物置といえばCMで有名なイナバのイメージがありますが、タクボといった専門メーカーからアイリスオーヤマなど、様々なメーカーが販売しています。素材も丈夫な金属製や軽量な樹脂製、温かみのある木製など種類は豊富。また、物置のイメージを変えるおしゃれなデザインも販売されています。
この記事では、物置の選び方とおすすめ商品10選をご紹介します。園芸用品を収納する小型から自転車も収納可能な大型までピックアップしましたので、ぜひライフスタイルを楽しくする物置を見つけてくださいね。
物置の設置、その前にチェック!
大型家電を設置する際は事前に設置スペースの確認が必須。物置にも同じことが言えます。せっかく購入したのに大きすぎて設置できなかった、なんてことにならないよう、設置スペースを確認しておくことが大切です。
設置場所の寸法を測る
出典:amazon.co.jp
特にベランダのような限られた場所では、設置スペースの確認が大切です。メジャーを使用してきちんと数字で確認しましょう。床面積だけでなく、高さや周辺のスペースの確認も重要。物置のサイズは、ECサイトやメーカーページでも確認できます。
物置は床よりも屋根の方が大きいタイプがあります。床に置くスペースがあっても、屋根が他と干渉すると物置を設置できません。また、扉の前のスペースは使い勝手を左右するポイント。特に開き戸タイプの場合、扉の倍程度のスペースが必要と考えましょう。
設置前の準備
出典:amazon.co.jp
ストッカーと呼ばれるタイプなら地面に置いて使用できますが、物置はブロックの上に設置するのが基本です。ブロックの上に設置することで、物置内へ水の侵入を防ぐことができます。特に金属製の物置の場合、設置面の腐食を防ぐことができます。
尚、一般的なコンクリートの地面は排水を考えて傾斜がついているため、ブロックを置く際は水平になるよう設置することがポイントです。水平器やモルタルなども必要になりますので、物置設置の前に準備を整えておきましょう。
物置の選び方
物置選びはまず大きさを決めることから始まると言ってもよいでしょう。実際、どの位の大きさが良いか迷う人も多いかと思います。自分の趣味だけでなく、家族のライフスタイルまで考えると、収納する物が分かり大きさが選びやすくなりますよ。
サイズが決まったら、メーカーや素材の特徴も比較して選んでいきましょう。
サイズで選ぶ
物置には、行楽用品や園芸用品を収納するコンパクトタイプから、自転車も入るような大型タイプがあります。また、収納する量が少なくても、スノーボードやタイヤのようにかさばる物は、高さや奥行きも必要です。
収納する物が1年中同じ人や、季節によって変わる人など、ライフスタイルに合わせると選びやすくなります。
省スペースな薄型
出典:amazon.co.jp
奥行50cm程度のタイプは薄型と呼ばれています。床面積をそれほど必要としないため、集合住宅やベランダなどの限られたスペースに設置したい人にはおすすめです。また、薄くても高さがあるタイプならテントやスノーボードなども収納できます。
薄型は倒れやすいため、設置する際は転倒リスクも考えておく必要があります。特に風の影響を受けやすい場所では、設置と併せて転倒対策もしておくと安心です。
汎用性の高い小型
出典:amazon.co.jp
小型と言ってもメーカーによりサイズが異なり、充分な収納力を持つタイプも多く見られます。趣味用品から灯油タンクやタイヤまで収納可能なタイプもあり、汎用性の高いサイズです。特に奥行があるものだと、中が整理しやすく安定感もあります。
しかし、たくさん収納すれば物置の重量が増えますので、設置面を傷める可能性もあります。賃貸物件では特に気を付けたいところ。小さくても設置場所には注意が必要です。
自転車も収納できる大型
出典:amazon.co.jp
物置というより小屋に近いような大型タイプは、当然ながら設置スペースにも広い敷地が必要です。その分、自転車や置き場所に困っていた雑具や大きな工具もしっかり収納できます。
