酢豚や餃子のタレなど料理に用いるだけでなく、血圧が気になるなどの健康志向、ダイエット・美容のためなど幅広い目的で活用されている「黒酢」。スーパーや薬局などの市販では、ミツカンやタマノイなど多くのメーカーから販売されていてどれがいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は「黒酢」の選び方と、Amazonや楽天などで購入できるおすすめの人気商品をランキング形式でご紹介しています。美味しいドリンクタイプの黒酢飲料から素材と製法にこだわった無添加タイプまで揃えているので、ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね。
黒酢の選び方
黒酢を選ぶ際に重要な3つのポイントを見ていきましょう。
用途にあわせてタイプを選ぶ
市販の黒酢には、自分で好きな濃さに調整できる「原液タイプ」とあらかじめ希釈されている「ドリンクタイプ」の2種類があります。おもになにに使うのかによって適しているものが異なりますが、常飲する場合はコスパなども考慮するとより飲み続けやすいでしょう。
炭酸水で割ったり調味料としても応用の利くコスパのいい「原液タイプ」

「原液タイプ」は、料理に使ったりそのまま飲んだりさまざまな使い方をしたい人や、1回あたりの使用コストをおさえたい人におすすめです。料理に用いるのであれば、料理に使えるかどうか事前に確認しましょう。フレーバー付きは適した料理が限られます。
ドリンクとして毎日飲むのであれば、一本購入するだけで低コストを実現して、濃さも自分好みに調整できることがメリットです。また炭酸水や牛乳など好みにあわせて割ることができて、アレンジがしやすいです。
手軽に飲めて継続しやすい「ドリンクタイプ」はダイエットに最適

あらかじめ飲みやすい濃さに希釈されている「ドリンクタイプ」は、忙しい日でもさっと飲める手軽さが魅力です。美味しく飲みやすいように味が調整されているものも多くあります。また1回分ずつ個包装された紙パックタイプもあるので、外出先でも手軽に飲むことができます。
さらにはちみつや黒糖などの甘味料だけでなく、腸内環境を整えるオリゴ糖や美容に良いといわれているポリフェノールなどの栄養成分が加えられているものもあります。
黒酢本来のうま味を味わうなら原料に「玄米」を使用しているものを選ぶ

黒酢はおもに精米度の低い米・大麦・玄米などから作られますが、黒酢ならではの栄養成分やお米のうま味を重視するなら「玄米」が原料のものを選ぶとよいでしょう。うま味成分のひとつであるアミノ酸は、精米よりも玄米に豊富に含まれています。
とくに料理として黒酢を使用するなら、うま味成分の豊富な玄米から作られている黒酢がおすすめです。うま味は料理を美味しくするために大切な要素であり、うま味が豊富な黒酢を使うだけでいつもの酢豚や餃子のタレなどがワンランク美味しく仕上がります。
継続するなら好みの味を選びましょう
続けやすいかどうかも大切なポイントです。すっぱい味が苦手でない人なら黒酢の味わいが強いもの、すっぱい味が苦手な人ならマイルドかつ甘く美味しいものを選ぶとよいでしょう。
酸味のあるものはビタミンが豊富なものが多い

黒酢に限らず「酢」の大きな特徴である酸味は、酢酸やクエン酸などといった栄養素の味わいです。黒酢は他の酢と比べてマイルドな味わいも魅力ですが、なかでも酸味のあるものはそれだけ酢特有の栄養素が豊富な証といえます。
たとえば黒酢に含まれているビタミンB群はからだの代謝をサポートするはたらきもあるため、健康やダイエット目的で飲む人だけでなく、お肌を若々しく保ちたい美容目的の人にもおすすめです。黒酢の効果を最大限に得るなら、酸味のあるものを選ぶことをおすすめします。
すっぱいのが苦手な方には甘いタイプが飲みやすい

