カサつきが気になる乾燥肌。乾燥肌の悩みを少しでもカバーするためには、スキンケアだけでなくファンデーション選びも大切です。プチプラからデパコスまで多くのメーカーから販売されていますが、タイプや成分などさまざまなため、選ぶ際に迷ってしまう方も多いでしょう。
そこでこの記事では、乾燥肌向けのファンデーションの選び方とおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。敏感肌でも使いやすいものや、リキッドタイプ・パウダータイプなど幅広い種類を紹介するので、あなたのお気に入りの製品を見つけてください。
乾燥肌は必要な水分や皮脂が不足した状態、保湿重視のスキンケアやファンデーション選びが大切

乾燥肌とは、肌に必要な水分や皮脂が不足している状態で、表面のカサつき・つっぱり感・乾燥によるくすみなどを引き起こしやすくなっています。乾燥肌を悪化させないためには、保湿重視のスキンケアやファンデーション選びが大切です。
乾燥肌ファンデーションの選び方
乾燥肌ファンデーションを選ぶ際に重要な7つのポイントを見ていきましょう。
乾燥肌にはツヤ肌仕上げがおすすめ、肌の乾燥度やなりたい肌の質感に合わせて「タイプ」を選ぼう
乾燥肌には一般的にツヤ肌仕上げのファンデーション(とくにクリーム・リキッド・クッションタイプ)がおすすめです。しかし、ファンデーションのタイプによって細かい仕上がりは変わってくるため、肌の乾燥度やなりたい肌の質感に合わせて選ぶとさらに良いでしょう。
保湿力や密着力に優れていてカバー力にも期待できる、かなり乾燥がひどいなら「クリームタイプ」

クリームタイプは、水分も油分も多いタイプです。保湿力や密着力に優れていて、カバー力にも期待できるため、かなり乾燥がひどい人も使いやすいでしょう。
リキッドタイプよりも油分量が多くこってりとした質感のものが多いため、リキッドタイプでは乾燥してしまう人や、年齢を重ねたことで乾燥が気になるようになった人にもおすすめ。人によっては油分が多すぎる場合もあるので、乾燥度に合わせてチョイスすると安心です。
保湿力が高く伸びが良いためツヤ肌を目指せる、水分量が少ない乾燥肌には「リキッドタイプ」

リキッドタイプは、保湿力が高く、伸びが良いのが特徴。ツヤ肌に仕上げられるため、水分量が少ない乾燥肌におすすめです。少量でもよく伸びて広範囲に使えるので、コスパにも期待できます。スポンジやブラシなどのアイテムを使えば、仕上がりの違いを楽しむことも可能。
クリームタイプより油分が少なくみずみずしい質感なため、皮脂崩れに悩むインナードライの人にもおすすめです。クリームタイプとリキッドタイプは、夏はリキッド・冬はクリームなど季節ごとに使い分けるのも良いでしょう。
みずみずしい使用感で保湿力が高い、手軽に使えて化粧直しにも便利な「クッションタイプ」

クッションタイプは、みずみずしい使用感&保湿力が高いのがポイントです。手軽に持ち歩けて、化粧直しにも便利。ツヤ肌仕上がりなため、乾燥肌の人におすすめです。
保湿力が弱めなため選ぶ際は注意が必要、マットに仕上げたいときは「パウダータイプ」もあり

パウダータイプはほかのタイプと比べると保湿力が弱めなため、乾燥肌の人は選ぶ際に注意が必要です。パウダータイプのなかでも保湿力が高いものなら、素肌のように美しい肌を目指せます。ナチュラルな質感にしたいときや、マットな仕上がりにしたいときにおすすめです。
ベタつきにくくサラッとした使い心地なため、混合肌やインナードライの人にもおすすめ。パウダータイプを使用する場合は、ファンデーションを塗った後にミスト状の化粧水を吹きかけると崩れにくくなります。持ち歩きにも便利なため、上手に活用できれば役立つでしょう。
油分が多いファンデーションは崩れやすい、できるだけ「汗や皮脂に強く密着度が高いもの」が良い

油分の多いツヤ肌仕上げのファンデーションは、崩れやすいのがデメリット。朝メイクをしたときのような、うるおっていて綺麗な状態を保つには、できるだけ汗や皮脂に強いものを選ぶ必要があります。
乾燥肌はファンデーションが浮きやすいため、密着度が高いものを選ぶことも大切です。
自然に仕上げるために色選びは重要、遠目に見て顔と首の境目が自然に馴染む「カラー」を選ぼう

ナチュラルな仕上がりにするためには、色選びも重要です。ファンデーションを塗って遠目に見たときに、顔と首の境目が自然に馴染んでいるカラーだと良いでしょう。手の甲は顔より日焼けしていることが多いため、できるだけ首に塗って確認するのがおすすめです。
紫外線は乾燥肌への刺激になる場合があるため「日焼け止め効果」があるかどうかもチェック

