軽量でコンパクトに持ち運べて、子供が歩けるようになってからもお出かけ先で大活躍してくれる「ベビーバギー」。サイベックス・アップリカ・コンビ・ジープなどさまざまなメーカーから販売されており、どの商品を選べばいいか迷ってしまいますよね。
そこで今回はベビーバギーのおすすめ商品を選び方とともにランキング形式で紹介していきます。付属品のひもで肩掛けできるものや、折りたたんだときに自立するものなど幅広く紹介するのでぜひ参考にしてください。
腰据わり後のお出かけに便利!B型ベビーカーのなかでもとくに持ち運びしやすい「ベビーバギー」
ベビーバギーはB型ベビーカーに分類され、そのなかでもとくに軽量でコンパクトなものを指します。ひとりでお座りができるようになる生後7か月頃から3歳ごろまで使用でき、持ち運びのしやすさが魅力の商品です。
「ひとりで歩けるようになったけど、長時間のお出かけは途中で疲れそうでまだまだ心配」という方でもベビーバギーを使えば、お子さんを乗せて快適にレジャーを楽しめます。A型ベビーカーに比べて価格が抑えられるところも嬉しいポイントです。
ベビーバギーの選び方
ベビーバギーを選ぶ際に重要な7つのポイントを見ていきましょう。
軽量なものなら子供とのお出かけも負担なく楽しめる!「持ち運びのしやすさ」を確認
歩き始めたばかりの子供は活発で手が離せませんよね。子供と二人で出かける機会が多い方は、3,4kgの軽量タイプのベビーバギーなら子供を抱きかかえながら片手で持ち運べて便利です。なかにはショルダーストラップ付きで肩にかけられるタイプの商品もありますよ。
またコンパクトにたためるタイプのものなら、マンションやアパートで玄関を占領することもなく、ちょっとしたスペースに収納できます。車に置いておく場合もトランクがベビーバギーに占領されてしまう心配もなく、買い物に行く際も安心です。
ワンタッチ式や片手でたためるものなど「開閉しやすい」ものがおすすめ
車に積んでのお出かけが多い方や、電車・バスなどの公共交通機関を利用する方には簡単に開閉できるタイプがおすすめ。ボタンを押してワンタッチで開閉できるものなら、混んだ電車内でもたつくことなく折りたためるのでとても便利です。
たたんだ状態で自立するかどうかも大切なポイント。海外メーカーには自立しないタイプの商品も多くあり、勝手に動き出したり転倒したりする恐れがあります。自立しても安定性に欠ける場合があるため、一度店舗へ行って確認してみてもいいかもしれませんね。
大きくなっても意外と使用機会あり◎「対象年齢」と「耐荷重」は必ず確認しよう
安全に使用するために、対象年齢と耐荷重は必ず確認しておきましょう。とくに平均より発育のよいお子さんの場合、対象年齢内でも耐荷重を超えている可能性があるため注意が必要です。
2歳頃の一人で歩ける年齢になっても、旅行などのレジャーではまだまだ使用する機会があります。そのような場合は荷物も多くなるので、耐荷重が重めに設定されているものを選ぶとたくさん収納できるためお出かけが楽になりますよ。
入れたまま折りたためるかも重要!「バスケットの容量や取り出しやすさ」を確認しておこう
子供を連れてのお出かけとなると、荷物が増えてしまうのが悩ましいですよね。そのため座席の下にあるバスケットの容量がとても重要です。マザーズバッグが落ちることなく載せられるものなら、手がふさがることなくお出かけを楽しめるでしょう。
また荷物を入れたまま折りたためるタイプならたたんだ状態でもベビーバギーと荷物を一緒に持ち運べるため、両手がふさがる心配がありません。活発な年ごろの子供とのおでかけには嬉しい機能ですね。
転倒やケガの危険を防ぐために「安全性」の高さを最優先で考えよう
ベビーバギーを選ぶうえで一番大切なのは「安全性」ですよね。そのため実用性と安全の証である「SGマーク」や、フロントガード・車輪ロックなどの安全機能についても確認しておきましょう。
日本の安全基準を満たしている「SGマーク」が付いているものなら強度・耐久性は問題なし
「SGマーク」は一般社団法人製品安全協会の認証を受けた証で、実用性を重視したうえで安全性を保証するものです。走行の安定性・材料・付属品など細かく基準が設けてあり事故賠償もついているため、ベビーバギーを選ぶうえでの重要なポイントになります。
SGマークは日本の規格なので、対象は日本製のベビーバギーのみです。海外でもEU加盟国のCEマーキングやアメリカのASTM規格など、同様に基準が設けられています。海外製の商品を購入する際は、その国の安全基準をクリアしているか必ず確認しましょう。
