散水ホースは灌木・畑への水やりや洗車などに使用されます。蛇口から水を取り、ホースの先から水をピンポイントで注ぐための散水用品です。
散水ホースを選ぶとき、気になるのは長さや耐久性ではないでしょうか。アイリスオーヤマやタカギのようなメーカーは、さまざまなホース長・素材の製品を販売しています。
ここでは散水ホースの選び方のポイントと、人気のおすすめ商品をご紹介します。ホースリール・ノズルと組み合わせる散水ホースを選ぶときに、ぜひ参考してください。
散水ホースの使い方
出典:amazon.co.jp
散水ホースの片端を蛇口に取り付けることで、逆端から水を出せるようになります。
このまま使うとホースが外れやすいため、蛇口に取り付けた側をホースバンドなどで外側から固定しましょう。ジョイントコネクターを使用すると取り外しが簡単にできます。
ホースから出る水流は基本的にストレートであり、畑や花壇の土に当てるには勢いが強すぎます。水流調整ができるノズルヘッドを取り付けることで、シャワー・霧・ジョロなどを切り替え可能です。洗車に使いたい方はジェット水流があると重宝するでしょう。
散水ホースの選び方
散水ホースを選ぶときにはホースの長さ・内径サイズ・素材と種類を見るようにしましょう。
これらのポイントが違うと、洗車はできるけど水やりはできない、というケースも出てきます。
ホースの長さから選ぶ
ホースの長さは、使用目的に沿って選ばなければいけません。短すぎると使いづらいだけでなく蛇口の固定金具を引っ張ることになり、長いホースは重い上に収納場所をとってしまいます。
庭への散水に最適な10m未満
出典:amazon.co.jp
庭への散水であれば、ホース長は10m未満で十分でしょう。短めのホースは重量もそれほどなく、庭のあちらこちらを歩きながら散水する用途に適しています。
なお、この長さはホースを持ち上げたり、角で曲がったりすることも含めて考えてください。
直線距離では十分届く製品でも、手で持って使用すると長さが足りないこともあるものです。必要な長さに2~3mの余裕を持たせると小回りが利きやすくなります。
洗車に向いている10~20m
出典:amazon.co.jp
散水ホースを洗車に使うのであれば、長いホースを選びましょう。車の周囲は10mを超すことが珍しくないため、蛇口からの距離を含めると20m近いホース長が欲しいところです。長いホースは家庭菜園やビニールハウス内への散水にも活躍してくれます。
小・中規模農園に向いている30m前後
出典:amazon.co.jp
農地で使うのなら、長さは直線距離ではなく、蛇行や斜めに引いていっても足りるように考えてください。
小規模・中規模の農園を所有している方なら30m前後のホース長がおすすめです。およそ100坪の土地でも余裕を持って散水することができるでしょう。
広い農地への散水におすすめの50m以上
出典:amazon.co.jp
広大な敷地を所有している方は、その広さに合わせてホース長を選ぶ必要があります。300坪の土地ならおよそ一辺が31mであり、ホースの蛇行を含めると50mはあった方が安心です。
このように長いホースは蛇口付近の水圧が高まるため、高耐久の製品を選んでください。片づけるときのことも考えて巻き取り機能のあるホースリール付きがおすすめです。
ホースの内径サイズから選ぶ
ホースの内径は、取り付ける蛇口やジョイントコネクターのサイズに合わせて選びましょう。
7.5~9mmの軽量な細ホース
出典:amazon.co.jp
内径7.5~9mmと細いホースは重量を抑えることができ、家庭での使用に便利です。
内径が細いと水量は小さくなるため農業用には向きません。直接取り付けられる蛇口は少なく、外径の大きな蛇口には取り付け部品が必要です。
厚みは薄く作られていることが多く、高水圧ではホースが破裂する可能性があります。蛇口の緩め具合を加減して使うようにしてください。
12~15mmの普通ホース
出典:amazon.co.jp
12~15mmはホース内径として標準的なサイズです。水流がスムーズにホース内を通り、しっかりと散水することができます。
