Bluetoothが搭載されていない機器でもワイヤレス接続できるBluetoothアダプタ。古いパソコンやPS5などでワイヤレス接続するときに活躍します。バッファローやエレコムから販売されていますが、classやUSB規格などさまざまで選ぶ際に迷ってしまうでしょう。
そこでこの記事ではBluetoothアダプタの選び方とおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。高音質のaptX対応モデルから初心者おすすめのインストール不要タイプまで、あなたのお気に入りの製品を見つけて快適なワイヤレス環境を整えましょう。
Bluetoothアダプタの選び方
Bluetoothアダプタを選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。
自宅での利用にはclass2がおすすめ、電波の強度に関わる「class(クラス)」で選ぼう

Bluetoothは電波の強度によってclass1~class3までわかれます。Class1は電波が強く100mの広範囲に対応、class2は10mほど、class3は1mの短距離に特化しています。
現在の流通している規格はclass1とclass2が多く、class3はほとんど出回っていません。Class1は大型タイプで価格が高いのが特徴、出力が高く混線しづらいのでオフィスなど広い空間での利用におすすめです。
一方でclass2は小型タイプが多く、お手頃価格なのがメリット。自宅での利用に最適な通信距離で、USBポートに挿しっぱなしにしても邪魔になりません。おもにパソコンの近くでBluetooth通信を使用する方におすすめです。
Bluetooth4.0以上なら転送速度が速い、使用する機器の「バージョン」を確認しよう

Bluetoothのバージョンは1.1~5.1まであり、数字が大きくなるほど転送速度が速くなります。Bluetooth4.0以上なら省電力にも優れているので長時間の利用にも対応可能。ノマドワークなど外で仕事をしたい方にぴったりでしょう。
注意点として、Bluetooth4.0と5.0では下位互換性がありますが、3.0以前と4.0以降の組み合わせでは互換性が適用されない恐れがあります。購入前には接続したい機器のバージョンをしっかり確認しておきましょう。
マウス接続やヘッドホン接続など機能はさまざま、使用用途にあわせて「プロファイル」を選ぼう

プロファイルはBluetooth通信時にどんな機能を利用できるか定めたものです。ステレオ音声を通信するA2DPや画像を転送するBIPなど20種類以上あります。
また、通信する機器同士が同じプロファイルに対応していないと使用できない点に注意してください。自分のBluetooth通信の使用用途および対応プロファイルは何なのか、購入前にしっかり確認しましょう。
数値が高いほど高速通信できる、使用する機器にあわせて「USB規格」を選ぼう

BluetoothアダプタはUSBポートに挿して使用するので、通信機器にあわせてUSB規格を選ぶのが重要です。規格は1.1~3.2まであり数字が大きくなるほど通信速度が速くなります。
一方で、USB規格には下位互換性があるのがポイント。お手持ちの通信機器の規格がわからない場合や、あらゆる機器に対応したい方には最新の3.2を選ぶのがおすすめです。
古いパソコンの場合は要チェック、使用する機器の「OS」に対応しているか確認しよう

Bluetoothアダプタを購入する際は、使用する機器の対応OSも確認しましょう。対応していないOSで使用すると不具合を生じたり、故障の原因になったりする恐れがあります。
現在販売されているBluetoothアダプタの多くはWindows11/10/8.1/8/Vista/7などに対応しており、それ以降のOSには対応していません。とくに古いパソコンでBluetoothアダプタを利用する方は、必ず対応OSを確認しましょう。
音質にこだわるならaptXがおすすめ、音楽を聴くなど使い方にあわせて「機能性」を確認しよう
Bluetoothアダプタにはドライバーインストール不要タイプやマルチペアリングなどさまざまな機能があります。機能の違いによって使い勝手が異なるので、それぞれの特徴をしっかり確認しましょう。
USBに挿すだけで使用可能、面倒な設定がいらない「ドライバーインストール不要タイプ」

ドライバーインストール不要タイプのBluetoothアダプタならUSBに挿すだけで使用可能。面倒なインストールや設定をせずにすぐにBluetooth通信を利用できるので、電子機器に不慣れな方におすすめです。
ただし、OSの種類など使用制限されている場合があるので、購入前にはしっかり条件を確認してください。
aptXなら低遅延で高音質が楽しめる、使用する機器の「対応コーデック」を確認しよう

コーデックとはBluetoothで音声を転送する際に使用する圧縮変換方式で、SBC・AAC・apt-Xなどの種類があります。通信する機器同士が同じコーデックでないと使用できないので、購入前にそれぞれの対応コーデックを確認しましょう。
コーデックのなかでも、音質にこだわりたい方にはapt-X対応がおすすめです。低音から高音まですべての音域で圧縮効率に優れているのが特徴で、高音質・低遅延で音楽を楽しめます。
切り替えの手間を軽減できる、複数の機器に接続したい方には「マルチペアリング」

