MENU

就活リップのおすすめ人気ランキング10選

就活メイクのなかでも、顔の印象を大きく左右するのが「リップ」です。発色が悪いと暗い印象を与えてしまいますが、派手すぎる色味も企業によっては好まれない可能性があります。色や質感、ブランドもさまざまなのでどれを選べばよいか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、女子学生に欠かせない就活リップの選び方とおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。プチプラからデパコスまで幅広い価格帯の商品があるので、自分にぴったりのリップを見つけて、就活を成功させましょう。

目次

好印象をゲットするためにも欠かせない「就活リップ」

出典:amazon.co.jp

就活では、面接官に「採用しても問題ない」と思われるナチュラルで健康的なメイクを意識することが大切です。とくに、リップは血色の悪さをカバーできるアイテムで、第一印象にも大きく影響します。1本のリップで明るい印象にも暗い印象にもなるので注意しましょう。

外から見た自分の印象を考慮し、リップの色や種類を選べると面接官からの好印象にもつながるはずです。

就活リップの選び方

就活リップを選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。

顔の印象を大きく左右することも!自分の肌に合った「色」で選ぼう

プライベートとは違い、就活では「自分に合った色」のリップを選ぶことが重要です。イエローベースの方はオレンジ系、ブルーベースの方はピンク系の色を選ぶことで、より美しい印象を与えられます。

それぞれのパーソナルカラーごとに似合う色を詳しく説明するので、参考にしてみてくださいね。

イエローベースの方は、上品な雰囲気を演出する「オレンジ系やコーラル系」がおすすめ

出典:amazon.co.jp

肌の色が黄みがかったイエローベースの方は、オレンジ系やコーラル系のリップがおすすめです。自然な血色をプラスでき、顔色がよく上品な印象に仕上げられます。

しかし、オレンジが強く発色するカラーは派手な印象を与えてしまうことがあるので、濃すぎないカラーを選ぶようにしましょう。

ブルーベースの方は、大人っぽい仕上がりになる「ローズ系やピンク系」をチョイス

出典:amazon.co.jp

青みがかった肌が特徴のブルーベースの方は、ローズやピンク系の色をチョイスしましょう。とくに、ピンクベージュのリップは肌に馴染みやすく、知的で大人っぽい印象に仕上げられます。ピンク系のリップは、可愛すぎる印象になる商品も多いので注意が必要です。

色持ちや塗りやすさから「種類」を選ぼう

リップには口紅タイプやティントタイプ・クレヨンタイプなどさまざまな種類があります。就活では、化粧直しに時間が取れない場合も多いので、色持ちがよくてきれいな発色のリップを選ぶことも大切です。

普段メイクに慣れていない方は、簡単に塗りやすいという点も魅力ポイントですよね。それぞれの種類ごとに詳しく解説していくので、ポイントを押さえたリップ選びをしましょう。

発色の良さとカラーの豊富さを重視するなら、質感のバリエーションが豊富な「口紅タイプ」

出典:amazon.co.jp

「口紅タイプ」のリップは、アイテム数が非常に多く、自分に合うカラーや質感を見つけやすいのが人気ポイント。発色のよい商品が多く、ひと塗りするだけできれいな唇になります。また、直接塗るだけでなく指やブラシを使うなど塗り方ひとつで顔の印象を変えられるのも魅力です。

長時間の面接でも安心!唇へのフィット感&色持ち◎マスクメイクにも最適な「ティントタイプ」

出典:amazon.co.jp

面接のたびに化粧直しをしている暇がないという方におすすめなのが、抜群の色持ちを誇る「ティントタイプ」のリップです。唇によく馴染んで発色するため、きれいな色をキープしてくれます。

マスクにもつきにくく飲食後でも落ちにくいので、長時間の面接が控えている日でも安心。ほかのタイプに比べると乾燥しやすいため、保湿ケアもしっかり行いましょう。

先端が尖っており、唇に密着して初心者でも簡単に塗りやすい「クレヨンタイプ」

出典:amazon.co.jp

先が細くなっている「クレヨンタイプ」は、リップクリームのように簡単に描けるため、初心者におすすめのリップです。口紅タイプのような発色を維持しつつ、唇の山から端まで細かい部分も丁寧に塗れるので、きれいな仕上がりを実現できます。

普段はあまりメイクしないという方だけでなく、丁寧なリップメイクが好きという方にもぴったりな商品です。

ナチュラルで健康的な仕上がりになるような「質感」もチェック

出典:amazon.co.jp

就活では、ナチュラルで上品なイメージに仕上がるリップがおすすめ。購入する際には、カラーだけでなく質感もよくチェックするようにしましょう。自然なツヤやマット感のものを選び、元々の唇を生かしたメイクをすることが大切です。

