婚約指輪は、男性から女性に贈られる指輪で、結婚を控えた2人の愛を証明するものです。さまざまなジュエリーブランドから発売されている婚約指輪は、素材やデザインもたくさんあってどれにしようか迷ってしまいますね。
そこで今回は、婚約指輪の選び方とおすすめブランドをランキング形式でご紹介します。デザインの選び方や、購入方法・予算・相場などもご紹介していますので、ぜひ、婚約指輪を選ぶ際の参考にしてくださいね。
アイプリモや銀座ダイヤモンドシライシなどサイズ合わせのしやすい国内ブランドが人気の婚約指輪

婚約指輪は、国内ブランドのものから海外ブランドのものまで、さまざまなジュエリーブランドから発売されています。なかでも、アイプリモや4℃などの国内ブランドのものは、日本人の指をきれいにみせてくれるようデザインされたものも多く、人気です。
また、TiffanyやHARRYWINSTONの世界5大ジュエラーのものは、価格も高額ですが、女性なら誰しも憧れをもつ有名ブランドでしょう。
国内人気ブランド | ブランドの特徴 |
1位 銀座ダイヤモンドシライシ | 国内最大級のブライダルジュエリー専門店。ダイヤモンドがより輝くように工夫されており、リング側面から見ても美しいサイドビューは銀座ダイヤモンドシライシの婚約指輪の特徴です。 |
2位 I-PRIMO(アイプリモ) | 200種類以上の豊富なデザインとセレクトオーダーによってあなただけの婚約指輪をつくりあげるブライダルリング専門店。シンプルなデザインが特徴です。 |
3位 俄(にわか) | 1200年の歴史を持つ京都で誕生したジュエリーショップ。指輪という小さな世界で表現される美しい情景をコンセプトに、洗練されたデザインと高いクオリティの高い指輪が職人の手によってつくられます。 |
4位 4℃BRIDAL | シンプルなデザインの婚約指輪が多く、身に着けたときに自然と手元に馴染み、付け心地の良さが魅力。なかでも、ウェーブラインが特徴的な4℃アクアニティコレクションは、女性から人気があります。 |
5位 BIJOUPICO(ビジュピコ) | BIJOUPICOは、約120ブランド6000種類以上のブライダルリングのなかから選べるセレクトショップです。憧れのインポートや実力派の国内ブランドのリングが取り揃えられているので、きっとお気に入りの指輪に出会えますよ。 |
世界5大ジュエラー | ブランドの特徴 |
ティファニー | 日常使いしやすいシルバーアクセサリーも人気の高いブランド。鮮やかなティファニーブルーと呼ばれるブランドカラーが特徴的です。 |
カルティエ | フランス生まれの高級ジュエリーブランドです。プラチナを世界で最初にジュエリーに取り入れたのもカルティエだと言われています。 |
ブルガリ | イタリアに本店を置き、創業当初は銀細工の店として始まりました。クラシカルな雰囲気を漂わせるデザインで、女性だけでなく、男性にも人気の高いブランドです。 |
ヴァンクリーフ&アーペル | 花や蝶など自然界をモチーフにしたデザインが多いのが特徴です。シンプルですが、大人の女性が身に着けていても自然なかわいらしさがあります。 |
ハリーウィンストン | 宝石のクオリティが非常に高いのが特徴です。ハリーウィンストンで使用されるダイヤモンドは、徹底的に無色透明にこだわっており、高い透明度のものだけ使用しています。 |
パリ5大ジュエラー | ブランドの特徴 |
メレリオ・ディ・メレー | メレリオは、現存するジュエラーでは最古の歴史をもっています。楕円形のなかに描かれている卵型デザインの宝石は、ひと目見てメレリオ・ディ・メレーとわかるような独特のデザインが特徴です。 |
ショーメ | ショーメの指輪は、2世紀にも渡る長い歴史があることと、フランス語で絆と呼ばれるリアンという名前のコレクションがあることから「永遠の愛と絆の証」と呼ばれています。自然をテーマに制作している指輪は、シンプルで日常使いしやすいデザインが多いのも特徴です。 |
モーブッサン | フランス語で星という意味の流れ星をイメージしたマークが特徴的なモーブッサンのジュエリーは、結婚指輪にもロゴマークが刻まれています。世界的ハイジュエリーなのに、20万円以下で購入できる結婚指輪が揃っているのも驚きです。 |
ブシュロン | ブシュロンのなかでも代表的なのが、キャトルコレクションです。フランス語で「4」という意味のキャトルは4つの異なるカラー・素材が継ぎ目なく組み合わされひとつのフォルムをなすデザインは、分かつことのない永遠の愛という意味が込められています。 |
ヴァンクリーフ&アーペル | 世界五大ジュエラーにも選ばれているヴァンクリーフ&アーペルは、女性の人気が高い四つ葉モチーフの「アルハンブラ」のジュエリーが有名です。可愛らしいものからシンプルなものまで、幅広いデザインのものが取り揃えてあります。 |
婚約指輪の選び方
婚約指輪を選ぶ際に重要な8つのポイントを見ていきましょう。
定番のたて爪タイプや華やかなエタニティタイプなど、婚約指輪の「石のデザイン」で選ぼう
婚約指輪の石のデザインは大きく分けて5つあります。石を支える爪の有無や、石の数により普段使いのしやすさや、雰囲気も変わってくるので、身に着けるシーンも考慮してデザインを選んでくださいね。
中央に一粒のダイヤモンドが輝く定番の婚約指輪「たて爪タイプ」