ファンデーションを選ぶ際は日焼け止め効果があるかどうかも確認しましょう。紫外線は乾燥肌への刺激になる場合があるため、できるだけカットするのが安心。
日に当たることが多い場合はSPF30〜50・PA+++〜++++のものがおすすめです。室内で過ごすことが多い場合は、それ以下でも十分でしょう。日焼け止め効果は強すぎるのもあまり良くないため、生活スタイルに合わせて選ぶのがポイントです。
肌の乾燥を悪化させないためにコラーゲン・セラミドなどの「保湿成分」を多く含むものを選ぼう

肌の乾燥を悪化させないために、コラーゲン・セラミド・スクワラン・ヒアルロン酸・グリセリンなどの保湿成分が多く配合されているものを選んでください。保湿成分が豊富に含まれていると、メイク中も肌の乾燥を抑え、うるおいを保ちやすいです。
乾燥肌はデリケートな状態、防腐剤などの添加物ができるだけ少ない「低刺激なもの」を選ぼう

乾燥肌はデリケートな状態なため、できるだけ低刺激なファンデーションを選ぶと良いでしょう。界面活性剤・防腐剤・酸化防止剤などの添加物は肌への刺激になりやすいので、できるだけ避けると安心。天然ミネラルを主成分としたミネラルファンデーションもおすすめです。
皮脂くずれ防止成分を含むものやウォータープルーフなら「インナードライ」でも使いやすい

乾燥肌には、顔全体につっぱり感やカサつきを感じるタイプのほかに、パーツごとにカサつきとベタつきが混在している「インナードライ」タイプもあります。インナードライは通常の乾燥肌と違い、乾燥が原因の過剰な皮脂分泌によるメイク崩れを感じやすいです。
そのため、インナードライの場合は皮脂崩れ防止成分を含むものやウォータープルーフのファンデーションがおすすめ。油分が少なめのリキッドタイプやパウダータイプも、比較的使いやすいでしょう。
乾燥肌ファンデーションのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、乾燥肌ファンデーションのおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。保湿力の高いものから薄付きでナチュラルに仕上がるものまで紹介しているので、ぜひ購入の際に参考にしてくださいね。
なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。
1位 TIRTIR(ティルティル) MASK FIT RED CUSHION(マスクフィットレッドクッション)

yahoo.co.jp
仕上がりのタイプ:グロッシー、マット、セミマット
美容成分が肌をサポート、なめらかな肌を長くキープ
均一で微細なパウダーが肌に密着して、自然なツヤ肌を最大72時間キープします。皮脂を吸収しやすい軽量パウダーのおかげで、ベタつかず爽やかな使用感なのも嬉しいポイント。
アスタキサンチン・プロポリス抽出物・ハイビスカス花エキスという赤い3つの美容成分が、ハリ・ツヤ肌をサポートしてくれます。
2位 REVLON(レブロン) カラーステイ メイクアップ ND

amazon.co.jp
仕上がりのタイプ:ナチュラル、マット
ソフトマット肌仕上げ&うるおい成分配合の乾燥肌用
6つの潤い成分を配合している、乾燥肌用のファンデーションです。軽く快適なつけ心地で、薄付きなのに毛穴や色ムラをしっかりカバーする高いカバー力があります。
独自のロングラスティング処方により、24時間ナチュラルなソフトマット肌をキープ。伸びが良いため、コスパ重視の人にもおすすめです。
3位 資生堂 MAQuillAGE(マキアージュ) ドラマティックジェリーリキッド

yahoo.co.jp
仕上がりのタイプ:ナチュラル
カバー力があるのに崩れにくく、ナチュラルな仕上がり
しっとりとしたテクスチャで、密着力や保湿力が高いリキッドファンデーションです。カバー力があるのに崩れにくいため、まるで元から美肌であるかのような仕上がりを目指せます。
皮脂にも強く、長時間ヨレたりくすんだりしにくいのがポイントです。
4位 MAYBELLINE NEW YORK(メイベリンニューヨーク) フィットミー リキッド ファンデーション R

yahoo.co.jp
仕上がりのタイプ:ナチュラル
エアロジェル配合で、うるおい感を残しつつ皮脂を吸着
軽いつけ心地で肌にぴったりと密着する、リキッドタイプのファンデーションです。うるおい感は残しつつ油分を吸収するエアロジェルを配合しており、崩れにくいのも嬉しいポイント。
カラー展開が16色と豊富なため、自分にぴったりのカラーが見つかるでしょう。
5位 imini(イミニ) リペアミネラルファンデーション

yahoo.co.jp
仕上がりのタイプ:ナチュラル
美容液成分90%以上配合、メイク中もエイジングケア
コラーゲン・ヒアルロン酸・5種の和漢植物エキスなどの美容液成分を90%以上配合しており、うるおいを1日中キープ。メイク中もエイジングケアができます。
大小の特殊パウダーが肌表面の凹凸を覆い、年齢肌を自然かつしっかりとカバーしてくれるでしょう。水や汗に強いキープフィットパウダーや、皮脂を吸着するくずれ防止パウダーのおかげで、崩れにくいのもポイントです。
6位 DIOR(ディオール) ディオールスキン フォーエヴァー フルイド グロウ (SPF20 PA+++)

