IHよりも幅広い調理器具を使って卓上で料理ができる電気コンロ。燻製や焼き鳥などの網料理や、鍋の保温にも重宝します。メーカーや種類によって、ワット数や温度調節機能が異なるので購入前のチェックが必須ですが、どれも似たようなものだと迷いますよね。
そこで今回は、電気コンロの選び方と人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。レトロでおしゃれなデザインや、高火力でさまざまな調理に対応する高性能電気コンロまで紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
IHヒーターよりも消費電力はお得!安全に使いやすい電気コンロの魅力

鍋底にある磁力線に電気が通ることで発熱するIHと異なり、電気コンロは電熱線が調理器具や食材を加熱するため、IHでは使えない素材の調理器具も問題なく使用できます。ガスコンロよりもガス漏れや火事のリスクが少ないのも魅力です。
また、1,400WのIHに対して電気コンロは600Wと低めなので消費電力は電気コンロの方が安いですが、ヒーターが温まるのに時間がかかります。電気コンロをお得に使いたいなら、短時間で済ませられるメニューを選びましょう。
電気コンロの選び方
電気コンロを選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。
使う頻度や用途に合わせて「タイプ」を選ぼう
電気コンロには、使いやすさやお手入れのしやすさが異なる3つのタイプがあります。それぞれの特徴を知ったうえで、最適なものを選びましょう。
価格重視!お湯を沸かす程度の使用なら卓上用の「ニクロムヒータータイプ」

コイル状のニクロム線に電流を通すことで熱を発生させるニクロムヒーターは、電気コンロのなかでもっとも温度の上昇が早いです。
シンプルな形状で価格もリーズナブルですが、電熱線に水分や汚れが付着すると故障する恐れもあるため、油や水滴で汚れやすい場所で使うのは避けましょう。卓上で保温したり、お湯を沸かすなどちょっとした調理に最適です。
耐久性重視!高火力で温度調節もしやすいため、どんな調理にも使える「シーズヒータータイプ」

シーズヒーターは電熱線が絶縁物質でコーティングされているため、汚れや衝撃に強い特徴があります。吹きこぼれても故障の心配がないので、卓上コンロ代わりに使いたい方におすすめです。トロ火から高火力まで細かい温度調節ができるので、幅広い調理にも対応しますよ。
手入れのしやすさ重視!表面を拭くだけで簡単に掃除ができる「プレートタイプ」

簡易的な調理用電気コンロとしても採用されているプレートタイプは、フラットな天板が特徴です。ガラスで電熱線を覆っているので、手入れも簡単。ただし、ガラスプレートは強い衝撃を加えると割れてしまうので、扱いには注意が必要です。
プレートタイプは最大火力が1,200Wに達するものもあり、IHに負けない性能を発揮します。販売価格は高くなりますが、細かい温度調節もできるので調理用ヒーターとして幅広く活用できるでしょう。
調理目的なら1200Wの高火力を、保温や網焼きを楽しむなら600Wなど「消費電力」で選ぼう

電気コンロは、種類によってW(ワット)数が異なります。600〜800Wの電気コンロは、炙り焼きや網焼きには最適ですが、本格的な調理には不向きです。揚げ物やフライパンを使った焼き料理をするなら、1,000W以上の電気コンロを選びましょう。
価格だけで選ぶと火力不足で温まるまでに時間がかかってしまう場合もあるので、予算を見ながら使い勝手の良いW(ワット)数のものを選んでくださいね。
調理用として使うなら、細かな温度設定ができる「火力調節機能付き」が便利

調理用に電気コンロを選ぶなら、火力調節ができるモデルを選びましょう。ベーシックなものは3段階から、無段階調節できる高性能なモデルもあります。食材やメニューに合わせて、火力調節機能をチェックしてくださいね。
子供がいるならチャイルドロック、室内での使用なら空焚き防止など「安全機能」をチェック

ほかの調理家電に比べて安全性の高い電気コンロですが、より安心して使用するためにも過剰な温度上昇を防ぐ機能や空焚き防止機能をチェックしましょう。
また小さなお子さんのいる家庭で使用するなら、チャイルドロックの有無も確認してくださいね。通電中かどうかをチェックできるランプや、十分に温まったことを知らせる機能があると便利ですよ。
設置したい場所に合わせて「コード長さ」をチェックしよう

