MENU

バイク用防寒着のおすすめ人気ランキング10選

寒い日のツーリングに欠かせないのがバイク用防寒着です。バイクに乗ることを想定して作られているため、一般的な防寒着よりも適しています。しかし、バイク用品メーカーやワークマンなどからも販売されており、選ぶのに迷ってしまいますよね。

そこで今回は、バイク用防寒着の選び方とおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。保温性や機能性など、それぞれの特徴についても詳しく紹介するので、ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね。

目次

バイク用防寒着の選び方

バイク用防寒着を選ぶ際に重要な7つのポイントを見ていきましょう。

寒い日のバイクを快適にする生地や素材の「保温効果」をチェックしよう

バイク走行中は冷たい風を受けるため、バイク用防寒着を選ぶ際は保温効果が重要です。購入する際には生地や素材、防風性能をチェックしましょう。

蓄熱効果が高く、冷たい風を通しにくい「生地」や「素材」

バイク走行時は強い風を受けるため、風のない状態では適温でも寒く感じることがあります。バイク用防寒着の保温効果を高めるためには、風を通さない生地を使用していることが重要。さらに、風が入りにくい防風対策が施されていると安心です。

また、防寒着の内側にたまった温かい空気を逃がさない工夫も大切です。蓄熱効果に優れた中綿などの素材を使用しているものがおすすめ。防寒着の下にフリース素材のインナーを組み合わせると、肌に直接当たる襟裏などの保温にも効果的です。

走行中に浸入しやすい首元や手首部分の「防風性能」

バイク用防寒着は生地や素材の他にも、走行中に冷風が浸入しやすい首元や手首部分の防風性能がポイントです。保温効果の高い生地や素材であっても、防寒着の隙間から冷風が浸入すると体はどんどん冷えてしまいます。

そのためジッパー部分が防風フラップ付きであったり、高めの襟で冷風から首元を保温したりと防風対策されていることが大切です。手首部分や裾部分がマジックテープや紐などで、体にあわせて調整できるかを確認しておきましょう。

冬場のツーリングや夜間の走行におすすめ!電気で体を温める「電熱ウェア」

冬場のツーリングには電熱ウェアもおすすめです。電熱ウェアとは防寒着の内側に電熱を組み込み、車載バッテリーや携帯用バッテリーから給電することで温めます。気温差にあわせてスイッチひとつで急速に温まるため、とても便利です。

電熱ウェアであれば何枚も服を着こむ必要がなく、寒い日や極寒地域でも快適にバイクを楽しめます。また、温度調節や温めたい部位を選択できるタイプもあるので、使用するシーンや用途にあわせて選ぶことが可能です。

防風性を高めたい方には防寒性能がより高い「ロング丈ジャケット」を選ぼう

寒い日に本格的なツーリングをする際には、ジャケットとボトムスの防寒着が必要になってきます。しかし、通勤・通学やちょっとした買い物などには、着用にも便利なロング丈ジャケットのみでも充分な防寒対策になるでしょう。

ロング丈ジャケットはライディング時の前傾姿勢でも背中が出る心配がなく、防風性を高めることが可能です。とくに原付バイクのように足を揃えて乗るタイプは、使い勝手のよいロング丈ジャケットの防寒着をおすすめします。

侵入しやすい足下からの冷たい風対策に「防寒パンツ」をチェックしよう

バイクに乗る際は上半身の防寒だけでなく、下半身の防寒対策も重要です。防寒パンツには、重ねて穿くオーバーパンツタイプや中に穿くインナータイプなどがあるので、用途に応じて選びましょう。

バイク走行時と室内との気温差にあわせて着脱ができる「オーバーパンツタイプ」

オーバーパンツタイプは、普段のズボンの上から重ねて着用することができる防寒パンツです。バイクから降りてから暖房の効いた室内へ入ると、急に気温が上がって暑くなることもあります。そういった際にも、すぐに脱げるのが利点です。

