歯磨きをする際、あると便利な歯磨きコップは洗面台との相性も考慮するのがポイントです。定番のプラスチック素材をはじめ、ステンレス・陶器・シリコンなど、素材の種類が豊富にあるのでどれを選べばよいのか迷う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、歯磨きコップの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介します。浮かして収納できるものは、水切れがよくなるため、ぬめりやカビが発生することなく掃除の手間もかかりません。
ひとり1個あると便利!「歯磨きコップ」を使うメリットを紹介

歯磨きをしたあとに必要な歯磨きコップは、1人ひとつ用意しておくのがポイントです。家族の人数が多い方や収納スペースがない方はつい共有しがちですが、菌やウイルスを媒介する原因に繋がるため注意が必要です。
衛生的に使用するなら、自分が気に入るアイテムをひとつ用意するのが適しています。その際は、水切れのよさ・収納面・サイズ感にも着目し、毎日使いたくなるようなデザインにもこだわると長く愛用することができるでしょう。
歯磨きコップの選び方
歯磨きコップを選ぶ際に重要な3つのポイントを見ていきましょう。
落ちたときの衝撃が破損の原因に!コップの形状や「安定感」にも着目しよう

コップの形状・安定感にも着目することで、落下時の衝撃を軽減できます。とくにコップの底に重心があるものや滑り止めが付いているものは、安定感に優れ衝撃を抑えることが可能です。
おしゃれな形状のアイテムはインテリアとしては最適ですが、安定感は劣る傾向にあります。そのため、長く使うには安定感のある形状の商品を選ぶのがベストです。
使いやすいプラスチック素材は王道、毎日の使いやすさを考慮して「素材」で選ぼう
歯磨きコップには、主に4つの種類があります。それぞれ使い勝手や合うシーンが異なるため、自分の用途に合わせて選ぶのが大切です。
軽い素材で扱いやすく子どもの使用にも最適、落としても割れにくい「プラスチック」

プラスチック素材は軽量かつ扱いやすいため、小さなお子さんの使用にも向いています。また、落下時も比較的割れにくいため、お子さんが一人で使用する際も安心です。
さらに、プラスチックは定番の素材でもあるので商品の種類が多く、デザインも豊富なのが魅力と言えるでしょう。お手入れもしやすいプラスチックは、コスパもよく、お気に入りのアイテムを検討してみてください。
収納面にも優れ、手軽に扱えるため出先への持ち運びにも便利な「シリコン」

コンパクトサイズに折りたたみが可能なシリコン素材は、自宅での使用はもちろん外出先への持ち運びにも重宝します。専用ケースに入れることで、かばんに入れておいても邪魔にならないのが嬉しいです。
一度購入すると劣化や壊れることなく長く愛用できるため、長い目で見るとコストを削減できるでしょう。シリコン素材はカラーバリエーションが豊かなので、カラフルな商品が好みの方にぴったりです。
耐久性が高く毎日の使用にもぴったり、熱湯消毒も可能でぬめりにくい「ステンレス」

金属製の見た目がシンプルでスタイリッシュなステンレス素材は、ぬめりやカビが発生しにくいのが魅力です。また、汚れが気になる際は熱湯消毒ができるため、いつでも清潔に扱えるのがよいでしょう。
落下時も割れにくく、耐久性に優れているため毎日使用する歯磨きコップとしては、実用性が高いです。商品のカラーや形状は少ないですが、お気に入りが見つかると長く使えるのがこのタイプならではと言えます。
口当たりが優しく使うほどによくなじむ!ほどよい重厚感も感じられる「陶磁器」

陶磁器素材の商品は、口当たりが優しく使えば使うほど自分の手になじむのが特徴です。さらに、ほどよい重厚感・高級感が感じられるため、来客がある際も収納することなく、インテリアとして出しておけるのが便利と言えるでしょう。
しかし、衝撃に弱いので落下すると割れる可能性があり、小さなお子さんが居る家庭での使用には注意が必要です。使い終わったら洗面台の奥の方に置くなど、落下しにくい場所で保管するのが望ましいです。
洗面台をスタイリッシュに見せるなら「収納面」にもこだわるのがベスト

