おつまみや小腹満たしにもぴったりなえびせんべいは、鼻から抜けるえびの香りが魅力的なお菓子です。また、カロリーも比較的低いため、ダイエット中の方やお菓子を控えている方にもおすすめです。
そこで今回は、えびせんべいの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介します。製法や使われる食材によって風味が異なり、違った味が楽しめるので食べ比べをしてみるのもひとつの楽しみ方です。えびせんべいを使ったアレンジレシピもご紹介するので参考にしてみてください。
えびの風味や食感をダイレクトに味わえる!「えびせんべい」の魅力を解説

えびせんべいの魅力は何と言っても、風味や食感をダイレクトに感じられることです。えび風味のお菓子では堪能できないえびの旨味や硬さが味わえるので、子どもから大人まで幅広い世代で愛されています。
また、商品や使われている原料によっても食感の違いがあるため、食べ比べできるのもえびせんべいならではの醍醐味と言えるでしょう。また、アレンジを加えてもおいしく食べられるので、汎用性が高いお菓子です。
えびせんべいの選び方
えびせんべいを選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。
感じたい風味や口当たりを考慮して「えびの種類」で選ぼう
使われているえびの種類によっても風味が異なります。下記を参考に、自分好みの風味を見つけてみてください。
軽い口当たりでコクが強く、えびの旨味をしっかり感じられる「甘えび・白えび」

甘えび・白えびはコクが強く、軽い口当たりなのでえびの旨味を存分に感じることができます。また、噛むほどにえびの風味とコクが口いっぱいに広がるので、飽きがこないのも魅力です。
えび本来の持つ旨味やコクを味わいたい方は、こちらのタイプの商品を選ぶのがおすすめです。白えびを使ったせんべいは全国的に有名なので、食べたことのない方はぜひこの機会に味わってみてください。
甘みや香ばしさが感じられ、上品な優しい口当たりの「赤えび・芝えび・車えび」

適度な甘みや香ばしさが感じられる赤えび・芝えび・車えびを使ったせんべいは、お酒のあてやおつまみとしても人気が高いです。さらに、上品な口当たりが楽しめるのでどのお酒にも合わせやすいのがポイントです。
鼻から抜ける香りは、高級せんべいを食べているかのような感覚も楽しめるので、ぜひこちらのえびを使用したせんべいをご賞味ください。
チーズや唐辛子など、えびのコクや香りを際立たせる「ほかの原材料」にも着目しよう

チーズや海苔・唐辛子などを使用したアクセントのある商品は、えびの香りやコクをより際立たせ、風味をよくします。そのため、えびせんべいを購入する際は、ほかの原材料にも着目するとよいでしょう。
なかでも唐辛子や明太子が配合されているものは、辛みがアクセントになり癖になるのでお酒のあてとしても重宝します。いつもとは違った風味を味わいたい方は、ほかの原材料にもこだわってみましょう。
使われている食材の特徴に着目して「食感」で選ぼう
使用している食材により、食感に違いがあります。カリカリ系・サクサク系・パリパリ系など、自分がほしい食感のものを購入するのがベストです。
しっかりとした歯応え・食べ応えがあり、ベースにうるち米を使った「カリカリ系」

ベースにうるち米を使用したせんべいは、カリカリとしたお米の食感が味わえます。しっかりとした歯ごたえと食感があるので、食べ応えも感じられるのが嬉しいです。
えびの風味とお米の香ばしさが相まってよい相乗効果を生み出すため、カリッとした食感がお好みの方はこちらの商品を選ぶのがおすすめです。
香ばしい風味を堪能でき、米粉ならではの軽いくちどけが魅力の「サクサク系」

サクサクとした食感のせんべいは、軽いくちどけと溶けやすさも魅力の商品です。ついつい手を伸ばして食べたくなるほど食べやすく、軽い口当たりがたまりません。
また、えびの持つ香ばしい風味も存分に味わえるため、何度もえびせんべいを食べたい方にぴったりです。米粉を使った商品は、アレルギー体質の方でも安心して口にできるので要チェックです。
主原料はでんぷん!子どものおやつにもぴったりで、アレンジにもおすすめな「パリパリ系」

主原料にでんぷんを使用したパリパリ系は、アレンジする際にも便利な汎用性の高さが特徴です。大人から子どもまで幅広い世代から人気が高く、比較的安価で購入できるのが嬉しいです。
えびせんべいの定番商品とも言えるため、初めて購入する方や「まずはどんなものか試してみたい」という方にも適した商品と言えるでしょう。
定番の愛知県を始め、そのほかの「産地・製造地」にもこだわるのがポイント

えびせんべいの有名産地は愛知県で知られていますが、そのほかにも富山や新潟などもえびの産地として有名です。そのため、購入する際はえびの産地や製造地にもこだわるのがポイントです。
採れる場所や製造地によっても風味に違いがあるため、風味や香りにこだわりを持つなら、購入する前に細かく調べておくのがよいでしょう。
「贈答用」には、見た目がユニークなものや華やかなものを選ぶと喜ばれる