モデルによっては、裾がファスナー仕様やサイド部分が大きく開くタイプもあり、靴を履いたままでも着脱がしやすく便利。バイク乗車時と降車時の気温差にあわせて、手軽に着脱ができる使い勝手のよい防寒パンツです。

着脱の手間がなく、日常生活を送れる使い勝手のよい「直穿きタイプ」

直穿きタイプは通常のズボンと同じように、素肌に直接着用する防寒パンツです。オーバーパンツタイプのように着脱する手間がないのが特徴。そのため、バイクから降りたあともかさばらず、普段着と変わらずに過ごせます。

バイク用の防寒パンツとして立体裁断されているモデルも多く、動きやすさを重視しているのもポイントです。直穿きタイプはそのまま日常生活を送れる手軽さが利点ですが、防寒性が劣る部分もあるため、生地の厚さにも注目しておきましょう。

ズボンの下に穿くことで保温性を高め、動きやすいのがポイント「インナータイプ」

インナータイプは、ズボンの下に穿く防寒パンツです。バイク用のインナーパンツは一般的なインナーパンツと比べて保温性が高く、立体裁断やプロテクターを装備しているタイプなど機能性が異なるため、よりバイクに適しています。

またインナータイプはあくまでズボンの下に穿く防寒着なので、インナーだけで保温性や防風性を確保するのは難しいでしょう。そのため、直穿きタイプの下に穿くなど、上手に組み合わせて使うことをおすすめします。

バイク用防寒インナーについては、こちらの記事で詳しく紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。

【2022年】バイク用防寒インナーの選び方とおすすめ人気ランキング10選【冬のバイクライフを快適に】

デザインやカラーなど、統一感のあるスタイルを重視するなら「上下セット」がおすすめ

バイク用防寒着はジャケットとボトムスの両方を着用することで、より保温効果を高められます。上下別々でも揃えられますが、デザインやカラーなど統一感のあるスタイルにしたい場合は、上下セットの防寒着がおすすめです。

上下セットであれば、ジャケットとボトムスを別々で購入する手間が掛かりません。またお得なセット価格で販売されていることもあるため、防寒着を購入する際は上下の単品とセットの価格を比較して選ぶのがポイントです。

走行中の急な雨にも慌てない!体を濡らさず寒さを抑える「防水性能」をチェックしよう

バイクには避けて通れないのが、走行中の急な雨です。とくに天候が変わりやすい峠を越えるツーリングなどでは、雨対策を考えておく必要があります。そのためバイク用防寒着を選ぶ際は、防水性能をチェックすることが重要です。

バイク用に作られた防寒着は、防水性能を備えたものも多く出ています。バイク走行中は受ける雨風も強くなるため、耐水圧に注目しておくのがポイント。防水効果の目安として、耐水圧10,000~20,000mm以上あるものを選ぶとよいでしょう。

転倒や衝突など、もしものときの安全面を考慮して「プロテクター」を装備しよう

バイクに乗る際に装備しておきたいのが、体の各部を保護するプロテクターです。天候や路面の影響を受けやすいバイクでは、安全面を高めることも重要。バイク用防寒着のなかには、標準でプロテクターが装備されているモデルもあります。

上半身のプロテクターは胸・肩・肘・脊髄など、下半身は膝や脛などに装着するため、防寒着のサイズがぴったりだと着心地が窮屈で動きにくさを感じることがあります。そのため、プロテクターを装着することを考慮したサイズ選びが大切です。

寒い日のバイクをより快適にする便利な「機能性」にも注目しよう

バイク用防寒着には保温性や防風性、防水性に加えて、ライディング時の機能性も重要です。こちらでは、防寒着に装備されているとより快適に利用できる機能について紹介します。

体を冷やす汗にも注意!蒸れやすい防寒着の湿気を外に逃す「ベンチレーション機能」

バイク用防寒着は保温効果に優れている分、内側が蒸れやすくなります。とくに暖房の効いた室内に入った際などは気温が上がり汗をかきやすくなるため、こもった蒸れや湿気を外に放出するベンチレーション機能が付いていると便利です。