未使用時に洗面台をすっきり見せるなら、収納性の高い商品を選ぶのがベターです。なかでも、スタンドが付いているもの・マグネットタイプになっているもの・スタッキング機能が付いているものは、収納面に優れているため便利です。
ごちゃつく洗面台を整理するには、まずは小物の整理整頓からはじめましょう。洗面台に小物を置きたくない方は、タオル掛けにかけられる商品も適しています。また、歯ブラシスタンドが邪魔になる場合は、歯ブラシスタンド兼コップのものを選んでみてください。
歯磨きコップのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、歯磨きコップのおすすめ人気ランキング10選を紹介します。ランクインしている商品を参考に、自分好みのアイテムを見つけてみましょう。
1位 山崎実業 フィルムフック マグネットタンブラー 5487

yahoo.co.jp
容量:200ml
素材:タンブラー:ABS樹脂 マグネット フィルムフック(フック部:ABS樹脂 スチール(ユニクロメッキ) フィルム表面・芯材:ポリカーボネート フィルム中面:PET フィルム接着面・クッション:シリコーン)
浮かして収納できるのでぬめりが発生しない
付属のホルダーを壁にくっつけることで、磁石面とコップの底が付く仕組みになっているマグネットタイプです。浮かして収納することができ、底のぬめりが気にならず水切れがよくなる優れものです。清潔なホワイトカラーは、洗面所との雰囲気も合わせやすいのでおすすめです。
また、壁にフィルムを張り付けずに壁に直接コップの底をくっつけることで、磁器効果で貼り付けることも可能になっているため、できるだけ見た目をシンプルに見せたい方にも適しています。
2位 ライクイット(like-it) スタンドマグ

yahoo.co.jp
容量:270ml
素材:AS樹脂
歯ブラシスタンドとしても使える優れもの
口に接する面がほどよいカーブになっているため、口当たりが優しく水を口に含みやすいのが特徴です。また、持ち手部分は握りやすい形状で、手になじむため小さなお子さんから高齢者まで幅広い世代で使えるのが魅力と言えるでしょう。
下向きに置く際も、口にあたる部分が下に付かない設計になっているので、衛生的です。さらに、持ち手部分には歯ブラシをさすくぼみがあるため、コップ兼歯ブラシスタンドとしても使えるのが人気の秘訣でしょう。
3位 マーナ(MARNA) はみがきコップ W175

wowma.jp
容量:225ml
素材:コップ/ポリプロピレン スタンド/シリコーンゴム・アルミニウム 吸盤/塩化ビニル樹脂
収納バー付きで置き場に困らないのが嬉しい
平面や壁に吸盤で設置できるスタンドバーが付いているので、未使用時にスペースを取ることなく水切れがスムーズにできるのが嬉しいです。用途によって置き場を自由自在に変えられるため、スペースに余裕がない方にも適しています。
また、うっすらとしたストライプ模様は、主張しすぎることなくさりげないアクセントにもぴったりなので、洗面台のインテリアとしても重宝します。カビやぬめりを抑えながらもおしゃれな商品をお探しの方はぜひチェックしてみてください。
4位 オカ(OKA) 歯磨きコップ

yahoo.co.jp
容量:-
素材:PMMA(アクリル樹脂)100%
スタッキングタイプで家族の分も重ねられる
ハンドルを立てて水が切れる斬新な設計のこちらの商品は、コップひとつで収納が完結するのが便利です。スタンドを設置する・組み立てる手間がないため、準備が面倒に感じる方にも人気です。持ち手の端がカットされたタイプで、タオル掛けなどにかけられるのもポイントでしょう。
さらに、指を通しやすく落ちにくいハンドル形状になっており、小さなお子さんでも安心して使えるのが魅力と言えます。家族みんなで揃える際も、スタッキング機能が付いているため、収納時に場所を取らないのも嬉しいです。
5位 下村企販 小さなうがいコップ 32974

yahoo.co.jp
容量:160mL
素材:18-8ステンレス
シンプルな素材は洗面台の雰囲気を邪魔しない
うがい1~2回分の量が入るコンパクトサイズのコップは、置き場に困ることなく持ち運びにも便利なタイプです。ぬめることなく清潔に扱えるステンレス製は、見た目の清潔感もあるためこだわりがある方におすすめです。
また、耐久性に優れ丈夫で、落とした際も割れにくいので、小さなお子さんから高齢者まで幅広い年代で使えるのが人気の秘訣と言えるでしょう。ステンレス製のコンパクトサイズの商品をお探しの方は、参考にしてみてください。
6位 レック(LEC) 底が汚れにくいクリアコップ BB-503

