1歳以下の幼児・子どもから大人までさまざまな楽しみ方ができる、ねんど。おもちゃとしてだけでなく、レジンの型取りやクレイアニメなど本格的な趣味としても人気があります。しかしお米・樹脂・小麦・シリコンなど種類が豊富なので、どれがいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は「ねんど」の選び方と、Amazonや楽天などの通販でも買えるおすすめの商品をランキング形式でご紹介していきます。お子様が口に入れてしまっても安全なものからオーブンで焼いてアクセサリー作りができるものまでありますので、ぜひ参考にしてください。
ねんどの選び方
ねんどを選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。
対象年齢1歳以下の子どもには、安全性を考慮して「食品や自然由来の原料」のものを選ぼう
1歳くらいの小さなお子様は、あらゆるものを舐めたり食べたりする可能性がありますよね。直接ではなくとも、ねんどを触った手を舐めてしまったり、その手で触った食べ物を口に入れることも。そういったことを想定して、安全な原料のねんどを選んであげましょう。
弱い力でもこねたり切ったり、お手頃な価格帯ではじめてのねんど遊びに最適な「小麦ねんど」

原料が小麦・塩・水の3つでできている「小麦ねんど」は、すべて食べられる素材を使用しているため安全に遊ぶことができます。ただし小麦アレルギーがあるお子様には使用できません。小麦ねんどは軽い力で混ぜたり切ったりできて、色を混ぜて遊ぶのも簡単です。
デメリットとしては、乾燥しやすいという点があります。そのためなるべく空気に触れない密閉容器で保存しましょう。その一方で値段が100円から1000円台とお手頃なので、ダメになってしまったら買い替えやすいことも魅力のひとつです。
発色のいい豊富なカラーバリエーション、長時間遊んでも乾きにくい「お米ねんど」

原料が米粉・塩・水の3つでできている「お米ねんど」は、小麦アレルギーのあるお子様でも安全に遊べるタイプです。しかも小麦ねんどより乾きにくく、長時間熱中して遊ぶお子様にもぴったり。また発色がとてもクリアで美しく、カラーバリエーションも豊富です。
お気に入りの作品ができたときは1〜2日ほど自然乾燥させれば、形状をキープして作品として残すこともできます。使い勝手がよいため、ねんどのなかでもとくに人気が高いタイプといえます。
こねるごとに質感が変化して、濡れた布で包めば何度でも遊ぶことができる「寒天ねんど」

お米ねんどに次いで、アレルギー体質のお子様におすすめなのが「寒天ねんど」です。こちらも食品の寒天を主原料として、セルロース・にがり・塩といったものを加えて作られます。ねんど特有のにおいもなく、手や机にくっつきにくいため、汚れにくいこともメリットです。
触感はぷるぷるとしていて、こねるごとに手の温度が伝わりやわらかくなっていきます。よく伸びるのも遊んでいて楽しいポイントです。万が一放置してかたくなってしまっても、軽く絞ったふきんやガーゼなどで包んで一晩おいておくことで新品のような状態に戻ります。
対象年齢2〜3歳の子どもには、工作意欲をかき立てる特徴の異なる「素材」から選ぶ
食品から作られているねんど以外では、昔ながらの「油ねんど」や繊細な色付けが可能な「紙ねんど」、またオーブンで固めてオリジナルのおもちゃが作れる「シリコンねんど」などがあります。どんな遊び方がしたいかによって選んでみてくださいね。
自然乾燥で固まることなく、何度でも作り直しができる「油ねんど」

幼稚園や保育園でも取り入れられている、昔ながらの「油ねんど」は、鉱物の粉に油を混ぜてつくられています。独特のにおいがありますが、油が混ざっていることによって乾燥しないため、長時間こねたり作っては壊し作っては壊し…といった遊び方が可能です。
このように何度も作り直しができることがメリットですが、固めることはできないため、作品として残したい場合には不向きといえます。作品として残す予定はなく、ただねんどをこねたり、その時々でいろんなものを作って遊びたい場合におすすめです。
自然乾燥で固めて、削って形を整えたり絵の具で色付けもできる「紙ねんど」

