春や秋が近づいてくるとともにやってくる、花粉症による目のかゆみや充血。アレルギー体質でつらい人にとって、花粉症用目薬は必需品ですよね。とはいえ市販の目薬は似たようなものが多く、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は市販で買える「花粉症用目薬」の選び方と、Amazonや楽天などの通販でも買えるおすすめの商品をランキング形式でご紹介していきます。ソフトコンタクトレンズをつけたまま使用できるものもありますので、ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね。
市販の花粉症用目薬の選び方
市販の花粉症用目薬を選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。
症状の程度にあわせて、有効成分が配合されているかをチェック
まずはいまある症状がどの程度強いのかにあわせて、有効成分を選んでいきましょう。軽い症状や予防なら「抗アレルギー成分」、すでに強い症状が出ているなら「抗ヒスタミン成分」というように、目的に適したものを選んでみてください。
アレルギー反応による強いかゆみをおさえるなら「抗アレルギー・抗ヒスタミン成分」

すでに強いかゆみ症状が出ている場合には、抗ヒスタミン成分である「クロルフェニラミンマレイン酸塩」や「ケトチフェンフマル酸塩」が主成分の目薬がおすすめです。かゆみを引き起こす物質であるヒスタミンのはたらきをおさえてかゆみをおさえてくれます。
また抗アレルギー成分である「クロモグリク酸ナトリウム」や「アシタザノラスト水和物」もあわせて配合されているものなら、いまある症状をおさえるだけでなく今後のアレルギー症状の予防にもなります。抗アレルギー成分は持続性があるため、効き目が長持ちします。
軽度のかゆみや、花粉症の予防には「ケミカルメディエーター遊離抑制薬」

軽度のかゆみ症状や、花粉症などによる目のかゆみ・充血を日常的に予防したいという場合には、抗アレルギー薬である「ケミカルメディエーター遊離抑制薬」がおすすめです。強い薬ではないため普段使いも可能で、症状が出る前から予防的に点眼できます。
「ケミカルメディエーター」とはアレルギー症状を引き起こすヒスタミン・ロイコトリエンなど複数の物質の総称です。それらが分泌されるのを防ぐ成分としては、上記の項にもある抗アレルギー成分のほかに「ペミロラストカリウム」や「トラニラスト」もあります。
目の炎症による、涙目や充血が続いている方には「抗炎症成分」

強い目のかゆみだけでなく、涙目や充血といった目の炎症による症状がある場合には、抗炎症成分である「グリチルリチン酸ニカリウム」「プラノプロフェン」「イプシロン-アミノカプロン酸」などが配合された目薬がおすすめです。
ただし充血や涙目といった症状は目の乾きによっても引き起こされることがあるため、目の乾燥が考えられる場合はヒアルロン酸などの保湿をしてくれる成分入りのものもよいでしょう。
症状にあわせて避けるべき成分もチェック
目薬を選ぶときには、効果や差し心地などパッケージに大きく記載されたわかりやすいものだけで選んでしまう人も少なくないでしょう。しかしなかには安易に使用していると目の健康によくないものもあるため、以下のポイントをしっかりチェックして選びましょう。
目のかゆみや充血がひどい場合は「l-メントール」や「dl-カンフル」配合のものは避けよう

市販の目薬には、差し心地別に数種類のラインナップがあることも多いですよね。そのような爽快感のある目薬には「l-メントール」や「dl-カンフル」といった成分が配合されており、気分のリフレッシュにはなりますが、かゆみに対する効果はほとんど期待できません。
またこれらの成分は症状が酷いときや、万が一角膜に傷がある状態で使用すると、痛みを感じたり過度な刺激を感じてしまうことがあります。なるべくこれらの成分が配合されていない、マイルドな差し心地のものを選ぶほうが安心でしょう。
充血を一時的におさえてくれる「血管収縮剤」は常用しないようにしよう

目の充血をおさえる血管収縮剤として「塩酸ナファゾリン」や「塩酸テトラヒドロゾリン」といった成分があります。これらは病院で処方される目薬にはほとんど使われず、強制的に血管を収縮させて一時的に充血を改善する成分です。
充血に対する即効性はありますが、効果が切れたときにより充血が酷くなる「リバウンド現象」や、目への酸素供給と涙の分泌が減ることによるドライアイの悪化という副作用があります。長期間の連用は大変危険なので、使用するとしても緊急時のみにしましょう。
目を傷つけないために!とくにコンタクトを使用している方は「防腐剤フリー」を選ぼう

