DHAやEPAなどのオメガ3が配合されているフィッシュオイルは、人間の身体に欠かせない栄養源です。日頃の食事から取り入れるのが理想ですが、1日の目標摂取量を食事だけでまかなうのは現実的ではありません。
そこで今回は、フィッシュオイルサプリの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介します。ランクインしている商品や選び方のポイントを参考にしながら、自分に合う長く飲用できるサプリを検討してみてください。
フィッシュオイルとは

フィッシュオイルは、DHAやEPAなどのオメガ3系多価不飽和脂肪酸が配合された脂肪油のことを指します。主に青魚から取れ、摂取することで人間の体内では生成できない必須脂肪酸が補えます。
近年多くの方の関心が寄せられ、フィッシュオイルは人気の高いアイテムです。サプリメントは粒状になっているので飲みやすく、年齢問わず服用できるのが魅力のひとつです。
フィッシュオイルの効果とサプリを補うメリット

フィッシュオイルを摂取することで、血圧を下げる・血流を改善する・中性脂肪の上昇を抑制するなどの嬉しい効果が期待できます。また、生魚を食べるよりも手軽なことや毎日服用できることもメリットと言えます。
現在健康な方を始め、健康が気になる方や内臓脂肪の増加を抑えたい方、健康志向の方にも推奨したい栄養源です。
EPAなどのオメガ3系多価不飽和脂肪酸が摂れるフィッシュオイルは現代社会において必須成分

日本は島国で海の生産物に恵まれており魚を食べる機会があった昔と比べ、最近は食の欧米化が進んでいるので洋食やジャンクフードなど脂肪分の高い食事を好む傾向にあります。そのため、生魚を食べる機会があまりなく身体に必要な栄養源を補えていない方が多いです。
そんな方は、DHAやEPAなどの成分をフィッシュオイルサプリで手軽に摂ることで身体のエネルギーを補えます。血圧の上昇を抑える以外にもあらゆる面で健康を意識することができるので、ぜひ今日からフィッシュオイルサプリを毎日の生活に取り入れましょう。
フィッシュオイルサプリの選び方
選び方のポイントは大きく分けて5つが挙げられます。成分の含有量、飲みやすさや認証マークの有無など、ひとくちにフィッシュオイルサプリと言ってもこだわるポイントはたくさんあるので、1つずつチェックしていきましょう。
フィッシュオイルサプリに配合される「EPA」・「DHA」の含有量で選ぼう

DHA・EPAを含むオメガ3脂肪酸の成人男女の1日の目標摂取量は決まっているので、含有量がそれぞれクリアしているかどうかに着目するとよいです。目標数値は、成人男性で2.0g/日、成人女性で1.6g/日となります。
この数値を目安に日頃から生魚を食べない方や、食生活が乱れている方は積極的に取り入れたいです。また、生魚や植物油を食事に取り入れている方は含有量は食材を含む数字で計算してみてください。
サプリメントで補う含有量が少なく済む場合は、飲みやすさを重視して選ぶのもおすすめの方法と言えます。
開封後の酸化・劣化を防ぐためのパッケージの工夫にも着目

フィッシュオイルは、光や熱を通しやすく劣化の原因にもなるので、酸化防止成分などが配合されたものを選ぶのがベストです。また、パッケージは光や空気を通さないなどの工夫がされているものを選ぶと、開封後も劣化や酸化することなく安心できます。
対策をしていても劣化・酸化が気になる方は1回分の飲みきりサイズに個包装されたものが便利です。さらに、無添加にこだわりがある方は、無酸素状態で加工されたものが適しています。
残留物質のチェックが行われている・JHFAマークの有無など「原料」・「品質」にもこだわる

フィッシュオイルに使用する魚は、種類によっては水銀などの有害な物質を含んでいる場合もあります。そのため、加工時点で残留物質の確認が行われたものを選びましょう。
さらに、品質にこだわりたい方は国内工場で製造され、認定の証であるJHFAマークの有無のチェックも忘れたくないポイントです。商品の品質を確認する上では欠かせないので、購入の際の参考にしてみてください。
1粒のサイズが小さい・臭いが少ないなど飲みやすさも重視すると継続できる

毎日摂取するなら飲みやすさにもこだわりたいです。粒が小さいものや臭いが少ないものは飲みやすく、ストレスにならないので長く飲用することができます。商品によっては魚本来の臭みがするものもあるので、購入の際は口コミや商品概要をよく確認しておくと安心です。
加工の段階で臭いや風味を抑える工夫がされている商品は比較的、臭いを感じにくい傾向にあります。
価格帯や品質にこだわり「メーカー・ブランド」で選ぶ
商品はさまざまなメーカーから発売されているので、自分に合うものを選ぶことが長く飲用できる秘訣です。商品選びに迷った際は、品質のよさで選ぶ、複数個購入して飲み比べてみるなどの方法があります。
コストを抑えるなら「iHerb(アイハーブ)」が最適