健康や美容目的で常飲したいけれども酸味が強いのは苦手という場合は、なるべく甘く仕上げられているタイプの黒酢がおすすめです。黒酢の効果を得るには飲み続けることが重要なので、自分が飲みやすいものを選びましょう。
たとえばりんご黒酢やブルーベリー黒酢のようなフルーツ風味の黒酢や、黒糖やはちみつなどの甘味料が加えられているタイプであれば子どもでも飲みやすいでしょう。それをさらに牛乳やジュースで割ることで美味しく継続しやすくなります。
黒酢のおすすめ人気ランキング10選
ここからは「黒酢」のおすすめ人気ランキングを発表していきます。原料と製法がこだわり抜かれた無添加黒酢から、初心者や子どもでも飲みやすいジュースのような味わいのものまで幅広くランクインしていますので、ぜひ参考にしてみてください。
1位 内堀醸造 臨醐山黒酢

yahoo.co.jp
原料:米
タイプ:原液タイプ
酸度:4.2%
フレーバー:‐
内堀醸造伝承の技でお米のうま味を生かした万能黒酢
「臨醐山(りんごさん)」は岐阜県にある大仙寺というお寺の山号で、この黒酢のメーカーである内堀醸造の本社があります。地元に根ざした伝承の技で醸造されており、お米のうま味成分であるアミノ酸をしっかりと生かした風味の高い黒酢です。
酸味がマイルドなので、黒酢初心者の方にもおすすめ。そのまま料理にかけて食べても美味しく、4倍に希釈してはちみつを加えればドリンクとしても飲みやすくなります。
2位 丸重 玄米黒酢 4979246280568

amazon.co.jp
原料:玄米
タイプ:原液
酸度:4.3%
フレーバー:‐
黒酢の本場!鹿児島で200年続く伝統の無添加玄米黒酢
黒酢の本場である鹿児島県で、200年もの伝統がある天然醸造の秘伝玄米黒酢です。料理にも使いやすく、ドリンクとしても黒酢本来のうま味とマイルドな酸味が味わえます。自然のちからのみで熟成させて作られている無添加タイプなので健康志向の方にもおすすめです。
サイズは150ml・360ml・900mlの3タイプがラインナップされているので、はじめて黒酢に挑戦する方は少量タイプから試すこともできます。
3位 ヤマモリ 砂糖無添加黒酢 3種のベリー黒酢 4903101500256

yahoo.co.jp
原料:黒酢(国内製造)、ブルーベリー濃縮果汁、プルーンエキス、ストロベリー濃縮果汁、クランベリー濃縮果汁、食塩/酸味料、野菜色素、甘味料(アセスルファムカリウム、スクラロース)、香料
タイプ:原液タイプ
酸度:‐
フレーバー:ブルーベリー、ストロベリー、クランベリー
糖質オフなのに酸味が少なく初心者でも飲みやすい
砂糖不使用かつ低カロリーな人工甘味料のみを使用した、糖質・カロリーが気になる人におすすめのフルーツ黒酢です。ブルーベリー・ストロベリー・クランベリーの3種類が使われているので、フルーツ本来の酸味と甘みが味わえます。
ベリー類はポリフェノールが豊富なので、美容を目的として飲む場合にもおすすめです。口コミでは「お酢とは思えないくらい美味しい」「牛乳で割るとヨーグルトっぽい」など高評価を得ています。
4位 メロディアン 内臓脂肪を減少させる 黒酢飲料 りんご

yahoo.co.jp
原料:‐
タイプ:ドリンクタイプ
酸度:‐
フレーバー:りんご
ダイエット効果が高く飲みやすいストレートタイプ
りんご果汁とはちみつ入り、かつちょうどよい濃さに希釈された飲みやすい黒酢飲料です。ジュース感覚で毎日黒酢を摂取したい人におすすめです。内臓脂肪を減少させるといわれる酢酸を豊富に含んでいるため、ダイエット目的の人にも最適。
また江戸時代から続いている老舗酢メーカーの黒酢を使用しているため、品質も安心といえるでしょう。さらにりんご味のほかにブルーベリー味もあるので、気になる方はチェックしてみてください。
5位 ミツカン ブルーベリー黒酢 4902106798071

yahoo.co.jp
原料:‐
タイプ:原液タイプ
酸度:‐
フレーバー:ブルーベリー
飲みやすさと健康・美容効果を兼ね備えた大人気黒酢
国産玄米を100%使用した黒酢に、ぶどうとブルーベリーの果汁を加えて飲みやすくなっている黒酢です。内臓脂肪を減少させる効果が期待できる酢酸を豊富に含んでおり、機能性表示食品として販売しているので継続的に飲みたい方におすすめです。
またぶどうとブルーベリーを加えることで飲みやすさだけでなく、ポリフェノールの一種であるアントシアニンも豊富に含まれているので、美容目的で飲みたい方にも最適です。
6位 ヤマモリ 砂糖無添加黒酢 シャインマスカット黒酢 4903101500126