多くの目薬には「塩化ベンザルコニウム」「ソルビン酸カリウム」「パラベン」「ホウ酸」などの防腐剤が含まれています。これらの成分はとくにソフトコンタクトレンズに付着しやすく、レンズに溜まった成分が角膜を傷つけてしまう恐れがあるため、使用する際は注意が必要です。
ただしかゆみをおさえる抗ヒスタミン成分入りでコンタクトレンズをしたまま点眼できる目薬は非常に少なく、病院で処方してもらえるのは「アレジオン」のみ。市販なら「スマイルコンタクトEX」や「ロートアルガードコンタクト」などがあります。
生活リズムにあわせて、点眼回数も確認しておこう

花粉症用の目薬の多くは効き目が短く、1日に5〜6回の点眼が必要です。しかし忙しくてなかなか頻繁に点眼できない人も少なくないでしょう。そういった場合には、1日に1〜2回の点眼で長く効果が持続するタイプの目薬がおすすめです。
反対に外出先でもこまめに点眼したい場合や、かゆみを感じるたびに点眼したくなってしまう人は、1日に4〜6回程度の目薬がよいでしょう。それでもかゆみが我慢できない場合は市販の目薬ではなく、眼科を受診して目薬を処方してもらうことをおすすめします。
市販の花粉症用目薬のおすすめ人気ランキング10選
それではここから、市販の「花粉症用目薬」のおすすめ人気ランキングを発表していきます。すでにある症状をしずめる力の強いものから予防に特化したものまで、またソフトコンタクトOKのものもありますので、ぜひ気になるものをチェックしてみてください。
なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。
1位 ロート製薬 ロート アルガード クリアブロックZ 4987241144396

rakuten.co.jp
内容量:13mL
主な成分:クロモグリク酸ナトリウム 1%、クロルフェニラミンマレイン酸塩 0.03%、プラノプロフェン 0.05%、コンドロイチン硫酸エステルナトリウム 0.5%
コンタクト使用時:不可能
用法・用量:1回1~2滴、1日4回点眼
迷ったらコレ!全症状に対応した成分を最大濃度配合
アルガードのクリアブロックZは、抗アレルギー成分「クロモグリク酸ナトリウム」・抗ヒスタミン成分「クロルフェニラミンマレイン酸塩」・抗炎症成分「プラノプロフェン」とすべてのアレルギー症状に対応した成分が最大濃度配合された、アレルギー用の目薬です。
また角膜の保護や目の乾きを防いでくれる「コンドロイチン」も配合しているため、目へのやさしさも抜群。ノズルの形が目薬をさすときに垂れにくくなっています。
2位 サウス&ビューティー アイカフーンAG 4987399031340

rakuten.co.jp
内容量:15mL
主な成分:クロモグリク酸ナトリウム 1000mg、クロルフェニラミンマレイン酸塩 15mg、グリチルリチン酸二カリウム 125mg、コンドロイチン硫酸エステルナトリウム 200mg、ピリドキシン塩酸塩 100mg、タウリン 1000mg
コンタクト使用時:不可能
用法・用量:1回に1〜2滴、1日4〜6回点眼
目の疲れによる充血も癒してくれてすべての症状に対応
抗アレルギー成分「クロモグリク酸ナトリウム」・抗ヒスタミン成分「クロルフェニラミンマレイン酸塩」・抗炎症成分「グリチルリチン酸ニカリウム」とすべての症状に対応した成分が配合されており、目の保護をしてくれる「コンドロイチン」も含まれています。
また充血した目の回復をサポートするビタミン成分も配合されているため、血管収縮剤なしで目の疲れや充血の改善も期待できる万能な目薬です。
3位 ロート製薬 ロートアルガード 4987241100187

rakuten.co.jp
内容量:10mL
主な成分:グリチルリチン酸二カリウム、クロルフェニラミンマレイン酸塩、塩酸テトラヒドロゾリン、ビタミンB6
コンタクト使用時:不可能
用法・用量:1回1~2滴、1日3~6回点眼
クールな使用感!緊急時のかゆみ・充血におすすめ
ロートアルガードは防腐剤フリーの目薬で、ハードコンタクトレンズならつけたままの点眼が可能です。抗ヒスタミン成分「クロルフェニラミンマレイン酸塩」と抗炎症成分「グリチルリチン酸ニカリウム」が目のかゆみと炎症をおさえてくれる効果が期待できます。
血管収縮剤とビタミンB6入りなので、いますぐ充血を改善したいといった緊急時の使用がおすすめです。また「l-メントール」なども配合されているため、爽快感があります。
4位 わかもと製薬 アレジフェンス 4987243172007