ツーリングでは状況によって気温差が発生するため、防寒着の内側の調整は大切です。汗をそのままにしておくと、冷えて体温を奪ってしまいます。そのため、ベンチレーション機能など透湿効果のあるものを選びましょう。

走行中に高温になるマフラー部分の熱対策に「ヒートガード機能」

寒い日であってもバイクのマフラーは高温です。バイクから降りるときなどに、誤ってマフラーに足が当たってしまった場合に火傷することも考えられます。そういった熱対策に、ヒートガード機能が付いているボトムスだと安心です。

通常のボトムスの場合、火傷までいかなくてもボトムスが焼けてしまうこともあります。またバイクの車種やカスタムによっては、マフラーに当たりやすくなることもあるため、ボトムスのヒートガード機能にも注目しておきましょう。

バイク用防寒着の人気おすすめランキング10選

ここからは、大手通販サイトで人気のバイク用防寒着の商品をランキング形式でご紹介します。保温性や機能性などについても紹介しているので、ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね。

1位 KOMINE(コミネ) プロテクトソフトシェルウィンターパーカー JK-579

詳細情報

タイプ:パーカー
素材:‐
プロテクター:有り
機能:ベンチレーション機能、取り外し可能なインナー付属、夜間被視認性を高めるリフレクター装備、運動性を高める立体裁断、胸部プロテクター・SK-689・SK-619もしくはSK-682を標準装備、別売りの一枚式胸プロテクターを装着可能、防風素材を使用

取り外し可能な保温インナーとハードプロテクター付き

ライディングのための機能を搭載したソフトシェルパーカです。胸・肩・腕・背中にハードプロテクターを標準装備しているのが特徴。着脱できる保温性の高い中綿入りのインナーとベンチレーション機能が付いているため、3シーズンで使用できます。

プロテクターとフードは取り外しが可能です。夜間走行の視認性を高めるリフレクターを装備しているのもポイント。運動性を高める立体裁断なので動きやすく、またレディースサイズもあるため、幅広い用途に対応します。

2位 Liugoo Leathers(リューグーレザーズ) 襟ボアハイネックシングルライダースジャケット WNG01A

詳細情報

タイプ:ライダースジャケット
素材:表地:プレミアムカウ牛革 (1.1〜1.2mm) 裏地:ポリエステル 着脱ライナー:ポリエステルキルティング 着脱襟ボア:アクリル
プロテクター:無し
機能:襟ボアとキルティングインナーは着脱・洗濯可能、着脱インナーをつけたままでも使えるインナーポケット付き、

着脱可能な襟ボア付きでデザイン性の高いライダース

厳選されたプレミアムレザーを使用したライダースジャケットです。日本の職人により丁寧に縫製され、防寒性に優れたウイングネック襟を採用しています。襟ボアとキルティングインナーは着脱できるので、気温や状況によって調節が可能です

取り外した襟ボアとキルティングインナーは洗濯できるため、ライダースを清潔に保てるのがポイント。また襟ボアの温もりを逃がさないように襟ベルトが付いており、防風性を高めています。スタイリッシュな防寒ウェアを探している人におすすめです。

3位 KOMINE(コミネ) エレクトリックインナージャケット12V EK-106

詳細情報

タイプ:ヒートインナージャケット
素材:‐
プロテクター:無し
機能:車載バッテリー(DC12V)に繋ぎ電力を供給する12V電熱シリーズ、発熱部は背中・首・腕に内蔵。給電用コネクター類は各部ジッパー付きポケットに収納可能

車載バッテリーからの直接給電で残量が気にならない

さまざまなバイクウェアを展開するコミネの電熱ウェアです。車載バッテリーから直接給電するタイプのため、残量を気にせず使えるのが特徴。発熱ユニットは胸・背中・首・腕に内蔵しており、寒い日も快適にツーリングできます。

全面にストレッチ生地を使用しているため、動きやすいのがポイント。また給電用コネクター類はジッパー付きのポケットに収納できるので、運転の邪魔になりません。三段階の温度調節が可能なので、状況にあわせて利用できます。