複数の機器とBluetooth接続したい方にはマルチペアリング機能がおすすめです。イヤホンやマウスなど、使う度にペアリング設定を変更する必要がないので切り替え操作する手間を省けます。
また、ヘッドホンやイヤホンを使用して動画視聴や通話など、どちらもしたい方にはマルチポイント機能付きのBluetoothアダプタがよいでしょう。パソコンやスマホなど複数の機器を同時接続できるので、2つの音声を瞬時に切り替えながら効率的に作業できます。
純正品以外のヘッドフォンも使用可能、PS4・PS5に接続したい方には「ゲーム機対応タイプ」

PS4やPS5ではソニーが販売する専用のヘッドフォンのみワイヤレス対応しているので注意してください。ほかのメーカーのヘッドフォンを使用したい場合は、ゲーム機対応のBluetoothアダプタを購入する必要があります。
なかでもおすすめなのが、aptX LLコーデックを搭載しているモデル。音の遅延が少なく高音質なので、臨場感あふれるゲーム体験が楽しめるでしょう。とくにスピード感が重要な音ゲーなどのゲームをプレイする方におすすめです。
Bluetoothアダプタのおすすめ人気ランキング10選
ここからはBluetoothアダプタのおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。人気メーカーのTP-Linkや、広範囲で使用できるclass1の製品まで紹介しているので、ぜひ購入の際に参考にしてくださいね。
1位 TP-Link(ティーピーリンク) Bluetooth5.0 ナノUSBアダプター UB5A

yahoo.co.jp
最大接続範囲:20m
持ち運びに便利な超小型、つけっぱなしでも◎
ティーピーリンクが販売するBluetooth5.0のUSBアダプターです。バージョン4.0のモデルよりも高速かつ広範囲で通信できるのが特徴。イヤホンを付けて音楽を聴く際に、パソコンの周りから離れても通信が切断しにくいでしょう。
また、縦幅18.9mm・横幅14.8mmと超小型設計されているのもポイント。USBポートに挿しっぱなしでも邪魔になりにくいので、ノートPCなど携帯性の高いデバイスで利用するのがおすすめです。
2位 HOMMIE Bluetooth5.0 USBアダプター

yahoo.co.jp
最大接続範囲:20m
最大7台まで同時接続可能、低電力でバッテリー長持ち
HOMMIEが販売するBluetoothアダプタです。最大な7台まで同時接続が可能で、イヤホンやマウスなど複数の機器でワイヤレス接続したい方におすすめ。一度接続設定すれば次回以降自動接続されるので、面倒な設定が一回で済みます。
また、BLEを搭載しているのもメリット。転送速度が高速で、バッテリー消費を大幅に低減しています。カフェなどでノマドワークしたいフリーランスの方にもぴったりでしょう。
3位 BUFFALO(バッファロー) Bluetooth5.0 USBアダプター BSBT5D200BK

yahoo.co.jp
最大接続範囲:最大40m
最大通信距離40m、挿すだけで簡単に接続できる
バッファローが販売するBluetooth5.0のアダプタです。最大通信距離が40mあるので、パソコンなどのデバイスとの接続距離を気にせず移動や作業が可能。ストレスフリーでBluetooth接続したい方におすすめです。
また、面倒なソフトウェアのインストールが不要で、挿すだけで簡単に接続できるのも魅力のひとつ。電子機器に不慣れな方でも手軽に利用できるでしょう。
4位 LAFITO Bluetooth5.1 USBアダプター

yahoo.co.jp
最大接続範囲:20m
aptX対応で低遅延・高音質の音楽を楽しめる
LAFITOが販売する最新のBluetooth5.1のアダプタです。音声データの圧縮効率に優れたaptXに対応しているのがポイント。通信速度が速く音の遅延が少ないので、高音質で音楽を楽しみたい方にぴったりでしょう。
対応OSがWindows 10/8.1/7/XPと幅広いのも見逃せません。古いパソコンにも利用できるので、長年愛用してきたパソコンにBluetooth機能を追加したい方にもおすすめです。一方で、MacOSやPS4などのゲーム機には対応していないので注意してください。
5位 IODATA(アイ・オー・データ) Bluetooth5.0+EDR/LE対応 USB-BT50LE

yahoo.co.jp
最大接続範囲:最大100m
class1ながら超小型サイズ、快適なテレワークに
アイ・オー・データが販売するBluetoothアダプタです。最大通信距離100mのclass1を採用しており、自宅での利用ならどこにいても通信が切断されないのがメリット。テレワークなど家庭での仕事環境を快適にしたい方におすすめです。
また、コンパクト設計されているのもポイント。飛び出しサイズ約8mmなのでパソコンに挿入したままでも邪魔になりにくいでしょう。ノートPCなど携帯性の高いデバイスを利用したい方にもぴったりです。
6位 ELECOM(エレコム) Bluetooth4.0 USBアダプター LBT-UAN05C2