紙やパルプといった主原料に水や糊を混ぜて作られる「紙ねんど」は、軽いことと、絵の具を混ぜ込んで着色したり乾燥後に色を塗って遊べることが魅力です。非常に乾きやすいため、長時間の作業には向きませんが、そのぶん自然乾燥で簡単に作品が作れます。
自然乾燥後に色を塗れることにより、繊細な色付けでパンの焼き目や色ムラなどを表現することも可能です。ただし水と衝撃には弱く、水に濡れてしまうと簡単に溶けてしまったり、落とすと割れてしまったりする点には注意が必要です。
手が汚れない!焼くことでぷにぷに質感で固まって自分だけのおもちゃが作れる「シリコンねんど」

通常のねんどのようにこねて遊ぶだけでなく、オリジナルのおもちゃを作れることでも人気が高い「シリコンねんど」。シリコンはベビー用品にも使われることが多く安全性が高い素材であり、また抗菌加工もされているため、万が一口に入れてしまっても大丈夫です。
ただしこねたりするにはやや力が必要なので、色を混ぜるのはやや難しいでしょう。しかしオーブンなどで焼くと、ほかのねんどのようにカチカチにならず、ぷにょっとした感触のまま固まりオリジナルのおもちゃに。作ったおもちゃは水に強いため、お風呂でも遊べます。
アクセサリー・フィギュア制作など、大人の趣味におすすめな「クラフト用ねんど」から選ぶ
単にこねて遊ぶだけではなく、よりクオリティの高い作品作りやアクセサリー作りなどに人気の「樹脂ねんど」「プラスチックねんど」などもあります。子供ももちろん、大人の創作意欲までしっかり満たしてくれるため、趣味のひとつとしても非常におすすめです。
自然乾燥によって光沢感のある仕上がりで、フィギュア・アクセサリー制作に最適な「樹脂ねんど」

大人の趣味として人気が高い「樹脂ねんど」は、オリジナルのフィギュアやアクセサリーといった、クオリティの高い作品が作れることが魅力です。紙ねんどのように絵の具を混ぜたり、自然乾燥で固めたあとに着色することも可能。そして紙ねんどよりも耐久性があります。
食品フィギュアやミニチュアのお弁当などを作っている人も多く、ピアスのモチーフなどの使用もできます。100円ショップでも簡単に手に入るお手頃さも魅力で、子どもから大人までさまざまな遊び方ができる粘土といえるでしょう。
温度を調整すれば何度でも作り直しができる、小物作りにおすすめな「プラスチックねんど」

一時期話題になった「おゆまる」のような「プラスチックねんど」は、高温ではやわらかくなり、冷やすと固まることが特徴です。80℃以上のお湯に3分程度浸け、やわらかくなったらふつうのねんどのようにこねたり、好きな型に押し込んだりして成形します。
温度が下がってくると固まってきますが、失敗してもまたお湯に浸せば何度でもやり直せます。100円ショップでも購入できて、簡単にアクセサリー作りや小物作りができます。火傷にさえじゅうぶん注意すれば、子どもから大人まで楽しめるタイプです。
ほかのねんどにはない独特な光沢感と自然由来の香り・殺菌作用がある「蜜蝋ねんど」

ハチミツを採取したあとに残る「ロウ」で作られる「蜜蝋(みつろう)ねんど」は、ろうそくのような性質をもち、手であたためるとやわらかくなっていくことが特徴です。完全に自然由来の素材であり、ハチミツ特有の殺菌作用があることも人気のひとつといえます。
ただし値段は高価なものが多く、店舗でもあまり見かけません。べたつかず、透明感と独特な光沢感があり、ハチミツ由来なので自然ないい香りがすることもほかのねんどにはないポイントです。気になる方はぜひチェックしてみてください。
「セット商品」を選べば、こねるだけでなく道具を使った遊びも覚えられる

市販のねんどには、ねんど本体だけでなく、キャラクターなどの型やハサミのようにねんどを切る道具などが付属している「セット商品」も多く販売されています。アイスクリームのようにねんどが出てくるタイプのものもあり、好みにあわせたさまざまな遊び方ができますよ。
ねんどのおすすめ人気ランキング10選
それではここから「ねんど」のおすすめ人気ランキングを発表していきます。アレルギー体質のお子様にも安心な素材のものや、大人に人気のクオリティ重視のねんどなどさまざまなものがランクインしていますので、ぜひ気になったものをチェックしてみてくださいね。
1位 ギンポー お米のねんど パステル9色セット 4973107462377 A-RD9PZF

