別名「ホースクランク」とも呼ばれる、ホースバンド。吸水用ホースに使われるネジ式や簡単に取りつけられるクリップ式、錆びにくいステンレス製から安価なスチールメッキ製までさまざまな種類があり、どれを選べばよいのか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ホースバンドの選び方とおすすめ商品9選を紹介します。ホースバンド選びに迷う方はこの記事を参考に、ご自身の用途にあった商品を選びましょう。
ホースバンドの使い方

出典:amazon.co.jp
ホースバンドとは、ホースと継ぎ手を固定するための留め具のことです。通常の針金やバンドは、湿気による錆びや腐食が懸念されますが、ホースバンドは錆びにくい材質によって作られています。そのため、工場や港でも長期的に使っていけるのが特徴です。
ホースバンドの選び方
ホースバンドの選び方は種類、材質、サイズの3つにわかれます。このうち、もっとも重要なのはホースバンドの種類です。まずは種類を選んだうえで、材質やサイズを選んでいきましょう。
用途にあわせた種類で選ぶ
ホースバンドの種類は、ネジ式、インターロック、ワイヤー式、クリップ式、安全キャップ式の5つにわかれます。これらは取り付けるホースの種類や用途にあわせて選ぶのがおすすめです。
吸水用ならネジ式

出典:amazon.co.jp
吸水用ホースの留め具としておすすめなのが、ネジ式のホースバンドです。ネジ式はもっとも一般的な種類で、手軽かつ確実にホースを固定できます。ホースバンドと聞いて最初に思い浮かぶのが、このネジ式ではないでしょうか。
ネジ式は、吸水用ホース以外にも車のエンジン部分やガスコンロの配管など、幅広く使われています。なかには、手で簡単に締めあげられる指ネジ式もあるので、家庭用としてホースバンドを使う方はこの種類を選びましょう。
耐圧性に優れたインターロックバンド

出典:amazon.co.jp
ホースバンドに耐圧性を求める方におすすめなのが、インターロックバンドです。インターロックバンドは、両ネジ式とも呼ばれており、ホースと継ぎ手を挟むような形で強力に固定できます。ホースクランプと名づけられている商品は、この両ネジ式であることが多いです。
インターロックバンドは、本体が頑丈に作られているため、内側からの圧力が強いものに適しています。油圧ホース用や高圧ホース用の商品をお探しの方は、インターロックバンドを選びましょう。
ダクトホースに使うワイヤー式

出典:amazon.co.jp
ダクトホース用のホースバンドとして最適なのがワイヤー式です。ダクトホースは蛇腹であることが多いため、一般的なバンドタイプではしっかり固定することが難しいです。これに対し、ワイヤー式なら溝に入り込む形でダクトホースを締めつけられます。
簡単に取り付けられるクリップ式

出典:amazon.co.jp
ホースバンドを手軽に使いたい方はクリップ式を選びましょう。クリップ式は、ペンチやプライヤーを使って簡単に締めつけられるため、作業性が高いのが特徴です。そのため、自動車の製造ラインなど効率が求められる環境で好んで使われます。
ケガを防止する安全キャップつき

出典:amazon.co.jp
ホースバンドに安全性を求める方は、安全キャップ付きのものを選びましょう。バンド先端の出っ張っている部分に安全キャップがついていると、万が一そこに手があたってしまった際もケガにつながりにくくなります。
ただし、安全キャップは樹脂で作られていることが多いため、ホースバンド本体よりも早く劣化してしまいます。とくに学校など子供の手に触れる可能性が高い環境では、多めにストックしておくのがおすすめです。
材質で選ぶ
ホースバンドの材質は、ステンレスとスチールメッキの2種類にわけられます。これらは錆びにくさを重視するか、値段の安さを重視するかで選ぶのがおすすめです。
錆びにくいステンレス製

出典:amazon.co.jp
錆びにくさを重視する方におすすめなのが、ステンレス製のホースバンドです。ステンレス製のホースバンドは耐食性に優れているため、港や工場など特殊な環境での使用に適しています。
また変わったところでは、研究所のような特殊な薬品を使うところでも、ステンレス製のホースバンドは使われています。ホースバンド自体の強度にも優れているので、使用環境や器具が定まっていない場合でも、ステンレス製のものを選ぶのが無難です。
安価なスチールメッキ製

