野球の必需品であるバットは、ミズノ・ZETT・SSKなどさまざまなメーカーが販売しています。最近は、飛距離が出やすいものから、スイングスピードが上がるものまで数多くの商品があり、どれが自分に合っているのか分からなくなってしまいますよね。
そこで今回は、軟式バットの選び方とおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。厳選したモデルの中から、あなたの野球経験やプレイスタイルを踏まえ、ぴったりのバットを見つけてみてくださいね。
野球のバットの選び方
バットを選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。
使用感を左右する!あなたの野球経験をもとに「バットの素材」で選ぼう
バットの素材は、金属・複合・木製の3種類があります。素材によって使用感が変わるので、あなたの野球経験に基づいて選びましょう。
【初心者向け】軽くて扱いやすく、バットを振る力が弱くても使いやすい「金属バット」

金属バットは軽くて扱いやすいうえ、芯が広く設計されているためボールをミートしやすいのが特徴。また、複合バットと比べると値段が安いので、初心者の方にもおすすめです。
金属バットの素材は、アルミ・ジュラルミン・カーボンに分かれます。それぞれの特徴を解説します。
素材 | 特徴 |
アルミ | 軽くて丈夫なのが特徴。 価格も3つの中で一番安く、お手軽に1本欲しいという方におすすめ。 |
ジュラルミン | アルミよりさらに軽くて丈夫で、硬いのが特徴。 値段はアルミよりも高いが、反発力が強いので飛距離が出やすい。 耐久性と飛距離を求める方におすすめ。 |
カーボン | 金属バットの中でも一番軽い素材。 その軽さから非常に扱いやすく、バットコントロールを重視したい方におすすめ。 |
【中級者以上向け】芯で捉えたときの飛距離の伸びがバツグンな「複合バット」

複合バットは、芯の部分にウレタンを使うことで強い反発を生み、さらにボールが変形することによるエネルギーロスを抑えているのが特徴です。ボールを芯で捉えることのできる中級者以上の方で、特に飛距離を伸ばしたい人に使っていただきたい素材といえます。
また、複合バットはデザインが豊富なのも嬉しいポイント。お気に入りのデザインで気分を上げながら練習に励むのもいいでしょう。なお、どの製品も値段が高い傾向にあるので、お財布と相談しながら検討してみてください。
【練習向け】芯は狭いが、独特の打感・操作性が味わえる「木製バット」

木で作られており、芯の部分がかなり狭く独特の打感やしなりがあるのが特徴。芯が狭いことから練習用や、雷対策で使われるのが一般的です。
ボールを確実に芯で捉えないとまったく飛ばないうえに、折れてしまうリスクもあるのでパワーのある上級者におすすめです。
操作性を左右する!あなたの打者タイプをもとに「バットの重心位置」で選ぼう
バットは重心がどこにあるかによって操作性が変わってきます。重心の位置は、トップ・ミドル・カウンターの3種類です。あなたの打者タイプをもとに、参考にしてみてください。
【長距離打者向け】先端に重心があり、遠心力を効かせて飛距離が出しやすい「トップバランス」

バットの先端に重心があることで、スイングをした時に遠心力が効かせやすくなるトップバランス。遠心力を使うことで強くボールを捉えることができ、飛距離が出しやすいのが特徴です。
先端が重くなっている分、バットの重量以上に重みを感じるので、パワーと技術のある長距離打者におすすめです。
【中・長距離打者向け】迷ったらこれがおすすめ!人気中間に重心があり扱いやすい「ミドルバランス」

バットの中間に重心があり、トップバランスよりも扱いやすくなっているミドルバランス。操作性を重視しつつ、適度な飛距離も求める中・長距離打者におすすめです。
もっとも一般的で種類も豊富に揃っているので、重心位置で迷っている方はミドルバランスを選ぶといいでしょう。
【初心者向け】手もとに重心があり、力のない人でも振り抜きやすい「カウンターバランス」

バットの手もとに重心があることで遠心力が効きにくくなり、バットの重さよりも軽く感じるのが特徴のカウンターバランス。軽くて扱いやすく、操作性に優れています。遠心力が効かせにくい分、ボールを捉える強さが落ちるので、飛距離は出にくいタイプです。
バットの種類が少ないのが難点ですが、力がない人でも振りやすく、初心者でも扱いやすいでしょう。
「バットの重さ」は初心者なら650g~720g、力に自信がある人は720g以上のものを