ダイヤモンドが高く持ち上げられているため、さまざまな角度から光が入りダイヤモンドの輝きが引き立つので、ダイヤモンドの輝きを楽しみたい方にぴったりです。ソリテールやソリティアと呼ばれることもあり、定番のデザインになっています。
たて爪タイプは、上面から見た場合、デザインの違いが分かりにくく、完成度の差は側面から見たときに大きな違いとなって現れます。指輪を選ぶ際は、側面から見たデザインが美しいかどうかもチェックしてみてくださいね。
メインのダイヤモンドのほかにあしらったメレダイヤの品質で指輪の品質が決まる「脇石タイプ」

脇石タイプは、メインとなるダイヤモンドのほかにメレダイヤを周りにあしらったデザインです。メレダイヤは小さいですが、しっかりと輝きを放ち、メインのダイヤを引き立ててくれます。メレダイヤの色や数、大きさ、留め方により指輪の雰囲気も変わってくるでしょう。
また、メレダイヤの品質の良し、悪しで、そのブランドの姿勢も現れる部分ですので、脇石タイプを検討している方は、ぜひ、メレダイヤにも注目してみてくださいね。
ダイヤモンドの周りを金属で囲んであり、シンプルなラインが出せる「覆輪タイプ」

覆輪タイプは、ダイヤモンドの周りを金属で囲ったデザインです。たて爪タイプと違い引っかかりが少なく、シンプルなデザインなので、普段使いしたいけど、華やかさも欲しい方にぴったりです。
また、ダイヤモンドの周りを囲ってあり、露出が少ないため、傷などがつきにくいのも特徴。家事などで石が外れる心配も少ないので、気にせずに普段使いすることができますよ。
ダイヤモンドが埋め込まれているので、引っかかりの心配がない「埋め込みタイプ」

埋め込みタイプは、爪を使わず、素材にダイヤモンドを埋め込んだデザインです。爪がないので、服などに引っかかる心配がありません。デザインもシンプルなものが多いので、オフィスや普段使いしたい人におすすめです。
しかし、金属部分がダイヤモンドを覆う面積が多いため、光が入りにくく、輝きが損なわれることが多くなっています。
リング全周に途切れることなく並んだダイヤモンドが永遠を思わせる「エタニティタイプ」