アイハーブのサプリメントは、コストが安価で容量が多いのでコスパのよい買い物ができます。初めて購入する方や、できるだけコストを抑えたい方はコスパのよさで選ぶのもおすすめです。
ネットで購入する際は、偽物や類似品に気を付けてよく確認してから購入するのが望ましいです。
種類の豊富さや飲みやすさで選ぶなら「NATUREMADE(ネイチャーメイド)」が安心

種類豊富さ・飲みやすさではネイチャーメイドが断然上位に入ります。また、名前は聞いたことがあるという方も多いので安心できるのも魅力のひとつです。魚本来の臭みが少なく、毎日手軽に摂取できるので長く続けたい方はこちらの商品がよいです。
フィッシュオイルサプリのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、フィッシュオイルサプリのおすすめ人気ランキング10選を紹介します。ランクインしている商品を参考に、長く飲用できるアイテムを見つけてみてください。
なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。
1位 カークランド オメガ3 フィッシュオイル

amazon.co.jp
内容量:180粒
原材料:-
飲みやすいサイズで毎日手軽にフィッシュオイルが補える
飲みやすいサイズのサプリメントになっているので、毎日の摂取も苦になりません。また、180粒入りで3,000円台はコスパがよいので、毎日飲んでもコストがかさまないのが嬉しいです。
養殖魚は使用されていないので、品質の面でも安心できます。
2位 大塚製薬 ネイチャーメイド スーパーフィッシュオイル(EPA/DHA)

amazon.co.jp
内容量:90粒
原材料:精製魚油(さばを含む)、ゼラチン、グリセリン、酸化防止剤(V.E:大豆を含む)
種類が豊富で臭いを感じにくいので毎日の摂取もストレスフリー
中性脂肪を分解し、中高年の健康維持にも役立つので毎日の摂取が望ましいです。また、90粒と手頃な量なので「まずは試してみたい」という方にも適しています。
生魚からフィッシュオイルを補うのは大変なので、サプリメントを取り入れながら日々の食事も心がけたいですね。
3位 サントリー DHA&EPA+セサミンEX

amazon.co.jp
内容量:120粒
原材料:HA・EPA含有精製魚油(国内製造)、ビタミンE含有植物油、米胚芽油、セサミン/ゼラチン、グリセリン、ビタミンD
DHAの酸化を抑えるセサミン配合で生きたままお腹に届く
DHAの酸化を抑える働きがあるので、開封後も劣化や酸化することなく安心です。また、身体に必要な7つの栄養素が1粒にぎゅっと濃縮されているので1粒摂るだけで必要な栄養源が補えます。
酸化を防ぐセサミンには若々しさを導く役割もあるので、オイルをとりながら身体の動きも活発にしてくれる優れものです。
4位 ORIHIRO フィッシュオイル

amazon.co.jp
内容量:180粒
原材料:EPA・DHA含有精製魚油(国内製造)/ゼラチン、グリセリン、酸化防止剤(V.E)
偏食気味の方や生魚が苦手な方にもおすすめ
日頃の食事だけではフィッシュオイルを補うことが難しい方におすすめの商品です。EPA・DHAがふんだんに配合されているので含有量が高く、食事をせずとも1日の目標摂取量が補えます。
また、お徳用タイプかつ低価格なのでコストを抑えたい方にも最適です。
5位 アマラス オメガ3の恵み Premium

amazon.co.jp
内容量:60粒
原材料:亜麻仁油 納豆菌エキス EPA・DHA含有精製魚油 デキストリン エゴマ油 クリルオイル サーモンオイル ヘストコッカス藻抽出物 ゼラチン グリセリン グリセリン脂肪酸エステル
魚特有の生臭さがなく臭いに敏感な方でも安心して飲用できる
オメガ3の恵み Premiumは、2粒で600㎎摂れる優れものです。身体に必要な栄養源がたくさん入っており、フィッシュオイルだけでなくナットウキナーゼなども配合されている贅沢な商品です。
また、魚本来の持つ臭みがないので臭いに敏感な方でも摂取しやすく、さらりと溶ける飲み口に満足します。
6位 キューピー DHA & EPA

amazon.co.jp
内容量:300粒
原材料:EPA含有精製魚油、ゼラチン、DHA含有精製魚油、卵黄油、ミツロウ、グリセリン、酸化防止剤(ビタミンE)
身体に吸収されやすく効果を発揮しやすい
1日5粒の摂取で500㎎の栄養源が補えます。さらに、キューピー独自の卵黄油配合で身体に吸収されやすく、素早い効果を実感できます。外食や脂っこい食事が多く、食生活が乱れがちな方はぜひ検討してみてください。
ほかの商品に比べて価格は高価ですが、その分品質や安全性に保障があるので、品質にこだわりたい方はこちらの商品がおすすめです。
7位 GronG フィッシュオイル サプリメント