4位 RSタイチ マトリックス オーバーパンツ RSY553

詳細情報

タイプ:オーバーパンツ
素材:ナイロン100%
プロテクター:有り
機能:生地に防水素材使用、両サイドのベルトにより、ウエストサイズの調節が可能、裾に調整用フラップ付、ヒッププロテクターはベルクロで簡単着脱・TRV086ステルス CEヒッププロテクター(別売品)にてアップグレード可能、膝には立体裁断を施し、乗車姿勢の維持も快適に。

防水機能付きで膝と腰にプロテクター標準装備

ズボンの上から重ね穿きするオーバータイプの防寒パンツです。衝撃吸収力のあるCE規格LV.2のプロテクターを膝に内蔵しているため、転倒時のダメージを軽減できます。また生地には防水素材を採用し、全天候での使用が可能です。

裾には走行風によるバタつきを防止する調整用フラップが付いているのもポイント。膝には立体裁断を施してあるため、ライディング姿勢を快適に維持できます。プロテクター内蔵のオーバーパンツタイプを探している人におすすめです。

5位 SOMMY バイク用メンズ ジャケット&パンツ上下セット

詳細情報

タイプ:ジャケット/パンツ 上下セット
素材:‐
プロテクター:有り
機能:脱着可能なインナー防寒着付き ・プロテクター7点セット ・光反射素材リフレクター付き

オールシーズン対応!高輝度リフレクターを採用

プロテクター付きのバイク用防寒着上下セットです。ジャケットとパンツに着脱可能なプロテクターを装備できます。吸水性と発散性の高い軽量な天然素材を使用しているため、汗で肌が張り付くことなく快適な着心地です。

夜間の視認性を高める高輝度リフレクターを装備しているのもポイント。また防寒や防風にも対応し、着脱可能なインナー防水着が付いているため、オールシーズンの利用が可能です。統一感のあるデザインで揃えたい人におすすめします。

6位 KOMINE(コミネ) プロテクトウォータープルーフウインターコート JK-615

詳細情報

タイプ:コート
素材:‐
プロテクター:有り
機能:乗車姿勢を取りやすい立体パターン ・ジャケットと身体の間に隙間を作る3Dメッシュライニング /特許 第6456099号 ・(WM-WL) CE規格レベル2プロテクター標準装備(肩 / SK-812, 肘 / SK-811) ・(M-5XLB) CE規格ハードプロテクター標準装備(肩 / SK-636, 肘 / SK-635) ・EVA脊椎パッド ・ハードタイプ胸部プロテクター標準装備(WM-WL / SK-682, M-5XLB / SK-689) ・夜間被視認性を高めるリフレクター ・リブニットカフ ・冷気の浸入を防ぐウインドスカート ・ドローコード ・着脱可能フード ・着脱可能ファー ・コピー防止4Dラベル

フードとファーは着脱可能で通勤・通学や街乗りに最適

多彩な着こなしで幅広く対応する化繊中綿入りのライディングコートです。肩・肘・背中・胸にプロテクターを標準装備しているのが特徴。ウインドスカートやドローコード付きで、走行時の冷気の侵入を防ぎます。フードとファーは取り外し可能です。

乗車姿勢を取りやすい立体パターンで動きやすいのもポイント。またジャケットと身体の間に隙間を作る3Dメッシュライニングを採用し、湿気がこもるのを防ぎます。通勤・通学やタウンユースで探している人に最適です。

7位 RSタイチ ソフトシェル オールシーズンパーカ RSJ720

詳細情報

タイプ:パーカー
素材:ポリエステル 100%
プロテクター:有り
機能:着脱式フード 、単体着用可能インナージャケット

保温性が高く着心地のよいソフトシェル生地を採用

保温性に優れたソフトシェル生地を使用した防寒ウェアです。肩・肘には衝撃吸収性能の高いCEレベル2のプロテクター、背中にはフォームパッドを装備しています。胸元のスナップボタンで、別売りの胸部プロテクターの装着が可能です。