出典:amazon.co.jp
値段の安さを求める方におすすめなのが、スチールメッキ製のホースバンドです。スチールメッキ製のホースバンドは、ステンレス製に比べて安価であるため消耗品感覚で使っていけます。
またスチールは、錆びやすいという弱点をもっていますが、表面に施されたメッキ加工が錆びを防止します。ホースバンドを使う環境が特殊でない場合は、スチールメッキ製のものを選びましょう。
サイズで選ぶ
ホースバンドのサイズは、継ぎ手となるホースの外径と締付範囲によって選びます。継ぎ手となるホースの外径を統一しておくと、ホースバンドを使い回せるようになるのでおすすめです。
サイズはホース外径をもとに選ぶ

出典:amazon.co.jp
ホースバンドの外径は、mmやΦといった単位で表されます。通常、mmは家庭用、Φは工業用のホースバンドに用いられることが多いです。吸水用ホースの留め具として使うなら、12mm前後のサイズを選びましょう。
ただし、ホースは蛇口や金具との兼ね合いから、内径のサイズのみ表記されていることが多いので注意してください。あくまでホースバンドは、ホースの外周を締めつけるものなので、内径と外径を間違えてしまうとホースバンドが使えない恐れがあります。
締付範囲を確認する

出典:amazon.co.jp
ホースバンドは、取り付けるホースの太さによってバンドの長さをある程度調整できます。この調整できる幅が締付範囲です。締付範囲の調整幅は、小さいものだと3mm、大きいものだと10mm以上にもなります。
たとえば、締付範囲が12mmから15mmと記載されている場合、この範囲内に収まっているホースはすべて使用可能です。つまり、締付範囲が大きくなればなるほど、幅広いサイズのホースに対応できるようになります。
ただし、締付範囲が大きいということは、外径が小さくなるよう調整した際に、バンドの先端が大きく飛びだすことを意味します。使う予定のホースの外径が統一されている場合は、なるべく締付範囲が大きすぎないものか、安全キャップ付きのものを選びましょう。
ホースバンドのおすすめ人気ランキング9選
最後にホースバンドのおすすめ人気商品9選を紹介します。ここではネジ式やインターロックバンド、ワイヤー式からクリップ式、安全キャップ付きまで幅広い商品をピックアップしました。このなかから、ご自身の用途に適したホースバンドを選んでいきしょう。
au PAYマーケットの「超還元セレクト」は10%以上のポイント還元率!?

? 超還元セレクトとは
通常ポイント(お店からのポイント) が10%以上還元される、au PAY マーケットが厳選したお店のおトクで高品質な商品です。
1位 タカギ ホースバンド QG421

amazon.co.jp
材質:ステンレス
園芸用ホースの水漏れ防止に
タカギのGQ421は、園芸用ホースの水漏れ防止に最適な商品です。サイズは全部で7種類。締付範囲の調整幅は最大で23mmにもなるため、このホースバンドが1つあればさまざまなホースに使い回せます。
2位 岩崎製作所 インターロックバンド 34IR013F

yahoo.co.jp
耐圧性抜群!油圧ホース用や高圧ホース用に
こちらの商品は、油圧ホースや高圧ホースに最適なインターロックバンドです。一般的な両ネジ式ではなくボルト式であるため、強力な耐圧性を誇ります。
サイズも6種類と豊富に用意されているので、インターロックバンドをお求めの方はこの商品がおすすめです。
3位 サンエイ ステンレスワイヤバンド D211-10

amazon.co.jp
材質:ステンレス
2本のワイヤーでダクトホースもがっちり固定!
ダクトホースに最適なワイヤー式ホースバンドです。2本のワイヤーによって、ダクトホースの蛇腹を跨ぐような形で固定するため、通常のホースバンド以上の力でホースを固定できます。
さらに、この商品は指ネジ式であるため、工具を必要としないのも魅力的です。耐圧性自体はあまり高くありませんが、ホースの取り外しを頻繁に行う方に特におすすめな商品です。
4位 カクダイ クリップバンドセット 9588

amazon.co.jp
材質 :スチール・樹脂
2個入り:
ガス用のゴム管を指先1つで簡単固定!
カクダイのクリップバンドセットは、ガス用のゴム管専用のクリップ式ホースバンドです。通常のクリップ式は、固定の際にペンチやプライヤーが必要となりますが、この商品は指先でつまむだけで簡単に固定できます。
また、この商品はLPガスの検査機関であるLIA(一般財団法人日本エルピーガス機器検査協会)の自主検査にも合格しているため、安全性も抜群です。ガスヒーターやコンロをより安心して使いたい方は、この商品の購入を検討してみてはいかがでしょうか。
5位 カクダイ 強力キカイバンドC 5361-C

