泌尿器や腎臓の病気にかかりやすい猫ちゃんに、なるべくたくさん水をのんでもらいたいというときにも便利な、自動給水器。循環式のように流れる水のほうが好きな猫ちゃんは多く、フィルターを通して水もよりきれいにできますが、どの商品を選べばいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は「猫用自動給水器」の選び方と、Amazonや楽天などの通販でも買えるおすすめの商品をランキング形式でご紹介していきます。お手入れが簡単で猫ちゃんにとっても飲みやすくて水が美味しいものなどもありますので、ぜひ選ぶ際の参考にしてください。
猫用自動給水器の選び方
猫用自動給水器を選ぶ際に重要な9つのポイントを見ていきましょう。
猫ちゃんの体型や年齢にあわせて、自然な姿勢で飲める「高さ」のものを選ぼう

猫ちゃんの体の構造的に、口から胃までがほぼ一直線になっており、首を下げて食事や水を飲むと吐き戻しやすくなってしまいます。とくに高齢の猫ちゃんにとっては負担になってしまうため、できるだけ高さがあって首を下げずに水が飲めるものを選んであげてください。
循環式はモーターで噴水のように水を出すため、高さがしっかりとあります。しかしディスペンサー式は重力で水を落とす仕組みなので、どうしても水を飲む位置が低くなりがちです。もしディスペンサータイプを使うなら、飲みやすい高さの台に乗せてあげると飲みやすくなります。
猫ちゃんのヒゲが容器に当たらない程度の、余裕がある「サイズ」を選ぼう

猫ちゃんがごはんを食べるときや水を飲むとき、じつは器にヒゲが当たらないように、鼻周りの筋肉を使ってヒゲを収納しています。それにより「ヒゲ疲れ」が起きるということが近年の研究でわかってきており、ほとんどの猫ちゃんはヒゲが当たりにくい大きめの容器が好きです。
なかにはヒゲ疲れによって食事や水を飲むのを途中でやめてしまう子もいるため、そういったことがないようになるべくヒゲが当たらない余裕のあるサイズのものを選んであげましょう。循環式だとほとんどの商品は飲み口が大きいので、あまり気にしなくて済みますよ。
猫ちゃんが水遊びをしたり、ひっくり返して後片付けの手間がないように「安定性」も重要

循環式で蛇口タイプや噴水タイプなどの自動給水器の場合はとくに、猫ちゃんが水遊びに使ってしまう可能性があります。遊びながらでも飲んでくれるならいいのですが、ひっくり返してしまったり倒してしまったりしないように、安定性の高いものを選ぶようにしましょう。
循環式のものはモーターがついているためそのぶん重さがあり、安定感があるものが多いです。ディスペンサー式は軽量であることが多いため、なるべく倒れにくい形状のものを選べば比較的安心して使えますね。
つねに清潔な水を与えるなら「循環式」、コスパ重視なら「ディスペンサー式」を選ぼう
自動給水器には、モーターを使って水を循環させる「循環式」と、重力で水を落とす「ディスペンサー式」の2種類があります。どちらもメリット・デメリットがあり、状況にあわせて両方用意しておくのもおすすめです。
いつでもきれいな水を与えてあげたいなら、内部フィルターでゴミやカルキ臭を除去する「循環式」

コップなどに水をためておくと、毛やゴミなどが少なからず浮いてしまい、いつでもきれいな水を飲ませてあげられるとは限りません。そこでおすすめなのが「循環式」の自動給水器。つねにフィルターを通して水が循環しているため、いつでもきれいな水を飲ませてあげられます。
そのぶん定期的なフィルター交換が必要で、パーツも複数あることが多いためお手入れはやや手間がかかりますが、猫ちゃんの健康を考えればそれだけの価値は十分にあるでしょう。ただし電源が必要なため、停電時には水が飲めなくなることもあり、その点は注意が必要です。
コスト面を気にする方は本体価格が安く、飲んだ分だけ都度つぎ足される「ディスペンサー式」

ディスペンサー式は重力を使って、自然に水を下に流れさせて給水するタイプです。そのため電源が不要なのでランニングコストがかからず、停電時にも水が出て来なくなる心配がないというメリットがあります。循環式と違ってモーターが搭載されていないので音もしません。
ただし水が循環しないぶん、水にゴミなどが浮きやすかったり、新鮮さを保つことが難しいというのはデメリットです。大容量タンクであっても水はこまめに交換して、つねに新鮮な水が飲めるようにしてあげる必要があります。
猫ちゃんの性格や飼育頭数にあわせて「水の流れ方」を選ぼう
モーターで水を循環させる「循環式」の自動給水器は、水の流れ方が大きく「蛇口タイプ」「湧水タイプ」「噴水タイプ」の3種類に分けられます。パーツを取り外せば湧水タイプとして使える2Wayのものもあるため、猫ちゃんの好みにあわせて選んであげてください。
キッチンや洗面所の蛇口から出る水に興味を示す子には、一方方向に流れ落ちる「蛇口タイプ」

