セーラー万年筆は日本でもっとも歴史があるメーカーで、万年筆の種類も豊富です。プロフィット・プロフェッショナルギア・四季織などさまざまな商品が販売されていますが、金ペンなどペン先の素材やタイプも多く、どれを選んだらいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、セーラー万年筆の選び方と、おすすめの商品をランキング形式でご紹介します。目的や用途に合わせて、ぜひお気に入りの万年筆を見つけてくださいね。
書き味を決めるペン先も人気!日本の文字が書きやすく初心者にもおすすめの「セーラー万年筆」

高い品質を誇るセーラー万年筆は日本人が使うことを想定して作られているので、日本語の文字特有の止めやはらいが書きやすくなっています。万年筆に慣れていない初心者の方でも美しい文字が書きやすく、書くことを楽しめるでしょう。
セーラー万年筆の製品は、専門の職人によって手作業で丁寧に作られており、品質が安定しているので安心して購入できます。スタンダードなペン先はもちろん、独創的なペン先も数多く存在し、万年筆ユーザーから高い支持を得ています。
セーラー万年筆の選び方
セーラー万年筆を選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。
種類が豊富で価格帯も幅広いので、あらかじめ決めておくと選びやすくなる「予算」
セーラー万年筆は種類が豊富なので価格帯も幅広く、安くて手頃なものから驚くほど高級なものまでさまざまです。あらかじめ予算を決めておくことで、価格を左右するペン先の素材・ボディの素材・デザインも選びやすくなります。
1〜2千円で購入できる!初心者や試しに使ってみたい人は気軽に使える「安い」ものを

万年筆にまだ慣れていない初心者や試しに使ってみたい人は、気軽に使える安いモデルから挑戦してみるとよいでしょう。セーラー万年筆なら安価なモデルでも万年筆の楽しさを十分味わえます。
安いものはペン先がステンレス製であることが多く、ステンレス製のペン先は固いので筆圧の高い人でも書きやすくなっています。ボディは樹脂製が多く、デザインが多彩。気軽に使えるのにおしゃれな雰囲気を演出できますよ。
4〜40万円も!一生ものの万年筆を探しているなら機能やデザインにこだわって「高い」ものを

高いモデルの多くは高級感と重厚感をあわせ持った、機能やデザインにこだわりのある万年筆となっています。何本も万年筆を使ってきた上級者におすすめです。セーラー万年筆独自のオリジナルペン先も選べるので、創業当時から培われてきた職人の技を体感できます。
お気に入りを見つけて長く愛用することで、さらに万年筆を使う楽しみが増していくことでしょう。
書き心地が変わるセーラー万年筆の特徴ともいえる「ペン先のタイプ」
セーラー万年筆にしかない特殊なペン先も含め、ペン先のタイプも豊富にあります。ペン先によって書き味が大きく変わるため、目的に応じて満足できるものを選びましょう。
初心者に適していて価格も安く試しやすい!使う人を選ばずどんな用途にも使える「スタンダード」

どんな用途にも使えて癖がなく、誰でも使いやすいように作られています。価格も安いものが多いので初心者にぴったり。気軽に使えるので普段使いとしても最適です。使いやすいので、プレゼントとしても大変喜ばれることでしょう。
線幅の太さも極細・細字・中細・中字・太字・ズーム・ミュージックと7種類がそろっています。繊細な文字を書きたい場合や大胆な文字が書きたいなど、用途に合わせた書き味を選びましょう。
日本語の文字の止め・はね・はらいを美しく書ける!セーラーの特徴ともいえる「長刀研ぎ」

長刀研ぎはセーラー万年筆独自の特殊ペン先のひとつです。なめらかな角度で長く研ぎ出したペン先で、止め・はね・はらいといった日本語特有の文字を美しく書くことができます。字が苦手でも綺麗な文字に見えるのが嬉しいですね。
ペン先を寝かせると太い線、立てると細い線を書くことができるので、筆圧をかけなくてもなめらかに書くことができます。「長刀研ぎ」を筆頭に、「長刀コンコルド」「長刀ふでDEまんねん」「長刀エンペラー」などがあります。
文字の個性を表現してマニアの心を刺激する!常に太字を書きたいなら「クロスポイント」

