MENU

無煙ロースターのおすすめ人気ランキング10選

ホットプレートを使って焼肉や焼き物をするときに気になるのが、煙や部屋につくニオイですよね。煙を抑えて調理を楽しめる無煙ロースターは、家庭用で使えるコンパクトなものや本格的な炭火焼き肉が楽しめるモデルまで、種類が豊富です。

そこで今回は、無煙ロースターの選び方と人気おすすめ商品を10種類ご紹介します。加熱方式の違いや、使い道をアップさせる機能性についても解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。

目次

ニオイや煙の発生を抑えるから、屋内でも快適に使用できる無煙ロースター

出典:amazon.co.jp

多くの無煙ロースターには、加熱部に油が落ちないようにするために穴が空いたプレートと水受け皿が採用されています。これによって煙やニオイの発生を抑えます。

部屋の壁やソファなどの布製品にニオイが付くのを避けられるので、焼肉やお好み焼きなどを屋内でも気兼ねなく楽しめますよ。

無煙ロースターの選び方

無煙ロースターを選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。

シーンに合わせて「加熱方式」を選ぼう

無煙ロースターを使用する場所や調理内容に合わせた加熱方式を選びましょう。光熱費やランニングコストなど、予算を考慮するのもポイントですよ。

室内での焼肉には、安定した火力で均一に加熱できる「電気式」

出典:amazon.co.jp

コンセントにつないで簡単に接続できる電気式は、自宅で無煙ロースターを楽しみたい方におすすめ。電気式は加熱線が配置されており、火力のムラがありません。均一に焼けるだけでなく、ガス切れの心配もありませんよ。

リーズナブルな価格で販売されているモデルが多いですが、ワット数や電気代のコストを考えて選びましょう。

ベランダや屋外でのバーベキューには、高火力で短時間調理ができる「ガス式」

カセットボンベを使って加熱するガス式は、電源がない場所でも使用できるので自宅はもちろん屋外での使用にも最適。炭を使用する本格的なバーベキューより手軽に楽しみたい方におすすめです。

炎の力で食材を焼くので、高火力で短時間調理ができるのも魅力です。カセットボンベの交換が必要になるので、ランニングコストがかかることを考慮しましょう。保管場所や取り扱いにも注意が必要です。

焼肉に最適!じっくりと火を通してお肉がふっくら焼きあがる「遠赤外線式」

出典:amazon.co.jp

カーボンヒーターを用いた遠赤外線式は、ヒーターから伝わる輻射熱が食材内部を温めて加熱します。厚みのある肉や魚も、内部からじっくり火を通して、外はこんがり中はふっくらジューシーに焼き上がりますよ。

遠赤外線タイプは、ヒーターが上部にあるのも特徴です。上から熱を発すことで下部のプレートが温まり、上下同時に火を通します。裏返す必要がないので、身が柔らかい魚なども崩れることなくしっかり焼けます。

アウトドア感満載!着火した炭を熱源に使うため、コンセントやガスを必要としない「炭火式」

出典:amazon.co.jp

キャンプやバーベキューなど、屋外で無煙ロースターを楽しむなら炭火式がおすすめです。手軽に本格的な炭火料理が味わえます。炭火特有の香りが食材にうつるので、贅沢な旨味が凝縮した味わいに仕上がりますよ

サイズや価格・機能面・食材に応じて、上部・下部・上下から最適な「熱源の位置」を選ぼう

出典:amazon.co.jp

無煙ロースターは、下部・上部・上下3種類の熱源の位置を選べます。コンパクトにホットプレート感覚で使うなら下部熱源を、煙の発生をしっかり抑えたいなら、脂が熱源に触れない上部熱源がおすすめです。

厚みのある肉や魚を何度も裏返さずにしっかり焼き上げるなら上下熱源が最適。2方面から食材を焼き上げるので、種類やメニューを選ばず使用できます。サイズが大きくなるので、収納場所を確保してから購入してくださいね。

料理のバリエーションアップにも!「付属プレートの有無」をチェックしよう

出典:amazon.co.jp

プレートに穴が空いたタイプの無煙ロースターは、調理できるメニューが限られます。付属品で別プレートが付いているものや、別売りオプションが加えられるものであれば、メニューの幅が広がりますよ。

凹凸のないフラットな天板は、焼きそばやお好み焼きにおすすめ。たこ焼きプレートを使って、たこ焼きやアヒージョを楽しむのもいいですね。

家具や衣服にニオイがつくのを防ぐなら「吸煙ファンの有無」を確認しよう

出典:amazon.co.jp

天板上部に煙を吸引するファンが搭載されているモデルもあります。調理中に立ち上がった煙をファンが一気に吸い込むため、煙が立ち上がらず部屋や衣服にニオイが付きません。アパートやマンションなどの集合住宅で、ニオイの強い焼き料理をするときにもおすすめです。

一人暮らしには収納に便利な「コンパクトサイズ」、ファミリー向けには「ワイドサイズ」

出典:amazon.co.jp

無煙ロースターはサイズ展開も豊富なので、使う人数や置き場所を考慮して使いやすいものを選びましょう。一人暮らしや夫婦のみの家庭には、コンパクトサイズがおすすめ。テーブルに置いても邪魔にならず、収納する際も場所を取りません