蛇口の水が好きな子の場合、つねに本物の蛇口から水を出しておくのは難しいですよね。そんなときにおすすめなのが「蛇口タイプ」の自動給水器。フィルターを通して同じ水が循環してくれるため、水道代をかけずにきれいなお水をいつでも蛇口から飲ませてあげることができます。
このタイプは蛇口を取り外せば湧水タイプとしても使えることが多く、万が一蛇口に飽きたら湧水タイプに切り替えて使い続けることも可能です。
水が苦手な猫ちゃんには、広い飲み口の中央に緩やかに水が湧き出る「湧水タイプ」

怖がりな子など、上から流れ落ちてくる水が苦手な場合は、下から穏やかに水が湧き出てくる「湧水タイプ」の自動給水器がおすすめです。上から水が落ちてくるときの音もしないため、極力こわがらせずに使ってもらうことができるでしょう。
このタイプは蛇口タイプや噴水タイプのようなパーツがいらないため、飲み口が広く水が飲みやすいというメリットもあります。
複数の猫ちゃんを飼育しているなら、さまざまな方向に水が流れ落ちる「噴水タイプ」

どの方向からでも水が飲めるように設置したい・多頭飼いでみんな一緒に水を飲むことがあるといった場合は、あらゆる方向に水が流れ落ちてくる「噴水タイプ」の自動給水器もおすすめ。湧水タイプでも全方位から飲めますが、こちらは流れ落ちてくる水が好きな子に最適です。
作動音が激しいと給水器に近づかなくなることもあるので「静音性」もチェックしておこう

電源が必要なタイプの自動給水器の場合、水を循環させるためのモーター音が大きいものだと猫ちゃんが警戒して使ってくれない可能性があります。普段から音でこわがりやすいタイプの猫ちゃんならとくに、静音性が高いとの表記があるものを選ぶとよいでしょう。
しかし実際に使ってみないと本当に音が小さいかどうかわからないため、商品レビューなどを参考にすることもおすすめです。音がしないことを最優先にするなら、循環はしませんが電源不要であるディスペンサータイプの自動給水器を使ってみるのもいいかもしれません。
耐久性や扱いやすさが異なる、セラミック・ステンレス・プラスチックの3種類から「素材」を選ぶ

食器類と同様に、自動給水器にも「セラミック」「ステンレス」「プラスチック」といった素材がよく使われています。とくに多いのはプラスチック製で、値段が比較的安く、本体が軽いことが特徴です。ただし舌のざらざらで傷つきやすく、雑菌がわきやすいため要注意。
ステンレス製は錆びに強く、傷がつきにくいため耐久性が高いことが魅力ですが、金属アレルギーの子や金属が嫌いな子には向いていません。そういった子にはセラミック製がおすすめです。セラミックは重量があって安定感があり、傷もつきにくいため長く衛生的に使えます。
飼い主目線で、衛生的に長く使い続けるなら「お手入れのしやすさ」は重要

猫ちゃんにはつねに新鮮なお水をあげる必要があります。自動給水器に水をきれいにするフィルターがついているからといって、過信は禁物です。タンクの水がなくなってからやフィルター交換の際だけではなく、できるだけ頻繁にお手入れしてあげるようにしましょう。
なるべくお手入れが面倒になってしまわないためには、お手入れに必要なパーツが少ないものを選ぶことがポイントです。構造がシンプルで、洗いにくいパーツが少ないかどうかをチェックしてみてくださいね。
複数の猫ちゃんを飼っていたり、外出時間が長いのであれば「タンクの容量」もチェックしよう

水は猫ちゃんが飲むぶんだけが減るとは限らず、部屋が乾燥していると蒸発によっても減るものです。また腎臓の健康のためにも、なるべくたくさん水を飲んで欲しいですよね。そんなときや多頭飼いの方などは、水がたっぷり入る大容量タイプの商品がおすすめです。
ただし水が長持ちするからといってお手入れの頻度を減らすと、鮮度が落ちたり雑菌などのニオイが発生したりして、猫ちゃんがあまり飲んでくれなくなる可能性もあります。大容量タイプであってもしっかり定期的にお手入れするようにしましょう。
猫用自動給水器のおすすめ人気ランキング10選
それではここから「猫用自動給水器」のおすすめ人気ランキングを発表していきます。猫ちゃんにも飼い主さんにも配慮した使いやすくお手入れしやすいものから、電気代がかからないディスペンサー式までご紹介していますので、ぜひ気になるものをチェックしてみてくださいね。
1位 うちのこエレクトリック プラスアクア