yahoo.co.jp
最大接続範囲:10m
業界最多26種のプロファイル、万能に使いたい人向け
人気メーカー、エレコムが販売するBluetooth4.0のUSBアダプタです。業界最多の26種のプロファイルに対応しており、イヤホンでの音楽再生からプリンターの出力までさまざまな用途に活用可能。万能モデルを探している方におすすめです。
デメリットとして最大通信距離が10mほどと短めなので、オフィスなどで利用する場合は接続が不安定になる恐れがあります。移動範囲が少ない自宅での利用に適しているでしょう。
7位 ZAPOOS Bluetooth5.0 USBアダプター

yahoo.co.jp
最大接続範囲:10m〜20m
セキュリティ キー自動生成で不正アクセスを防止
ZAPOOSが販売するBluetoothアダプタです。セキュリティ機能に優れているのが特徴で、接続するたびにセキュリティ キーを自動生成し外部からの不正アクセスを防止できます。会社での機密情報を保護するなど、仕事で利用したい方にぴったりでしょう。
またBLE技術を採用しているのも嬉しいポイントです。ほかのBluetoothアダプタと比較して60%の消費電力をカットしており、ノートPCでも長時間の作業が可能。カフェや図書館などさまざまな場所で仕事をしたい、ノマドワーカーにもおすすめです。
8位 Creative(クリエイティブ) USBトランスミッター BT-W3

yahoo.co.jp
最大接続範囲:最大約50m
PS5に使用可能、ヘッドホンで臨場感溢れるゲームを
クリエイティブが販売するBluetoothアダプタです。PS4やPS5、Switchに対応しているのが特徴で、メーカー純正品以外のヘッドフォンもBluetooth接続して利用できます。
低遅延で高音質のaptX LLに対応しているのもメリットです。映像と音が遅れることなく連動するので、臨場感あふれるゲーム体験を味わえます。音ゲーなどのスピード感を重視したゲームをプレイする方におすすめです。
9位 サンワサプライ(SANWA SUPPLY) Bluetooth4.0 USBアダプタ(class1) MM-BTUD46

yahoo.co.jp
最大接続範囲:約100m(理論値)
通信距離100mで途切れにくい、戸建てに住む方も◎
サンワサプライが販売するBluetooth4.0のUSBアダプタです。class1に対応しており最大通信距離100mの広範囲で接続できるのが魅力。壁ごしでも途切れずに安定して通信できるので、戸建てに住む方でも快適に利用できます。
また、小型設計されているのもポイントです。USBポートに挿しっぱなしでも邪魔になりにくいので、デスクトップPCはもちろんノートPCでも普段使いできるでしょう。
10位 TP-Link(ティーピーリンク)Bluetooth4.0 ナノUSBアダプター UB400

yahoo.co.jp
最大接続範囲:10m
面倒なインストール不要、簡単接続の初心者モデル
ティーピーリンクが販売するBluetooth4.0のUSBアダプタです。Windows 11/10/8.1/8にはドライバーをインストールする必要がなく、USBポートに差し込むだけですぐに使えます。電子機器の初期設定に不慣れな方でも安心して利用開始できるでしょう。
また、実売価格が1000円ほどとお手頃価格なのもポイント。ヘッドホンやマウスはもちろん、プリンターやスマホなどあらゆるデバイスに対応しているので、Bluetoothアダプタをお試しで購入したい方にもおすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() TP-Link(ティーピーリンク) Blue……
1
|
1,153円 |
|
|
![]() HOMMIE Bluetooth5.0 USBアダプター
2
|
999円 |
3.8 |
|
![]() BUFFALO(バッファロー) Bluetoot……
3
|
1,280円 |
3.8 |
|
![]() LAFITO Bluetooth5.1 USBアダプター
4
|
1,032円 |
4.2 |
|
![]() IODATA(アイ・オー・データ) Blu……
5
|
1,742円 |
4.4 |
|
![]() ELECOM(エレコム) Bluetooth4.0 ……
6
|
1,250円 |
3.37 |
|
![]() ZAPOOS Bluetooth5.0 USBアダプター
7
|
1,190円 |
3.9 |
|
![]() Creative(クリエイティブ) USBト……
8
|
4,928円 |
4.35 |
|
![]() サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ……
9
|
1,718円 |
4.31 |
|
![]() TP-Link(ティーピーリンク)Bluet……
10
|
764円 |
4.33 |
|
まとめ
Bluetoothアダプタを選ぶ際にはclassやプロファイルなど使用用途にあわせて選びましょう。なにを選べばよいか迷ってしまう方には、コンパクトで使いやすいclass2・高速通信のBluetooth4.0以上がおすすめです。
音質にこだわりたい方にはaptX対応モデルがよいでしょう。低遅延で高音質な音楽を楽しめます。この記事の選び方を参考に、ぜひあなたにぴったりのBluetoothアダプタを見つけてください。