rakuten.co.jp
内容量: 5mL×2
主な成分:アシタザノラスト水和物
コンタクト使用時:不可能
用法・用量:1回1~2滴、1日4回(朝、昼、夕方及び就寝前)点眼
オールシーズン使える!症状の予防に特化した目薬
アレジフェンスは花粉症による目のアレルギー症状を予防する「ケミカルメディエーター遊離抑制薬」タイプのアレルギー用目薬です。有効成分として抗アレルギー成分「アシタザノラスト水和物」をメインに使用しています。マイルドな差し心地で目への刺激もありません。
花粉が飛び始める2週間前から使い始めると効果的で、オールシーズン使用可能です。コンタクトをする場合は裸眼で使用して、5分以上経ってから装着しましょう。
5位 佐賀製薬 マリンアイALG 4981736122517

rakuten.co.jp
内容量:15mL
主な成分:クロモグリク酸ナトリウム、クロルフェニラミンマレイン酸塩、グリチルリチン酸二カリウム
コンタクト使用時:不可能
用法・用量:1回1~2滴、1日4~6回
コスパ◎今ある症状の改善とさらなる症状の予防に
マリンアイALGは抗ヒスタミン成分「クロルフェニラミンマレイン酸塩」と抗炎症成分「グリチルリチン酸ニカリウム」配合で、すでに出てしまったかゆみなどの症状をしずめて、抗アレルギー成分「クロモグリク酸ナトリウム」で今後の症状を予防してくれる目薬です。
差し心地はやや清涼感がありますが、そこまで刺激は強くないため、ほんの少しだけスッキリしたい人におすすめです。
6位 第一三共ヘルスケア エージーアイズアレルカットC 4987107615626

rakuten.co.jp
内容量:13mL
主な成分:クロモグリク酸ナトリウム、クロルフェニラミンマレイン酸塩、グリチルリチン酸二カリウム、コンドロイチン硫酸エステルナトリウム
コンタクト使用時:不可能
用法・用量:1回1~2滴、1日4~6回点眼
花粉症で目と鼻がつらい人におすすめ!クールタイプ
抗アレルギー成分「クロモグリク酸ナトリウム」を主成分とし、抗ヒスタミン成分「クロルフェニラミンマレイン酸塩」・抗炎症成分「グリチルリチン酸ニカリウム」・目のうるおい保持成分の4つの有効成分が配合されたアレルギー用目薬です。
爽快感の強いクールタイプなので、花粉症でどんよりとした気分もスッキリできます。鼻炎の内服薬と併用できるので、花粉症で目と鼻がつらい人にもおすすめです。
7位 ロート製薬 ロートアルガードコンタクト 4987241100378

rakuten.co.jp
内容量:13mL
主な成分:クロルフェニラミンマレイン酸塩、コンドロイチン硫酸エステルナトリウム、ビタミンB6(ピリドキシン塩酸塩)
コンタクト使用時:使用可能
用法・用量:1回1~2滴、1日5~6回点眼
ソフトコンタクトOK!ビタミン入りで目の疲れも癒す
花粉症などのアレルギーによる目のかゆみをしずめる目薬としては珍しい、ソフトコンタクトレンズをつけたまま使えるアレルギー用目薬です。もちろんハードコンタクトレンズをつけたままでも使えます。
抗ヒスタミン成分「クロルフェニラミンマレイン酸塩」と、目を保護する「コンドロイチン」が配合されており、ビタミン成分も配合されているためコンタクト装用中の目の疲れにもおすすめです。
8位 参天製薬 サンテALクール 4987084411761

amazon.co.jp
内容量:15mL
主な成分:グリチルリチン酸二カリウム、イプシロン-アミノカプロン酸、塩酸テトラヒドロゾリン、タウリン、パンテノール
コンタクト使用時:不可能
用法・用量:1回1~3滴、1日5~6回点眼
目の疲れによる充血にも!クールな差し心地でスッキリ
抗ヒスタミン成分「クロルフェニラミンマレイン酸塩」と抗炎症成分「イプシロン-アミノカプロン酸」で目のかゆみと炎症をおさえて、抗アレルギー成分「グリチルリチン酸ニカリウム」で予防も期待できる目薬です。血管収縮剤入りなので、一時的な充血の改善にも役立ちます。
また疲れ目の代謝をサポートしてくれる成分が2種類入っているため、目の疲れによる充血にもおすすめです。クールな差し心地でリフレッシュもできます。
9位 大正製薬 アイリスAGガード 4987306002463