rakuten.co.jp
重量:約1kg
容量:2リットル
主な素材:ABS
飲みやすい・お手入れ簡単・音がしない!湧き水タイプ
こちらは猫ちゃんにとっての使いやすさだけでなく、エコさやお手入れの簡単さなど、飼い主さんにとっての使いやすさにもこだわって作られた自動給水器です。高さがあるだけでなく猫ちゃんが飲みやすいように計算された傾斜がついており、楽な姿勢でお水を飲めます。
また音も雪の降る音や小さな寝息レベルときわめて静かで、本当に自然の湧水のような感覚。ポンプがコードレスでパーツもシンプルなためお手入れもしやすいですよ。
2位 SUNRISE ペット用自動給水器

yahoo.co.jp
重量:600g
容量:1.8リットル
主な素材:プラスチック
蛇口好きの猫ちゃんにおすすめ!飲みやすくて大容量
蛇口から流れ出てくるお水が好きな猫ちゃんにおすすめな、蛇口タイプの自動給水器です。モーター音は図書館内や人のささやき声レベルの40デシベル以下と比較的静か。猫ちゃんが飲みやすいよう高さもしっかりとあり、さらに6°の傾斜がついています。
蛇口で飲んでくれない場合はパーツを外せば湧き水タイプにもなる2Way式です。4層構造のフィルターで水の不純物もしっかりと取り除き、おいしい水に変えてくれます。
3位 PETLIBRO ペット自動給水器 0782943476639

amazon.co.jp
重量:860g
容量:2.1リットル
主な素材:ABS素材
静音・広い飲み口・大容量で多頭飼いのおうちにも◎
こちらはやや細めの蛇口タイプと、蛇口からチョロチョロ出る水が好きな猫ちゃんにおすすめの循環式自動給水器です。湧き水のような小さめの噴水タイプとしても使用可能。横長の広い飲み口なので、多頭飼いのおうちでは数匹で一緒に水を飲むこともできるでしょう。
容量は2.1Lも入る大容量タイプで、全体的に透明感のあるボディをしているため水の残量確認も簡単。音はえんぴつの筆記音や小さなささやき声レベルの静かさです。
4位 PETKIT 自動給水器

rakuten.co.jp
重量:1.43Kg
容量:1350ml
主な素材:TRITAN素材製
停電時でも約1週間作動!どこからでも水が飲めて静か
360°どの方向からでも飲める、丸い湧き水・噴水タイプの循環式自動給水器です。本体の内側はサビや傷に強いSUS304ステンレスを採用していて耐久性が高く、猫ちゃんが直接触れるトレイもFDA認証済みの安全なプラスチックを使用しています。
音は深夜の図書館のような静かさなので、猫ちゃんにとってだけでなく音に敏感な飼い主さんにとってもノンストレスです。電池をセットしておけば、停電が起きても7日間作動します。
5位 parner フラワー自動猫給水器

amazon.co.jp
重量:870g
容量:2.5L
主な素材:BPAフリーのPP素材
ブルーのLEDが光る・2種類の噴水と湧き水タイプ
2種類の噴水と湧き水タイプの3種類の水の出方を切り替えられる、循環式の自動給水器です。どの方向からでも飲めるので、多頭飼いのおうちにもぴったり。タンクも2.5Lと大容量です。停電時にはトレイの凹みに水が溜まるようになっています。
音は閑静な昼間の住宅街レベルの静かさです。ただし夜間もブルーのLEDライトがついているため、光が気になってしまう猫ちゃんや飼い主さんには不向きかもしれません。
6位 SOUNOR ペット自動給水器 0825687638908

amazon.co.jp
重量:-
容量:2.5リットル
主な素材:食品級ステンレス
食洗機で洗えてお手入れが楽!ステンレス製・音も静か
ほぼすべてのパーツがステンレス製で、清潔に長く使いやすい循環式自動給水器です。タンクは2.5Lとたっぷり水を入れておけます。また食洗機に対応している珍しいタイプです。静音性は深夜の郊外やえんぴつで文字を書く音レベルの30デシベル以下。
レビューでも、使いやすい・衛生的・音がまったく気にならないとの声が多くありました。ただしLEDライトが気になってテープで隠したとの声もあったため、光が気になる方は要注意です。
7位 PETREE 自動給水器