物置内でちょっとしたDIY作業ができるようなサイズもあり、用途の幅も広がります。また、床の無い土間タイプなら物置内の汚れも気になりません。値段は張りますが、物が多く長く使う予定のある人は、ぜひ検討してみてください。
メーカーで選ぶ
物置をメーカーで選ぶ際、メーカーならではメリットを考えて選ぶことがポインドです。物置専門メーカーでは一定の保証期間があり、長く使用したい人にも安心です。鍵付き扉を使用している場合は、スペアキーのサポートが受けられるかも確認しましょう。
物置といえば!イナバ
出典:amazon.co.jp
インパクトあるCMでおなじみのイナバ(稲葉)物置。全ての製品に5年間の保証がつけられており、安心して使用できます。もちろんスペアキーのサポートも受けられます。
また、積雪地用や断熱効果の高いタイプもあり、地域の気候に合わせて選ぶことができます。
バリエーション豊富なタクボ
出典:amazon.co.jp
タクボもイナバ同様、物置専業メーカーです。タイプによりますが、保証期間もあり安心して使えるメーカーです。様々な用途に適したオプションが装備された商品を販売しており、特別な用途に使いたい場合でもぴったりのタイプが見つかるでしょう。
また、寒冷地仕様として結露減少タイプがあります。中が湿りにくい物置を探している人は必見です。
小型タイプが使いやすいアイリスオーヤマ
出典:amazon.co.jp
園芸用品を数多く展開しているアイリスオーヤマ。ホームロッカーやストッカーと呼ばれるコンパクトサイズが人気です。軽量な樹脂製品が多く、限られたスペースやに設置したい人におすすめです。細かい工具や雑具を収納できる手軽なものを求めている人は、ぜひチェックしてください。
素材とデザインで選ぶ
物置は、スチール製でホワイトやグレーのタイプが定番ですが、樹脂製の場合、ブランやグリーンといったカラーも人気です。最近では小さなログハウスといった趣の木製物置まで販売されています。
また、素材の違いは見た目のデザインだけでなく機能性にも現れます。耐久性や柔軟性など、それぞれの素材の特徴にも注目してみましょう。
一般的なスチールタイプ
出典:amazon.co.jp
物置としてはごく一般的で、長年使用されてきた実績のあるスチールタイプ。丈夫で耐久性があることが特徴です。
おすすめは扉に鍵がついたタイプです。
例えば、園芸用の薬品類などは、第三者が誤って触れると大変危険です。盗難の予防はもちろん、思わぬ事故を起こさないためにも鍵付き物置での保管が推奨されています。
軽量な合成樹脂タイプ
出典:amazon.co.jp
軽量で柔軟性のある樹脂を使用した物置は、特にコンパクトサイズが人気です。樹脂はポリプロピレンや塩化ビニールが中心で、丸みのある形状が多く、お求めやすい価格の商品も目立ちます。
誰でも気軽に使用できる樹脂製物置ですが、丈夫さではスチール製に劣ります。特に紫外線に弱く、長年日光に当たると素材自体が劣化してしまう可能性があります。ベランダなど、日当たりの良い場所で使用する場合は注意が必要です。
おしゃれな木製タイプ
出典:amazon.co.jp
できるだけ「物置感」を抑えたい人におすすめなのが木製タイプです。大きいキャビネットのような家具調タイプや、小さいログハウス風タイプが人気です。
独特の温かみが魅力ですが、木材は腐りやすくシロアリなどの食害も考えられます。長く使うためには、排水や風通しがよく日当たりの良い場所に置くなど、設置場所を考える必要があります。
物置のおすすめ人気ランキング10選
物置は生活スタイルを反映します。使うのは1人でも、多趣味なら大きい物置が必要になることも。また、家族がいても物をあまり持たない生活なら必要最低限の収納で済みます。
まずは収納したいものをリストアップして、どのくらいのサイズが必要なのか把握すると選びやすいですよ。
1位 グリーンライフ 家庭用収納庫 HS-92

