以上でカカオバター以外の油脂を使用していない「クーベルチュール」を使用した生チョコも人気です。
濃厚さ・口溶けのなめらかさにこだわるなら、脂肪分の違う「生クリーム」にこだわろう

生チョコのなめらかな口溶けや濃厚な感じをより強く味わいたいなら、使用されている生クリームの脂肪分に注目してみてください。そもそも「生クリーム」とは本来、生乳のみを原料とし、乳脂肪分が18&以上のものを指します。そのため動物性の生クリームが基本です。
そして乳脂肪分が多いほど、なめらかで生乳の風味が強く味わえます。植物性の生クリームや「乳等を主要原料とする食品」は厳密には生クリームではありませんが、動物性の生クリームよりもあっさりしていることが特徴です。全粉乳にしてから配合する有名店も多くあります。
▼生クリームに関する解説はこちらを参考にしてください
柔らかい食感やコクにこだわるなら、風味の違う「バター」にこだわろう

生チョコによく入っている「カカオバター(ココアバター)」は、生チョコをよりやわらかくして、バターの風味やコクを足すための材料です。使用しなくても生チョコは作れますが、あったほうがより「生チョコ感」が出て美味しくなります。
基本的にはカカオ豆からとれる脂肪分であるカカオバター(ココアバター)が使用されていますが、代わりに有塩バターが使用されることもあります。マーガリンは日本ではよく使われていますが、海外では安全面から使用が禁止されている成分なので避けたほうが安心です。
ダイエット中・健康志向の方は、「低糖質」のものを選ぼう

チョコレートに含まれる砂糖の摂取が気になってしまうダイエット中の方や健康志向の方は、砂糖の割合が低くカカオの割合が多い、ダークチョコを使用した生チョコを選ぶのがおすすめです。よりカカオの風味をしっかりと味わえますし、カカオの健康効果も得られます。
なかにはカロリーオフ甘味料を使用した、糖質が90%以上オフなのに甘い生チョコも販売されているため、苦みが苦手な方はそういったものを選ぶのもよいでしょう。使用されている甘味料にこだわってみるのもおすすめですよ。
ギフト用に選ぶなら、「デザインやラッピング・メッセージサービスの有無」をチェックしておこう

バレンタインやホワイトデーなどのギフト・プレゼント用として生チョコを探しているなら、パッケージデザインやラッピングがおしゃれなものや、メッセージサービス付きの商品を選ぶのがおすすめです。シンプルで高級感が感じられるものだと喜ばれやすいでしょう。
シルスマリア・ロイズ・ゴディバなど有名ブランドの生チョコなら、洗練されたおしゃれな雰囲気のパッケージのものが多いので、ブランドで選んでみるのもいいですね。
生チョコのおすすめ人気ランキング10選
それではここから「生チョコ」のおすすめ人気ランキングを発表していきます。老舗や人気ブランドのハズレのないものから、会社などで配るのにちょうどいい安くて高級感のあるものまでさまざまな生チョコがありますので、ぜひ気になるものをチェックしてくださいね。
1位 ROYCE’(ロイズ)生チョコレート[オーレ] 4903379020548
![ROYCE'(ロイズ)生チョコレート[オーレ] 4903379020548](https://enyranking.xsrv.jp/wp-content/uploads/2024/09/73d738718c25359d32a45e36b1c8d93c-14-e1645057171737.jpg)
amazon.co.jp
原材料:生クリーム、砂糖、全粉乳、ココアバター、カカオマス、洋酒、ココアパウダー、バター、乳化剤(大豆由来)、香料
フレーバー:チョコレート
賞味期限:製造後1ヶ月
北海道産の生クリームを使用したとろける生チョコ
「ロイズ」は牛乳や乳製品がおいしい北海道に本社があるメーカーで、北海道産の美味しい生クリームを使用した生チョコが大人気です。なかでも「オーレ」はこだわりのミルクチョコをベースに仕上げられており、ロイズのなかでももっとも人気が高い種類。
舌触りがなめらかで、口の中に入れるととろ〜っと溶けていきます。それでいて後味はあっさり、ミルクの濃厚な風味も感じられる絶品の生チョコです。
2位 菊家 坂井宏行の鉄人生チョコ 4515696000358

rakuten.co.jp
原材料:-
フレーバー:チョコレート
賞味期限:2022年3月31日
安くて高級感がありみんなに配る義理チョコとして人気
こちらは楽天で毎年大人気の、安いのに高級感があってみんなに配るチョコとしてもおすすめの生チョコです。数種類のチョコをブレンドして、しっとりとなめらかな食感で高級感ある生チョコに仕上げられています。
2個入り・5個入り・8個入りがあり、どれももらう側としても多すぎず少なすぎないちょうどよい内容量。専用の手提げ袋が付属しているので、別で用意する必要がなくバレンタインやホワイトデーにぴったりです。
3位 tot Factory とろける口どけ 濃厚生チョコレート Motto