rakuten.co.jp
重量:770g
容量:1.8リットル
主な素材:ABS
猫ちゃんがノンストレスで飲みやすくて電気代も安い
見た目がシンプルでインテリアによく馴染み、静音性の高い湧き水タイプで猫ちゃんも安心して水が飲める自動給水器です。猫ちゃんが飲みやすい高さと傾斜がついています。電源は磁石式で本体とくっつけるタイプなので、お手入れの際は簡単に取り外して丸洗い可能です。
お水をクリアに美味しくするフィルターだけでなく、抜け毛不純物キャッチャーも別でついているため、よりきれいなお水を循環させることができます。
8位 ラジオシステムズ セラミック・アバロン ペットファウンテン 0729849143128

yahoo.co.jp
重量:2.2kg
容量:2リットル
素材:セラミック
清潔で安全・長く使えるセラミック製自動給水器
よくあるプラスチック製のトレイが気になるという方におすすめの、セラミック製の循環式自動給水器です。ステンレスは清潔で安全な反面、独特の金属臭や舌が当たったときのひんやり感を嫌がる猫ちゃんも少なからずいますが、セラミックはそういったことがありません。
水は2か所から流れ落ちてくる噴水タイプなので、流れ落ちる水が好きな子に最適です。こちらの容量は2Lですが、1.2Lから5Lまでのサイズ展開があります。
9位 furrybaby 猫自動給水器 0782913955614

amazon.co.jp
重量:600g
容量:2リットル
素材:-
お手入れのしやすさと静音性が海外ユーザーから人気
海外ユーザーから人気が高く、星4.5と高評価を集めている湧き水タイプの循環型自動給水器です。2Lの水が入り、水の残量が見えるインジケーターがついているため確認も簡単にできます。
図書館と同じくらいの静音性で猫ちゃんにとっても人間にとっても使いやすいでしょう。レビューではお手入れのしやすさと静音性がとくに高評価ですが、ポンプの耐久性が低いとの声もちらほらとありました。
10位 Angelpet 自動給水器

amazon.co.jp
重量:660g
容量:2.8リットル
主な素材:PET/ABS
2.8Lの大容量・停電時にも安心のディスペンサー式
このランキングのなかで唯一の、電源がいらないディスペンサー式自動給水器です。水を循環させるモーターがないため音もまったくありません。見た目もかわいらしいので、お部屋にも馴染みやすいでしょう。2.8Lの大容量タンクで水を切らす心配もほとんどいりません。
底面に滑り止めがついているので安定感があります。循環式をもっている方でも、停電時のためにひとつもっておくと安心です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() うちのこエレクトリック プラスア……
1
|
4,980円 |
|
|
![]() SUNRISE ペット用自動給水器
2
|
2,580円 |
|
|
![]() PETLIBRO ペット自動給水器 078294……
3
|
2,799円 |
3.9 |
|
![]() PETKIT 自動給水器
4
|
6,800円 |
3.93 |
|
![]() parner フラワー自動猫給水器
5
|
3,584円 |
4.4 |
|
![]() SOUNOR ペット自動給水器 08256876……
6
|
3,671円 |
|
|
![]() PETREE 自動給水器
7
|
4,980円 |
4.16 |
|
![]() ラジオシステムズ セラミック・ア……
8
|
9,950円 |
3.96 |
|
![]() furrybaby 猫自動給水器 078291395……
9
|
3,900円 |
4.4 |
|
![]() Angelpet 自動給水器
10
|
2,499円 |
4 |
|
おすすめの猫用自動給水器の口コミをチェック
おすすめの猫用自動給水器の口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。
うちのこエレクトリック プラスアクアの口コミ

静かやし何よりお手入れが
とても楽です♪
ウチは購入して良かったと
思っています。
出典:amazon.co.jp
PETLIBRO ペット自動給水器の口コミ

気に入って沢山飲んでくれてます!
水で遊んだりするので周りびしょびしょになる時ありますが、それも可愛いです!
音も静かだし水も新鮮でこれはよかったです!!
出典:amazon.co.jp
PETKIT 自動給水器の口コミ

お水の中に入る埃や食べかすなどが気になっていたので購入してみました。
音も一切気にならず、埃も浮いていないので安心しています。
簡単に分解して洗うこともできるので購入してよかったです。
出典:amazon.co.jp
まとめ
猫用自動給水器を選ぶ際には、まず循環式かディスペンサー式かを目的にあわせて選ぶことが基本です。猫ちゃんにとっての飲みやすさや水の清潔さなどを考えると循環式がベストですが、お手入れのことも考えて、なるべく洗うパーツが少なく面倒でないものを選ぶとよいでしょう。
この記事でご紹介した選び方を参考にして、ぜひあなたの猫ちゃんにぴったりの自動給水器を見つけてあげてくださいね。