同じサイズ、同じカットのダイヤモンドを腕にずらっと並べエタニティタイプは、手元を華やかにみせてくれます。途切れることなく並んだダイヤモンドは、永遠の愛を意味すると言われており、婚約指輪にぴったりです。
ほかのリングとも重ね着けしやすいデザインになっているので、結婚指輪と重ね着けしたい方にもおすすめ。ダイヤモンドが一周留められているフルエタニティと上半分だけ留められているハーフエタニティがあり、ハーフエタニティのほうが価格が抑え目になっています。
着け心地やデザインに大きな影響を与える「腕の形状」で選ぼう

腕とは、指にはめる環の金属部分を指し、アームと呼ばれることも。腕を切断した場合、切り口ごとに名称が異なり、基本5種類に分けられます。
腕の名称 | 特徴 |
甲丸(こうまる) | リングの断面がでこぼこしてかまぼこ状になっています。なめらかで、指通りがよく、着脱もスムーズなため、結婚指輪や婚約指輪では甲丸の形状が多いです。 |
平打ち | シャープなラインが美しい平打ちは、リングの断面が長方形になっています。すっきりとした印象を与え、男性からも人気がある形状です。 |
平甲丸 | 甲丸と平打ちの要素を併せ持つ平甲丸は、表面の角を少し削って丸みのある形になっています。甲丸と比べると少し幅が広く見えるため、彫りなどの加工がしやすいのが特徴です。 |
剣腕 | リングの断面が三角になっており、シャープで個性的な印象を与えます。かわいらしい雰囲気よりもかっこいい、スタイリッシュな雰囲気が好みの方におすすめです。 |
しのぎ腕 | 断面は台形で、表から見ると平らな面が3つみえるしのぎ腕。日本刀の刃と峰の間の膨らんだ部分「鎬」の形状からその名がついたとされています。 |
着けたときの雰囲気や印象が決まる「腕のデザイン」で選ぼう

腕のデザインによって、着け心地や雰囲気が変わってきます。それぞれの特徴や名称を踏まえて、自分にぴったりの婚約指輪を見つけて下さいね。
腕のデザイン | 特徴 |
1本腕 | リングの腕が1本の1本腕はストレートとも呼ばれます。また、石がひとつ留められたものは、ソリテールリングと呼ばれ、リングのデザインの定番ともいえるでしょう。 |
V字腕 | 正面から見た形がV字になっており、シャープな印象を与えます。浅く緩やかな切れ込みは、指をすっきり見せてくれる効果も。 |
抱き合わせ | 正面から見て、リングの内側に向かって真ん中の石を抱きかかえるようなデザイン。中心の石の大きさを変えることにより印象も変わります。 |
ひねり腕 | 腕にひねりをくわえたひねり腕は、上品で控えめな印象。抱き合わせとよく似ていますが、ひねりの方向が異なります。 |
傷付きにくく、変色や変質しにくいプラチナ・ゴールドが人気!「素材」で選ぼう
婚約指輪を選ぶ際には素材を確認することも大切です。素材によって傷がつきにくい物や変色・変質しにくいものなど特徴もさまざまですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ダイヤモンドと相性の良い銀白色で、アレルギーも起きにくい「プラチナ」

プラチナは、加工がしやすくデザインが豊富なのが特徴。ダイヤモンドとの相性のいい銀白色で結婚指輪や婚約指輪などに用いられることが多い素材です。変質や変色、アレルギーも起きにくいため、金属アレルギーをお持ちの方も安心して着けることができますよ。
希少価値の高い素材で、「Pt900」や「Pt950」などの表示は、プラチナの純度を表す表示です。この数字が高いほどプラチナの純度が高いことを表しており、価格も高くなります。
肌馴染みが良く変色しにくいのが特徴!耐久性も高い「ゴールド」