amazon.co.jp
仕上がりのタイプ:マット
くすみ知らずのうるおいと輝きに満ちた肌が1日中続く
汗や蒸れに強いロングラスティング処方により、くすみ知らずの美しい肌を長時間キープしやすいファンデーション。マスクに色移りしにくい点も魅力です。
花由来のスキンケア成分をたっぷり配合しているため、肌に優しく、使うたびにうるおいを与えます。
7位 MISSHA(ミシャ) Mクッションファンデーション プロカバー

yahoo.co.jp
仕上がりのタイプ:セミマット
ポンポン乗せるだけで使えて時短、紫外線カット機能も
ポンポン乗せるだけで肌悩みをカバーし、自然なツヤ肌に近づけるオールインワンファンデーションです。手軽に使えるのに高密着でカバー力や持続力が高く、時短メイクにもぴったり。
高い紫外線カット機能があるため、日焼けによるシミやそばかすが気になる人にもおすすめです。
8位 FANCL(ファンケル) クリームファンデーション エクセレントリッチ(SPF30・PA++)

wowma.jp
仕上がりのタイプ:-
シワよれブロック機能により長時間笑っても崩れにくい
クリームが肌にしっかり密着するため、カバー力が高くナチュラルな仕上がりになるのが特徴です。ベースメイクの膜が表情に合わせて柔軟に動く特別な処方により、表情ジワにフィットしてヨレや崩れを防止します。
皮脂に触れても色味が変わらない特殊なパウダーを配合しているため、くすみ知らずのふっくらハリツヤ肌が持続するでしょう。
9位 RMK(アールエムケー) リクイドファンデーション

yahoo.co.jp
仕上がりのタイプ:ナチュラル
みずみずしく伸びて、健康的なツヤと透明感のある肌に
みずみずしいテクスチャで伸びが良く、肌にぴったりフィット。つけていることを忘れてしまうほどの軽いつけ心地や、健康的&透明感あふれる仕上がりが魅力です。
保湿効果のあるシルクエッセンスとシアバターを配合しているため、乾燥肌でもしっとりなめらかな肌を目指せます。全11色あるので、きっと自分の肌色に合った色が見つかるでしょう。
10位 POLA(ポーラ) ディエム クルール カラーブレンドファンデーションN

yahoo.co.jp
仕上がりのタイプ:ナチュラル
パウダータイプだが、美容成分配合でうるおいを守る
透明感のある仕上がりを目指せるパウダータイプのファンデーションです。パウダータイプですが、ミネラルマリンエキスやヘブンリーソフトオイルといった美容・保湿成分を配合しているため、乾燥肌でも使いやすいでしょう。
独特のやわらかな発色でさまざまな肌色にフィットするので、ナチュラルな印象を目指したい人にもおすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() TIRTIR(ティルティル) MASK FIT ……
1
|
2,940円 |
3.78 |
|
![]() REVLON(レブロン) カラーステイ ……
2
|
1,924円 |
4.32 |
|
![]() 資生堂 MAQuillAGE(マキアージュ……
3
|
2,800円 |
|
|
![]() MAYBELLINE NEW YORK(メイベリン……
4
|
1,490円 |
4.26 |
|
![]() imini(イミニ) リペアミネラルフ……
5
|
4,950円 |
3 |
|
![]() DIOR(ディオール) ディオールス……
6
|
6,990円 |
4.45 |
|
![]() MISSHA(ミシャ) Mクッションファ……
7
|
1,236円 |
4.17 |
|
![]() FANCL(ファンケル) クリームファ……
8
|
3,080円 |
3.99 |
|
![]() RMK(アールエムケー) リクイドフ……
9
|
3,253円 |
4.49 |
|
![]() POLA(ポーラ) ディエム クルール……
10
|
4,554円 |
|
|
乾燥を避けるにはメイク前の保湿が大切、メイク直しの際も保湿してからファンデーションがベスト

乾燥肌でもできるだけ乾燥を防ぐには、メイク前の保湿スキンケアがもっとも大切です。スキンケアを怠ると時間が経ったときに乾燥しやすくなったり、メイクがヨレやすくなったりします。下地も保湿力の高いものにすると、より崩れにくいベースメイクになりおすすめです。
メイク直しの際もまずは保湿することがポイント。ティシュで余分な皮脂をオフした後、保湿力の高いミスト化粧水やバームで保湿してからファンデーションを薄く塗りましょう。肌をしっかり保湿してからファンデーションを重ねることで、メイクしたてのような仕上がりになります。
まとめ
乾燥肌向けのファンデーションを選ぶ際は、肌の乾燥度やなりたい肌の質感に合わせて、タイプを選びましょう。崩れにくい&ナチュラルな仕上がりにするためには、カラー選びや成分に注目することも大切です。
ファンデーションは、崩れにくく美しいメイクをするにあたって重要な役割を果たします。この記事の選び方を参考に、ぜひあなたにぴったりの乾燥肌ファンデーションを見つけてください。