amazon.co.jp
内容量:180粒
原材料:精製魚油(アイスランド製造)(さばを含む)、ビタミンE含有植物油/ゼラチン、グリセリン
飲みやすさ・品質の安全性が高く手軽に栄養源を補えるコスパのよい商品
1日の摂取目安量が2粒と少量で済むので長持ちし、コスパがよいです。さらに、国内製造で安全面に優れているのはもちろんのこと輸入費がないのでコストを削減でき、商品のサイズは約1.5㎝と小粒タイプなので飲みやすさも魅力と言えます。
カプセルの飲用が苦手な方や、大粒サイズの飲用がストレスに感じる方は小粒サイズの本商品がおすすめです。
8位 Nutricost フィッシュオイル

amazon.co.jp
内容量:240粒
原材料:ー
グルテンフリーの商品でオーガニック志向・自然派志向の方に最適
必要な栄養素を含有しながらも、グルテンフリーなので健康志向や自然派、オーガニック志向の方にも適しています。フィッシュオイルでグルテンフリーの商品はあまりないので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
また、1ボトル240粒入りと大容量なのでコストを抑えたい方にも便利な商品です。
9位 iHerb Omega-3(オメガ3 1000mg)

amazon.co.jp
内容量:100粒
原材料:魚油濃縮物2g(2,000 mg)オメガ3脂肪酸: エイコサペンタエン酸(EPA)360mg ドコサヘキサエン酸(DHA)240mg
コスパがよく飲みやすいので長く継続して摂取することができる
アンチョビ・イワシ・マグロなどの良質な脂を使用しており、効果の高さを実感できる商品です。さらに、オメガ3 含有量が1000mgあるので、日頃の食事でフィッシュオイルを摂っていない方にもおすすめです。
普段の食事が乱れがちな方や、脂っこい料理が多い方は積極的にサプリメントで、オメガ3系多価不飽和脂肪酸を補うように心がけましょう。
10位 マイプロテイン オメガ3(フィッシュオイル)

amazon.co.jp
内容量:ー
原材料:フィッシュオイル、ソフトカプセル(牛由来ゼラチン、保水剤(グリセリン)、酸化防止剤(D-α-トコフェロール)、精製大豆油
安全性・品質ともに優れ酸化防止剤配合で開封後の劣化・酸化を防止する
開封後の劣化や酸化を予防する酸化防止剤が使われているので、効果の高さを保ちながら保管することができます。また、精製大豆油が使われているので体内の健康を整える際にも重宝します。
マイプロテインのメーカーが販売しているので、安全かつ効果が高いことから人気がある商品です。品質にもブランドにもこだわりがある方は、ぜひ検討してみてください。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() カークランド オメガ3 フィッシュ……
1
|
2,399円 |
4.4 |
|
![]() 大塚製薬 ネイチャーメイド スーパ……
2
|
830円 |
4.39 |
|
![]() サントリー DHA&EPA+セサミンEX
3
|
3,980円 |
4.34 |
|
![]() ORIHIRO フィッシュオイル
4
|
1,280円 |
4.48 |
|
![]() アマラス オメガ3の恵みPremium
5
|
1,680円 |
4.05 |
|
![]() キューピー DHA & EPA
6
|
4,104円 |
4.45 |
|
![]() GronG フィッシュオイル サプリメ……
7
|
1,080円 |
4.3 |
|
![]() Nutricost フィッシュオイル
8
|
4,080円 |
|
|
![]() iHerb Omega-3(オメガ3 1000mg)
9
|
1,500円 |
4.4 |
|
![]() マイプロテイン オメガ3(フィッシ……
10
|
956円 |
4.2 |
|
フィッシュオイルサプリを摂取する正しいタイミングと注意点

フィッシュオイルサプリには決められた摂取時間がないので、どのタイミングで飲んでも問題ありません。飲用するタイミングを食後にすることで胃に負担をかけにくいので参考にしてみてください。
飲用する際の注意点は特にありませんが、1日の摂取量は守り食事からの栄養もしっかりと摂るように心がけましょう。摂取量は販売メーカーや商品によって異なるので購入した商品の目安をチェックしてみてください。
まとめ
フィッシュオイルサプリの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介しました。種類や飲みやすさなど、こだわる観点はいくつかあるので選び方のポイントを参考に、自分に合ったサプリを見つけてみてください。
商品によっては魚本来の臭みを強く感じるものもあるので、臭いが苦手な方は口コミなどを参考にすると安心です。