極太の文字を書きたい人は、クロスポイントシリーズがおすすめ。インク溝が十字に見えることからクロスポイントと名付けられました。ペン先端部が2枚重なっているので、含まれるインクの量が多く太い線を書くことができます。
セーラー万年筆独自のペン先のシリーズとなり、ほかに「クロスポイント」「クロスミュージック」「クロスコンコルド」があります。極太と細字の両方を書くなら「クロスコンコルド」がよいでしょう。ペン先を立てれば細字、反転させれば極太文字を書けるので使い分けができます。
価格が安いステンレスや柔らかく滑るようにかける金製など書き味に大きく関わる「ペン先の素材」
ペン先には「金」・「ステンレス」・「メッキ」など素材もいろいろです。それぞれに書き味が異なるので、自分が書きやすいと思うものを選びましょう。
14金や21金!耐久性に優れ筆圧をかけても柔らかくしなって滑りの良い書き味が特徴の「金製」

弾力性があり、なめらかで柔らかい書き心地が魅力。筆圧をかけることでしなり、抑揚のある線が書けます。「14金」・「18金」・「21金」などと表示され、数値が多いほど金の純度が高くなります。金の純度が高い方が柔らかくスムーズな筆記を楽しめます。
万年筆のペン先はどうしてもインクによって腐食しやすいのがデメリットですが、金製は錆や腐食に強いので安心です。
価格が手頃で使いやすい、硬い弾力でカリカリと紙に引っかかるような書き味の「ステンレス」

セーラー万年筆のステンレス製のペン先は硬めの弾力を持った特殊なステンレスです。金製のペン先と比べると硬く、カリカリと紙に引っかかるような書き味です。筆圧の影響を受けにくく、一定の線幅での筆記がしやすくなっています。
金製よりも腐食しやすい点がデメリットですが、安くて使いやすいので金製に次いで人気があります。
ステンレスに金がコーティングされてすり減りにくい!見た目は高級なのに価格が手頃な「メッキ」

ステンレスに金がコーティングされていることが多く、「金色メッキ」や「ステンレスIPゴールド」などと表示されています。ステンレスと同様に、硬めの書き心地です。
見た目は高級感がありつつ比較的安いモデルも多いので、試しにセーラー万年筆を使ってみたい人にもおすすめです。
同じ商品でも太さを選べるものも!どんな紙にどのような用途で書くかによって変わる「太さ」

万年筆のペン先は極細から太字など線幅を選べるようになっています。書く用途に合わせて選びましょう。
太さ | 特徴 |
極細 | 細い線がクリアに書けます。簿記やシステム手帳などの小さなスペースに便利です。 |
細字 | 一般的な細字です。ノートや手紙などにきめ細やかな文字を書くのに最適です。 |
中細 | 細めの字が手紙や日記などに適しています。年齢問わず使える線幅です。 |
中字 | 一般的な中字です。汎用性が高く、幅広く使えます。初心者の方にも最適です。 |
太字 | 一般的な太字です。チェックやサイン用に使いたい線幅です。 |
ズーム | 筆記角度や縦線・横線の違いで太い線から細い線まで強弱のある線が書けます。 |
ミュージック | もとは楽譜用で、横線は細く縦線は太く書けます。デザイン文字にも適しています。 |
ビギナーモデルから本格派まで!デザインや特徴から「ブランド・シリーズ」を選ぶ
セーラー万年筆にはさまざまなブランド・シリーズがあり、初心者におすすめのものから普段使い慣れた方も満足できる高級仕様まで幅広いラインナップです。デザインや特徴からシリーズを絞って選ぶとよいでしょう。
普段使いからグレードの高いものまでそろう!迷ったら選択肢の多い「プロフィットシリーズ」