直接取り付けられる蛇口が多いため、ホースバンドを用意するだけで散水に使えるでしょう。
15mm以上の太ホース
出典:amazon.co.jp
15mmより大きい内径を持つホースは、蛇口へ直接取り付けるよりもジョイントコネクターなどに接続して使用するタイプです。最大水量が多くなるため畑への散水に適しています。
ただし、この太さを活かすには適切な水流が必要です。蛇口から出る水の勢いが小さいとホース先から出る水流も弱くなってしまいます。取り付けたい蛇口の水流を確認してから選ぶようにしてください。
ホースの素材・種類から選ぶ
ホースの素材・種類は、耐久性を決める重要なポイントです。一般的には樹脂製ホースが使われていますが、使用する水流・水圧によって選ぶ必要があります。
ポリプロピレン・塩化ビニルなど樹脂製
出典:amazon.co.jp
ポリプロピレンなどの樹脂から作られたホースは安価・軽量という特徴を持ちます。農業用の散水ホースは長さが必要なので、この樹脂製は最適です。
耐久性の点では低く、持ち運びの際にアスファルト上で摩擦を繰り返したり、高い水圧がかかったりすると破損・破裂のおそれがあります。時間とともに劣化もしやすいため、定期的に買い替えましょう。
耐久性の高いステンレス製
出典:amazon.co.jp
素材にステンレスチューブを使用したホースで、衝撃や水圧に対して強くなっています。ホースを踏んでしまっても潰れにくく、折れも発生しにくいのがメリットです。高い耐久性により買い替えの頻度を減らすことができます。
ステンレス製の欠点は、重量がかさむ点です。重いホースを持って広い農地を歩くには不向きであり、洗車や庭への散水用にするとよいでしょう。
水圧による破裂を防ぐ耐圧ホース
出典:amazon.co.jp
ポリプロピレンなどの樹脂素材に耐圧糸を使用したホースです。樹脂製の軽さと水圧への強さをあわせ持ち、長いホースに適しています。経年劣化はやはりしやすいものの、ホースを出しっぱなしにしない環境であれば比較的長持ちするはずです。
藻繁殖を防ぐ防藻ホース
出典:amazon.co.jp
ホースは使い終わった後も内部が湿り気を帯びており、夏場には内部に藻が発生してしまいます。
この原因は、ホース内の水に陽光が当たることで微生物の繁殖が促されるためです。藻が繁殖すると水が緑色に濁るだけでなく、ノズルヘッドの詰まりを引き起こします。
防藻ホースは、陽光の透過を防ぐために黒色の層を組み込んでいるのが特徴です。陽光が内部まで届かなければ藻は繁殖しにくく、ノズル詰まりも防げます。蛇口にホースを繋げっぱなしにしている方は、この防藻ホースがおすすめです。
水流が滞らない便利な折れ防止機能
出典:amazon.co.jp
散水ホースを伸ばしていろいろな場所へ水やりをしていると、ホースが途中で折れたりねじれたりすることがあります。折れ・ねじれは水流が滞ってしまうだけでなく、局所的に水圧がかかるため破裂も起こりかねません。
折れ防止機能のある製品はホースを重層構造にしており、外側に強度のある素材を配することで折れ・ねじれの発生を防いでいます。
蛇口から遠く離れた場所まで散水する農家の方や、車の周囲を動き回る洗車作業で重宝する機能です。
散水ホースはノズル・ホースリール付きがおすすめ
出典:amazon.co.jp
ノズル・ホースリール付きの散水ホースは、ホースの内径・外径と付属品のサイズがぴったり合うように作られています。
蛇口へのジョイントコネクターもセットになっているので、届いたその日から散水作業に使用可能です。
ノズルは5~8段階程度の水流切り替え機能があると便利です。洗車であればシャワーやジェット、バラなど灌木への散水には霧といったように使い分けができます。ホースリールには自動巻取りハンドルがあるかを見ておきましょう。
散水ホースのおすすめ人気ランキング8選
散水ホースの製品を見てみると、ホースリール・ノズル付きの製品が人気です。購入後すぐに使用できて、片付けも簡単な製品をピックアップしてご紹介します。
1位 アイリスオーヤマ ハンディ ホース FA 10m