とくに1歳未満の赤ちゃんへの使用はずり落ちを防止する「フロントガード」があると安心
とくに1歳未満で体の小さい子供の場合、体勢が崩れることでベルトから抜け出る可能性があります。その際にフロントバーがあると抜け出しによるずり落ちを防止し、転落の危険が減ります。段差を乗り越えるときの振動で子供が前に飛び出すリスクも減らせます。
取り外しができるタイプなら、大きくなった子供が使用する際に邪魔にならずにスムーズな乗せおろしができます。フロントガードにおもちゃも付けられるため、乗っている時間を退屈することなく過ごせるのも嬉しいポイントです。
少しの傾斜で動き出すことも!「車輪ロック」がかけやすいと万一の事故も未然に防げる
バスや電車に乗る際やバスケットに荷物を出し入れするときなど、車輪ロックの使用機会は意外に多くあります。とくに重量が3,4kgの軽いベビーバギーは、少しの傾斜でも動いてしまうため目を離す際は必ず車輪ロックをかけるようにしましょう。
そのなかでも足で操作できるものなら毎回かがむ必要がなく便利です。足元のレバーを踏むだけで左右の車輪両方をロックできる商品を選べば、手軽に操作ができるためうっかりロックをかけ忘れることもなくなりそうですね。
お出かけの際の赤ちゃんの乗り心地をより快適にする「機能や形状」を確認しよう
ベビーバギーに乗っているときの快適さは、子供の機嫌にも大きく影響してきます。楽しいお出かけにするためにも、乗り心地や快適さを重視して便利機能にも注目しましょう。
お昼寝中の体勢が楽になる「リクライニング機能」があれば睡眠時間も快適に
長時間お出かけをしていると、途中で寝てしまうことも多いでしょう。座る角度が急だと首がまがったり、前に倒れたりと心配になってしまいますよね。お出かけ中のお昼寝を快適にするためには、リクライニング機能が付いているととても便利です。
シートのリクライニングは何段階かの角度に調節できるものや、紐で好きな角度に調節できるものがあります。とくに生後1歳未満の子供は座った姿勢が安定しづらいため、少し深めの角度に調節できると安心です。
屋外で使用する機会が多い場合は紫外線から肌を守る「サンシェード」が大きいものなら安心
サンシェードがあると日差しやホコリから肌を守ってくれます。紫外線は夏だけでなく一年中降り注いでいるため、屋外で使う機会が多い方には体全体を覆うような大きめのサンシェードがついているものが安心です。
ショッピングモールなどの屋内での使用が多い場合でも、蛍光灯の光が目に直接入らないようにサンシェードの使用をおすすめします。
照り返しによる暑さや排気ガスから子供を守るために地面から距離のある「ハイシートタイプ」
子供の座る位置と地面に距離がある「ハイシートタイプ」なら、アスファルトの照り返しによる熱の影響を軽減できます。そのほかに走行時に舞い上がるほこりや排気ガスを吸い込む危険性が減るメリットもあります。
また座面が高くなり親と目線が近くなることで、コミュニケーションもとりやすくなるでしょう。乗せおろしの際に深くかがまなくていい分、腰への負担が減るのも嬉しいポイントです。
背中やお尻が蒸れがちな夏場でも通気性のよい「メッシュシート」なら快適に過ごせる
シートに通気性のよいメッシュ素材が使用されているタイプなら、夏の暑い季節でも背中やお尻に熱がこもることなく快適に過ごせます。
またベビーバギーのなかには、シートの取り外しができるものがあります。夏場はメッシュ素材、冬の寒い季節にはシートをプラスして風が通らないように、季節に合わせてシートの素材を変えられるのでとても便利です。
常に清潔に保つなら「丸洗いできるか」と「シートの取り外しやすさ」は要確認
ベビーバギーを常に清潔を保つなら、シートを洗濯機で丸洗いできるものを選びましょう。シートに乾きやすい素材が使われているものを選べば、洗濯しても翌日にすぐ使えるのでとても便利です。
またシートの着脱方法や、取り外して洗える範囲もしっかり確認しておきましょう。側面やベルト、フロントガードのカバーまで洗えるものなら、汚れを気にせずにお出かけを楽しめます。
ベビーバギーのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、Amazon・Yahoo・楽天などの大手通販サイトで人気のベビーバギー10選をランキング形式でご紹介します。お気に入りの商品を見つけるために、ぜひ参考にしてくださいね。
1位 cybex(サイベックス) LIBELLE(リベル)

