MENU

マカロニのおすすめ人気ランキング10選

グラタン・マカロニサラダ・アメリカで定番のマッケンチーズ・ショートパスタなどの料理を作るときに欠かせない、マカロニ。カルディや業務スーパーなどでもさまざまな形や種類が並んでいますが、どう違うのかがわからなかったりして、選ぶのに迷ってしまいますよね。

そこで今回は「マカロニ」の選び方と、Amazonや楽天などの通販でも買えるおすすめの商品をランキング形式でご紹介していきます。ソースがよく絡むマカロニの選び方や、子どもの離乳食にも安心なグルテンフリーなどもご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

目次

マカロニの選び方

マカロニを選ぶ際に重要な7つのポイントを見ていきましょう。

ソースとの絡み具合や食感の異なる「形状」を選ぼう

「マカロニ」といっても、よくある円筒状のもだけでなく、ペンネ・フジッリ・ファルファッレなどの「ショートパスタ」と呼ばれるタイプもマカロニの種類のひとつです。国によってもマカロニの定義は異なりますが、こちらでは日本でマカロニとして販売されているものをいくつかご紹介します。

細長い円筒状で食べ応えのある食感があり、重めのソースにも和えやすい「マカロニ」

出典:amazon.co.jp

農林水産省で定められているJAS規格では、直径が3~5mm前後の円筒状・2.5mm以上の太さの管状・またはその他の形状のものが「マカロニ」と定義されています。そしてもっともマカロニと言われてイメージしやすいものが、円筒状でしょう。

直径3〜5mmの一般的な小さめのものだけでなく、直径8〜15mmの円筒状で表面に波状の筋がある「リガトーニ」や、穴の中に具を詰めて食べられるとても太い「マニケ」という種類もあります。とくにグラタンと相性がよく、食べ応えがあることでも人気です。

ペン先のように斜めにカットされた形状で、内と外からソースを絡めやすい「ペンネ」

出典:amazon.co.jp

切り口が斜めになっている円筒状の「ペンネ」は直径が20〜30mmほどと太く、マカロニとしても使えますがショートパスタとして使われることも多いタイプです。ペンネのなかでも側面に筋が入ったものは「ペンネ・リガーテ」、小型のものを「ペンネッテ」と呼びます。

円筒状で側面が分厚い形をしているため、外からも中にもソースを絡ませやすいことが大きな魅力です。ペンネを使ったもっとも代表的な料理はアラビアータで、ホワイトソースを使うグラタンやトマトソース系のショートパスタ料理にも非常に合います。

らせん状で、ねじれた溝にソースが絡みやすい「フジッリ(スピラーレ)」

出典:amazon.co.jp

螺旋状の独特な形状をしていて分厚めな「フジッリ」は、表面に多くの溝があるため、とにかくソースをしっかり絡ませたい料理にぴったりのマカロニです。またほかの形状よりも強度があるため、時間が経ってやわらかくなりがちな料理にも重宝します。

とくに味の濃いソースとの相性がいいといわれています。冷製パスタに使ったり、スープに浮かべて食べるのも人気です。またほうれん草やビートでできたジュースを水の代わりに使って作られた、緑や赤色のフジッリも存在します。

蝶ネクタイ状で外側はやわらかく、中心部分はしっとりした食感の「ファルファッレ」

出典:amazon.co.jp

見た目がリボンのようでかわいらしい「ファルファッレ」というマカロニ。本場イタリアではプレーンタイプだけでなくトマト・スピナッチ(ほうれん草の一種)などを混ぜ込んだ色とりどりなものが販売されており、鶏肉と一緒に店頭に並んでいることも多い種類です。

生地が伸びにくいため、スープ料理などで煮込んでも型崩れしたり食感を損なうことなく美味しくいただけます。見た目がかわいいため、いつものグラタンやショートパスタにファルファッレを使ってみるだけで、おしゃれで華やかな雰囲気に仕上げることができますよ。

