合わせ調味料を作らずに簡単にすき焼きが味わえるすき焼きのたれ。肉じゃがや牛丼などアレンジレシピを作る際にも活躍します。キッコーマンやエバラ食品から販売されていますが、味付けや容量などさまざまで選ぶ際に迷ってしまう方も多いでしょう。
そこでこの記事では、すき焼きのたれの選び方とおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。醬油ベースの関東風から甘さ際立つ関西風まで、あなたのお気に入り商品を見つけてジューシーな牛肉とクリーミーな卵のハーモニーを楽しみましょう。
すき焼きのたれの選び方
すき焼きたれを選ぶ際に重要な8つのポイントを見ていきましょう。
関東風か関西風か、メインに使われている「調味料」で味を確認しよう

すき焼きの味付けは関東風と関西風の2種類にわかれます。関東風のすき焼きは醬油とだしをメインとした割り下を使って具材を煮るのが特徴。一方で関西風は砂糖と醤油を直接入れて、料理酒や水で味を調えながら具材を焼いていくのが特徴です。
お好みの味付けを見極めるために原材料表示を確認しましょう。だしのすっきりとした味わいが楽しめる関東風は醬油が先に、甘めの味付けが際立つ関西風は砂糖が先に記載されています。
本格派のすき焼きには本醸造醤油がおすすめ、味の決め手となる「醤油の種類」で選ぼう

すき焼きの味を決める醤油の種類は本醸造と混合醸造にわかれます。本醸造醤油は江戸時代から続く発酵と熟成を基本とした作り方で、バランスのよい味わいが特徴。素材の旨みを引き立てたい方におすすめです。
一方で、混合醸造醬油は作成過程でアミノ酸を加えてから発酵・熟成させます。砂糖やぶとう糖などの甘味料を加えて味を調えた商品が多いので、甘めの味付けを楽しみたい方にぴったりでしょう。
関東風にはさっぱりとした鰹だしがおすすめ、旨みを左右する「だしの種類」で選ぼう

すき焼きの後味に関わるだしの種類を選ぶのも重要です。鰹だしはイノシン酸を主成分とした豊かな風味と旨みが特徴。すっきりとした味わいが楽しめるので醬油ベースの関東風と相性抜群です。
関西風の甘さ際立つ味付けとマッチするのが昆布だし。アミノ酸の一種であるグルタミン酸がおもな旨み成分で、上品でやさしい味わいが特徴です。砂糖の甘さを邪魔することなく、後味にほのかなだしの香りが楽しめるでしょう。
天然の醬油やみりんで上品な味わいに仕上がる、子供や妊婦でも安心な「無添加製品」か確認しよう

安心・安全にすき焼きを楽しみたい方には無添加製品がおすすめです。化学調味料や保存料が一切使われておらず、だし・醤油・みりんなどすべて天然素材で作られているので、雑味が少ない上品な味わいが楽しめます。
より安全性に配慮したい方は、遺伝子組み換え大豆が使われていないかチェックしましょう。なかでも有機丸大豆が原料なら農薬や化学肥料が使用されていないので、小さな子供や妊婦がいる家庭の方でも安心できます。
アレンジレシピ作る方には500ml以上がおすすめ、使い方にあわせて「容量」を選ぼう

たれの容量は200ml~1000mlまでさまざま。開封した時点から酸化が始まるので、使い切れる容量を選ぶのが重要です。アレンジレシピを作る方には500ml以上の大容量タイプがおすすめ。肉じゃがや牛丼などの和食はもちろん、パスタなどの洋食にも活用できます。
一人暮らし方には便利な個包装タイプがよいでしょう。開封しても品質劣化しないので短期間で使い切る必要がないのがメリット。開封賞味期限に左右されず、好きなときに新鮮なすき焼きのたれを味わえます。
ワンランクアップのすき焼きが楽しめる、誕生日など特別な日には「有名店監修のたれ」を選ぼう

本格的なすき焼きを楽しみたい方には、有名店監修のたれがおすすめです。調味料の調合から大豆などの原料までこだわり抜かれており、家にいながらプロの味を再現できます。
デメリットとして、ほかのすき焼きのたれと比較して価格が高めなので注意してください。誕生日や結婚記念日など特別な日の食卓に利用してみてはいかがでしょうか。
砂糖を抑えたロカボ商品がおすすめ、ダイエット中の方は「糖質控えめのたれ」を選ぼう

すき焼きのたれのラインナップのなかには、ゆるやかな糖質制限を目指したロカボ商品があります。ダイエット中でカロリーが気になる方や糖尿病などで糖質制限しなければならない方にぴったりでしょう。
また、ほかの種類として塩分控えめの減塩タイプなどがあり、血圧が気になる年配の方におすすめです。
牛肉だけでなく鶏肉とも相性抜群、ほかの料理にも活用したい方は「万能たれ」を選ぼう