セーラー万年筆の代表的なシリーズで、用途別に幅広く揃っています。シリーズのなかでもさらにシリーズが展開されていて種類が豊富にあり、好みのものが見つかりやすいでしょう。
「プロフィットスタンダード」は対応するペン先が多く好みのペン先を選べます。安い価格帯で初心者や軽い普段使いに最適なのは「ヤングプロフィット」、大型のペン先を使いたいなら「キングプロフィット」がおすすめです。
高級感を味わいながら書くなら見た目はコンパクトなのに重厚感のある「プロフェッショナルギア」

プロフェッショナルギアは見た目はコンパクトですが重量感があり、高級な重厚感を楽しめます。ペン先は金ペンのみとなっているので、本体の重さも加わって心地よい書き味が魅力です。
装飾にもこだわりがあり、セーラー万年筆の証でもある錨マークがあしらわれているのも特徴。手が小さくても書きやすいスリムタイプや持ち運びに便利なミニタイプもあり、好みのサイズが選べます。
本体の色にこだわりたいなら日本の美しい自然と四季を感じさせる「四季織」

日本の四季を感じさせる美しい色が特徴の「四季織」。その美しい見た目はとくに女性に定評があります。
「雨音」「おとぎばなし」「月夜の水面」「雪月空葉」「ひさかた」と5つのシリーズがあり、それぞれに趣のある色合いです。「雨音」は美しい色もさることながら21金のペン先が使用されており、やわらかい書き味も魅力です。
14金のペン先でもリーズナブルがうれしい!高級感があって末永く使える「プロムナード」

大人の船出をコンセプトにしたシリーズです。14金のペン先が使用されているものの、価格が比較的リーズナブル。デザインも加工が少なくシンプルで使う人を選ばず、初心者やプレゼントにもよいでしょう。
プロフィットとよく似た雰囲気ですが細部に施された錨マークに遊び心を感じられ、人気の高いシリーズです。
インクボトルから吸引するかカートリッジを交換するかで使い勝手にかかわる「インクの補充方式」
万年筆はインクを自分で補充して使います。補充方法にも違いがあるので、自分が使い勝手のいい方法を選びましょう。
使うたびにインクの色を変えられる!さまざまなインクを楽しめるスタンダードな「吸入式」

吸入式はもっと古くから使用されている方法で、ボトルに入ったインクを万年筆内部に直接吸引して使用します。吸引する手間がかかりますが、この手間こそが万年筆の醍醐味と捉えて楽しむことができます。
ボトルインクから補充しなければならないため持ち歩きには不便で、インク漏れの心配もあるのでオフィスや家での使用やインクを大量に使用しない場合に向いています。
初心者でも簡単に交換できる◎ボールペンのように手軽にインクの補充ができる「カートリッジ式」

ボールペンの芯を変えるようにインクのカートリッジを交換して使うタイプです。外出先でもインク切れを気にすることなく手軽に使えます。交換が簡単で面倒もないので、初めての人やインクを補充する手間を省きたい人におすすめです。
カートリッジはボトルインクと比べると価格が高めなので、便利さと引き換えにコストがかかってしまいます。インクの色の選択肢も少ないので、色にこだわりがなく便利に使いたい方にはおすすめです。
都合と用途で使い分けできる!吸引式とカートリッジ式の両方のよさが使える「コンバーター式」

取り外しが可能なインクカートリッジ型のコンバーターにインクをペン先から吸引して使うタイプです。コンバーターに好きなインクを入れることができるので、お好みのカラフルなインクを楽しめます。コンバーターを外してカートリッジを使えるので、「両用式」とも呼ばれます。
オフィスや自宅で使用するときはボトルインクを使用し、外出先ではカートリッジを使用するなど、使うシーンに合わせて選べて便利です。コンバーターは補充できるインクの量が吸入式に比べると少ないので補充の頻度が上がりますが、使い分けしたい方には向いています。
セーラー万年筆のおすすめ人気ランキング10選
ここからはおすすめのセーラー万年筆をランキング形式でご紹介します。安いモデルから高級モデルまでさまざまな万年筆がありますので、気になるものがあればチェックしてくださいね。
1位 セーラー万年筆 ハイエースネオ クリア万年筆 11-0119-219