着脱可能なフードは、実用性の高いドローコード付きなのもポイント。またウェア内の熱気を排出するベンチレーション機能を装備しています。休憩時にはインナージャケットのみで過ごすこともでき、幅広く活躍するウェアです。

8位 DUHAN(ドゥーハン) バイクジャケット&パンツセット

詳細情報

タイプ:ジャケット&パンツセット
素材:‐
プロテクター:有り
機能:着脱式のキルティングインナーウェア付属

スタイリッシュなデザインでプロテクター付き

DUHANが展開するジャケットとパンツのセットです。ジャケットには肩・肘・背中に、パンツには膝に着脱可能なプロテクターを装備しています。また着脱式のキルティングインナーウェアを付属しており、シーズン通しての利用も可能です。

腕と腰に走行風によるバタつき防止とともに、スマートなシルエットを演出するアジャスターが付いているのもポイント。フロント腰部分にはファスナーカバーを装備し、タンクへの傷を防ぎます。シンプルでスタイリッシュな上下セットです。

9位 KOMINE(コミネ) 12Vエレクトリックインナータイツ EK-113

詳細情報

タイプ:インナータイツ
素材:‐
プロテクター:無し
機能:車載12Vバッテリーより給電する電熱インナータイツ。腿・膝・爪先にヒーターを内蔵し、冷えやすい下半身をしっかり温める。伸縮性に優れ、腰から爪先までをカバーしながらも動きやすさ抜群

冷えやすい下半身を内蔵ヒーターでしっかり温める

パンツの下に穿く12V電熱インナータイツです。車載バッテリーより直接給電するため、電池残量を気にせず使用できるのが特徴。腿・膝・爪先にヒーターを設置しており、ツーリングなどで冷えやすい下半身をしっかり温めます。

伸縮性に優れた素材を使用しているため、無理のない姿勢でのライディングが可能。電源ハーネス接続パネルはポケットに収納できるので邪魔になりません。3段階の温度調節が付いているので、シーンに応じて使用できるインナータイツです。

10位 ラフアンドロード デュアルテックストレックパーカー RR7249

詳細情報

タイプ:ジャケット
素材:表地:ポリエステル/裏地:ポリエステル/襟裏:アイススムース
プロテクター:有り
機能:防水・透湿仕様

立体裁断で動きやすく透湿性に優れた高性能素材

幅広いシーンに対応する動きやすい防寒ウェアです。防水・防風・透湿性に優れた、高性能素材のデュアルテックスを使用しているのが特徴。またライディング専用の立体裁断を施しているため、走行中の着心地も快適です。

肩・肘・脊椎にパッドを標準装備しているのもポイント。また各部にベンチレーション機能を備えているため、ウェア内を快適に保ちます。収納に困らない多彩なポケットを装備し、街歩きも気にならないおしゃれなデザインのウェアです。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

KOMINE(コミネ) プロテクトソフ……

1

17,036円


4.5


Liugoo Leathers(リューグーレザ……

2

29,980円




4.36

KOMINE(コミネ) エレクトリック……

3

11,102円



RSタイチ マトリックス オーバーパ……

4

13,853円


4.6


SOMMY バイク用メンズ ジャケット&……

5

12,980円




3.37

KOMINE(コミネ) プロテクトウォ……

6

15,223円




4.4

RSタイチ ソフトシェル オールシー……

7

24,552円


4.6


DUHAN(ドゥーハン) バイクジャケ……

8

9,980円




4

KOMINE(コミネ) 12Vエレクトリッ……

9

11,171円




4.32

ラフアンドロード デュアルテック……

10

15,354円


5

まとめ

バイク用防寒着を選ぶ際は、保温効果や防風性能に注目するのがポイントです。生地や素材、ボトムスのタイプなどによっても防寒機能が変わるため、使用するシーンや用途に応じて選びましょう。また、真冬には電熱ウェアも便利です。

バイク用防寒着があれば、冬の寒い日でも快適にツーリングを楽しむことが可能です。ぜひ今回の記事を参考にして、お気に入りの防寒着を見つけてくださいね。

目次