すき焼きのたれをほかの料理にも活用したい方には、万能たれと記載された商品がおすすめです。甘さとしょっぱさのバランスのよい味付けで、牛肉だけではなく鶏肉とも相性抜群。親子丼などさまざまなレシピを作れます。
また、ほかの調味料を混ぜ合わせる必要がないので時短につながるのもポイント。共働き世帯など食事づくりの負担を減らしたい方におすすめです。メーカーによってはアレンジレシピを紹介しているので、メニューに悩んだ際はチェックしてみましょう。
すき焼きのたれのおすすめ人気ランキング10選
ここからはすき焼きのたれのおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。使い勝手の良い大容量タイプや、糖質控えめのたれまで紹介しているので、ぜひ購入の際に参考にしてくださいね。
1位 キッコーマン食品 わが家はすき焼屋さん 熟成仕込割下 500ml

yahoo.co.jp
原材料:しょうゆ(大豆・小麦を含む)(国内製造)、砂糖、ぶどう糖果糖液糖、みりん、食塩 など
熟成仕込でコク深い、子供でも食べやすい甘めの味付け
キッコーマン食品が販売するすき焼きのたれです。醬油ベースのたれをしっかりと煮込んだ熟成仕込みが特徴。口当たりがよくコク深い味わいを楽しめます。
3種の砂糖をバランスよく調合した甘めの味付けもポイントです。小さな子供でも食べやすいので、牛肉はもちろん野菜や豆腐、きのこ類もパクパク食べられるでしょう。
2位 創味食品 すき焼きのたれ 500ml

yahoo.co.jp
原材料:醤油、砂糖、みりん、かつお削りぶし、清酒、(原材料の一部に小麦を含む)
化学調味料不使用、あらゆる料理に使える万能たれ
創味食品が販売するすき焼きのたれです。化学調味料を一切使用しておらず、安全性が高いのが魅力。花鰹でだしを取ったすっきりとした味わいで、長時間煮込んでも甘さがくどくなりません。
また、ほかの料理に使えるのもメリットです。丼物や魚の照り焼きなどの和食はもちろん、チャーハンや酢豚などの中華料理にも転用可能。合わせ調味料を作る手間が省けるので、家事の時間を短縮したい子育て世帯の方にもおすすめです。
3位 サラヤ(SARAYA) ラカント すき焼のたれ 300ml

yahoo.co.jp
原材料:しょうゆ(小麦・大豆(遺伝子組換えでない)を含む)(国内製造)、還元麦芽糖水飴、エリスリトール など
カロリー1/2のロカボ商品、糖質制限に最適
サラヤが販売する化学調味料・保存料無添加のすき焼きのたれです。無理をせずゆるやかに糖質制限できるロカボ商品で、カロリー50%オフになっています。砂糖と糖の組み合わせが気になる、ダイエット中の方におすすめです。
またミシュラン7年連続三ツ星の有名店、青山えさきが監修しているのも魅力のひとつ。隠し味にリンゴ酢を加えており、すっきりとした味わいに仕上がっています。食べ飽きることなく、最後のシメまでおいしく食べられるでしょう。
4位 今半 極上すき焼割下 瓶360ml

yahoo.co.jp
原材料:醤油(国内製造)、本味醂、砂糖、清酒、食塩(一部に大豆・小麦を含む)
老舗のすき焼きの味を家庭で再現、記念日にも◎
すき焼きの老舗、人形町今半の味を再現したすき焼きのたれです。有機丸大豆醬油や極上本みりんなど、こだわり抜かれた素材を使っており、コクのある上品な味わいが堪能できます。
デメリットとして、実売価格が1000円前後と高めなので注意してください。誕生日や結婚記念日などの特別な日や、お中元やお歳暮などの贈り物として購入するのがおすすめです。
5位 エバラ食品 すき焼のたれ 500ml

yahoo.co.jp
原材料:醤油、砂糖、発酵調味料、食塩、かつおだし、カラメル色素(原材料の一部に小麦、大豆を含む)
すき焼きたれの定番、鰹の旨みが効いた関東風
エバラ食品が販売する、すき焼きのたれの定番品です。かつお節の旨みを活かす独自配合をしており、醬油ベースの関東風の味付けに仕上がっています。すっきりとした後味で、牛肉や野菜など素材の味を堪能したい方におすすめです。
また、エバラ食品の公式サイトでアレンジレシピを紹介しているのもポイント。いつもとひと味違うすき焼きが食べたいときや、夕飯のメニューに悩んだときに活躍するでしょう。
6位 エバラ食品 すき焼のたれ マイルド 500ml

