リリアンのように手軽なものからマフラーや編みぐるみが作れるタイプまで、さまざまな商品が展開されている「編み機おもちゃ」。ハンドルを回すだけで簡単に編めるタイプや、本格的な織り機型、ボンボンやタッセルを作れるものもあり、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。
そこでこの記事では、編み機おもちゃの選び方と人気のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ラブあみやあむかわアミーナなどの人気商品や、かわいいキャラクターモチーフを作れるものも紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
編み機おもちゃの選び方
編み機おもちゃを選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。
マフラー・あみぐるみ・リリアンなど、作りたい作品にあわせて「編み機のタイプ」を選ぼう

編み機のタイプによって編めるものはそれぞれ異なり、平編みができるはたおり機や、ハンドルを回して筒状の輪編みを作れるタイプ、ボンボンやタッセルなどの小物作り専用など、さまざまな商品が展開されています。
マフラーを編みたい、あみぐるみを作ってみたいなど、作りたい作品がある場合は作りたいものに適した編み機のタイプを選ぶことが重要です。なかにはパーツやカートリッジを交換すれば編み方・模様・形などを変えられるものもあるため、商品説明をチェックしてみてくださいね。
安全面を考慮して、商品の「対象年齢」が適したものであるかどうかも重要なチェックポイント

商品に表示されている対象年齢も重要なチェックポイントです。編み機のパーツには尖った針や小さな部品などが含まれているものもあり、正しく使用しなければケガや誤飲などにつながる危険性があります。
対象年齢は操作の難易度を示すものではなく、安全性を考慮して定められたものです。商品の対象年齢が使用する子どもに適したものかどうか、事前に必ず確認しておきましょう。
大人のサポートがどの程度必要になるか、操作の「難易度」も確認しておこう

編む操作は手軽にできるようになっていても、最初の組み立て・糸のセット・糸の始末の手順などが難しい場合も多く、編み機のおもちゃは比較的難易度が高い傾向にあります。
個人差はありますが、子どもだけですべての操作ができない可能性も考慮しておきましょう。購入したものの、難しくて子どもが遊ばなくなってしまった…といったことを避けるために、大人がサポートする必要があると想定しながら商品を選ぶことをおすすめします。
口コミ・レビューや商品説明の動画などをチェックして「使い方のポイント」を知っておこう

編み機の操作が難しく、取扱説明書を見てもわかりにくい場合は、メーカーの公式サイトなどで公開されている使い方の動画をチェックしてみましょう。実際に使用している様子によって使い方のポイントが理解できたり、操作の難易度や、作れる作品がどんなものかも確認できますよ。
検討している商品の口コミやレビューを見て、実際の使い心地や注意するポイントを確認しておくのもおすすめです。使用する子どもの年齢や手先の器用さを考慮して、無理なく遊べる商品を選んであげてくださいね。
編み機おもちゃのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、通販サイトで人気の編み機おもちゃのおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ハンドル操作で簡単に編めるタイプから本格的な織り機、リラックマのあみぐるみが作れるものなども紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
1位 アガツマ ラブあみ プレミアムセット 4971404318755

yahoo.co.jp
対象年齢:6才以上
マフラーや帽子はもちろん、ボンボンやタッセルも
ラブあみ プレミアムセットは、パーツの組み換えによって平編みや輪編みはもちろん、ミニタイプの編み機やボンボンを作れるパーツなどもあり、5wayの作り方を組み合わせられる編み機セットです。
ファスナーやデコ用シールなどのアレンジパーツが豊富に付属しているため、ファスナー付きのポーチ・ブレスレット・あみぐるみなど、さまざまなものを作れるのが魅力。専用の毛糸もセット内容に含まれており、購入してすぐに遊べるのも嬉しいポイントです。
2位 TAKARA TOMY(タカラトミー) あむかわアミーナ

yahoo.co.jp
対象年齢:6才以上
ハンドル操作で簡単に22種類のイラスト編みが可能
あむかわアミーナは、ハンドルをスライドさせるだけの操作で平編みができるだけでなく、専用のイラストシートを使って22種類のかわいいイラスト編みもできるのが魅力の商品。ポーチやバッグなど、オリジナルのニット小物を簡単に作れます。
付属の毛糸以外にも市販の毛糸が使用可能であり、長く遊び続けられるのもポイントです。子どもが扱う場合は操作が少し難しいとの声もあるため、慣れないうちはできるだけ大人がサポートしてあげてくださいね。
3位 アガツマ ラブあみ 織り機 4971404316225

wowma.jp
対象年齢:6才以上
細い糸から太い糸まで、長さや幅も自由自在の織り機
ラブあみの織り機は、セットしたタテ糸にヨコ糸を通していくだけで平編みができる織り機タイプです。糸の太さを問わずに使用でき、長さや幅も自由自在に自分で調整して編めるのがポイント。
ポーチやリボンなどの小物から、マフラーやバッグといった長くて大きなものまで、さまざまな作品を作れます。ほかのラブあみシリーズで作った作品と組み合わせることもできるため、この商品以外のラブあみを持っている方にもおすすめです。
4位 TAKARA TOMY(タカラトミー) オリーナ スタイリッシュ+(プラス)

yahoo.co.jp
対象年齢:6才以上
絵柄を選べる液晶画面と音声ナビ付きで楽しく編める
オリーナ スタイリッシュ+(プラス)は、文字・数字・絵など、全292種類の柄を液晶画面で選んで織れる編み機です。液晶画面に加え、音声ナビ付きで操作がわかりやすいことが魅力。
最初のセッティングは少し難しいとの声もあるものの、音声ナビのわかりやすさと、編める作品のクオリティには高評価の多い商品です。別売りのカートリッジを購入すれば、すみっコぐらし・鬼滅の刃・サンリオなどの柄も作れます。
5位 メガハウス あみゅあみゅデザイナー