amazon.co.jp
ねんどの容量:30g×9色
色:9色
セット内容:-
乾きにくく扱いやすいと好評!ミルキーカラーのセット
米粉を主原料に作られた「お米ねんど」の、パステルカラーが9色入ったセットです。お米ねんどは発色のきれいさも特徴のひとつなので、淡くてかわいらしい色合いに癒されながら遊ぶことができます。
レビューでは乾きにくさと扱いやすさが好評ですが、1歳程度のお子様にはやや固いという声もありました。メーカーのギンボーからは、ほかにもビビッドなカラーのセットも販売されています。
2位 KitWell(キットウェル)シルキーサンド お砂のクッキー屋さん

rakuten.co.jp
ねんどの容量:60gx4色
色:4色
セット内容:型抜き4個、クッキーメーカー
砂のようにふわふわでありながら型抜きが簡単にできる
こちらは一風変わった、砂タイプのねんどです。砂のようなふわっとした感触でありながら、砂遊びでは難しい型抜きがしやすいという不思議な性質があります。この砂同士でしかくっつかないため、手や机などは汚れず、お片付けも簡単です。
また乾燥もせず、半永久的にしっとりとした感触がキープできます。クッキーのような型が6個、ハートや星の形の型抜きがセットになっています。
3位 アイボン産業 透明ネンド すけるくん SUKERUKUN 4560246480012

yahoo.co.jp
ねんどの容量:200g
色:透明1色
セット内容:-
乾燥させると透明になっていく!フルーツ作りに◎
最初はふつうのねんどのように見えますが、自然乾燥させていくと徐々に透明感が増して、輪切りのオレンジなどがリアルに作れるタイプの樹脂ねんどです。専用のコート液を乾燥後に塗るとより透明感とツヤが増します。
乾燥後も弾力があって耐久性が高く、透明感が特徴の作品を残すのに最適です。レビューでもフェイクフルーツ作りやガラスの食器風の作品作りにいいと好評な声が多くありました。
4位 アーテック 油ねんど 4521718030197

amazon.co.jp
ねんどの容量:1Kg
色:白
セット内容:-
昔ながらの油ねんど特有のにおいをおさえたタイプ
油ねんど特有のにおいがおさえられた、無臭タイプの油ねんどです。レビューをみていると完全に無臭ではないようですが、昔ながらのにおいを知っている方からは「ほんとに臭わない!」と好評です。ややかたいとの声もありますが、「油ねんどはそういうもの」との指摘も。
1kgは市販のねんどケースにちょうど入る量なので、ふつうの油ねんどの代わりを探している方におすすめです。抗菌タイプで安心して遊べます。
5位 アガツマ トイザらス限定 ねんDo!わくわくねんど王国DX

rakuten.co.jp
ねんどの容量:75gx8色
色:8色
セット内容:抜型6種/ねんどぅーばん/きょうりゅうくんヘラ/トリさんはさみ/こねパンくんのカッター 伸ばし棒/おしだしき3種/押し出し棒/大きい抜型3種/お皿2枚/立体抜型3種/片面抜型4種 カメくんカッター/車輪2個/プレイシート/遊び方ブック/収納袋
ほかに類を見ないほどの豊富な道具付き!何でも作れる
トイザらス限定の、お部屋が汚れないプレイシートと、お片付け収納袋が付属している小麦ねんどです。8色の小麦ねんどと、型やスパゲティのような麺などが作れるさまざまな道具がたくさんセットになっていて、いろんな遊び方ができます。
車輪付きの道具がついているので車も作れたり、クレープやピザなどが簡単に作れる道具も付属しています。これひとつあれば、子どもの想像力が鍛えられること間違いなしでしょう。
6位 日清アソシエイツ ケイトポリクレイ

yahoo.co.jp
ねんどの容量:56g
色:17色あり
セット内容:-
クオリティの高いフィギュアやアクセサリー作りに人気
オーブンで焼くとプラスチックのような硬さになる、大人の創作活動に人気なポリマークレイです。マットな質感で発色もよく、手作りアクセサリーや小物作りにも非常に人気があります。
ポリマークレイを使って、クオリティの高いドールなどの3Dオブジェを作ることも可能。焼いて固めたあとは水に強く弾力があります。色を混ぜたい場合は、色の違うねんど同士を混ぜ合わせることで好きな色を作ることが可能です。
7位 Hasbro(ハズブロ)プレイ・ドーねんど 8色セット 0630509775743