yahoo.co.jp
原料:‐
タイプ:原液タイプ
酸度:‐
フレーバー:シャインマスカット
ジュースやスイーツ感覚で楽しめてアレンジが自在!
マスカットと酢の相性は非常によく、お酢が苦手な子どもから大人までジュースのように美味しく飲み続けられます。さらに砂糖不使用の無添加なので、ジュースのような味わいでありながら健康的に常飲したいご家庭に最適です。
希釈タイプなので割り方も自由自在。炭酸で割ってシャンパン風にしたり、紅茶で割ってフレーバーティーのようにも楽しむことができます。
7位 ミツカン マインズ 毎飲酢 黒酢ドリンク

yahoo.co.jp
原料:米黒酢、りんご果汁、ハチミツ、乳酸Ca、香料、クエン酸、炭酸K、ビタミンC、グルコン酸K、甘味料(スクラロース)
タイプ:ドリンクタイプ
酸度:‐
フレーバー:りんご
低カロリーなのに甘くて飲みやすいストレートタイプ
希釈せずにそのまま飲める、低カロリーかつ酢酸を豊富に含んだ国産黒酢ドリンクです。酢酸は1日分の100mlあたり750mgと高配合なので、内臓脂肪を減らす効果だけでなく血糖値や血圧のコントロール効果も期待できます。
りんご果汁・はちみつ・低カロリー甘味料のスクラロースによって、飲みやすくまろやかな味わいに仕上げられています。また牛乳で割ったりスムージーにして飲むのもおすすめです。
8位 ケンコーコム 坂元のくろず 4905391010408

rakuten.co.jp
原料:米
タイプ:原液タイプ
酸度:‐
フレーバー:‐
1年以上自然熟成させ原料にもこだわった無添加黒酢
江戸時代から続く伝統的な製法によって、1年以上の熟成を経て作られる風味豊かな黒酢です。原料のひとつひとつにもこだわって作られており、お米本来のまろやかかつコクの深い味わいが楽しめます。アミノ酸が豊富でうま味がしっかりしているので、料理にも使いやすいです。
また無添加なので健康・自然志向の方でも安心して使うことができるでしょう。
9位 タマノイ はちみつ黒酢ダイエット

yahoo.co.jp
原料:国産玄米
タイプ:ドリンクタイプ
酸度:‐
フレーバー:‐
高品質・低カロリーで飲みやすくビタミンも豊富に配合
国産玄米を使用した高品質な黒酢に、りんご果汁を加えて飲みやすくした黒酢飲料です。甘味料には低カロリーなエリスリトールなどを使用しているので、1日分わずか14kcalとダイエット中でも安心して飲むことができるでしょう。
またビタミンC・D・Eとカルシウムも豊富に配合されているので、ダイエット・美容・健康とあらゆる目的で黒酢を暮らしに取り入れたい人におすすめです。
10位 飯尾醸造 富士玄米黒酢

yahoo.co.jp
原料:玄米と良質の水
タイプ:原液タイプ
酸度:‐
フレーバー:‐
原料は国産玄米と水だけ!うま味の強さがトップレベル
京都丹後の山里で無農薬栽培されている玄米と良質な水だけを使用した、自然のちからのみで長期熟成して作られる無添加玄米黒酢です。アミノ酸が100ml中に1000mgと非常に多く含まれており、市販の酢のなかでも抜群のうま味が堪能できます。
ドリンクとして飲むなら8倍以上に希釈することをおすすめします。また牛乳で割ると、お酢がカルシウムの吸収をサポートしてくれます。
黒酢の効果的な使用方法や注意点も理解しておきましょう