ゴールドは、加工のしやすい素材で、他素材とも合わせやすいことから人気があります。ゴールドだけを使用した純金属はとても柔らかいですが、婚約指輪などに使用されるゴールドは銀や銅を混ぜることにより強度を高めているので、耐久性も高いのが特徴です。
日本人の肌色に馴染みやすく、ファッション性も高いので、根強い人気を誇ります。また、プラチナよりも低価格なので、同じ予算で宝石のグレードを上げれるのも嬉しいポイントです。
硬度が高く耐久性も高いので傷の心配が少ない「ピンクゴールド」

ピンクゴールドは、やわらかな色合いで優しく輝き、日本人の肌に馴染みやすい素材です。ゴールドに胴を混ぜることでうっすらピンク色になり、銅の含有量が多いほどより濃いピンク色になり、強度が高くなります。
しかし、ピンクゴールドは変色しやすい特性があるので、汗をかく運動や温泉などは注意が必要です。指輪用のポーチを用意するなどしておきましょう。また、ピンクゴールドに限らず、指輪はこまめに拭くことで輝きを保つことができますよ。
デザインや予算を考慮して「購入方法」で選ぼう
婚約指輪は、既製品・セミオーダー・フルオーダーの3つの購入方法があります。デザインにこだわりたいのか、予算を重視するか、よく考えてご自分に合った購入方法を見つけてくださいね。
現物を見れるので、着け心地や指とのバランスが見れる「既製品」

指輪の選び方や、相手の好みなどがよくわからない方は、既製品がおすすめです。プロがデザインし、製作した完成品が店頭に並んでいるので、二人で来店して選ぶのもいいですね。実際に試着してみてサイズや着け心地も確認できるので失敗もありません。
また、石の数やデザインなどが決まっているので、できるだけ予算内に抑えたいと思ってい方も安心して選ぶことができますよ。
パターンの中から選んで好きな組み合わせで作れる「セミオーダー」

セミオーダーは、元々あるデザインや素材・宝石の中から好みのものを組み合わせて購入する方法です。フルオーダーよりも価格を抑えることができるので、好みの指輪が欲しいけど、予算も抑えたい方にぴったりですよ。
相手の好みに合わせて、オリジナルの指輪を作ったり、二人で来店して相談しながら作り上げるのも素敵ですね。
素材からデザインまで注文し、世界にたったひとつの指輪が作れる「フルオーダー」

フルオーダーは、デザイン画から考えて、完成まですべて理想の指輪を作る方法。デザイナーや職人としっかり話し合ってイメージを作り上げていくので、完成まで時間がかかります。
また、既製品やフルオーダーに比べて価格が高めに設定してあることもデメリットでしょう。しかし、理想の詰まったオリジナルの婚約指輪は、思い出に残ること間違いなしですよ。
平均予算は30万円前後!自分・パートナーの年収や貯金金額から「予算・相場」で選ぼう

婚約指輪は給料の3か月分というフレーズが定着しているため、かなり高額になるのでは、と心配している方も多いのではないのでしょうか。しかし、実際には、結婚式やハネムーン、新婚生活を見据えて無理のない範囲で用意する方がほとんどです。
平均的な予算は30万円前後ですが、自分やパートナーの年収や貯金額から無理のない程度の指輪を購入するのがいいでしょう。
薬指の一番太い部分で測るのが◎、指にジャストフィットする「サイズ」をチェックしよう

婚約指輪選びで一番大切なのが、サイズ選びです。指輪のサイズはリングの内周で決まります。薬指の一番太い部分のサイズを測って、着けたときに第二関節あたりで止まるサイズが理想的です。
また、指の太さは、朝と夜で異なります。一日に何度か測って、平均的なサイズを参考にすると良いでしょう。どうしても指輪のサイズが合わない時は、購入したショップでサイズ直しもできます。しかし、石の位置やデザインによってはできない場合もあるので、注意が必要です。
オリジナリティが出せる「刻印」や「メッセージ」を入れることができるかもチェックしよう