yahoo.co.jp
材質:ステンレス・樹脂
amazonでの売り上げナンバー1!ホースバンド選びに迷う方に
カクダイの強力キカイバンドは、amazonの「配管用ホースバンド」カテゴリーで売り上げナンバー1を誇る商品です。バンドタイプの指ネジ式であるため、あらゆるホースに幅広く対応しています。
通常の指ネジ式と比較すると、ネジ部分のキャップが樹脂であるため、ネジを締める際に指が痛くなりにくいのが特徴です。キャップの色も可愛らしいイエローで、女性からの支持も多く集めています。
6位 TOYOX セーフティ FS-25 10個入り

amazon.co.jp
材質:ステンレス・樹脂
安全キャップでケガの防止に
TOYOXのFS-25は、安全キャップ付きのホースバンドです。バンドの内側がフラットになっているためホースを傷つけにくく、軽く締めるだけで高いトルクが得られるよう設計されています。
また、ネジ式のホースバンドのネジ山はマイナスであることが多いですが、この商品はプラスが採用されています。これによりドライバーが滑りにくくなっているため、ホースバンドの安全性を重視する方はこの商品がおすすめです。
7位 キジマ ホースパワーバンド 5個入り

yahoo.co.jp
材質:スチール
5個入り:
パワーバンドで手軽かつしっかり固定
こちらは、クリップ式でありながら高いトルクを誇るホースバンドです。通常、クリップ式は手軽である分、締めつける力が弱いという弱点がありますが、この商品は形状記憶効果が強いため、手軽かつ強力にホースを固定できます。
また、車やバイクの整備用品として常備しておくと、燃料ホースやコックのトラブルの際に対応しやすくなります。サイズも8種類と豊富なので、いざというときのために用意しておくのはいかがでしょうか。
8位 Yesallwas ホースバンド 20個入り

amazon.co.jp
材質:ステンレス
マイナスドライバー付属 :
20個入り:
ドライバーが付属したお得なセット!
Yesallwasのホースバンドは、付属品にドライバーがついているお得な商品です。自宅にドライバーがない人も安心して使えるため、はじめてホースバンドを購入する方におすすめできます。
また、サイズは合計で2種類と少し物足りないですが、20個という豊富なセット点数でありながら、値段が1,000円以下におさえられているのも魅力的です。
9位 verdure ホースバンド 10個入り

amazon.co.jp
材質:ステンレス
10個入り:
耐食性や対候性に優れたSUS304ステンレス製!
verdureのホースバンドは、SUS304が使われているオールステンレス製の商品です。SUS304は、鉄を主成分にクロムとニッケルが配合された合金で、耐食性や対候性に優れています。
また加工精度や品質も非常に高く、購入後30日間以内限定の全額返金サービスもおこなっています。ホースバンドの品質を重視する方は、この商品を選びましょう。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() タカギ ホースバンド QG421
1
|
110円 |
2.9 |
|
![]() 岩崎製作所 インターロックバンド ……
2
|
470円 |
|
|
![]() サンエイ ステンレスワイヤバンド ……
3
|
113円 |
|
|
![]() カクダイ クリップバンドセット 9588
4
|
150円 |
3.95 |
|
![]() カクダイ 強力キカイバンドC 5361-C
5
|
106円 |
4.22 |
|
![]() TOYOX セーフティ FS-25
6
|
1,436円 |
|
|
![]() キジマ ホースパワーバンド5個入り
7
|
287円 |
|
|
![]() Yesallwas ホースバンド20個入り
8
|
980円 |
3.6 |
|
![]() verdure ホースバンド10個入り
9
|
1,180円 |
3.7 |
|
まとめ
いかがでしたでしょうか。ホースバンドは、化学薬品やガスを扱う際の実需品となっているようです。研究所や工場でのガス漏れなど、命に関わる事故を避けるためにも必ず用意しておきたい商品ですよね。
用途に合ったネジ式やインターロック・バンドといった種類や材質選びがとても重要です。こちらの記事を参考に、ご自身のホースに適したホースバンドを選んでください。