貝殻の形をした、内側の空洞にソースや具材を詰め込むことができる「コンキリエ」

出典:amazon.co.jp

巻き貝のような不思議な形をした「コンキリエ」は、イタリア語でそのまま「貝殻」という意味の単語です。大きさはさまざまなものがあり、大きなコンキリエを「コンキリオーニ」、小さなコンキリエは「コンキリエッテ」と分類されることもあります。

空洞が大きなコンキリオーニはとくに、中にちょっとした具を入れた料理に使われることが多いです。表面には細かい筋が全体的に入っているため、通常のマカロニやショートパスタのように使ってもよくソースが外側にも絡んで、空洞にも入り込みとても美味しくなります。

普段と違った見た目や食感を楽しむなら「その他のショートパスタ」

出典:amazon.co.jp

お団子のようにもちもちとした食感の「ニョッキ」や、四角い生地の中にひき肉・野菜・チーズなどを挟み込んで食べられる「ラビオリ」、また料理名としてのイメージも強い平べったい形状の「ラザニア」といった個性的なマカロニ・ショートパスタも多くあります。

よくある円筒状のマカロニがねじれたような「カヴァタッピ」・小さな帽子のような特殊な形をした「カッペレッティ」・中に具をたっぷり詰められる大きな「ルマコーニ」・お米のように使える「リゾーニ」などもあるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

「キャラクター型」であれば、子どものお弁当作りにもおすすめ

出典:amazon.co.jp

「ルオーテ」というオレンジの輪切りのようなマカロニは、車輪型が基本ではありますが、文字やイラストなどの形状にアレンジされているものも多いです。ハート型のような一般的な形だけでなく、キティちゃんやディズニーキャラクターなどのかわいいものもあります。

さまざまなアレンジルオーネが販売されているため、お子様の好きなキャラクターのルオーネを使えばシンプルなマカロニサラダもかわいく作れて、お弁当に入れれば喜んでもらえること間違いなしでしょう。色もプレーンタイプだけでなく、緑や赤などとカラフルです。

調理を時短したい方は、早ゆでタイプなどの「ゆで時間」が短いものを選ぼう

出典:amazon.co.jp

マカロニは茹でてしまえばあとは調理もアレンジも簡単ですが、そもそも茹でることが面倒でなかなか使う気になれないという人も多いのではないでしょうか。そういった方には、通常のマカロニよりも短時間で茹でられる「早ゆでタイプ」の商品がおすすめです。

通常はお湯を沸騰させてから8〜10分前後かかりますが、早茹でタイプなら5分以内で茹でられます。商品によっては1分以内に茹でられるものもあるため、忙しい朝にお弁当を作る方にもおすすめです。1つ常備しておけば、あと一品足りないというときにも活躍します。

ダイエットや食事制限中の方は、「低カロリー・低糖質・食物繊維豊富」なものを選ぼう

出典:amazon.co.jp

マカロニは原材料が小麦粉なので、栄養素は糖質がメインであり、カロリーも高くなりがちです。ダイエット中の方や糖質量が気になる方は、糖質を控えめにする代わりに食物繊維が豊富な原材料を使用した、低カロリーなタイプを選んでみてください。

低カロリータイプのマカロニとゆで卵を使ってサラダにすれば、タンパク質がしっかりとれる低糖質なおかずにもなりますよ。ダイエット中でもマカロニが食べたい方に非常におすすめです。

健康志向やお子様の離乳食には「原材料」も確認しておこう

マカロニの主原料は小麦粉ですが、小麦アレルギーをお持ちの方や離乳食用のマカロニを探している方、またはなるべくナチュラルな品質のマカロニを探している方は原材料をしっかりチェックして選んでみてくださいね。

小麦アレルギーがある方は、発芽玄米・とうもろこしなどを使用した「グルテンフリー」を選ぼう

出典:amazon.co.jp

マカロニが食べたいけど小麦アレルギーがあって食べられないという場合には、お米やとうもろこしを代わりに使った「グルテンフリー」のマカロニをおすすめします。とくに小さなお子様への離乳食に使うなら、アレルゲンが含まれないものを選んであげましょう。