婚約指輪に記念のメッセージや記念日などの日付を入れることもおすすめです。お互いのイニシャルなどを入れてもいいですね。刻印やメッセージを入れるだけでオリジナリティを出だすことができるので、特別感も出ますよ。
しかし、エタニティなど、腕の部分に石が入っているものや光穴が開いているタイプは、文字を入れることができないことがあるので、文字を入れたい方は、事前にチェックしてみてくださいね。
婚約指輪のブランドのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、婚約指輪のおすすめ人気ブランドを、ランキング形式でご紹介します。来店予約や資料請求もできますので、婚約指輪を選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
1位 I-PRIMO(アイプリモ)

公式サイト
品質とデザインにこだわるブライダルリング専門店
シンプルなデザインのものが多く、普段使いもしやすい指輪が取り揃えられています。109種類以上もある豊富なデザインから選ぶことができるので、きっとお気に入りの婚約指輪を見つけることができるでしょう。
また、ブライダルにふさわしい特別なダイヤモンドを厳格な品質基準で選定。ブライダルリング専門店なので、知識が豊富なスタッフが在住しており、丁寧なカウンセリングやアフターサービスが充実している点も嬉しいポイントです。
2位 銀座ダイヤモンドシライシ

公式サイト
世界トップクラスの高品質ダイヤモンドを扱うブランド
婚約指輪のダイヤモンドが、より輝くよう工夫が施され、リング側面から見ても美しいサイドビューは、銀座ダイヤモンドシライシの特徴。さらに、ダイヤモンドを高く掲げながら、引っかかりをなくして着け心地も配慮されていることもポイントです。
また、銀座ダイヤモンドシライシのダイヤモンドは、世界有数のダイヤモンド鑑定士の日本人バイヤーにより買い付けられており、品質にもとてもこだわっています。
3位 LAZAREDIAMOND(ラザールダイヤモンド)

公式サイト
世界でも有数のカッターズブランドのひとつ
ラザールダイヤモンドは、ダイヤモンド研磨士を自社で抱え、ダイヤモンドを原石から切り出し磨きあげ、カッティングを施す、世界でも有数のカッターズブランドです。そのなかでも、世界三大カッターズブランドのひとつで、カッティング技術にもっとも優れています。
また、王族に愛されるダイヤモンドを創出するなど、輝かしい歴史を作ってきたダイヤモンドブランドで、テリとツヤ感が特徴のラザールダイヤモンドのダイヤモンドは、今でももっとも美しいダイヤモンドとして、世界中から愛されています。
4位 4℃ BLIDAL(ヨンドシーブライダル)

公式サイト
最高の着け心地を追求したブライダルリング専門店
4℃ブライダルが作り出す4℃プレミアムプラチナは、ほかに類をみない硬度と強度を追求したオリジナルの新しいプラチナです。4℃のブライダルリング専門店で300種類以上のデザインの中からお気に入りの一本を選ぶことができます。
最高品質のダイヤモンドと素材で作られた指輪は、ブランド誕生以来50年、多くの花嫁を輝かせてきた実績のあるブランドです。
5位 Cartier(カルティエ)

公式サイト
世界最大フランスの高級宝飾ブランド
カルティエは世界5大ジュエラーのひとつで、フランス発祥のラグジュアリーブランドです。優れたデザインと完璧にカッティングされたストーンを特徴としたエレガントなカルティエの婚約指輪は、世界中の女性を魅了しています。
また、ダイヤモンドなどの宝石にもこだわりをもつカルティエは、0.18カラット以上のダイヤモンドに対し、カラット・カラー・クオリティ・カットの4Cと呼ばれる厳しい基準により品質を評価。厳選されたダイヤモンドを使っています。
6位 EXELCODIAMOND(エクセルコダイヤモンド)