また、就活はあくまでもフォーマルな場なので、ラメやパール入りのリップは控えるのがベスト。おしゃれすぎず、健康的なイメージに近い質感を探してみてくださいね。

唇の乾燥を防ぐ、ヒアルロン酸やコラーゲンなどの「保湿成分配合」かどうかをチェック

出典:amazon.co.jp

リップを買うなら、同時に唇のケアができるとうれしいですよね。唇は、顔のなかでもとくに乾燥しやすいパーツなので、ヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿成分が配合されているリップを選ぶのがベターです。

乾燥や皮むけは、面接官にも良くない印象を与えてしまう可能性があるので注意しましょう。

就活リップのおすすめ人気ランキング10選

ここからは、おすすめの就活リップ10商品をランキング形式で紹介します。プチプラからデパコスまで幅広い価格帯の商品も多いので、気になるアイテムがあればぜひ試してみてくださいね。

なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。

1位 KATE(ケイト) リップモンスター 02

詳細情報

内容量:3.0g
成分:成分:テトライソステアリン酸ジペンタエリスリチル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、オクチルドデカノール、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ビスフェノール(C16-18)グリセリルウンデシルジメチコン、イソノナン酸イソトリデシル、水添ポリイソブテン、ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル)、パラフィン、合成ワックス、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/チルセ/ステアリル/ベヘニル)、マイクロクリスタリンワックス、水添マイクロクリスタリンワックス、乳ステアリン酸エチルヘキシル、トコフェロール、ホホバ種子油、オリーブ果実油、アーモンド油、(エチレン/プロピレン) インスタント、インスタント、ジメチコン、(+/-)(チタン/酸化チタン) プラスチック物、マイカ、ラウロイルアスパラギン酸Na、ラウロイルリシン、塩化亜鉛亜鉛、酸化チタン、酸化鉄、水酸化Al、硫酸Ba、トリイソステアリン酸チタン、酸化スズ、ホウケイ酸(Ca/Al)、合成遅延フロゴパイト、黄4、黄5、赤104(1)、赤201、赤202

保湿力と色持ちを兼ね備えた高発色リップ

つけたての発色が持続し、色落ちしにくいと評判のリップ。「唇に密着するジェル膜」を形成させる独自技術で、高い保湿効果を発揮してくれるため、1本で唇のケアも可能です。

自然な血色を演出するピンクベージュは、肌をトーンアップさせてくれるので、健康的で明るい印象に仕上げたいという方におすすめ。マスクにも色移りしにくいので、長時間の面接が控えている日でも安心して使用できます。

2位 rom&nd(ロムアンド) ジューシーラスティングティント #06 フィグフィグ

詳細情報

内容量:5.5g
成分:水、オクチルドデカノール、ジメチコン、変性アルコール、アクリレーツコポリマー、イソステアリン酸ソルビタン、エチルセルロース、ベヘニルアルコール、ベンチレングリコール、ポリソルベート60、シリカ(アクリル酸Na/アクリロイルジルメチルタウンNa)、コポリマー、リンゴ酸ジイソステアリル、フェノキシエタノール、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2、イソヘキサデカン、酸化チタン、酸化鉄、香料、ポリソルベート80、赤202、赤227、ジイソシテアリン酸ポリグリセリル-2、オレイン酸ソルビタン、黄5、赤102、エチルヘキシルグリセリン、EDTA-2Na、青1、BG、キウイエキス、パパイア果実エキス、グレープフルーツ果実エキス、ココヤシ果実エキス、マンゴー果実エキス、グアバ果実エキス

塗り直し不要!自然でうつくしい唇に

果汁のようなジューシーな発色が魅力で、自然にふっくらした唇に仕上げたいという方におすすめのリップです。ティントタイプで長時間落ちにくく、塗り直しの必要もありません。伸びが良く、塗り方次第では濃淡の調整もできるので、自分のなりたいイメージを演出できます。

豊富なカラーバリエーションも人気理由のひとつ。落ち着いたピンクカラーは、派手すぎず上品な色味なので、就活にも最適です。

3位 Yves Saint Laurent(イヴサンローラン)ルージュ ヴォリュプテ シャイン #15

詳細情報

内容量:4.5g
成分:-

持っておけば安心!絶大な人気を誇るデパコスリップ

透明感のある発色とツヤのある質感で、メイクとのバランスもいい就活リップ。リクルートスーツとも合わせやすく、ナチュラルな印象を演出できます。ブルベ・イエベどちらでも似合うコーラルピンクは、細かいパール入りの上品な色味なので面接官の好印象も獲得できるでしょう。