マカロニにはチーズやカルボナーラなどの風味がついたタイプも販売されていますが、そういったタイプは小麦アレルギーだけでなく、乳・卵アレルギーにも注意が必要です。

オーガニックにこだわる方は、「栽培方法」や「添加物の有無」をチェックしよう

出典:amazon.co.jp

マカロニの原材料である小麦などの原材料に関して、ナチュラルさによりこだわりたい健康志向の方は、有機JAS認定などのオーガニックタイプのマカロニがおすすめです。オーガニックマカロニは、原料の小麦を農薬や化学肥料に頼らずに栽培されています。

またマカロニを作るのに最低限必要なもの以外の添加物が入っていないかどうかもチェックするとよいでしょう。さらに「遺伝子組み換え」されていないかどうかもチェックポイントのひとつとして覚えておいてくださいね。

茹でる工程が苦手な方や、茹でる時間を短縮したい方には「電子レンジ対応のマカロニ」

出典:amazon.co.jp

マカロニを茹でるときは大きめのお鍋にたっぷりのお湯を沸かす必要がありますが、鍋を使うのが面倒な方や、茹で時間を短縮したい忙しい方には「電子レンジ対応」のマカロニがおすすめです。別容器に移し替えなくても、パックごとレンジ調理できるタイプもあります。

またレンジで調理できるマカロニのなかには、たった40秒で出来上がる商品も販売されているので、とにかく早く楽にマカロニを食べたい!という方はぜひお試しください。

使いやすさにあわせて、「容量」や「パッケージ」を選ぼう

出典:amazon.co.jp

作り置きのマカロニサラダなどで一度にたくさん作るのではなく、その都度少しずつ使うという方なら少量タイプのものを選び、パッケージにチャックがついているものだとより便利です。チャック付きなら別容器に移し替える手間が必要ありません。

マカロニを保存する場合は空気を抜いて保存できる容器に入れ、高温多湿を避けて常温で保存するようにしましょう。冷蔵庫での保存は水分が損なわれてしまいます。しっかりと密封して保存することで、虫の発生・ニオイ移り・鮮度落ちといったトラブルが予防可能です。

マカロニのおすすめ人気ランキング10選

それではここから「マカロニ」のおすすめ人気ランキングを発表していきます。オーガニックにこだわった本場イタリアのものや、色や形がかわいらしく子どもも喜ぶもの、またお米100%のグルテンフリーまでありますので、ぜひ気になるものをチェックしてみてください。

1位 ALCE NERO(アルチェネロ)有機パスタ・ファームアニマル 8009004809895

詳細情報

内容量:250g
形状:アニマル型
原材料:有機デュラム小麦のセモリナ(イタリア)
特徴:GMOフリー, ハラル認定商品

本場イタリア・人気オーガニックメーカーのルオーテ

パスタやマカロニの本場であるイタリアのメーカー「アルチェネロ」は、1978年の創業当初から化学肥料を使わない有機農法を実践し続けているオーガニックメーカーです。いまではイタリアだけでなく、ヨーロッパ全体に人気が広まっています。

このマカロニはルオーテタイプで、牧場にいる動物たちのかわいらしい形です。また250g入りなので、たくさん使いたい方にも、少しずつ使いたい方にとってもほどよい内容量でしょう。

2位 玉谷製麺所 サクラパスタ おひさまパスタ 雪結晶パスタ 3袋セット

詳細情報

内容量:サクラパスタ100g、おひさまパスタ100g、雪結晶パスタ(つや姫)100g 各1袋
形状:マカロニ
原材料:サクラパスタ:デュラム小麦のセモリナ、ビーツ(国産)、食塩 おひさまパスタ:デュラム小麦のセモリナ、トマト(国産)、食塩 雪結晶パスタ:デュラム小麦のセモリナ、発芽玄米粉(山形県産つや姫)、食塩
特徴:「おみやげグランプリ2017」各国審査委員賞(アメリカ)を受賞

お弁当の飾りとしてもかわいい桜・太陽・雪結晶の色形

国産のビーツでピンク色になったサクラ型の「サクラパスタ」・国産トマトのリコピンでオレンジ色に染められた太陽の形の「おひさまパスタ」・雪の結晶の形をしていて山形産のお米つや姫が配合されている「雪結晶パスタ」の、3種類のルオーテのセットです。