公式サイト
世界No.1の評価を受けたダイヤモンドブランド
ベルギー王室御用達のジュエリーブランドで、高級感あふれるデザインとブランド力は多くの女性の憧れ。世界No.1のダイヤモンドブランドでハイクオリティですが、お手頃価格の指輪が揃っているところがおすすめポイントです。
ダイヤモンドの品質に徹底したこだわりをもつブランドで、ダイヤモンドの定番のカット技法を発明し、世界のダイヤモンドの歴史を塗り替えてきた、大きな功績をもっています。
7位 K.UNOBRIDAL(ケイウノブライダル)

公式サイト
フルオーダーの婚約指輪が作れるブランド
2021年に創業40周年を迎えたケイウノブライダルは、夢のある空間でジュエリー選びを楽しんでほしいという想いから、直営店のショップはオーナー自らデザインされています。アール・ヌーヴォー調の柔らかな曲線に囲まれた店のデザインが特徴的です。
ほぼすべての店舗にデザイナーが常駐しており、無料で何枚でもデザイン画を描いてくれます。また、オーダーメイドでも、既製品とほとんど変わらない価格なので、予算内で収めたい方もぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
8位 Tiffany&Co.(ティファニー)

公式サイト
業界最高水準グレードのダイヤを提供するジュエラー
世界5大ジュエラーのティファニーの婚約指輪は、シンプルなデザインながらも上品な輝きを放ちます。憧れの結婚指輪ランキングでも、上位に入るなど、年齢問わず人気が高いブランドです。
また、業界最高水準のグレートのダイヤモンドを提供するジュエラーはティファニーだけ。銀製品のブランドでもあるので、ネックレスやバングルなど、普段から身に着けており、馴染のある方も多いのではないでしょうか。
9位 HARRY WINSTON(ハリーウィンストン)

公式サイト
キングオブダイヤモンドと称される世界5大ジュエラー
キングオブダイヤモンドと称されるハリーウィンストンは、世界5大ジュエラーのひとつです。ダイヤモンドが本来持つ美しさや輝きを最大限に引出し、ひとつひとつの指輪を作り上げます。
また、ハリーウィンストンはダイヤモンド至上主義のため、どんなデザイン・マテリアルであっても最高品質のダイヤモンドしか使用しないという、強いこだわりをもっているブランドです。
10位 俄(にわか)

公式サイト
伝統的な和の美意識を据えるジュエリーブランド
俄は、京都発祥のジュエリーブランドで、日本人の手に合うように一本一本丁寧に仕上げて作り上げています。経費を、CMや広告などに掛けず、職人の育成や素材などに掛けているため、クオリティが高く上質な指輪を探している方にぴったりです。
日本のブランドならではの繊細なデザインや、どの角度から見ても美しいフォルムが特徴的で、海外ではハイジュエリーも手掛けるほどの実力を持っています。
幸運を招くとされる誕生石などダイヤモンド以外の婚約指輪も人気

最近では、ダイヤモンド以外の婚約指輪も人気があります。高価なダイヤモンドに比べると、比較的お手頃なルビーやサファイヤなどは、高品質なものが買えるため、クオリティの高い指輪を購入することができますよ。
そのほか、身に着けると幸運を招くとされる誕生石を使った婚約指輪も人気。定番のダイヤモンド以外の宝石をあしらった婚約指輪は、気軽にオリジナリティも出せるのでおすすめですよ。
まとめ
婚約指輪は、結婚式やハネムーン・新婚生活を見据えて無理のない範囲で購入する方が増えています。素材や宝石も、定番のものも根強い人気がありますが、ゴールドや誕生石をあしらうなど、オリジナリティのある指輪も人気が高いですよ。
サプライズで指輪を選ぶ際は、相手のサイズや金属アレルギーの有無などを確認しましょう。好みやサイズがわからない場合は二人で選ぶのもおすすめです。この記事を参考にして、素敵な婚約指輪を見つけてくださいね。