yahoo.co.jp
重量:5.9kg
対象月齢:6か月~4歳頃
耐荷重:22kg
機能・形状:リクライニング機能
折りたたむことで自転車のかごに入るほどコンパクトに
2ステップで簡単に折りたたみができ、自転車のかごに入るほどコンパクトになります。車に積んでも場所をとらずトランクが広く使えるため、大きな買い物をしてもスペースに困ることはありません。
またリベルは22kgまで使用可能なので、平均より発育のよいお子さんでも安心して乗れます。一人で歩けるようになったあとも、レジャーなどのおでかけ先ではまだまだ使用の機会があるため、長い期間使えてとても便利です。
2位 IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ) Alumi Buggy(アルミバギー)

yahoo.co.jp
重量:3.8kg
対象月齢:7ヶ月〜36ヶ月
耐荷重:15kg
機能・形状:メッシュシート
付属のシートを着脱してオールシーズン使える
気温に合わせてシートを着脱できるのがアルミバギーの最大の特徴です。春夏は通気性のよいメッシュ素材が風を通すため涼しく、秋冬はシートを付けて寒さを防げるため一年中快適に過ごせます。
また大きいサンシェードがついているため、紫外線やホコリなどもしっかりカットするので屋外での使用も問題ありません。サンシェードには大きな窓もついており、走行しながらお子さんの様子を確認できて安心です。
3位 Combi(コンビ)Acbee plus(アクビィ プラス)4972990189019

yahoo.co.jp
重量:3.7kg
対象月齢:7か月〜36か月頃
耐荷重:15kg
機能・形状:ハイシートタイプ、メッシュシート
マルチネットバスケットで多い荷物もすっきり収納
アクビィプラスはバスケットの間口に伸縮するネットが付いています。これにより荷物がたっぷり入っても落ちづらくなり、縦に長い荷物も安定して収納できます。荷物を入れたまま折り畳みができるので、買い物の際も便利です。
またシートが側面まですべて取り外せ、そのほかにフロントバーのカバーやベルトまで洗濯機で洗えます。シートはホックで簡単に着脱できるため、頻繁にお手入れがしやすく、常に清潔を保てます。
4位 Aplrca(アップリカ) マジカルエアークッションAD

yahoo.co.jp
重量:3.8kg
対象月齢:生後7か月〜36か月
耐荷重:15kg
機能・形状:ハイシートタイプ、メッシュシート
マグネットで装着できるベルトは忙しくても操作が簡単
マグネット式のベルトは力なしで簡単に装着できるため、忙しいときでもストレスなく乗せられます。装着の際にカチッという音が出ないため、眠っているお子さんを乗せるときに起こす心配もありません。
また座面が51cmと高めに設定されており、地面の熱やホコリからお子さんを遠ざけられます。紫外線を99%カットするサンシェードもついているため、屋外での使用も安心です。
5位 COOL KIDS(クールキッズ) CKバギー 4941309320610

yahoo.co.jp
重量:2.85kg
対象月齢:7か月頃〜2才頃
耐荷重:12kg
機能・形状:-
2.85kgという驚きの軽さで持ち運びがラクラク
女性が一人で持っても全く負担にならないほどの軽さで、子供と二人のお出かけも疲れることなく楽しめます。さらにショルダーストラップ付きで肩にかけて持ち運べるので、階段が多い場所でも子供を抱っこしながらの上り下りが可能です。
またCKバギーは、ワンタッチで簡単に細いスティック状に折りたためます。幅が小さく場所を取らないため、使わないときは部屋のちょっとした隙間に収納できてインテリアの邪魔になりません。
6位 besrey(べスレイ) ベビーカー AB型 バギー BR-C750-2

yahoo.co.jp
重量:4.8kg
対象月齢:新生児から36か月頃
耐荷重:15kg
機能・形状:リクライニング機能
新生児期から使えて成長に合わせて使い方が変えられる
リクライニング機能が充実しており、ベルト式の伸縮性調整器の緩み具合を調整することで座席の角度を無段階に調節できます。154度まで座席をたおせるので、新生児の時期から使用することも可能です。
また付属のフロントバーは片方だけ外せるので、乗せ下ろしの際にもたつく心配がありません。子供が大きくなったら取り外すこともできるため、成長に合わせて使い方を変えることで長い期間使えてとても経済的です。
7位 Newox バギー ベビーカー 背面ベビーカー 20220902161055-00117