それぞれ100gずつ入っているので使い切りやすい内容量でしょう。プレゼント用としても人気があります。さらにお弁当の仕上げに飾りとして2〜3個入れる際にもおすすめです。

3位 DE CECCO(ディ・チェコ)No.50 コンキリエリガーテ 8001250120502

詳細情報

内容量:500g
形状:マカロニ(貝形)
原材料:原産国:イタリア
特徴:最高級イタリア産デュラム小麦100%

原料は高品質なデュラム小麦と良質な山岳地域の水だけ

日清が作っている、巻貝のような形をしたコンキリエです。「ディ・チェコ」は創業当初から伝わる伝統的な製法を守り、多大な時間と手間をかけて作られています。厳選したデュラム小麦と、山岳地域の質のよい水だけを使用したショートパスタです。

魚介類をアンチョビでソテーしたり、トマトの風味で仕上げるようなメニューに非常によくあいます。ソースとよく絡ませて食べたい料理におすすめです。

4位 ALCE NERO(アルチェネロ)有機グルテンフリーパスタ

詳細情報

内容量:250g
形状:スパゲッティ・マカロニ・ペンネ
原材料:有機とうもろこし粉、有機米粉
特徴:有機全粒粉

パスタ・円筒状マカロニ・ペンネの3種類から選べる

1位にランクインしているアルチェネロが作っている、小麦アレルギーの方も食べられるグルテンフリーのマカロニです。イタリア産のオーガニックとうもろこしとお米だけを使用して作られています。穀物の甘みがほんのりと感じられ、もちもちとした食感が特徴です。

形状はパスタ・円筒状のマカロニ・ペンネの3種類がラインナップされており、アレルギー体質の方も美味しいパスタ系の料理が楽しめますよ。

5位 生活クラブ・スピリッツ ニューオークボ エルボマカロニ 4958558000248

詳細情報

内容量:100g×2個
形状:エルボ、ペンネ
原材料:デュラム小麦のセモリナ、食塩  
特徴:‐

料理にあわせて使い分けられるエルボとペンネのセット

長さ1cmほどで細く、公園のタイヤの遊具のように曲がったチューブ状の「エルボ」と、両端が万年筆のように斜めにカットされている「ペンネ」のセットです。小麦が熱で変性しないよう伝統製法で作られており、表面が白くざらついています。

作りたい料理にあわせて長さ・太さ・形状が異なる2種類を使い分けられるので、非常に便利です。また各100gずつ入っているので使い切りやすいでしょう。

6位 マ・マー 早ゆで1分30秒 クルル

詳細情報

内容量:150g
形状:マカロニ
原材料:デュラム小麦のセモリナ アレルゲン特定原材料等:小麦
特徴:保存に便利で使いやすいチャック付

早くゆでられるフジッリタイプでソースもよく絡む

商品名の通り1分30秒と非常に早くゆでられる、早ゆでタイプのマカロニです。原材料はデュラム小麦のセモリナのみであり、形状に工夫が施されていることによって早くゆであがるように作られています。

螺旋状の形状をしたフジッリタイプなので、単に早くゆでられるだけでなくソースが絡みやすいことも魅力です。150g入りと多すぎず少なすぎない内容量なうえに、チャックが付いているので余っても簡単に保存できます。

7位 伍魚福 パスタな時間 カルボナーラ風味 4971875052905

詳細情報

内容量:72g
形状:【サラダ】【ツイスト】【ホイール】【シェル】
原材料:デュラム小麦セモリナ、植物油、チーズパウダー、食塩、ブラックペッパー、たん白加水分解物、ポークエキス、香辛料、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、香料、甘味料(甘草、ステビア)、カロチノイド色素、(原料の一部に乳、豚肉を含む)
特徴:スナック菓子

ワインに合う!チーズと黒胡椒がきいたパスタスナック

こちらは料理用に使うタイプではなく、スナックタイプのマカロニです。ルオーテ・フジッリ・コンキリエなどのあらゆる形状の本物のマカロニを、サクサクの歯ごたえある食感に仕上げられています。味はチーズの風味が濃厚なカルボナーラ味です。