amazon.co.jp
奥行:470mm
高さ:920mm
素材:スチール
3拍子揃ってお得な物置
狭いスペーにも置けるサイズで、頑丈なスチール製にも関わらず1万円程度とお買い得な物置です。扉には鍵もついていますので、保管に気を使うものがあっても安心です。試しに物置を使って収納してみたい場合にもおすすめです。
2位 イナバ物置 シンプリー MJX-094D

amazon.co.jp
奥行:448mm
高さ:1603mm
素材:スチール
高さのある省スペース型
スペースはあまり無いけどできるだけ収納力は欲しい、そんなジレンマを解決してくれるのが省スペースで高さのある物置です。高さがあれば、スキー・スノーボードなど、折りたためない長い物も収納できます。
3位 タクボ物置 GP-116BT 縦置きタイプ

amazon.co.jp
奥行:650mm
高さ:1584mm
素材:スチール
スリムさと容量を両立
薄型では足りない、しかし大型は設置できない、そんな場合に検討したい物置です。扉のカラーバリエーションも豊富で、軒先の雰囲気に合わせて選ぶことができます。組み立てのしやすさにも定評があり、DIYにあまり慣れていない人にもおすすめです。
4位 オールネイビー 引き戸物置 薄型ロータイプ 653303

amazon.co.jp
奥行:405mm
高さ:910mm
素材:スチール(溶剤焼付塗装)
職人の町で作られた横型物置
物置らしからぬネイビーカラーの物置です。金属加工が盛んな新潟県・燕三条にて生産されており、高い品質が魅力です。自然に馴染みやすいカラーなので、緑の多い庭などでも目立ちません。物置をさり気なく置きたい人におすすめです。
5位 アイリスオーヤマ ミニロッカーML−1200V

amazon.co.jp
奥行:520mm
高さ:1150mm
素材:樹脂
気軽に使える軽量樹脂製物置
樹脂製物置のメリットは軽さですが、魅力はそれだけではありません。樹脂製物置なら、サビの心配もなく水洗いが可能です。園芸用品などはどうしても泥汚れが付きがちですが、これなら汚れても気兼ねなく洗うことができます。ガーデニングや家庭菜園用にもぴったりです。
6位 アイリスオーヤマ ウッディロッカー WDL-1500V

amazon.co.jp
奥行:485mm
高さ:1500mm
素材:樹脂
細長い形状で場所を取らない
約50cm四方程度のスペースで設置できる物置です。隙間収納のようなイメージで物置を設置したい人におすすめです。シューズラックが付いているので、汚れた靴を玄関前で履き替えるような使い方にも向いていますよ。
7位 屋外用木製物置 小型

amazon.co.jp
奥行:500mm
素材:木
木製家具のようなおしゃれなデザイン
一見物置には見えないようなおしゃれなデザインです。木製ですが屋外用に作られており、雨が直接当たる屋根には、水を弾く素材を使用しています。ここからさらに塗料で色を塗って、オリジナルカラーに変えるのも楽しいですよ。
8位 タカヤマ物置 TJS-1515

amazon.co.jp
奥行:820mm
高さ:1500mm
素材:スチール
高さを抑えたバランスのよい物置
高さがあればそれだけ収納力も上がりますが、身長が低い人には使いづらかったり、物置が転倒するリスクも考えられます。このように高さを抑えたタイプなら、家族での使用にも便利。風の影響も受けにくくなり、物置自体の安定感も増します。
9位 タクボ物置 ストックマン ND-SZ2008 多雪型 結露減少屋根

amazon.co.jp
奥行:1095mm
高さ:2110mm
素材:スチール
結露しにくい寒冷地仕様
大切に保管するはずの物置で、結露により収納した物が濡れてしまっては本末転倒。こちらのタイプなら積雪に強く、寒冷地での使用はもちろん、なるべく湿らせたくないようなものの収納にも役立ちます。
10位 イナバ物置 ドマール FXN-40HY

amazon.co.jp
奥行:1790mm
高さ:2375mm
素材:スチール
自転車や大型用品の整理に
物置というより倉庫といった大きさです。自転車や園芸用品など、外でしか使用しない物を一気に収納してくれます。設置作業が必要になりますが、完成後は長く活躍してくれる物置です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() グリーンライフ 家庭用収納庫 HS-92
1
|
7,642円 |
4.08 |
|
![]() イナバ物置 シンプリー MJX-094D
2
|
34,020円 |
|
|
![]() タクボ物置 GP-116BT 縦置きタイプ
3
|
36,800円 |
|
|
![]() オールネイビー 引き戸物置 薄型ロ……
4
|
42,984円 |
|
|
![]() アイリスオーヤマ ミニロッカーML−……
5
|
12,300円 |
3.74 |
|
![]() アイリスオーヤマ ウッディロッカ……
6
|
12,600円 |
3.83 |
|
![]() 屋外用木製物置 小型
7
|
14,980円 |
3.44 |
|
![]() タカヤマ物置 TJS-1515
8
|
32,832円 |
3.36 |
|
![]() タクボ物置 ストックマン ND-SZ200……
9
|
10,200円 |
|
|
![]() イナバ物置 ドマール FXN-40HY
10
|
180,225円 |
|
|
物置のDIY作製は可能?
出典:amazon.co.jp
近年ブームであるDIYですが、物置を作製するには、屋根、壁、床、扉などのパーツと、必要最低限の強度が必要です。加工のしやすい木材でも、これらを全て自作して物置を組み立てるのは非常に手間がかかります。
すのこを使って壁などを作るDIYも紹介されていますが、物置の壁には向きません。趣味で作製するならよいですが、対費用効果や実際の使い心地を考えるとやはり既製品の物置がおすすめです。
まとめ
行楽用品や季節用品などは何かと収納場所に困るもの。ガーデニングやDIYの人気も高まり、道具や資材などの保管場所に物置を使う方が増えています。
物置は何よりサイズが肝心ですが、メーカーや素材の特徴にも注目することで、用途にぴったりの商品が見つかるでしょう。ぜひこの記事を参考に使いやすい物置を見つけ、便利で快適な生活を送ってくださいね。