yahoo.co.jp
ホース径:内径 9mm / 外径 13mm
種類:ポリプロピレン耐圧防藻ホース
見た目・機能性を両立した軽量ホース
多彩な生活用品を提供するアイリスオーヤマ製のおしゃれな散水ホースです。耐圧・防藻に優れた黒色の糸入りホースを採用し、傷みにくく長持ちするように作られました。ノズルヘッドは4種類の水流を切り替えられます。
ホースリールはサイドハンドルがあり、伸ばしたホースを巻き取ることが可能です。重量は1.9kgなので女性でも扱いやすいでしょう。庭の鉢植えや花壇への水やりに使用する散水ホースを探している方におすすめです。
2位 アイリスオーヤマ ホース 20M FHEX-20

amazon.co.jp
ホース径:内径 12mm / 外径 17mm
種類:塩化ビニル耐圧防藻ホース
水量を握り具合で変えられるノズルが魅力
こちらはホース長が20mあるため、庭への水やりから洗車作業まで幅広く使えます。ノズルは握り具合で水量調節ができ、強い水流と柔らかい水流を使い分けたいときに最適です。
3位 アイリスオーヤマ フルカバーホースリールスリム 20M

amazon.co.jp
ホース径:内径 9mm / 外径 –
種類:塩化ビニルホース
庭への散水に使いやすい長さと良好な収納性
ビビッドな色遣いが目を引く散水ホース一式の商品です。20mと比較的長いホース長でありながら、ホースリールは幅22cmに収まっています。使い終わったら物置などにしまっておくと長持ちさせられるでしょう。
4位 タカギ ホース コンパクトリール 10m R110FJ

yahoo.co.jp
ホース径:内径 7.5mm / 外径 11mm
種類:ポリプロピレン耐圧ホース
ホースリールを地面から離すことでホースが汚れにくい
タカギは浄水器・散水用品など水周りの製品を製造しています。この製品はホースリール上部のフックを手すりやラティスに掛けることができ、地面に置く必要がありません。ノズルも中央の穴に入れることで汚れを防げます。
とてもシンプルな見た目ながら、使いやすいように工夫の凝らされた商品です。ただし、巻き取りハンドルはないため使用後は手でホースを巻き付けていく必要があります。
5位 タカギ ホース ホースリール NANO NEXT 20m RM1220BR

yahoo.co.jp
ホース径:内径 7.5mm / 外径 11mm
種類:塩化ビニル耐圧ホース
コンパクトなホースリールに全てを収納できる
スマートな見た目のホースリールに、ホース・ノズル・ジョイントコネクターを収納することができます。水流切り替えは4種類と少ないものの、角度可変式のノズルは散水がやりやすいと好評です。
6位 タカギ ホースリール タフブラウン 20m R220TBR

yahoo.co.jp
ホース径:内径 12mm / 外径-
種類:塩化ビニル防藻ホース
散水・貯水をしやすい機能が魅力
ねじれにくいツイスターホースを採用した製品です。糸を斜めに配置することでねじれても自動で矯正されるようになっています。防藻仕様により詰まりを防ぎ、快適な散水作業ができるでしょう。
ノズルにはラクロックという機構があり、握ったまま金具で固定することで、手を離しても散水し続けることができます。金具をずらせば解除と操作は簡単です。ノズル脇にひっかけフックがあり、バケツへの水貯めにも重宝します。
7位 タカギ ホース オーロラBOXYツイスター 20m RC220TNB

yahoo.co.jp
ホース径:内径 12mm / 外径 16.5mm
種類:塩化ビニル防藻ホース
散水作業を楽にしてくれる機能を搭載
こちらも防藻ツイスターホースを採用しています。ノズルからの散水はレバーを押すことで通水・止水を制御できるため、強く握り続ける必要がありません。カバーは着脱可能でホースリール内のお手入れがしやすい構造です。
8位 TheFitLife 伸縮ホース 散水ノズル付

yahoo.co.jp
ホース径:内径 6mm / 外径 10mm
種類:ラテックスホース
通水することで3倍に伸びるラテックス製ホース
ホース内に通水することで長さがおよそ3倍にも伸びる伸縮ホースです。ホースの内装には伸縮性の高いラテックスを使用し、外層は強度のある布によりホースが傷つかないように守っています。
普段は5mですが使用するときには15mにも伸びるため、収納場所をとれない方におすすめです。なお、このタイプの通水することで伸びるホースは、伸縮を繰り返すうちに穴があくことがあります。
外層の布地も地面とこすれるうちにボロボロになりやすく、とくにアスファルト上では劣化が早いため注意してください。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() アイリスオーヤマ ハンディホース ……
1
|
1,980円 |
3.7 |
|
![]() アイリスオーヤマ ホース 20M FHEX……
2
|
3,739円 |
3.69 |
|
![]() アイリスオーヤマ フルカバーホー……
3
|
2,580円 |
4 |
|
![]() タカギ ホース コンパクトリール 1……
4
|
1,499円 |
3.75 |
|
![]() タカギ NANO NEXT 20m RM1220BR
5
|
4,480円 |
4.35 |
|
![]() タカギ ホースリール 20m R220TBR
6
|
3,179円 |
4.44 |
|
![]() タカギ オーロラBOXYツイスター 20……
7
|
3,450円 |
|
|
![]() TheFitLife 伸縮ホース 散水ノズル付
8
|
3,529円 |
4.2 |
|
まとめ
散水ホースの選び方のポイントとして、ホースの長さ・内径サイズ・素材と種類の見方をご紹介しました。ガーデニング用なら10m以下の樹脂製ホース、洗車用は20m程度のジェット水流でも破裂しない耐圧ホースがおすすめです。農地用は広さにあわせて選びましょう。
散水ホースの人気商品はノズルやホースリールがセットになっています。ノズルは水流切り替えや散水し続けられるロック機能、ホースリールでは自動巻き取り機能があるかを見てください。快適に使える散水ホースを選ぶことで、花木への水やりや洗車を楽しく行って行きましょう。