amazon.co.jp
ねんどの容量:56gx8色
色:8色
セット内容:-
発色がよく、やわらかくて混ぜやすいのにべたつかない
世界中で高い人気を誇る、プレイ・ドーの小麦ねんどです。色の違うねんどを混ぜ合わせるときれいに色が混ざり、イメージ通りの作品が作れます。レビューでは、大人も予想以上に楽しくてハマってしまったという声もありました。
香りつきですが「キツくなくて安心」との声も。発色のよさ・やわらかくて混ぜやすいのにべたつかない扱いやすさがユーザーからも大好評で、子どもから大人まで思い切り遊びやすい商品でしょう。
8位 イーエジソン シリコンねんど

rakuten.co.jp
ねんどの容量:35gx4色+10gx1色
色:5色
セット内容:ねんど焼き専用シート
「続きは明日」でもかたまらず、焼くとかたまる
焼くまでは放置していてもかたまりにくく、焼いたあとはしっかり固まっておもちゃとしても安全に遊べるシリコンねんどです。赤・黄色・青・白・黒の5色が入っており、焼き上げる際に使えるねんど焼き専用シートも付属しています。
べたつかないため、万が一落としてしまっても掃除が簡単です。カーペットについてしまってもすぐに取れます。色も混ぜられるため、さまざまな作品作りにおすすめです。
9位 ヒノデワシ プラスチックねんど おゆまる1000 4902655001462

amazon.co.jp
ねんどの容量:10gX2SETX12色
色:12色
セット内容:-
スーパーボールも作れる!型取りに使っている人も多数
お湯でやわらかくして好きな形のアクセサリー作りに使える、プラスチックねんど「おゆまる」の12色×2個ずつのセットです。好きな色を混ぜたスーパーボールも簡単に作れて、よくはずみます。においはないので、香りに敏感な方も安心です。
レビューでは、プラモデルのパーツをレジンで複製するための型取りに使っているという方や、ストラップやイヤリングなどを作っているという方もいました。
10位 ボーネルンドオリジナル かんてんネンドStudio 基本7色セット 4541356044004

amazon.co.jp
ねんどの容量:40gX8玉
色:7色
セット内容:-
防腐剤代わりに「にがり」入りで誤嚥しにくく安心
アレルギー体質のお子様も安全に遊べる、寒天ねんどの7色セットです。色を混ぜる際によく使われる白色は2つ入っています。防腐剤の代わりに「にがり」が入っているため、苦くて誤嚥しにくいことも魅力。手や机などにはべたつかず、周りを汚す心配もありません。
最初はかためですが、こねているうちに手の温度でやわらかくなって伸びがよくなります。また乾きにくいため、長時間夢中になって遊んでいても大丈夫です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ギンポー お米のねんど パステル9……
1
|
131円 |
|
|
![]() KitWell(キットウェル)シルキー……
2
|
2,830円 |
4.15 |
|
![]() アイボン産業 透明ネンド すけるく……
3
|
770円 |
4.38 |
|
![]() アーテック 油ねんど 4521718030197
4
|
380円 |
4.27 |
|
![]() アガツマ トイザらス限定 ねんDo!……
5
|
2,639円 |
|
|
![]() 日清アソシエイツ ケイトポリクレイ
6
|
423円 |
4.19 |
|
![]() Hasbro(ハズブロ)プレイ・ドーね……
7
|
1,012円 |
3.9 |
|
![]() イーエジソン シリコンねんど
8
|
1,132円 |
4 |
|
![]() ヒノデワシ プラスチックねんど お……
9
|
579円 |
4.47 |
|
![]() ボーネルンドオリジナル かんてん……
10
|
1,978円 |
3.9 |
|
まとめ
ねんどを選ぶ際には、遊ぶ人の年齢や目的にあわせた原材料のものを選ぶことが基本です。小さなお子様なら安全性が高い食品由来のもので、作品としても残せるお米ねんどが扱いやすいでしょう。大人ならより出来上がりのクオリティを重視して選ぶのも面白いですね。
この記事でご紹介した選び方を参考にして、ぜひあなたのお気に入りのねんどを見つけてみてくださいね。