コードが短いと、足を引っ掛けてしまう恐れがあります。使用する場所を考慮して、十分なコード長さがあるかチェックしてくださいね。長さが足りない場合は延長コードを使用するなど、無理な設置は避けましょう。
電気コンロのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、電気コンロの人気おすすめ商品を10種類ご紹介します。タイプの違いや価格帯など、選び方のポイントを踏まえて選んでくださいね。
1位 TOSHIBA(東芝) 電気こんろ HP-635

yahoo.co.jp
電力調節:火力3段切換え(内外600・外300・内300w)
サイズ:幅289× 奥行208× 高さ93mm
電源コード長さ:1.7m
高さ調節ができる五徳付きで料理に最適
深みのあるブルーのボディが魅力的なコンパクト電気コンロです。テーブルの上においても場所を取らないので使い勝手が良いですよ。ヒーターは内側と外側に付いており、それぞれ300Wずつ最大600Wまで対応します。
とろ火から強火まで、3段階で火加減を調整できます。高さ調節できる五徳も付いており、料理に合わせて高さを変えられるのもポイント。コンセント1つで実用的に使えますよ。
2位 Toffy(トフィー) 卓上電気こんろ K-SV1

rakuten.co.jp
電力調節:High(800W)、Low(400W)、Low(400W)の3段階切り替え
サイズ:23.4D×28W×9.8Hcm
電源コード長さ:約1m
見た目重視の方におすすめ!レトロ感満載コンロ
コンパクトでレトロな卓上電気コンロです。コンセントで発熱するので、ガスよりも安全に使用できますよ。コンパクトですが、最大熱量は800Wと高火力です。
煮込み料理や揚げ物など、幅広い使い方ができるでしょう。IHクッキングヒーターでは使用できない銅製やアルミ・土鍋など、調理器具も選ばず使用できます。さまざまなレシピに対応しますよ。
3位 石崎電機製作所 電気コンロ SK-65S

amazon.co.jp
電力調節:OFF/弱火・内(300W)/ 弱火・外(300W)/強火(600W)
サイズ:幅290×奥行220×高さ85mm
電源コード長さ:1.8m(ゴムコード)
掃除が簡単なステンレスボディを採用
スタイリッシュなステンレスボディが特徴の電気コンロです。汚れが落ちやすいステンレス素材は、サッと拭くだけでお手入れができるので、使い勝手にも優れています。
火力は3段階の切り替えに加えてより細かい火力調整ができるので、保温調理にも最適です。電熱線の周りには可動式の五徳も備わっているため、鍋の高さ調節も可能です。
4位 TITAN(タイタン) 卓上電気こんろ CHG-04

amazon.co.jp
電力調節:-
サイズ:26.2×23.2×7.8cm(パッケージ寸法)
電源コード長さ:-
無段階温度調節機能付きで幅広い用途で使える
省スペースで本格的な調理を可能にする卓上電気コンロです。幅・奥行ともに30cm未満というコンパクトサイズなので、狭いキッチンやテーブルでもスペースを取らずに設置できます。
最大熱量は1,000Wと高火力なので、本格的な調理も可能です。フラットな天板とステンレス素材で、拭き取りやすく手入れもしやすいですよ。
5位 ニチワ 電気コンロ THP-1

rakuten.co.jp
電力調節:-
サイズ:間口 270 奥行 300 高さ 120
電源コード長さ:2m
どんな調理にも使用可能な高火力コンロ
最大1,000Wの高火力を長時間キープできるので、揚げ物やスープ作りにもおすすめ。メニューやシーンに応じて6段階の温度調節ができます。
錆びにくいステンレス素材の本体にフラットなヒーターを採用しているため、手入れしやすくいつも清潔に保てますよ。1口・2口と用途に合わせてサイズを選べるので、自宅や業務用で使える本格的な電気コンロを探している方にもおすすめです。
6位 ROOMMATE(ルームメイト) 2WAY ガラス電気プレート RM-77A

amazon.co.jp
電力調節:無段階調整
サイズ:約 幅53×奥行24×高さ8cm
電源コード長さ:-
ファラストップの平面タイプで手入れしやすい
清潔感と温かみのあるホワイトのボディがおしゃれな2口タイプの電気コンロです。IH非対応の鍋やフライパンも問題なく使えて汎用性もバッチリ。右・左でW数が異なるため、右は保温用・左は調理用と使い分けできるのも特徴です。
温度調節はダイヤルを回すだけなので、誰でもすぐに使えますよ。ヒーター部分はガラストップ製なので、汚れたらサッと拭くだけ。手入れが簡単なので、いつでも清潔に保てるでしょう。
7位 AITEC(アイテック) 電気グリル IT-1037