yahoo.co.jp
ペン先素材:ステンレス
太さ:細字
軽量ボディにステンレス製ペン先で初心者も使える
ボディだけでなくペン先も透明なのでインクが流れる様子が見えます。インクの残量がわかり、いざというときのインク切れも防げるので安心です。カートリッジだけでなく別売りのコンバーターも使えるので、好みのカラーインクを使うこともできます。
ペン先はカリカリとした書き味のステンレス製。太さは細字のみです。本体の重さは10.6gと軽量で価格も安いので、初心者の方や試しに使ってみたい方におすすめです。
2位 セーラー万年筆 プロフェッショナルギア/プロフィット

amazon.co.jp
ペン先素材:21K
太さ:中細
手の負担も解消できる!21金ペン先で快適な使い心地
セーラー万年筆を代表するプロフェッショナルギアシリーズです。ホワイトはやわらかな色調のピンクゴールドが特徴。インペリアルブラックは堂々とした風貌が魅力。ブラックスターは前重心にこだわっており、長時間の筆記や手の負担を解消したい方におすすめです。
ホワイトは中字のみ、インペリアルブラックは細字と中字、ブラックスターは極細・細字・中字が選べます。すべて21金の大型のペン先で、やわらかい書き味が楽しめます。
3位 セーラー万年筆 プロフィットライト ゴールドトリム 11-1038

yahoo.co.jp
ペン先素材:14K
太さ:中細字・中字・細字・極細字・太字・ズーム・ミュージック
普段使いからフォーマルシーンまで幅広く使える
人気のプロフィットシリーズのなかでも手頃な価格帯の万年筆です。初めて金ペンを使った本格的な万年筆が欲しいと思っている方におすすめ。見た目と書き心地の両方を兼ね備えたモデルです。
弾力があり、線幅に抑揚を出しやすい14金のペン先なので書き味も楽しめます。線幅は極細・細字・中細・中字・太字・ズーム・ミュージックと全7種類あるので、好みにぴったりの線幅を見つけることができるでしょう。
4位 セーラー万年筆 プロフィット21 ホワイト 11-2021

yahoo.co.jp
ペン先素材:21K
太さ:中細字・中字・細字・極細字・太字・ズーム・ミュージック
ペン先と金属パーツに金メッキを施した正統派
ステータスを感じる21金のペン先は弾力性があり、しなやかで滑らかな書き味です。さりげなく品格があり、正統派万年筆といえるでしょう。軸はペン先とのバランスを考えて作られており、ペンの重心はキャップを尾部につけるか外すかで調節できます。
21金のペン先と金属パーツに24金メッキが施されています。コンバーターとカートリッジの両方とも使うことができ、線幅は極細・細字・中細・中字・太字・ズーム・ミュージックの7種類から選べます。
5位 セーラー万年筆 四季織 月夜の水面 夜桜 11-0558-201

yahoo.co.jp
ペン先素材:ステンレス
太さ:細字
日本の季節を色とりどりの筆記具にして生活を豊かに
四季織は日本の四季を感じるシリーズです。月夜の水面は暗闇の中に明かりが差しているような情景を堪能できますね。
ステンレス製のペン先は筆圧が強い方や万年筆初心者の方にもおすすめです。線幅は細字なので、ノートや手紙を書くのに最適。美しくきめ細やかな文字を楽しめることでしょう。
6位 セーラー万年筆 創業110周年記念万年筆 白銀しろがね 黒金くろがね

rakuten.co.jp
ペン先素材:21K
太さ:細字・中細・中字・太字
満足感の極みへと高めてくれるエグゼクティブな1本
創業以来培ってきた技術を集結したメモリアル万年筆です。しなるように紙面を滑るフェザータッチとも言われる心地よい書き味の21金ペン先を使用。品格と美を醸し出す「しろがね」と重厚感・機能性・デザイン性を極めた「くろがね」はどちらも限定品です。
線幅は細字・中細・中字・太字が選べます。コンバーターとカートリッジの両方使えるので用途も広がりますね。
7位 セーラー万年筆 プロフィットスタンダード アイボリー 11-1219