マカデミアナッツオイルをはじめとした6種類の美容オイルが配合されており、マスクで乾燥しがちな唇にうるおいを与えてくれるのもポイントです。

4位 CHIFURE(ちふれ) 口紅 S647

詳細情報

内容量:-
成分:酸化チタン 適量・黄4 適量・酸化鉄 適量・マイカ 適量・黄5 適量・赤202 適量・硫酸Ba 適量・青1 適量(着色成分)、オクチルドデカノール 11.24%・トリエチルヘキサノイン 10.22%・ヘキシルデカノール 8.18%・パラフィン 8.16%・リンゴ酸ジイソステアリル 6.14%・マイクロクリスタリンワックス 4.10%・ミツロウ 2.27%・カルナウバロウ 1.82% マカデミアナッツ油 1.02%(油性エモリエント成分)、ヒアルロン酸Na 0.20%(保湿成分)、水酸化Al 適量(表面処理剤)、トコフェロール 0.02%(製品の酸化防止剤)、BHT 適量(成分の酸化防止剤)、ヒマシ油 全量を100%とする(基剤)

ナチュラルで馴染みやすいカラーが魅力

なめらかに伸びて唇にフィットする使い心地が人気のリップスティック。ちふれから発売されている保湿美容液と同じ濃度のヒアルロン酸が配合されており、乾燥を防ぎつつしっとりとした口元を演出できます。

黄味よりのコーラルベージュは、落ち着いた色味で自然な発色が魅力のカラー。1本500円以下とは思えない発色を発揮するので、1本は持っておいて損はないでしょう。

5位 imju(イミュ) OPERA(オペラ)リップティント N #05

詳細情報

内容量:3.9g
成分:コーラルピンク スクワラン、リンゴ酸ジイソステリル、(ポリグリセリル イソステアレート -2/ジマジリノール酸) コポリマー、ジメリジリン酸 (フィトステリル/イソテアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、イソノナネート イソチリデシル、水性ポリイソブテン、トリ (カプリル酸カプレン酸) グリム セリル、ラウロイル グルタミン酸(コレステリル/オクチルデシル)、ポリエチレン、パラフィン、ジメリジル酸(イソステアリル/フィトステリル)、マイクロクリスタリンワックス、アルニカ花エキス、カミツレ花エキス、セージ葉エキス、セージ葉エキス、ナス花/葉/茎エキス、Greisoex、ゼニアオイスターエキス、シナノキ花エキス、フユボデウキス、Al、ジメチコン、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン、酸化チタン、赤201、赤202、赤218、橙201、黄4

うるおいあふれる透け感!ひと塗りで美しい仕上がりに

唇の水分に反応して色づく「ティント処方」により、透明感のある発色を長時間キープできるリップです。リップケアオイル配合で、薄づきで濃すぎない発色が魅力。唇そのものが色づいたようなナチュラルな仕上がりを実現できます。

また、さらっとした軽いつけ心地なので、面接の直前でもひと塗りでメイク直しが可能。時間がない就活時におすすめのアイテムです。

6位 Dior(ディオール)アディクトリップグロウ 004

詳細情報

内容量:3.5G
成分:-

唇のケアもできる万能リップでナチュラルな印象を演出

自然由来成分配合で、ツヤのある唇に見せてくれるナチュラルリップです。チェリーオイル配合の独自処方でうるおいを持続させ、唇を乾燥から保護してくれます。

また、保湿効果が高いにもかかわらずまったくべたつかないテクスチャーも魅力。不快感なく、清潔感のある印象に仕上げるられます。9色のカラー展開がありますが、就活ではピンクやコーラルをチョイスするのがおすすめです。

7位 M・A・C(マック) ラブミーリキッド リップカラー #レッセフェール

詳細情報

内容量:3.1ml
成分:-

みずみずしい光沢感が人気のリキッドタイプ

はっきりとした発色で、肌なじみの良い仕上がりを実現するリキッドタイプ。独自のColourClingテクノロジーにより、リップカラーが12時間持続するため、忙しくてメイク直しの時間が取れない日でも安心です。

アルガンオイル・シアバターも配合されており、乾燥しやすい季節でもうるおいあふれる口元をキープ。そのまま塗ると派手な印象になってしまう場合があるので、指でぽんぽんと馴染ませながら塗るのがおすすめですよ。

8位 CHANEL(シャネル) ルージュアリュールラック #62

詳細情報

内容量:5.5ml
成分:-

色落ちしない!つやリップで清潔感を

「ツヤ・保湿力・持続性」の3つが揃った万能リップ。唇と一体化した膜が色とツヤを持続させるので、マスクメイクにもおすすめです。シャネルらしい高発色・高密着な使用感は健在で、ムラなくきれいに唇を染め上げてくれます。