amazon.co.jp
電力調節:min150度~max420度(無段階温度調節ダイヤル)
サイズ:幅23×奥行25×高さ9cm
電源コード長さ:約1.2m
温度調節機能付きで保温調理にもおすすめ
鍋やフライパンの種類を選ばず、本格的な調理を可能にする電気コンロです。1,200Wもの高火力で、さまざまな調理ができるでしょう。コンロ感覚で使えるダイヤル式の温度調節機能で、誰でも簡単に使用できます。
大きなガラス製トッププレートはサッと拭くだけで掃除も簡単なので、いつでも清潔に使用できますよ。特徴的な薄型ボディは、卓上鍋をする際にも便利です。
8位 EISHIN(エイシン電機) 電気コンロ NE-50K

yahoo.co.jp
電力調節:6段切換式
サイズ:270×300×H100mm
電源コード長さ:-
操作性を重視する方におすすめの電気コンロ
フラットな天板で、どんな鍋やフライパンもしっかり密着して加熱します。小型のフライパンであれば焼きムラもなく、美味しく仕上がりますよ。6段階の火力調整でさまざまなメニューに対応します。
横幅は27cmとコンパクトなので、スペースを取らず収納したい方にもおすすめ。クッキングプレートは火力が強く丈夫なので、タフに使用しても長く愛用できます。保温から調理までマルチに使いたい方におすすめです。
9位 YAZAWA(ヤザワ) トラベルマルチクッカー TVR70BK

amazon.co.jp
電力調節:定格電圧(切替式) 100V〜130V 220V〜240V 消費電力 100〜130V:250W〜430W 220〜240V:320W〜360W
サイズ:鍋寸法:約(W)155×(H)78×(D)148mm ヒーター寸法:約(W)128×(H)68×(D)128mm
電源コード長さ:約1m(取り外し不可)
専用ポーチ付きでコンパクトに収納可能
電圧の異なる海外でも使用できるように電圧切り替えスイッチが付いています。また、過剰な温度上昇を防止する安全機能が付いているのも安心ですね。
電気コンロのほか、付属のどんぶり・蓋・スプーン&フォークを収納袋にコンパクトにまとめられるのも魅力です。どんぶりは約1.3L入るので、鍋やラーメンなど汁物の調理にも最適です。
10位 Cuisinart(クイジナート) シングルバーナ

amazon.co.jp
電力調節:低温から最高度の熱まで6段階で温度を調節
サイズ:29.2×27.9×6.3cm
電源コード長さ:-
丈夫な鋳鉄プレートの電気コンロ
おしゃれで使い勝手の良い電気コンロを探している方におすすめ。クイジナートならではのスタイリッシュなステンレスデザインは、見た目だけでなく手入れのしやすさも魅力です。
6段階の細かい温度調節ができるので、本格的な調理から保温まで対応します。コイルレスのフラットな天板で、掃除も簡単。加熱中を知らせるインジケーターライトで火傷を防止します。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() TOSHIBA(東芝) 電気こんろ HP-635
1
|
2,979円 |
4.13 |
|
![]() Toffy(トフィー) 卓上電気こんろ……
2
|
4,950円 |
|
|
![]() 石崎電機製作所 電気コンロ SK-65S
3
|
3,863円 |
4.1 |
|
![]() TITAN(タイタン) 卓上電気こんろ……
4
|
3,980円 |
3 |
|
![]() ニチワ 電気コンロ THP-1
5
|
27,868円 |
|
|
![]() ROOMMATE(ルームメイト) 2WAY ガ……
6
|
8,498円 |
3.8 |
|
![]() AITEC(アイテック) 電気グリル I……
7
|
11,748円 |
3.2 |
|
![]() EISHIN(エイシン電機) 電気コン……
8
|
22,451円 |
|
|
![]() YAZAWA(ヤザワ) トラベルマルチ……
9
|
3,082円 |
4.15 |
|
![]() Cuisinart(クイジナート) シング……
10
|
14,746円 |
|
|
まとめ
電気コンロは、用途や使う頻度に合わせて選びましょう。卓上で主に鍋の保温に使用するなら低いワット数のもので十分ですが、本格的な調理用コンロとして使うなら最大熱量をチェックしましょう。
また、手入れのしやすさや耐久性も購入前に確認しておきたいポイントです。予算や目的にあったぴったりの電気コンロを見つけてくださいね。