wowma.jp
容量:240g
素材:本体=AS樹脂、底部=熱可塑性エラストマー
底に滑りにくい素材を使っているので安定感抜群
コップの底が汚れにくいような工夫が施されたコップは、衛生面が気になる方に適しています。底には、通気性がよくなるようウェーブカットが採用され、シリコンが付いているため滑りにくく傷をつけにくいのが魅力です。
さらに、平面との接地面が少ないため、輪ジミができにくく濡れたまま置いても気にならないのがポイントです。機能性・実用性ともに充実した商品は人気で、ひとつ持っておくと役立つので、この機会に購入してみてはいかがでしょうか。
7位 クツワ(Kutsuwa) ミッフィー プラコップ MF670

yahoo.co.jp
容量:200ml
素材:PP
落としても割れにくく子どもでも扱いやすい取っ手付き
子どもの使用に最適なプラスチックのキャラクターものは、軽量かつ丈夫なので小さなお子さんから気軽に使えるのが魅力です。歯磨きの際以外にも、食事や外出先でもあると便利で、ひとつ持っておくと重宝します。
プラスチック製の商品は汚れた際も洗いやすく、電子レンジ・食洗機にも対応しているため、日々の生活で使用する際にも便利です。キャラクター商品は、子どもの関心や意欲を引き出す際にも役立つので、歯磨き嫌いを克服できるアイテムとも言えるでしょう。
8位 スケーター(Skater) たためるコップ KSL1

yahoo.co.jp
容量:120ml
素材:シリコン樹脂、ポリプロピレン
折りたたみが可能なシリコン素材は持ち運びに便利
コンパクトサイズに折りたためるシリコンの商品は、自宅での使用をはじめ、旅行や出先でも手軽に持ち運べるのが特徴です。また、専用ケースが付いているため、かばんに入れたときも濡れることがないので安心です。
シリコン製は、落としても割れることなく耐久性に優れているので一度購入すると、長く愛用できるのが魅力のひとつでもあります。歯磨き以外にも幅広いシーンで役立つため、気になる方はこの機会にぜひ購入してみてください。
9位 センコー(Senko) ホワイトキューブタンブラー

yahoo.co.jp
容量:200ml
素材:本体:陶器 金属部分:亜鉛合金
優しい口当たりで清潔感のある陶器製
四角い形状の商品は珍しく、インテリアにもなるのが特徴です。また、取っ手は付いてませんが持ちやすく、手によくフィットするので落下しにくいのがよいでしょう。
さらに、陶器製でほどよい重厚感・高級感も感じられるため来客がある際も、奥に収納することなく見せる小物としても人気が高いアイテムです。別売りの専用木製トレーを活用することで、よりおしゃれに演出することができるためそちらもチェックしてみてください。
10位 レック(LEC) ハミー コップ

yahoo.co.jp
容量:280ml
素材:本体/AS樹脂 すべり止め/EVA樹脂
軽くて丈夫で扱いやすい機能性抜群の商品
シンプルな商品は、おしゃれで清潔感も感じられる優れものです。底には滑り止めが付いているため、衝撃や揺れでコップが床に落下するのを防止します。また、持ち手部分の輪っかが大きいので、手が大きな方でも持ちやすいのがポイントです。
ほどよい大きさかつ使いやすい素材で作られたアイテムは、さまざまシーンで重宝するためひとつ持っておくといざというときにも役立つでしょう。耐冷・耐熱は、-20~90℃まで対応しているため日常生活において気にする必要がないのがよいです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 万城食品 わさびドレッシング
1
|
350円 |
|
|
![]() アサムラサキ(asamurasaki) 金ご……
2
|
388円 |
4.48 |
|
![]() キユーピー(kewpie) 和風ドレッ……
3
|
939円 |
4.27 |
|
![]() カメヤ(kameya) わさびドレッシ……
4
|
354円 |
3.4 |
|
![]() 理研 サラダデュオ ごまわさびドレ……
5
|
827円 |
|
|
![]() 理研 ドレッシング わさびクリーミー
6
|
1,027円 |
3.45 |
|
![]() ミツカン(mizkan) 香味和ドレ わ……
7
|
1,204円 |
3.27 |
|
![]() なだ万 わさびクリーミードレッシ……
8
|
1,701円 |
4.1 |
|
![]() 辻製油 フレーバーオイル わさび
9
|
1,033円 |
3.5 |
|
![]() 五島軒 大地のサラダソース 山わさび
10
|
1,235円 |
|
|
まとめ
歯磨きコップの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介しました。ひとくちに歯磨きコップと言っても、素材や収納面など気にしておきたいポイントは幅広くあります。
使われている素材によって、扱いやすさ・使えるシーンが違ってくるため、自分の用途や目的に合ったものをチョイスするのがベストです。ランキング商品や選び方のポイントを参考に、長く愛用できるものを選んでみてください。