yahoo.co.jp
重量:6kg
対象月齢:新生児~3歳
耐荷重:15kg
機能・形状:リクライニング機能
キャリーケースのようなバーが付いていて持ち運び楽々
こちらのベビーバギーはボタンを押しながら下向きに押さえるだけで、片手で簡単に折りたためます。キャリーケースに持ち運べるバーと手提げ用の持ち手が付いているため、平坦な道や階段でも快適に持ち運べてとても便利です。
背面には収納のポケットが付いており、小物をしまっておけます。スマホ・財布・ハンカチなどを入れておけば、少しのお出かけなら手ぶらで出かけられそうですね。
8位 Jeep(ジープ) Jis for Jeep アドベンチャー プラス

yahoo.co.jp
重量:5kg
対象月齢:7か月~3歳
耐荷重:15kg
機能・形状:メッシュシート
振動を吸収する大きなタイヤで条件の悪い道も快適走行
大きなタイヤが一番の特徴で、前輪の3Dサスペンションが路面の振動を吸収してくれるのでお子さんに振動が伝わりません。また直進走行に固定できるロック機能が付いているため、条件の悪い道でもふらふらせず快適に走行できます。
またシートはロールアップできるようになっており、シートを上げればメッシュ素材に早変わりして夏場でも熱がこもることなく快適に過ごせます。ロールアップしたシートは枕になるため、お昼寝の際にも便利です。
9位 Babytrend(ベビートレンド) Rocket stroller(ロケットストローラー) ブラック Princeton ST21A21A

yahoo.co.jp
重量:6kg
対象月齢:7か月頃~22kgまで
耐荷重:22kg
機能・形状:-
耐荷重が22kgまでなので大きめの子でも長く使える
アルミ製の頑丈な骨組みで体重22kgまで対応しており、6歳ごろまで長く使えます。長時間のお出かけやレジャーの際にも重宝しそうですね。座面は大きめの設計になっているため、平均より発育のいいお子さんもゆったりと快適に乗れます。
また大きな収納があるのもベビートレンドの特徴。背面にドリンク・おもちゃ・スマホなどが入る大容量のトレイが付いており、バスケットと合わせればお出かけ用の荷物はすべて収まりそうです。余計な手荷物が減らせるのは嬉しいポイントですね。
10位 Pigeon(ピジョン) Bingle BB2(ビングルBB2)

yahoo.co.jp
重量:3.9kg
対象月齢:7か月~3歳
耐荷重:15kg
機能・形状:リクライニング機能、ハイシートタイプ、メッシュシート
16.5cmの小回りがきくタイヤで狭い道も快適走行
中空構造の大径シングルタイヤが振動・衝撃をしっかり吸収してくれ、段差にも引っかかることなくスイスイ快適に走行が可能。また超精密なボールベアリングを使用することで、小回りがきいて狭い道でも問題なく使えます。
またビングルBBにはメッシュのベースシートにプラスして、洗えるインナーシートが付属。そのため春夏は外してメッシュ素材で快適に、秋冬は風を通さないインナーシートをプラスして一年中快適に過ごせます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() cybex(サイベックス) LIBELLE(……
1
|
25,299円 |
4.47 |
|
![]() IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ) ……
2
|
5,700円 |
4.34 |
|
![]() Combi(コンビ)Acbee plus(アク……
3
|
28,997円 |
|
|
![]() Aplrca(アップリカ) マジカルエ……
4
|
29,200円 |
|
|
![]() COOL KIDS(クールキッズ) CKバギ……
5
|
6,800円 |
4.2 |
|
![]() besrey(べスレイ) ベビーカー AB……
6
|
18,680円 |
4.2 |
|
![]() Newox バギ ー ベビーカー 背面ベ……
7
|
16,990円 |
4.1 |
|
![]() Jeep(ジープ) J is for Jeep ア……
8
|
12,650円 |
|
|
![]() Babytrend(ベビートレンド) Rock……
9
|
16,800円 |
4.21 |
|
![]() Pigeon(ピジョン) Bingle BB2(……
10
|
26,393円 |
|
|
まとめ
ベビーバギー購入の際には持ち運びや開閉のしやすさ、年齢や体重が適応しているか、安全性がしっかりしているかをとくに重視して選びましょう。リクライニング機能・ハイシートなどの便利機能が備わっているものなら、お出かけがさらに快適になります。
それぞれの商品の特徴や使い勝手の良さを参考にして、あなたのライフスタイルに合った最適なベビーバギーを見つけてくださいね。