複数人で焼肉やプレート料理を楽しむなら、横幅30cm以上のサイズがおすすめ。普段の食事からホームパーティーまで、あらゆる用途に使用できるでしょう。

フッ素加工付きなら◎プレートが取り外せるなど「お手入れのしやすさ」で選ぼう

出典:amazon.co.jp

プレートは、油や食材がこびりつきやすくベタつきやすいので、手入れしやすいタイプを選びましょう。プレートを取り外して丸洗いできるものがおすすめです。

またフッ素加工が施されたプレートは、焦げや汚れがこびりつきにくく洗剤で簡単に落とせるので、手入れが簡単です。

無煙ロースターのおすすめ人気ランキング10選

ここからは、無煙ロースターのおすすめ商品を10製品ご紹介します。無煙ロースターを使って調理したいメニューや使う場所を考慮しながら、選ぶ際の参考にしてくださいね。

1位 toffy(トフィー) スモークレス 焼肉ロースター K-SY1

詳細情報

サイズ:23.5D×43.7W×15.5Hcm
加熱方法:サイドヒーティングシステム(側面からの輻射熱)
熱源:カーボンヒーター
プレート種類:2wayグリルとフラットプレート

一人暮らしにも!おしゃれでかわいい無煙ロースター

煙が発生しにくいサイドヒーティング方式を採用したロースターです。遠赤外線ヒーターに油が触れないので、煙や臭いが発生しにくくなっています。室内でも煙を気にせず、美味しい焼き肉を楽しめるでしょう。

油はねが少ないので、後片付けも簡単。立ち上がりの早いカーボンヒーターで、すぐに調理を開始できます。トップカバー・焼き網・平面プレートと調理内容に応じて選び分けられるのもポイントです。

2位 SHINO Carbon Grill W無煙ロースター

詳細情報

サイズ:28D×44W×29Hcm
加熱方法:上部に遠赤炭火焼きカーボン搭載で上から加熱 +下部には熱源ヒーターを搭載で下からも加熱
熱源:カーボンヒーター
プレート種類:・標準プレート ・深型プレート

炭火で焼いたように仕上がる遠赤外線プレート

上部にはカーボンヒーター、下部には熱源ヒーターを使用したWグリルロースターです。カーボンヒーターは炭火焼きのような遠赤外線効果があり、内部までじっくりジューシーに焼き上げます。素材本来の旨味と美味しさを引き出せますよ。

また上下から加熱することで、まるでピザ窯のような空間加熱ができるのもポイント。細かい温度やタイマー設定ができるので、使いやすさも抜群です。

3位 IRIS OYAMA(アイリスオーヤマ) マルチロースター EMT-1101-R

詳細情報

サイズ:30.6D×49.6W×19.2Hcm
加熱方法:上部の反射板でヒーター熱を効率よくまわす
熱源:ヒーター
プレート種類:焼き網(フッ素加工)

大きなサンマも焼ける35cmのワイドサイズ

脱臭効果のあるセラミックフィルターを使用した両面焼きグリルです。煙や臭いをカットするので、1人暮らしなどの狭い部屋にも重宝します。焼き網は大きめのさんまを4尾丸ごと焼ける大きさなので、食材を選ばず調理できます。

また上下にヒーターが付いているので、裏返す必要がありません。崩れやすい魚の身や柔らかい食材も焼きムラなく仕上がりますよ。蓋・焼き網・受け皿は丸洗いできるので、お手入れも簡単です。

4位 岩谷産業 スモークレス焼肉グリル やきまるII CB-SLG-2

詳細情報

サイズ:幅303×奥行278×高さ149mm
加熱方法:ガス火
熱源:カセットボンベ
プレート種類:穴あき焼き肉用丸型プレート(フッ素加工)

脂を水皿に落とす設計で煙を一切出さない

肉や野菜などの食材から出る脂が炎に落ちない仕組みになっているため、煙が発生しません。余分な脂をしっかり落とすので、ヘルシーに仕上がりますよ。カセットガス式のため、卓上で手軽に本格焼き肉を楽しめるでしょう。

焼き面温度の立ち上がりが早く、こんがり美味しく焼きあがるのも魅力です。フッ素加工を施した天板は、焦げつきにくくお手入れも簡単です。

5位 ザイグル ホットプレート 488410509

詳細情報

サイズ:直径 約320mm (調整ダイヤル含む全長345mm) 高さ287~324mm
加熱方法:上部のカーボンヒーターからの赤外線直火焼き
熱源:カーボンヒーター
プレート種類:2分割式丸型プレート

上部熱源で煙を出さず美味しく焼ける

煙・臭い・油はねが少ないホットプレートです。上部に赤外線効果の高いカーボンヒーターを搭載。食材を上から熱して内部に火を通す仕組みで、水分を逃さず焼き上げるのでふっくらジューシーに仕上がりますよ。

