建築物や電気設備でモノの裏側を見る際に使用する「点検鏡」。歯科医師が使用するものといえばピンときますね。点検鏡はシンワ、アルマンなどのメーカーが製造・販売を行っています。
ガラス部分が割れないものや伸縮可能なもの、LEDライト付きのものなど様々なタイプがあります。この記事では、点検鏡の選び方をふまえ、Amazonなどの通販サイトから人気商品をご紹介します。
点検鏡とは
出典:amazon.co.jp
点検鏡とは、棒状の持ち手の先端に鏡が付いており、反射させることで目の届かない場所の裏側などを確認するための道具です。英語ではインスペクションミラーと呼びます。主に住宅や電気設備、建設物の点検に使用しますが、ご家庭なら、家具の裏側など目の届かない場所で活用できます。
点検鏡の種類
出典:amazon.co.jp
オーソドックスな点検鏡は、10cmほどの棒の先端に鏡が付いているものです。鏡部分はガラスが定番ですが、より耐久性が高く、熱に強く割れにくいアクリル・ステンレスで出来ているものもあります。
暗い所でも見やすいようLEDライトが付いたものもあります。さらに、電気絶縁材がはいった絶縁タイプや高所・低所を点検しやすいよう伸縮するもの、大型のものなど、使用状況に応じた様々なタイプがあります。
点検鏡の選び方
ここからは点検鏡の選び方のポイントを紹介します。一番重視した方がよいのは鏡の大きさではありますが、それ以外のポイントについてここでは紹介したいと思います。
暗所で使用するならライト付き
出典:amazon.co.jp
暗い場所を確認したいとき、片手それぞれに点検鏡とライトを持っていては作業がしにくいですよね。そんな時は
点検鏡とライトが一体となっているものがおすすめです。ライト付きの商品の多くはボタン電池とLEDライトを採用しているので、ミラー部分はわりとコンパクトにまとまっています。
感電の危険があるなら、絶縁タイプのものを
電気設備等の点検であれば電源を落とした状態が多いとは思いますが、感電には十分注意する必要があります。
感電の危険性がある環境で使用する場合は、電気絶縁素材が採用され、絶縁のテストにも合格している商品をおすすめします。利用シーンは限られますが感電は命に関わるので、道具選びに慎重を期すに越したことはありません。
耐久性の高さで選ぶ
出典:amazon.co.jp
一般的なガラス製の鏡よりも、アクリル・ステンレス製の鏡は耐久性があります。アクリル・ステンレス共通して言えるメリットは、ガラスのようにパリンと割れる可能性が低いことです。また、ステンレスは融点が1000℃以上とガラス・アクリルと比較してはるかに高く、まず普通の点検環境であれば十分といえるでしょう。
今売れている点検鏡のおすすめ人気ランキング10選
ここからは具体的な点検鏡の商品を紹介します。紹介する商品のほとんどはミラーサイズが大きめのものを選定していますが、用途によっては狭い隙間に入る小さい鏡の方が適している場合もあります。
1位 Ullman(アルマン) LEDインスペクションミラーM HTC-2LT

amazon.co.jp
ミラーサイズ:57mm
ライト:有
絶縁:無
世界シェアNo.1メーカーの商品
Ullman(アルマン)は点検鏡の世界シェアNo.1のメーカーです。太めのラバーグリップが持ちやすく、最大約7.6cmまで伸ばすこともできます。LEDライトの位置がミラーの頭に付いているので、反射がないものを求めている人におすすめです。実際に購入した人の口コミでは、丈夫で長持ちという声もあります。電池はCR2016を2個使用します。
2位 エンジニア 検査鏡 SL-14

amazon.co.jp
ミラーサイズ:Φ30mm
ライト:無
絶縁:無
安価で使い勝手が良い
一般的な点検鏡の中では非常にリーズナブルな部類です。ライトは付いていませんが、53cmまでの伸縮と角度調整と点検鏡に欲しい機能は揃っています。ポケットに差し込むためのクリップも付いているので、携帯も便利です。割れた時のために破片飛散防止シートなどを貼っておくと安心です。
3位 Ullman(アルマン) インスペクションミラーM C-2X

amazon.co.jp
ミラーサイズ:57mm
ライト:無
絶縁:無
ネオジウム磁石を利用したジョイントが面白い
ネオジウム磁石は、世界最強といわれるほど磁力の強い磁石です。本商品ではミラーと持ち手を接続するジョイント部分に先端の尖ったネオジウム磁石を使用しており、角度調整の自由度が高いので入り組んだスペースの点検におすすめです。
4位 エスコ 点検ミラー 絶縁型 EA724HC-3