yahoo.co.jp
原材料:スイートチョコレート(砂糖、カカオマス、ココアバター、乳化剤:大豆由来、香料)・生クリーム・ブランデー・ココア・寒天(原材料の一部に乳成分、大豆を含む)
フレーバー:チョコレート
賞味期限:60日間
とろける高級生チョコなのにたっぷり入っていて安い
カカオ52%でカカオの風味と甘みがバランスよく味わえる、濃厚な生チョコです。パティシエが1粒1粒、丁寧に作っています。それでいて低価格なのは、パッケージを簡易包装にしているから。
高級生チョコが350gとたっぷり入っているため、自分用に少しずつ食べたり、小分けにしてプレゼント用にするのもおすすめです。チョコ好きでも納得できる味と、レビューでも好評な声が多くありました。
4位 ROYCE’(ロイズ)生チョコレート[ホワイト] 4903379030530
![ROYCE'(ロイズ)生チョコレート[ホワイト] 4903379030530](https://enyranking.xsrv.jp/wp-content/uploads/2024/09/8bd723ac569f7f3dd2571840ccd6ff23-10-e1645058028307.jpg)
amazon.co.jp
原材料:ココアバター、生クリーム、砂糖、全粉乳、脱脂粉乳、乳糖バター、洋酒、植物油脂、乳化剤(大豆由来)・香料
フレーバー:ホワイト
賞味期限:約1カ月
リキュールの風味がついたミルキーなホワイト生チョコ
1位にランクインしているロイズの生チョコの、ホワイトチョコバージョンです。北海道産の濃厚かつあっさりとした生クリームの味わいが際立ち、やわらかくてなめらかな口溶けが楽しめます。リキュールの風味があるため、お酒好きの方にもおすすめです。
上品な甘みがあり、甘すぎるチョコレートは苦手という方にも食べやすいでしょう。20個入りですが後味がくどくないため、パクパク食べられます。
5位 ROYCE’(ロイズ)生チョコレート[ティラミス]
![ROYCE'(ロイズ)生チョコレート[ティラミス]](https://enyranking.xsrv.jp/wp-content/uploads/2024/09/bbd3dc43f11fabebdd81a30cc34ce791-6-e1645058628879.jpg)
rakuten.co.jp
原材料:-
フレーバー:ティラミス
賞味期限:1カ月
ティラミスの風味が口の中いっぱいにとろけて広がる
1位と4位にランクインしているロイズの、ティラミス味の生チョコです。生チョコの濃厚でなめらかな口当たりはもちろん、本当にティラミスを食べているかのような味と香りが、口の中いっぱいにとろけながら広がります。
マスカルポーネチーズパウダーを練り込んだホワイトチョコのガナッシュとコーヒーのガナッシュが層になっており、上からココアパウダーをかけることで全体が絶妙なバランスに仕上がっています。
6位 SILSMARIA(シルスマリア) 公園通りの石畳シルスミルク

yahoo.co.jp
原材料:チョコレート(砂糖、全粉乳、ココアバター、カカオマス)、乳等を主要原料とする食品、ココアパウダー、乳化剤、香料、安定剤(増粘多糖類)、(原料の一部に大豆を含む)
フレーバー:チョコレート
賞味期限:約4週間
元祖生チョコのお店!唯一無二でハズレのない生チョコ
生チョコ発祥のお店「シルスマリア」の、モンドセレクションで最高金賞を受賞した、どこにも真似のできない逸品です。3種類のベルギー酸チョコレートに新鮮な生クリームを加えて作られており、舌にまとわりつくようななめらかな口溶けが特徴。
専用のギフトバッグが付いてくるので、ギフト用としてもぴったりです。プレゼント用として買ったけれど、自分でも食べたいので追加で購入したとのレビューもありました。
7位 欧風創作菓子 ふたば茶亭 生チョコ

amazon.co.jp
原材料:チョコレート、生クリーム、水飴、ココア、砂糖
フレーバー:チョコレート
賞味期限:冷凍で30日
粒が大きくカカオが際立つ!酒不使用・甘さ控えめ
ハート型の透明な容器に入った、カカオの風味が濃厚で甘さ控えめのビター生チョコです。甘すぎるチョコが苦手な方にもぴったり。お酒は入っていないので、純粋にチョコの味を楽しみたい方にも最適です。1粒が大きく、口溶けもとろっとしていて食べ応えがあります。
専用の手提げ袋が付属しているためプレゼント用にもよいですが、ハートの容器はプラスチックでやや高級感に欠けるため、カジュアルなプレゼントにおすすめです。
8位 SILSMARIA(シルスマリア) 竹鶴ピュアモルト 生チョコレート