バットは、重すぎるとスイングスピードが落ちて振り遅れてしまい、逆に軽すぎると軸がブレてボールが捉えにくくなります。
そのため、バットに慣れていない初心者の場合650g~720gの軽めのもの、高校野球経験者や力に自信がある人は720g以上のものを使うのがおすすめです。
「バットの長さ」は大人用で83~85cmが◎短いと扱いやすく、長いと飛距離が出しやすい

一般的な大人用のバットの長さは、83~85cがほとんど。少年野球の場合は、64〜81cm程度と幅広い長さの中から身長に合わせて選びましょう。
プレースタイルによるためあくまで目安ですが、短いバットは軽くて力のない人でも扱いやすく、長いバットは飛距離が出しやすくなります。初心者のうちは操作性を重視して短いバットを使用し、だんだんと慣れてきたらプレイスタイルに合わせて選んでいくのがおすすめです。
「グリップの太さ」はパワーヒッターなら細め、アベレージヒッターは太めがおすすめ

グリップが細めの場合、遠心力を効かせやすいので飛距離を求めるパワーヒッターにおすすめ。太めの場合は、操作性が向上するので、ボールを確実に捉えたいアベレージヒッターにおすすめです。
また、グリップの太さはグリップテープやグリップパッドを使うことで好みにカスタマイズができます。初めての購入で自分に適した太さが分からない場合は少し細めを選び、後から調整するという手もありますよ。
バットのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、軟式バットの人気商品を10本ご紹介します。それぞれバットの素材や重心の位置が異なるので、あなたにぴったりの1本を見つけてくださいね。
1位 ミズノ ビヨンドマックスレガシーミドルバランス 1cjbr15883 1cjbr15884 1cjbr15885

amazon.co.jp
重量:720g~740g
素材:カーボン+グラス+PUフォーム
バランス:ミドルバランス
扱いやすさと飛距離を求めるあなたに最適!
代表的なスポーツメーカーミズノが販売する最新の複合バット。ミズノ独自の新ウレタン素材とウレタンの肉厚設計による反発力の強化によって、飛距離が格段にアップします。
耐久性も考慮された構造になっており、万が一の破損などにも安心です。重心の位置は中間に設計されており、飛距離と操作性を求める中・長距離打者におすすめの商品です。
2位 エスエスケイ SSK MM18 SBB4023

amazon.co.jp
重量:700~750g
素材:FRP
バランス:トップバランス
軽くて振り抜きやすいうえに、飛距離もバツグン
ウレタン厚が18mmに設計され徹底的に飛距離にこだわった、SSKが販売する複合バット。ウレタンそのものにも高反発の素材が使用されており、ボールをしっかり弾き返すことで飛距離を出すことが可能です。
また、肉厚設計のウレタンにも関わらず、83cm/700g、84cm/720g、85.5cm/750gと軽量なため、飛距離にこだわりつつ振り抜きやすいモデルです。
3位 ミズノ ビヨンドマックスレガシートップバランス 1cjbr15783 1cjbr15784 1cjbr15785

amazon.co.jp
重量:710~730g
素材:カーボン+グラス+PUフォーム
バランス:トップバランス
とにかく飛距離が欲しい人におすすめのトップバランス
1位でご紹介した、ビヨンドマックスレガシーのトップバランスモデルです。重心が先端に設計されているので、スイングの際ミドルバランスよりもヘッドに重みを感じます。
先端が重くなっている分、遠心力を効かせてボールを強く捉えられるのが特徴。力に自信があり、とにかく飛距離を求める長距離打者におすすめの商品です。
4位 ミズノ ビヨンドマックス NE トップバランス 1cjbr16384

amazon.co.jp
重量:660~670g
素材:カーボン/グラス/EVA
バランス:トップバランス
軽量&硬めの設計で、打ちごたえのある打感
バットの軽量化にこだわったモデルで、84cm/670gと他の複合バットに比べて圧倒的に軽いのが特徴。一般的な複合バットが重くて振れない人でも扱いやすい設計です。成人男性に比べ、力で劣る中学生など少年野球用としても振りやすいバットでしょう。
また、ウレタン部分が他のビヨンドシリーズに比べて硬めに設計されているので、打ちごたえのある打感が特徴。複合バット特有の柔らかい打感が苦手な方にもおすすめの商品です。
5位 ミズノ DEEP IMPACT 1CJFR103

amazon.co.jp
重量:710~740g
素材:カーボン+グラス
バランス:トップバランス
FRP多重構造により、強い弾き感が特徴
ミズノから販売されている打感を重視した複合バットです。FRP多重構造という作りを採用することで、捉えたボールを強く跳ね返します。さらに、芯から先端にかけてウレタンが内蔵されており、強い打感と弾きを実現しました。
先端に重心があるトップバランスのモデルなので、飛距離よりも打感と弾きにこだわりたい長距離バッターにおすすめの商品です。
6位 ローリングス ハイパーマッチョ BR0HYMAO