yahoo.co.jp
ペン先素材:14K
太さ:極細・細字・中細・中字・太字・ズーム・ミュージック
しなやかな書き味で手になじむ柔和なフォルム
プロフィットシリーズの原点ともいえる万年筆です。手に馴染む柔和なフォルムは万年筆を使い慣れていても初心者でもおすすめできます。
ペン先はやわらかい書き味で耐久性に優れた14金。線幅は極細・細字・中細・中字・太字・ズーム・ミュージックの7種類があります。線幅により価格が異なるので注意してください。コンバーターとカートリッジの両方使えて便利です。
8位 セーラー万年筆 キングプロフィットST 11-6001

yahoo.co.jp
ペン先素材:21K
太さ:中字・太字
存在感のある太くて長いボディはバランスも絶妙
高度な技術で作られた超大型ペン先と太くて長いボディとのバランスが絶妙で、快適な使い心地です。書く楽しさを味わえる、存在感のある万年筆です。
ペン先は21金で作られているので腐食に強く常に安定したインク供給ができます。線幅は中字と太字が選べ、インク補充はコンバーターとカートリッジ共に使えるので用途に合わせて使い分けられます。
9位 セーラー万年筆 四季織 おとぎばなし 機織り鶴 11-1227-304

yahoo.co.jp
ペン先素材:14K
太さ:中細
ラメが散りばめられて輝きを纏った上品な万年筆
日本の四季を感じる四季織の「おとぎばなし」シリーズ。ラメが散りばめられて輝きを纏った上品ボディが特徴です。
コンバーターとカートリッジの両方使うことができるので、好みのカラーインクを楽しむことができます。14金のペン先はやわらかい書き味で、金ペン初心者の方にもおすすめできます。線幅は中細なので、手紙や日記などに最適です。
10位 セーラー万年筆 ふでDEまんねん パール 12-0132
筆文字が書ける!角度で線幅を変えられる万年筆

yahoo.co.jp
ペン先素材:14K・24K
太さ:中字
特殊なペン先で作られており、筆の扱いが苦手な方も筆文字が書ける万年筆です。筆よりも書きやすいので人気があります。ペン先を立てると細字となりペン先を寝かせると太字になるので、線幅を自由に変えられて便利です。
コンバーターとカートリッジの両方使用できます。価格設定が安いのも魅力ですね。
就職祝い・誕生日・記念日など、日頃の感謝の気持ちを込めたプレゼントには名入れもおすすめ

万年筆は就職祝いや誕生日などのプレゼントにも最適です。渡す相手でも異なりますが、あまり安すぎず癖のない書き味のペン先を選びましょう。
名入れをしてくれる店舗もあるので、利用すれば特別な万年筆として思い出と共に大切に使ってもらえるでしょう。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() セーラー万年筆 ハイエースネオ ク……
1
|
792円 |
4.42 |
|
![]() セーラー万年筆 プロフェッショナ……
2
|
23,999円 |
|
|
![]() セーラー万年筆 プロフィットライ……
3
|
7,700円 |
|
|
![]() セーラー万年筆 プロフィット21 ホ……
4
|
18,130円 |
|
|
![]() セーラー万年筆 四季織 月夜の水面……
5
|
3,900円 |
|
|
![]() セーラー万年筆 創業110周年記念万……
6
|
110,000円 |
|
|
![]() セーラー万年筆 プロフィットスタ……
7
|
10,000円 |
|
|
![]() セーラー万年筆 キングプロフィッ……
8
|
45,800円 |
|
|
![]() セーラー万年筆 四季織 おとぎばな……
9
|
11,700円 |
|
|
![]() セーラー万年筆 プロフィット 蒔絵……
10
|
29,700円 |
|
|
まとめ
セーラー万年筆は価格・ペン先の種類・ペン先の素材などによって書き味や使いやすさが変わります。これらを総合して用途や目的から選びましょう。価格やお好みのデザインから選ぶのもいいですね。
万年筆は長く愛用できる筆記具です。ぜひお気に入りの万年筆を見つけて書く楽しさを味わってくださいね。