rakuten.co.jp
原材料:チョコレート(砂糖、全粉乳、ココアバター、カカオマス)、クリーム(乳製品)、洋酒、ココアパウダー、乳化剤、香料、(原料の一部に大豆を含む
フレーバー:モルト原酒、ニッカウイスキー
賞味期限:約4週間
ウイスキー好きな人へのギフト用としておすすめ
6位にランクインしているシルスマリアの、ニッカウヰスキーとコラボしたアルコール入りの生チョコです。使用されている「竹鶴ピュアモルト」は、深いコクと味わい・やわらかく飲みやすいといった一見相反する特徴をあわせ持つ、個性的なウイスキー。
アルコール分は3%なので、ウイスキーが好きな大人の方へのギフト用としてぴったりでしょう。パッケージもシンプルかつ高級感があります。
9位 財宝 シャンティショコラボヌール

yahoo.co.jp
原材料:チョコレート チョコレート(フランス製造)、クリーム(乳製品)、油脂加工食品、転化糖、砂糖、寒天加工品/トレハロース、加工澱粉、乳化剤、香料、増粘多糖類、(一部に乳成分・大豆を含む) ホワイトチョコ チョコレート(国内製造)、クリーム(乳製品)、油脂加工食品、砂糖、牛乳、転化糖、寒天加工品、澱粉加工品、洋酒、粉末酒/トレハロース、乳化剤、加工澱粉、増粘多糖類、香料、(一部に乳成分・オレンジ・大豆を含む)
フレーバー:チョコレート、ホワイト
賞味期限:冷凍保存で1ヶ月
かわいくて見るからに美味しそうな生チョコトリュフ
フランス産の丸いチョコレートでふわふわの生クリームを包んだ、個性的な生チョコトリュフです。生クリームは九州産の、口溶けがよく風味とコクが特徴のものを使用しており、チョコレートの味と非常にあいます。
見た目がかわいくて美味しそうなので、箱を開けた瞬間からワクワクしてしまうでしょう。パッケージデザインもモダンでおしゃれです。オレンジの香りが漂うホワイトチョコバージョンもありますよ。
10位 Ek Chuah(エクチュア) ブルージュの石畳アソート

amazon.co.jp
原材料:-
フレーバー:ミルク、エスプレッソ、ホワイト、抹茶
賞味期限:-
大阪の老舗ショコラトリーで人気の4種がたっぷり!
大阪初の老舗ショコラトリー「エクチュア」の、4種類の生チョコがたっぷり入った生チョコアソートです。ミルク15個・エスプレッソ15個・ホワイト12個・抹茶12個と、4種類の生チョコが全部で54個も入っています。どれもエクチュアにおいて人気が高いラインナップです。
エクチュアの生チョコは、ベルギー産のカカオの風味が際立つ上質なクーベルチュールチョコレートを使用しています。カカオ好きな人にもおすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ROYCE’(ロイズ)生チョコレート[……
1
|
777円 |
|
|
![]() 菊家 坂井宏行の鉄人生チョコ 4515……
2
|
648円 |
|
|
![]() tot Factory とろける口どけ 濃厚……
3
|
333円 |
4.4 |
|
![]() ROYCE’(ロイズ)生チョコレート[……
4
|
777円 |
|
|
![]() ROYCE’(ロイズ)生チョコレート[……
5
|
821円 |
|
|
![]() SILSMARIA(シルスマリア) 公園通……
6
|
1,296円 |
|
|
![]() 欧風創作菓子 ふたば茶亭 生チョコ
7
|
3,240円 |
|
|
![]() SILSMARIA(シルスマリア) 竹鶴ピ……
8
|
1,944円 |
4.26 |
|
![]() 財宝 シャンティショコラボヌール
9
|
2,380円 |
|
|
![]() Ek Chuah(エクチュア) ブルージ……
10
|
2,808円 |
|
|
生チョコを美味しく食べるなら、野菜室で保存して室温に戻してから食べよう

生チョコはふつうのチョコレートと違い、生クリームや水分が多く含まれているため非常に傷みやすい食品です。またやわらかさも特徴ですが、そのぶん溶けやすくもなっています。食べる際には室温に戻すと美味しく食べられますが、保存は冷蔵庫がおすすめです。
冷蔵庫のなかでもとくに野菜室は、冷えすぎずちょうどよい温度で保存できます。食べる15〜30分ほど前に冷蔵庫から出しておけば、生チョコの口溶けが損なわれずにしっかりと美味しく楽しめるでしょう。
まとめ
生チョコはまず、自分やプレゼントする相手の好みにあわせたチョコレートの種類やフレーバーをベースに選ぶとよいでしょう。どのチョコがいいかわからない場合は、数種類のチョコが入ったアソートならまずハズレはないのでおすすめですよ。
この記事でご紹介した選び方を参考にして、ぜひ美味しい生チョコを見つけてみてくださいね。