高い保湿効果も兼ね備えており、塗り心地も抜群。透け感のある発色なので、清楚な印象を演出したいという方はチェックしてみてください

9位 Maquillage(マキアージュ) ドラマティックルージュ BE322

詳細情報

内容量:4.1g
成分:トリメチルペンタフェニル トリシロキサン、水性、ポリイソブテン、ジフェニルジメチコン、ジカプリン酸ネオペニル、親水性ポリデセン、ポリエチレン、ソルビタン セスキソステピン酸、リン酸 2 ca、ホウケイ酸 (Ca/Al)、カンデリルアロー、グルコシル ヘスペリジン、ローズヒップ油、ナイロン。2. アセチル。ヒアルロン酸Na、水溶性コラーゲン、アスファルミチン酸、マイクロクリスタリンワックス、ケイ酸Na、ハイドロゲンジメチコン、トリエチリリルシラン、トコフェロール、シメチコン、ステアリン酸Ca、水酸化Al、テトラヒドロテトラヒドロテトラメチルシクロクロキサン、グリセリン、テトラキサン、テトラキセート、テトラキサン、テトラキセート、テトラキセート、テトラキセート、テトラキセート、グリセリン、テトラキサート、テトラキサート、テトラキサート、テトラキサート、テトラキサート、テトラキサート、テトラキサート、テトラキサート、テトラキサート、テトラキサート、グリセリン、テトラキシル、テトラックスシリンジ、リンゴ酸ジイソステアリル、ジイソステアリン酸グリセリル、含水シリカ樹脂、水、

つやのある色味で顔色も明るく

透明あるツヤを実現するスパークリンググロス層と血色感を演出するクリアカラー層の2層構造で、サッと塗るだけで唇を立体的に見せてくれるリップ。厳選された美容オイルで唇にうるおいを与え、上品な輝きを実現します。

色が薄く均一に密着するので、肌を健康的かつ明るい印象に仕上げることが可能です。顔色があまりよくないという日でも、安心して面接に挑めますよ。

10位 CEZANNE(セザンヌ) ラスティング リップカラー N205

詳細情報

内容量:3.9g
成分:カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド、マイクロクリスタリンワックス、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、セレシン、ステアリン酸酢酸スクロース、プロピルパラベン、ブチルパラベン、ラウリン酸ポリグリセリル-2、カプリル酸/カプリン酸グリセリル、トコフェロール、BHT、クエン酸、ラウリン酸ポリグリセリル-10、スクワラン、ローヤルゼリーエキス、ヒマシ油、雲母、二酸化チタン、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、赤202、黄205、赤218、青204、酸化鉄

鮮やかな発色!カラー展開も豊富なプチプラリップ

プチプラでも品質には妥協したくない、という方におすすめなのがセザンヌのリップです。適度なツヤと鮮やかな発色が魅力で、血色のいいうるうるした唇に仕上げられます。

とくに、肌なじみがいいピンクベージュ系は誰にでも合う色味なので、1本持っておくと安心です。スクラワンやローヤルゼリーなどの保湿成分も配合されており、カサつきやすい唇をしっかり保護してくれます。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

KATE(ケイト) リップモンスター 02

1

1,540円




3.97

rom&nd(ロムアンド) ジューシー……

2

896円


4.83


Yves Saint Laurent(イヴサンロー……

3

4,480円




4.25

CHIFURE(ちふれ) 口紅 S647

4

385円


4.6


imju(イミュ) OPERA(オペラ)リ……

5

1,650円


4.65


Dior(ディオール)アディクトリッ……

6

3,540円


4.68


M・A・C(マック) ラブミーリキッド……

7

2,600円



CHANEL(シャネル) ルージュアリ……

8

5,500円


4.74


Maquillage(マキアージュ) ドラ……

9

3,500円




4.3

CEZANNE(セザンヌ) ラスティング……

10

528円




4.18

リップを綺麗に塗るポイントをご紹介

出典:amazon.co.jp

フォーマルな印象が大切な就活では、丁寧なリップメイクが欠かせません。普段からリップクリームやリップオイルで唇を整え、健康的な状態を維持しておくようにしましょう。保湿を万全にしておくことで、縦じわが目立たない口元を実現できます。

また、メイク時にはリップブラシやリップライナーを使用し、唇の輪郭をしっかり描くのがおすすめです。唇からリップがはみ出すことなく、きちんとした印象を与えられます。

まとめ

就活リップを選ぶときは、イエベ・ブルべなどのパーソナルカラー、リップの種類や質感、配合成分を比較し、なりたいイメージに合わせて選ぶのがベストです。

顔の印象を大きく左右する就活リップ。就活の準備として日頃から唇のケアを欠かさず、自分に合ったリップで面接に挑んでくださいね。

目次