黒酢を含むすべての酢は酸性のため、空腹時に飲んだり過剰摂取すると胃への刺激が強すぎたり、お腹を壊してしまうこともあります。1日の摂取量は商品に記載されている量を目安にして、1度に1日分を摂取しないで朝昼晩と分けて飲むこともおすすめです。
多くのメーカーが大さじ1〜2杯程度を1日の摂取目安としており、飲むタイミングは空腹時を避けることが注意点としてあげられています。とくに胃が弱い人はなるべく希釈して、食事中や食後に飲むようにしましょう。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 内堀醸造 臨醐山黒酢
1
|
348円 |
|
|
![]() 丸重 玄米黒酢 4979246280568
2
|
1,350円 |
4.35 |
|
![]() ヤマモリ 砂糖無添加黒酢 3種のベ……
3
|
2,690円 |
|
|
![]() メロディアン 内臓脂肪を減少させ……
4
|
2,592円 |
|
|
![]() ミツカン ブルーベリー黒酢 490210……
5
|
763円 |
|
|
![]() ヤマモリ 砂糖無添加黒酢 シャイン……
6
|
3,308円 |
|
|
![]() ミツカン マインズ 毎飲酢 黒酢ド……
7
|
429円 |
4.37 |
|
![]() ケンコーコム 坂元のくろず 490539……
8
|
2,034円 |
|
|
![]() タマノイ はちみつ黒酢ダイエット
9
|
440円 |
4.33 |
|
![]() 飯尾醸造 富士玄米黒酢
10
|
2,200円 |
|
|
おすすめの黒酢の口コミをチェック
おすすめの黒酢の口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。
内堀醸造 臨醐山黒酢の口コミ

飲みやすくて美味しい黒酢です
最近疲れやすくてダルくて仕方ないので黒酢ドリンク生活を始めてみました。
酢を飲むのが苦手だけど、この黒酢はまろやかで飲みやすくて美味しいです。
これなら続けられそうです\( ˆoˆ )/
2020/02/23追記
この頃の飲み方は粉黒糖で飲んでいます。
黒酢と粉黒糖を1対1、同量でちょっと混ぜてから水で薄めて飲んでいます。
美味しく飲めてオススメです
ヤマモリ 砂糖無添加黒酢 シャインマスカット黒酢の口コミ

一時期ヤマモリの黒酢がヨーグルト味とイチゴ味、ブルーベリー味以外見かけなくなり他廃盤?と心配しました( ̄▽ ̄;)
がある時また検索してみたらシャインマスカット黒酢もリピしたかった伊予柑黒酢も発見
悩んだ挙句伊予柑は前の購入のラスト1本があったのでシャインマスカットを先に注文。
7/3に到着していましたが撮影とかしていなかったのでこの週末にしました。
本日実食…。
単純に水で割りました。
ん?なんか覚えのある香りと味(゜_゜?)
昔レ〇クさんで購入していたマスカット酢を思い出しました(昔はスティックタイプがあったので)。
咽ることなく飲みやすい味でした。
調べたらマスカットの酢は2006年10月購入ぶりの味でした(笑)
ケンコーコム 坂元のくろずの口コミ

「坂元の黒酢」をネットで購入
鹿児島に行くと必ず立ち寄り、購入している「坂元の黒酢」が、ネットで購入できました。
酢は健康に良いと言いますし、いろいろな種類のお酢が販売されています。普段から食事に使うのは、米酢やポン酢ですが、このお酢はそのまま(薄めたりしても)飲みます。
産地の福山に行くと、人の背丈くらいの大きな甕壷が、首まで畠に埋められて、それはそれは見渡す限り黒酢の甕壷の畠です。どうもこの甕壷は、芋焼酎を造っている蔵元でも見かけましたので、鹿児島独特のものなのでしょうか。ここでじっくり、一年、二年、三年と、時を刻んでまろやかになるのですね。最初は、ちょっと飲み辛いかもしれませんが、慣れれば体調も良いようですよ。お勧めです。ただ今禁酒中ですが…
まとめ
黒酢は料理に使うなら玄米を使用したうま味が豊富なもの、ドリンクとして飲むなら自分好みの味わいやコスパのいいものなど、使用目的や好みの味わいによって選びましょう。とくに健康や美容を目的とするなら、毎日美味しく続けられるものを選びましょう。
この記事でご紹介した選び方を参考にして、ぜひあなたにあった黒酢を見つけてみてくださいね。