yahoo.co.jp
対象年齢:6才以上
ハンドルを回すだけでどんどん編める簡単さが魅力
あみゅあみゅデザイナーは、毛糸をセッティングしてハンドルを回すだけで編める簡単さが魅力の編み機です。スイッチの切り替えで輪編みと平編みの両方ができるため、イヤーマフや手袋など、さまざまなニットアイテムを作れます。
セット内容に毛糸や綿が含まれており、購入してすぐ作り始められるのもポイント。市販されている毛糸も使用できるため、付属品がなくなっても長く遊び続けられますよ。
6位 Muraoka(ムラオカ) プチおりき

yahoo.co.jp
対象年齢:6才以上
リーズナブルながらきれいに織れるコンパクト織り機
Muraoka(ムラオカ)のプチおりきは、卓上で手軽に使えるコンパクトな織り機。コースター程度のもの作る際にぴったりの大きさが編めるサイズです。
リーズナブルな価格とシンプルな作りながら、きれいにしっかり編めるとレビューなどでも高評価を得ています。織り機の入門としてはもちろん、大人が手軽に楽しむ際にもおすすめの商品です。
7位 アガツマ ラブあみ リラックマセット

yahoo.co.jp
対象年齢:6才以上
かわいいリラックマのあみぐるみが編めるキット付き
こちらはラブあみシリーズのなかでも、かわいいリラックマアレンジができるセットです。付属の毛糸を使用してリラックマあみぐるみをはじめ、マフラーやニット帽など色々なものをリラックマモチーフで作れるのがポイント。
4wayに組み替えられるパーツによって輪編み・平編み・織り物などができるうえ、市販されている毛糸も使用できるため、リラックマモチーフのほかにもさまざまな作品を作れます。子ども用にはもちろん、リラックマ好きの大人の方にもおすすめです。
8位 アーテック ファンシーはたおりき

yahoo.co.jp
対象年齢:6才以上
誰でも簡単にはたおりが楽しめるコンパクトな卓上型
ファンシーはたおりきは、A4サイズより小さい卓上型が特徴。コンパクトサイズながら幅150×長さ約300mmまで織れるようになっており、コースター・ミニポーチ・ティッシュケースなどを作れる本格派の織り機です。
糸のセッティングと始末は大人のサポートが必要との声が多いものの、織る作業は子どもでも楽しくできるとのレビューも。シンプルな作りになっているため、織り機の仕組みを理解できる点も魅力の商品です。
9位 Clover(クロバー) ワンダーリリアン

yahoo.co.jp
対象年齢:-
ディスクを交換すれば2種類の太さのリリアンが編める
Clover(クロバー)のワンダーリリアンは、リリアン糸はもちろん、太い毛糸や変わり糸など素材を問わずさまざまなリリアンを作れる編み機です。
太さを変えられる2種類のディスクはワンタッチで交換可能になっており、編みやすい位置に糸が来るように回せるため、さくさく編めると高評価を得ています。編んだリリアンは、工夫次第でブレスレットや編みぐるみなども作れますよ。
10位 CCP ASOBIATION(アソビエーション) からふるくみくる

yahoo.co.jp
対象年齢:6才以上
カラフルなヒモで簡単におしゃれなブレスレット作り
からふるくみくるは、ヒモをセットしてハンドルを回すだけで組紐のブレスレットが作れる商品です。編んだ組紐に留め具を付けて、カラフルでおしゃれなブレスレットを簡単に作れるのが魅力。
10種類のデザインが記載された付属のレシピカードを参考にすれば、さまざまなイメージにあわせた作品が作れます。別売りのリフィルの糸はカラーリングごとにセットになっており、組み合わせて使えばさらにバリエーション豊かに楽しめます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() アガツマ ラブあみ プレミアムセッ……
1
|
7,221円 |
4.46 |
|
![]() TAKARA TOMY(タカラトミー) あむ……
2
|
4,940円 |
3.17 |
|
![]() アガツマ ラブあみ 織り機 4971404……
3
|
1,999円 |
3.93 |
|
![]() TAKARA TOMY(タカラトミー) オリ……
4
|
3,205円 |
|
|
![]() メガハウス あみゅあみゅデザイナー
5
|
4,400円 |
4.15 |
|
![]() Muraoka(ムラオカ) プチおりき
6
|
570円 |
4.33 |
|
![]() アガツマ ラブあみ リラックマセット
7
|
1,716円 |
4.17 |
|
![]() アーテック ファンシーはたおりき
8
|
934円 |
3.3 |
|
![]() Clover(クロバー) ワンダーリリ……
9
|
657円 |
4.41 |
|
![]() CCP ASOBIATION(アソビエーション……
10
|
6,800円 |
4.39 |
|
まとめ
編み機おもちゃを選ぶ際には、まず作りたいものに応じた編み方ができるタイプであるかをチェックしましょう。安全に使用するために、商品の対象年齢も重要なポイントです。子どもが楽しめる難易度であるか、口コミや動画などで確認しておくのもおすすめですよ。
簡単なものから本格的なものまで、さまざまな作品作りを楽しめる「編み機おもちゃ」。ぜひこの生地を参考にして、あなたにぴったりでものづくりを楽しめる編み機おもちゃを見つけてくださいね。