amazon.co.jp
重量:690~700g
素材:FRP+PU
バランス:セミトップバランス
バットに重量感を求める上級者におすすめ
ローリングスから販売されている複合バットで、ハイパーマッハ3の兄貴分にあたるモデルです。打球部とテーバー部に高弾性特殊シートを採用することで、弾きとしなりで強い打球を生みだしています。
ハイパーマッハ3よりも重量があり、重心位置も先端に設計されているので、バットに重量感を求める上級者におすすめの商品です。
7位 エスエスケイ SSK スカイビート31K RB SBB4000-3090

amazon.co.jp
重量:680~720g
素材:超々ジュラルミン
バランス:ミドルバランス
飛距離アップを目指せる超々ジュラルミン製
SSKから販売されている、超々ジュラルミンモデル。先端に曲げ加工を施すSSK独自の技術により、ボールを捉えた時の力の分散を抑え反発力を高めたバットです。さらに、SB研磨加工を行うことで鋭い打球と心地よい打球感を生み出します。
重心位置は中間にあり、振り抜きやすいので初心者にぴったり。金属バット特有の音と弾きを求める方にもおすすめの商品です。
8位 ZETT ブラックキャノン-X(10 ten) BCT35284

amazon.co.jp
重量:720g
素材:FRP(カーボン)
バランス:トップバランス
パワーロスを防ぎ効率よくボールを飛ばせる
ZETT独自の四重管構造とメガハイブリッド構造が特徴。四重管構造により打球の弾きを高め、より鋭い打球を生み出します。また、メガハイブリッド構造は、打者のスイングスピードやパワーを効率よくボールに伝えて弾き飛ばします。
相手投手のスピードボールに力負けせずに、鋭く強烈な打球を打ちたい中・上級者におすすめの商品です。
9位 ZETT ブラックキャノンGREAT(グレート) BCT35074G-1982

amazon.co.jp
重量:680g
素材:カーボン
バランス:トップバランス
スピードボールに負けないメガハイブリッド構造
こちらの商品もZETT独自のメガハイブリッド構造が採用され、ボールに効率よく力が伝えられるよう作られています。また、三菱ケミカル製の高強度な素材が使われているので、より強くボールを弾き高速な打球が打てるのが特徴です。
重心が先端にあることで遠心力を効かせながらボールを強く弾き、弾丸ライナーを放ちたい方におすすめの商品です。
10位 美津和タイガー レボルタイガー イオタ ハイパーウィップ スーパーダブルレイヤー RBRPUHSD83-210

amazon.co.jp
重量:700g
素材:PU二重層(打面:スーパーPU/内側:DOOP CORE)
バランス:-
独自の特殊形状によりスイングスピード向上
美津和タイガー独自のJ-GRIPにより、ヘッドが立つスイングを生み出すのが特徴。ヘッドが立つことで遠心力を効かせやすくなり、飛距離の向上に繋がります。
また、ヘッド形状を斜めにすることで振り抜きやすくなり、スイングスピードの向上もサポート。振り抜きやすさと飛距離を求めるパワーヒッターにおすすめの商品です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ミズノ ビヨンドマックスレガシー……
1
|
49,500円 |
|
|
![]() エスエスケイ SSK MM18 SBB4023
2
|
33,000円 |
|
|
![]() ミズノ ビヨンドマックスレガシー……
3
|
49,500円 |
|
|
![]() ミズノ ビヨンドマックス NE トッ……
4
|
20,900円 |
4.49 |
|
![]() ミズノ DEEP IMPACT 1CJFR103
5
|
19,999円 |
|
|
![]() ローリングス ハイパーマッチョ BR……
6
|
17,600円 |
4 |
|
![]() エスエスケイ SSK スカイビート31K……
7
|
13,400円 |
4.2 |
|
![]() ZETT ブラックキャノン-X(10 ten) ……
8
|
37,840円 |
|
|
![]() ZETT ブラックキャノングレート BC……
9
|
27,800円 |
4.3 |
|
![]() 美津和タイガー レボルタイガー ……
10
|
24,900円 |
|
|
まとめ
バットを選ぶときは、バットの素材、重心の位置、長さ、重さ、グリップの太さを確認し、あなたの野球経験やプレイスタイルに基づいて商品を選びましょう。
パフォーマンスを十分に発揮するには、自分に合ったバット選びが重要です。野球を全力で楽しむためにもあなたにぴったりのバットを見つけて、スキルアップを目指してくださいね。