yahoo.co.jp
ミラーサイズ:175x145mm
ライト:無
絶縁:有
電気絶縁特性をもつ点検鏡
グラスファイバーとジョイントにはゴムが使用されています。乾燥時耐電圧として、電極間30cmで7万5千ボルトの耐電圧試験に合格している商品です。本体には撥水加工が施されていて水濡れにも強い(乾かしやすい)という配慮もあります。感電防止が必要な環境での使用に適しています。
5位 ホーザン インペクションミラー Z-355

amazon.co.jp
ミラーサイズ:54x86mm
ライト:無
絶縁:無
ステンレスミラーなので耐久性が高い
ステンレスミラー性で割れる危険性が低いのが特徴です。一方で傷が付きやすいので、丁寧な取り扱いが必要なことはデメリットです。ポケットクリップが付いていますが、ポケットに入れているときに割れる心配が少ない点も良い所です。ステンレスはガラスやアクリルより熱に強いので高熱部分の点検におすすめです。
6位 京都機械工具(KTC) チェックミラー VS

yahoo.co.jp
ミラーサイズ:56x92mm
ライト:無
絶縁:無
アクリル製の大きなミラーは丈夫で割れにくい
アクリル製のミラーは、ガラス製よりも割れる危険性が低いことが特徴です。ステンレスほどではありませんがアクリルもガラスよりは熱に強く、耐久性があると言えます。アクリルの融点が160℃程度なので高熱の油などには注意したいですが、大きめのミラーと伸縮性で使い勝手が良い商品です。
7位 モノタロウ LEDライト付き点検鏡

amazon.co.jp
ミラーサイズ:42x64mm
ライト:有
絶縁:無
頭が入らない・手が届かないところの点検に
コンパクトながらライトを備えているので、狭く暗いスペースの点検で活躍する商品です。特に物の裏側が見やすいようなライトの配置になっています。電池はCR2032を2個使用します。
8位 シンワ測定 大型点検鏡 C-2

yahoo.co.jp
ミラーサイズ:120x150mm
ライト:無
絶縁:無
高所・低所の点検に便利な大型タイプ
最長2.5mまで伸ばすことで車体下・天井上・床下・下水管などを点検する時の姿勢負担を軽減してくれます。長い状態でも割れる心配が少ないアクリルミラーとなっておりミラーの耐久性は高めです。重量は750gと見た目よりも軽量で取り扱いやすいのも良いところです。
9位 シンワ測定 点検鏡 丸型 D-1

amazon.co.jp
ミラーサイズ:60mm
ライト:有
絶縁:無
ライトをミラーに反射させて使用するタイプ
これまで紹介した2つのライト付きタイプと異なり、柄の方にライトが付いています。柄に対してミラー角度を90度以下にすると反射した光が目に入ってしまう可能性はありますが、コツをつかめば点検対象にライトを当てやすいでしょう。
10位 シンワ測定 点検鏡 丸型 A-1

yahoo.co.jp
ミラーサイズ:60mm
ライト:無
絶縁:無
小型軽量で取り回しが良い
わずか53gと非常に軽量で機能や特性が少ない分、安価で手に入れやすいことが特徴です。他のシンワ測定の点検鏡にも言えることですが、角度調整ネジとジョイント部分がプラスチックなので強い力を加えると壊れやすい点には注意が必要です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Ullman LEDインスペクションミラー……
1
|
3,305円 |
|
|
![]() エンジニア 検査鏡 SL-14
2
|
659円 |
3.9 |
|
![]() Ullman インスペクションミラーM C……
3
|
3,608円 |
4 |
|
![]() エスコ 点検ミラー EA724HC-3
4
|
25,811円 |
|
|
![]() ホーザン インペクションミラー Z-……
5
|
1,519円 |
4.35 |
|
![]() 京都機械工具 チェックミラー VS3
6
|
2,699円 |
|
|
![]() モノタロウ LEDライト付き点検鏡
7
|
1,047円 |
|
|
![]() シンワ測定 大型点検鏡 C-2
8
|
2,952円 |
4.25 |
|
![]() シンワ測定 点検鏡 丸型 D-1
9
|
983円 |
|
|
![]() シンワ測定 点検鏡 丸型 A-1
10
|
516円 |
3.65 |
|
まとめ
点検鏡は狭いスペースの点検には欠かせないものであり、持ち運んで使用することが多いので、ミラーの大きさやライトの有無だけでなく耐久性や携行性にも目を向けて商品選びをしましょう。使用環境に合った商品を見つけられるようこの記事を参考にしてくだいね。