えびの姿焼きや見た目に工夫が施された華やかなものは、贈答用に最適です。ユニークなものや華やかなものは印象に残りやすく、贈った相手に喜ばれること間違いないでしょう。
こういったアイテムは、必然的に見た目の高級感も増すので、商品を選びやすくなるのも嬉しいです。贈答用にえびせんべいをお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。
自宅用には、大容量の業務用や訳ありなどの「お手頃価格」のアイテムがベスト

自宅で食べるなら、お手頃価格の商品を購入するとコスパがよいです。大容量サイズや訳あり商品は、同じ味ながらも見た目に欠陥があり、通常価格では販売できないためお得に購入できます。
満足度は変わらないうえ、安く購入できるのは一石二鳥と言えるでしょう。しかし、あまり頻繁に食べない方は大容量サイズを購入するのは避けるのが無難です。パリパリ食感が取り柄のえびせんべいが湿気てしまうと、魅力が損なわれるため注意が必要です。
開封後、長期保存する場合はジッパー付きの袋に入れ、乾燥材と一緒に保管しておくことで食感が損なわれることなく、おいしく最後まで食べきることができます。
えびせんべいのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、えびせんべいのおすすめ人気ランキング10選を紹介します。ランクインしている商品を参考に、自分好みのアイテムを選んでみてください。
1位 ささら屋 しろえびせんべい

yahoo.co.jp
原材料:うるち米(富山県産)、植物油、砂糖、しろえびパウダー、えび、砂糖、食塩、香味油、魚介エキスパウダー など
富山の宝石とうるち米を使った贅沢な商品
富山湾の宝石と呼ばれる白えびを使ったせんべいは、香り豊かな風味とコクが味わえる贅沢なお菓子です。原料はうるち米を使用しているため、カリカリとした食感が味わえるのもポイントです。
うすしお風味の薄味になっているので、塩分を控えている方でも気軽に食べられるのがよいでしょう。高級感のあるパッケージは贈答用や手土産にも活用できるのでぜひ参考にしてみてください。
2位 おみやげ宅配便 房総えびせんべい

yahoo.co.jp
原材料:還元水飴、卵白、米、ショートニング 小麦粉、でん粉、カシューナッツ、砂糖、えび粉末 など
カシューナッツや唐辛子がアクセントの決め手
カシューナッツや唐辛子が配合された商品は、食感・風味ともにアクセントになります。いつもとはまた違った味を楽しめるので、レパートリーがほしい方にもぴったりです。
伊勢えびのすり身をぜいたくに使ったえびせんべいはほかにはあまり見かけないので、えびの風味を存分に堪能したい方はご賞味ください。
3位 シンエツ(shinetsu) 白えびせんべい

yahoo.co.jp
原材料:でん粉、えび(白えび60%)、砂糖、醤油(小麦、大豆を含む)、食塩、米粉(国産) など
上品な薄焼きは贈答用にもぴったり
パリパリ食感が楽しめる薄焼きせんべいは、素焼きならではの口当たりの軽さも楽しめます。特製のタレを塗り、低温でじっくりと焼き上げることにより、ほどよい香り・風味・口どけ感を実現しています。
富山湾でのみ採れる白えびをふんだんに使用しているので、贅沢感も味わえるのがよいでしょう。えびせんべいの上品な味を楽しみたい方にもおすすめです。
4位 三河屋製菓 えびみりん焼

yahoo.co.jp
原材料:じゃがいもでん粉、さつまいもでん粉、たれ[しょうゆ(小麦を含む)、砂糖、還元水あめ、みりん など
子どものおやつやアレンジに最適なコスパのよい商品
えびのみりん焼は、お子さんのおやつからおつまみまで幅広いシーンで活躍します。また、アレンジテクニックを活用することで、おかずにもなるので使い方はさまざまです。
シンプルで定番のえびせんべいを食べたい方や、ボリュームのある食べ応えがほしい方は、こちらのえびせんべいをぜひご検討ください。
5位 田丸屋本店 駿河湾の桜えびせんべい

yahoo.co.jp
原材料:澱粉、植物油、魚肉、海老(駿河湾産桜えび30%使用)、食塩、ツノナシオキアミ など
鼻から抜ける香りが癖になる
口どけがよく、風味高い桜えびを使用したせんべいです。それだけでなく、食感や歯ごたえも感じられるため、お酒のあてとしても大活躍します。
職人がこだわりぬいて作ったからこそ味わえる、贅沢な風味をお楽しみください。人気のあるこちらの商品は、自宅用を始め、贈答用や手土産にもぴったりです。
6位 桂新堂 海老づくし

yahoo.co.jp
原材料:えび・小麦・ゼラチン
ユニークなえびの姿焼きはインパクト大
えびの姿焼きがインパクト大のこちらの商品は、ユニークさも感じられるため贈り物にも適しています。甘えびや車えびを丸ごと焼き上げているので、コクや風味・食感すべてを楽しめるのがよいです。
また、全国の産地からこだわりぬいたえびを使用しているため、一箱でさまざまな産地の商品を味わえるのがこちらの商品ならではの魅力です。
7位 三河屋製菓 えび満月