yahoo.co.jp
原材料:砂糖、醤油、みりん、食塩、鰹エキス/カラメル色素
やさしい甘さの関西風、小さな子供も箸がすすむ
エバラ食品が販売するすき焼きのたれマイルドです。醬油の量を抑えて砂糖の甘みとだしの旨みを際立たせた関西風の味付けが特徴。やさしい甘さで野菜との相性が抜群なので、野菜嫌いの子供を持つ家庭の方にもぴったりです。
注意点として、長時間煮込むと味が濃くなりすぎることがあります。適時お湯など加えて味を調整するようにしましょう。
7位 ヤマモリ 無砂糖でおいしいすき焼のたれ 500ml

yahoo.co.jp
原材料:しょうゆ(小麦・大豆を含む、国内製造)、食塩、かつおぶしエキス など
糖質を90%カットのロカボ商品、ダイエット中にも◎
ヤマモリが販売するロカボ商品のすき焼きのたれです。砂糖を一切使用しておらず、糖質を90%カットしているのが特徴。糖尿病や減量中など糖質制限している方でも、安心して食べられるでしょう。
デメリットとして、砂糖を使わず甘さを出すためにスクラロースなどの人口甘味料が使用されています。無添加食品にこだわりがある方は注意してください。
8位 ヒガシマル醤油 あっさりすき焼のつゆ 400ml

yahoo.co.jp
原材料:しょうゆ(本醸造)、砂糖、醸造酒、米発酵調味料、食塩、こんぶエキス、酵母エキス/調味料(アミノ酸等)、アルコール、カラメル色素
淡口しょうゆがベース、煮込み続けても食べやすい
ヒガシマル醤油が販売するすき焼きのたれです。本醸造淡口しょうゆをベースにしたまろやかな味わいが魅力。長時間煮込んでも塩辛くなりづらいので、最後のシメのうどんまでおいしく食べきれます。
また、甘みを加えるために日本酒や熟成甘酒を加えているのも魅力のひとつ。くどすぎない上品な甘さで、素材の味や昆布だしの旨みを堪能できるでしょう。
9位 ヤマサ醤油 すき焼専科(西) 500ml

yahoo.co.jp
原材料:しょうゆ(小麦・大豆を含む)、砂糖、果糖ぶどう糖液糖、水あめ、米発酵調味料、みりん、食塩、日本酒、昆布エキス/調味料(アミノ酸等)
関西風の甘めの味付け、2種類の醤油をブレンド
ヤマサ醤油が販売するすき焼きのたれです。昆布だしと砂糖の甘さが際立つ関西風の味付けに仕上がっているのが特徴。卵のクリーミーさに負けない濃厚な味わいで、具材とたれ絡みがよくご飯との相性も抜群です。
たまり醤油と本醸造濃口醬油のブレンドも見逃せません。コク深い味わいとキレのある香りのバランスに優れており、肉豆腐や牛丼などほかの和食に使用するのもおすすめです。
10位 ミツカン すきやきわりした 1L

yahoo.co.jp
原材料:しょうゆ、果糖ぶどう糖液糖、米発酵調味料、食塩、こんぶエキス、アルコール、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素
大容量の1L、昆布だしが牛肉の旨みを引き立てる
ミツカンが販売するストレートタイプのすき焼きのたれです。大容量の1Lなので、すき焼きはもちろんさまざまな料理に活用可能。普段使いですき焼きのたれを活用したい方や時短レシピを作りたい方にぴったりです。
また、醤油ベースの関東風には珍しい昆布だしを使用しているのもポイント。昆布だしのほどよい甘さが牛肉の旨みを引き立てます。卵のクリーミーさに負けない、マイルドで濃厚な味付けを好む方におすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() キッコーマン食品 わが家はすき焼……
1
|
3,680円 |
|
|
![]() 創味食品 すき焼きのたれ 500ml
2
|
398円 |
4.49 |
|
![]() サラヤ(SARAYA) ラカント すき焼……
3
|
329円 |
4.41 |
|
![]() 今半 極上すき焼割下 瓶360ml
4
|
982円 |
|
|
![]() エバラ食品 すき焼のたれ 500ml
5
|
279円 |
|
|
![]() エバラ食品 すき焼のたれ マイルド……
6
|
309円 |
|
|
![]() ヤマモリ 無砂糖でおいしいすき焼……
7
|
1,581円 |
|
|
![]() ヒガシマル醤油 あっさりすき焼の……
8
|
3,456円 |
|
|
![]() ヤマサ醤油 すき焼専科(西) 500ml
9
|
2,430円 |
|
|
![]() ミツカン すきやきわりした 1L
10
|
603円 |
3.7 |
|
まとめ
すき焼きのたれを選ぶ際には調味料やだしの種類など好みの味付けにあわせて選びましょう。だしの香りを楽しみたい方は関東風、砂糖の甘みを味わいたい方は関西風がおすすめです。
誕生日や記念日にすき焼きをする方には有名店監修のたれがよいでしょう。お店で食べるような本格的なすき焼きが楽しめます。この記事の選び方を参考に、ぜひあなたにぴったりのすき焼きのたれを見つけてください。