rakuten.co.jp
内容量:10mL
主な成分:ケトチフェンフマル酸塩、グリチルリチン酸二カリウム、タウリン
コンタクト使用時:不可能
用法・用量:1回1~2滴、1日4回(朝、昼、夕方及び就寝前)点眼
傷ついた目の修復もサポート!軽い症状や予防に
アイリスAGガードは抗アレルギー成分である「ケトチフェンフマル酸塩」と「グリチルリチン酸ニカリウム」配合で、アレルギー症状の原因となる物質をおさえるタイプのアレルギー用目薬です。
軽いかゆみなどの症状におすすめなので、どちらかというと予防のために使うといいでしょう。傷ついた目の修復をサポートする成分入りなので、目を擦ってしまった際にもおすすめです。清涼感もほどよく、とろみがあるので目をやさしく保護してくれます。
10位 参天製薬 サンテFX AL 4987084305916

rakuten.co.jp
内容量:12mL
主な成分:クロモグリク酸ナトリウム、クロルフェニラミンマレイン酸塩、イプシロン-アミノカプロン酸、タウリン、L-アスパラギン酸カリウム
コンタクト使用時:不可能
用法・用量:1回1~2滴、1日4~6回点眼
強いクール感!抗アレルギー・抗炎症成分を多く配合
抗アレルギー成分である「クロモグリクサンナトリウム」を主成分とし、花粉症による目のアレルギー症状の予防と軽い症状の改善に強い目薬です。次いで抗炎症成分「イプシロン-アミノカプロン酸」と目の回復をサポートする成分が多く配合されています。
抗ヒスタミン成分は「クロルフェニラミンマレイン酸塩」が使用されていて、すでに症状として出ている目のかゆみにも対応。清涼感は非常に強めです。
症状がひどい場合や、原因不明な場合は迷わず医療機関に相談しよう

市販で購入できる目薬と病院でしかもらえない処方薬との違いは、たとえばステロイドなどの配合成分の種類と、抗ヒスタミン成分などの効き目の強さです。
目のかゆみ症状や炎症が酷く市販薬では物足りない場合や本当に花粉症が原因かどうかわからない場合には、自己判断せずに眼科などの医療機関を受診して、原因にあった目薬を処方してもらいましょう。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ロート製薬 ロート アルガード ク……
1
|
1,253円 |
|
|
![]() サウス&ビューティー アイカフー……
2
|
490円 |
|
|
![]() ロート製薬 ロートアルガード 4987……
3
|
399円 |
|
|
![]() わかもと製薬 アレジフェンス 4987……
4
|
649円 |
|
|
![]() 佐賀製薬 マリンアイALG 498173612……
5
|
288円 |
|
|
![]() 第一三共ヘルスケア エージーアイ……
6
|
881円 |
|
|
![]() ロート製薬 ロートアルガードコン……
7
|
495円 |
|
|
![]() 参天製薬 サンテALクール 49870844……
8
|
377円 |
|
|
![]() 大正製薬 アイリスAGガード 498730……
9
|
722円 |
|
|
![]() 参天製薬 サンテFX AL 4987084305916
10
|
510円 |
|
|
おすすめの市販の花粉症用目薬の口コミをチェック
おすすめの市販の花粉症用目薬の口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。
ロート アルガード クリアブロックZの口コミ

2000円近い値段にビビりますがパッケージに『ガマンの限界を超えた目のかゆみに効く!』と書いてありその言葉に背中を押され購入しました。目頭に爪ぶっ刺してかき回したいくらいの痒みがこちらを使用しすぐ治りました。刺激がある方が効きそうなので(笑)クールタイプにしました。さした瞬間は目をあけていられないくらいの強い清涼感を感じます。一瞬なので大丈夫。パッケージ裏に清涼感レベルが書いてあり0?5段階のこちらは4です。5だと「目が!目がぁぁぁぁ!!」とのたうち回りそうです。お値段に見合った効果があり購入してよかったです。
ロートアルガードの口コミ

一滴で痒みが収まるので、もっと早くに買えば良かったと思いました。
薬を飲んでも収まらない目の痒みの時に、使用しています。
わかもと製薬 アレジフェンスの口コミ

オールシーズン使えるとあるので購入。 今までまつげの際が痒くても涙目になっても異物感があってもアレルギー用の目薬を使わずにきたけど、この頃はまつげを抜くばかりしているので限界。外に出ると目の痒みとくしゃみが出ると鼻水が出るし、異物感に悩まされるので使ってみようと思います。
まとめ
市販で花粉症用目薬を選ぶ際には、まず症状の強さによって適した有効成分を選び、その次に不要な成分が入っていないかどうかをチェックすると安心でしょう。そもそもかゆくなりたくないなら、予防に特化したアレルギー用目薬もおすすめです。
この記事でご紹介した選び方を参考にして、ぜひあなたの症状にあった花粉症用目薬を見つけてみてくださいね。