マカロニはアメリカの家庭料理マッケンチーズでも使われるように、チーズととても合います。ブラックペッパーのアクセントでカルボナーラ風味になり、おつまみにもぴったりです。

8位 豊国ヌードル 冷凍 生ニョッキ(かぼちゃ)

詳細情報

内容量:500g
形状:ニョッキ
原材料:乾燥マッシュポテト、かぼちゃフレーク、でんぷん、小麦粉、食塩、酒精
特徴:-

ゆでただけでも美味しいかぼちゃ入りのもちもち食感

ニョッキは小麦粉と潰したじゃがいもを混ぜてお団子のようにしたマカロニであり、こちらはさらにかぼちゃが混ぜられているタイプです。ほかのマカロニでは味わえない、ニョッキならではのもちもちとした食感があります。

かぼちゃの甘みが感じられるため、ソースを用意しなくてもゆでただけで美味しいことが特徴。ゆで時間は3分ほどと短時間なので調理も簡単です。もちろんクリームソースなどを使った料理にもあいます。

9位 味の素 マッケンチーズ 523132

詳細情報

内容量:48.5g*2袋セット
形状:マカロニ
原材料:パスタ(ベルギー製造)、チーズパウダー、クリーミングパウダー、デキストリン、でん粉、食用加工油脂、乳糖、食塩、砂糖、ポテトパウダー、全粉乳、オニオンパウダー、酵母エキス、香辛料、パセリ、バターソテーオニオンパウダー、チキンエキス/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、グァーガム、乳化剤、香料、酸味料、着色料(カロチノイド色素)、(一部に小麦・乳成分・大豆・鶏肉を含む)
特徴:-

お湯をそそいで約6分で作れるアメリカの定番料理

アメリカでは給食や家庭料理での定番であるマッケンチーズは、ゆでたマカロニにチーズを絡めた料理です。自分で作る際にはマカロニとチーズ以外にバター牛乳などが必要になりますが、こちらはマグカップなどにお湯をそそぐだけで簡単に作れます。

使用されているマカロニはデュラムセモリナ100%であり、チーズはカマンベール・チェダー・モッツァレラ・パルメザン・ブルーチーズの5種類。お湯を入れて約6分で食べられます。

10位 PLUS 米粉フジッリ

詳細情報

内容量:130g
形状:フジッリ
原材料:うるち米(岐阜県産ハツシモ)/増粘剤(アルギン酸エステル)
特徴:グルテンフリー

岐阜県産のお米100%でできたグルテンフリーマカロニ

小麦アレルギーの方や小さなお子様も安心して食べられる、グルテンフリーのマカロニです。小麦の代わりに使用されているのは、岐阜県産のハツシモ米という品種のお米100%。さらに27品目のアレルギー物質を使用していない工場で作られています。

大きな螺旋状のフジッリなのでソースが絡みやすく、グラタンからショートパスタまであらゆる料理に使用可能です。ほかにもスパゲティやフェットチーネなどの種類もあります。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

ALCE NERO(アルチェネロ)有機パ……

1

750円




4.4

玉谷製麺所 サクラパスタ おひさま……

2

1,728円




4.09

DE CECCO(ディ・チェコ)No.50 コ……

3

356円


4.68


ALCE NERO(アルチェネロ)有機グ……

4

432円




4.39

生活クラブ・スピリッツ ニューオ……

5

330円


5


マ・マー 早ゆで1分30秒 クルル

6

118円


4.59


伍魚福 パスタな時間 カルボナーラ……

7

500円




4.15

豊国ヌードル 冷凍 生ニョッキ(か……

8

847円




4.25

味の素 マッケンチーズ 523132

9

1,564円




4

PLUS 米粉フジッリ

10

367円


4.5

まとめ

マカロニを選ぶ際には、食感や見た目の好みで選んでもいいですし、ソースや調味料を絡ませたいならソースが絡みやすい形状のマカロニがおすすめです。かわいい形のルオーテならお弁当やお子様の料理の飾りとして使うのも楽しいでしょう。

この記事でご紹介した選び方を参考にして、ぜひあなたのお気に入りのマカロニを見つけてみてくださいね。

目次