余分な脂は下部の油受け皿に落ちるので、余分なカロリーをカットしながら食材本来の味を楽しめます。2段階の火力調節機能付きで、用途や食材に合わせた調理が可能です。

6位 エムケー精工 無煙ロースター ヘルシーグリル HG-100K

詳細情報

サイズ:44.5D×36W×30.5Hcm
加熱方法:上部のカーボンヒーターで直接加熱し輻射熱でプレートも加熱される両面加熱
熱源:カーボンヒーター
プレート種類:フッ素加工丸型

食材の脂のみで作れるヘルシー調理をしたい方へ

炭火焼きのように赤外線でじっくり火を通す無煙ロースターです。上部に搭載された赤外線プレートが、下部の天板も輻射熱で加熱しながら両面を同時に焼きます。上下から挟み込んで焼成するので、厚みのある肉や魚もしっかり焼きあがりますよ。

焼き上がった食材の出し入れもしやすいように、上部のスライドヘッドが左右45度に回転します。また、回転させるのと同時に加熱が停止する安全機能付き。中央に戻すと再び加熱を開始します。

7位 東京deco ホットプレート 557592470

詳細情報

サイズ:32D×49.5W×19Hcm
加熱方法:-
熱源:電気
プレート種類:グリルプレート・平面プレート

吸煙ファン付き無煙ロースター

プレートの表面に空気を循環する吸引システムが搭載されているホットプレートです。強力ファンが焼成中に発生する煙を吸引し、油はねを抑えます。また余分な脂を落とす水トレイも付いており、ヘルシーに仕上がりますよ。

タッチパネル操作で80度〜250度まで、8段階の温度設定が可能です。調理後の消し忘れを防ぐ自動オフタイマーも付いているので、安全に使用できます。

8位 カイホウジャパン スモークレス 焼肉ロースター KH-BBQ100

詳細情報

サイズ:(約)W450*H140*D175mm
加熱方法:-
熱源:ヒーター
プレート種類:穴あき焼肉プレート

穴あきプレート構造で部屋を汚さず煙を出さない

下部に給水トレイを搭載した、煙や油はねを抑える焼き肉用ロースターです。お肉をヘルシーに焼き上げる穴あきプレート構造で、隙間から余分な脂を落としきります。脂が焼き網に溜まらないので、焦げつきにくくふっくら焼き上がりますよ。

オプションで深鍋のグリルプレートを購入すれば、一般的なホットプレートとしても使えます。価格もリーズナブルなので、自宅で手軽に網料理を楽しみたい方におすすめです。

9位 Aladdin(アラジン) グラファイトグリラー CAG-G13B

詳細情報

サイズ:幅55×奥行31×高さ31.4cm 重量: 11
加熱方法:高温輻射
熱源:グラファイトヒーター
プレート種類:マジックプレート

約0.2秒で発熱する遠赤外線グラファイトグリル

見た目のレトロな高級感と、本格炭火焼のような旨味を再現できるグラファイトグリラーです。自宅でゆっくりと料理を楽しみたい方におすすめ。4つのポケット付きで、チーズやタレを使用した食材も美味しく仕上がります

アラジン独自の特許技術を使用した遠赤グラファイトは、わずか0.2秒で発熱を開始。約1,300度の高温で素早く熱を通し、素材の旨味を閉じ込めます。グリルからスイーツまで、幅広い料理を楽しめるでしょう。

10位 杉山金属 消煙グリルヘルシートーク

詳細情報

サイズ:355 x 370 x 105 mm
加熱方法:1200W高温ハイパワ−
熱源:電気
プレート種類:穴あき丸型

横幅35cmのワイドサイズのファミリー向けプレート

余分な脂を落として美味しくヘルシーに焼き上げる消煙グリルプレートです。家族が食卓で囲みやすい幅35.5cmの大型サイズ。丸型なので、どこからでも料理を手に取りやすいですよ。

食材から出た脂は、穴あきプレートから下部の水受け皿へ落ちる仕組みになっており、水に冷やされることで煙の発生を抑えます。肉や魚など、食材を選ばずヘルシーに仕上がりますよ。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

toffy(トフィー) スモークレス ……

1

15,500円




3.7

SHINO Carbon Grill W無煙ロースター

2

29,700円




4.34

IRIS OYAMA(アイリスオーヤマ) ……

3

6,484円




4.25

岩谷産業 スモークレス焼肉グリル ……

4

5,882円




4.24

ザイグル ホットプレート 488410509

5

19,680円




4.46

エムケー精工 無煙ロースター ヘル……

6

13,300円


4.5


東京deco ホットプレート 557592470

7

9,999円




3.6

カイホウジャパン スモークレス 焼……

8

3,300円




3.1

Aladdin(アラジン) グラファイト……

9

27,980円




4.47

杉山金属 消煙グリルヘルシートーク

10

3,058円




4.23

まとめ

無煙ロースターを選ぶ際のポイントは、使う場所に応じた熱源を選ぶことです。自宅など室内で使うなら電気式や遠赤外線式を、アウトドアや庭など屋外で楽しむならガス式や炭火式がおすすめですよ。

手入れのしやすさや、付属プレートの有無も汎用性を高めるポイントです。ぜひお気に入りの無煙ロースターで、さまざまな料理を堪能してくださいね。

目次