yahoo.co.jp
原材料:じゃがいもでん粉、えび、いか、植物油脂、あみ、あおさ、食塩、砂糖、調味料 など
あおさの香りとえびの風味が絶妙にマッチしたアイテム
えびのほかにも、あおさ・いか・あみなどの魚介類の旨味が感じられるこちらの商品は、お子さんのおやつにもぴったりなお菓子です。ほどよい塩気と磯の香りのハーモニーが心地よく、ついつい食べ進めてしまうほど癖になります。
さらに、サクッと軽い口当たりは大人からの人気も絶大で、自宅にストックしておくといざというときの非常食としても役立つでしょう。昔ながらのシンプルな風味をぜひ味わってみてください。
8位 幸福堂 車海老せんべい

yahoo.co.jp
原材料:澱粉(国内製造)、車海老(熊本県産)、海老、植物油脂、食塩、砂糖、唐辛子、蛋白質加水分解物 など
パリッと軽い食感はひとやすみのお供にぴったり
車えびを使用したパリッと軽い食感のせんべいは、2020年肥後もっこすのうまかもんグランプリで、ベストセレクションに認定されるほど人気が高いです。車えびの持つ特有の甘みが癖になり、飽きることなく最後まで食べられます。
また、少量サイズからの販売もあるので、ちょっとしたギフトや手土産にもぴったりで、風味豊かな海の幸を手軽に楽しめるのがよいでしょう。
9位 志満秀 クアトロえびチーズ

yahoo.co.jp
原材料:えび、ばれいしょでん粉、植物油脂、乳糖、プロセスチーズ、ホエイパウダー など
新感覚の和スイーツが楽しめる斬新なアイテム
カマンベールやゴルゴンゾーラなどを始めとした、チーズを挟み込んだ斬新なお菓子です。ひとつひとつ味が違うため、最後の一口まで存分に楽しめるのがよいです。
また、色鮮やかで華やかな商品になっているため、贈答用としても役立つこと間違いないでしょう。えびとチーズが組み合わさった斬新な商品はあまり見かけないので、この機会に味わってみてください。
10位 木原都堂 海老煎餅

yahoo.co.jp
原材料:小麦粉、砂糖、卵、海老、重曹
合成着色料不使用でお子さんのおやつにも安心
昔ながらの製法で作られた商品は、人気が高くおいしいです。また、化学調味料・合成着色料不使用なので小さなお子さんから高齢の方まで、安心して口にできるのが嬉しいです。
優しい甘さとえびの濃厚な風味が絶妙にマッチし、幅広い世代で愛されているので食べたことない方はこの機会に味わってみるのもよいでしょう。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ささら屋 しろえびせんべい
1
|
3,013円 |
4 |
|
![]() おみやげ宅配便 房総えびせんべい
2
|
1,900円 |
4 |
|
![]() シンエツ(shinetsu) 白えびせん……
3
|
1,421円 |
4 |
|
![]() 三河屋製菓 えびみりん焼
4
|
1,231円 |
|
|
![]() 田丸屋本店 駿河湾の桜えびせんべい
5
|
2,165円 |
3.9 |
|
![]() 桂新堂 海老づくし
6
|
3,900円 |
2.45 |
|
![]() 三河屋製菓 えび満月
7
|
1,459円 |
4.47 |
|
![]() 幸福堂 車海老せんべい
8
|
1,223円 |
3.9 |
|
![]() 志満秀 クアトロえびチーズ
9
|
3,240円 |
4.17 |
|
![]() 木原都堂 海老煎餅
10
|
3,780円 |
|
|
手土産やギフトに活用する場合は「甲殻類アレルギー」の方への配慮も忘れずに!

贈る相手の方や身内に甲殻類アレルギーの方が居る場合は、注意や配慮が必要です。かにやえびなどを食べて起こす甲殻類アレルギーは、体調にもよりますが基本的には口にしないのが望ましいと言えます。
そのため、アレルギーの対象になる方が居ないかどうか事前に確認しておくと安心です。せっかく贈ったものでも食べられないものはもったいないので、贈る相手のへの配慮も忘れずおこなうようにしましょう。
えびせんべいをよりおいしく食べるための「アレンジレシピ」をご紹介

えびせんべいはそのまま食べるのももちろんおいしいですが、ちょっとしたアレンジを加えることでよりおいしく、ボリュームあるお菓子に仕上がります。
なかでもおすすめはマヨネーズを使ったアレンジで、えびせんべい2枚の間にたこ焼きや目玉焼きなどを挟んで、マヨネーズをかけて食べる方法です。マヨネーズのプラス要素としてソースや青のりをかけてもおいしいです。
このように、自宅にあるもので手軽にアレンジが叶うので、えびせんべいを購入した際はぜひ挑戦してみてください。
まとめ
えびせんべいの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介しました。使われているえびの種類や原材料により、風味や食感が異なりますが、どれもおいしく、食べ比べをしてみるのも楽しみ方のひとつです。
また、ほどよいコクと風味が感じられるため、子どものおやつはもちろんのことお酒のあてやおつまみとしても需要が高いと言えるでしょう。これを機にえびせんべいの魅力を発見してみてください。