ヤットコとは、細いワイヤーや金属板をつかむ・ねじる・折るなどの加工に使われる工具です。中でもアクセサリー作りに使用される精密ヤットコは口先が細く、繊細な加工に適しています。
手芸用ヤットコのメーカーでは兼古製作所のアネックスシリーズやkeiba、ビーズクラフト専門店のグラスマーブルが人気です。手芸用ヤットコの口先形状・長さ・機能といった点から用途にあった選び方とおすすめの商品をご紹介します。
手芸用ヤットコの使い方

出典:amazon.co.jp
ヤットコはもともと物を挟むための工具ですが、手芸用のヤットコは挟んだ状態から曲げる・丸めるといった使い方をします。ここでは基本であるピンの丸め方・丸カンの開閉を見ていきましょう。
ビーズを通した後のピンの丸め方は、まずビーズから出ているピンを90度に曲げます。余分なピン先をニッパーでカットしたら、手の平が見えるようにヤットコを持ちましょう。そのまま、ピンを掴んだ手首を返して丸めていきます。
ヤットコの口先が丸ければ、その形状に沿わせていくだけで綺麗に丸められるでしょう。掴んだ箇所は細かく動かさず、スムーズに手首を返すのがコツです。
丸カンやCカンを開くときは、2本のヤットコを使いましょう。丸カンの左右をヤットコでつかみ、前と後ろへズラすように動かせば隙間ができます。閉じるときには逆に動かします。左右に開くと折れやすくなるため、動かす方向には注意してください。
ニッパー・ペンチとの違い

出典:amazon.co.jp
ニッパーやペンチは、アクセサリー加工でよく使用する工具です。ヤットコと見た目が似ているため、初心者の方はピンをニッパーでつかんだり、ペンチで丸めてしまってはいないでしょうか。このような使い方はピンを歪めるだけで、綺麗には出来上がりません。
ニッパーは口先が幅広で、開口部には切刃がついています。この刃でピンやワイヤーを掴むと線状に潰してしまい、たとえ切れないとしても留め金具の耐久性が著しく低下します。ニッパーは切断するための工具であり、挟んで掴む用途には向きません。
ペンチはヤットコにかなり近い工具であり、針金切断のための刃がついているものの、先端には掴むためのくわえ部があります。中でもラジオペンチの口先は細く精密作業向きです。
しかし、ペンチ類の口先はしっかり掴めるようにギザギザの溝が刻まれています。柔らかなアクセサリー用ピンを挟んでしまうと、溝の形がくっきり残ってしまうでしょう。このようにニッパー・ペンチはヤットコの代わりとなる道具ではありません。
【手芸用】ヤットコの選び方
手芸用のヤットコは口先が細く、小さな金具の加工も簡単に行えます。口先の形状と長さを考えることが、使いやすいヤットコを選ぶポイントです。
口先の形状から選ぶ
ヤットコの口先とは、物をつかむ部分です。主な形状には平型・丸型・片丸型があり、それぞれ適した加工用途があります。
金具をつかむ・かしめる作業がしやすい平型

出典:amazon.co.jp
平型の口先は平ヤットコとも呼ばれ、中側が平たくなっている形状です。挟んだ物との接触面積が大きく、しっかりと掴んで作業ができます。ただし、口端に角度があるため、ピン・ワイヤーを丸めようとすると角ばった円になってしまいます。
平型は丸カンを開閉したり、留め金具をかしめたりといった用途にも便利です。アクセサリー加工をスムーズに進めるため、平型のヤットコを1本は持っていた方がよいでしょう。
ピンを丸めるのに適した丸型

出典:amazon.co.jp
丸ヤットコとも呼ばれ、口先は先端へ向かうにつれて細くなる円錐形です。ピン・ワイヤーを掴んだ時の安定性は平型に劣るものの、つかんだまま手首をねじるだけで綺麗に丸められます。ビーズを通したTピン・9ピンの先をつかんで丸めるのが主な用途です。
丸型は表面の加工がザラザラ・ツルツルの2パターンが見られます。ピンやワイヤーをしっかり掴みたいならザラザラタイプがよいでしょう。ツルツルタイプは掴みが不安定ですが、金具に跡が残りにくいため、綺麗に仕上げたい方におすすめです。
1本2役をこなせる片丸型

出典:amazon.co.jp
平型・丸型の複合となっている口先です。掴んだときには平型の安定感がありつつ、ピン・ワイヤーを丸型側に曲げれば綺麗に丸められます。1本で90度に曲げる・丸める使い方ができるため、アクセサリー作家の方に重宝されています。
便利な形状ですが、曲げる際には口先形状に注意しましょう。丸めたいときには丸型の口先がある方に曲げなければ綺麗に細工できません。
口先の長さから選ぶ
ヤットコの口先は長いタイプ・短いタイプが存在します。ピンを挟んだ状態で曲げていくなら長い口先、2本使って金具を開閉する・ねじるといった用途なら短い口先がおすすめです。
輪の直径を調整しやすい長い口先

出典:amazon.co.jp
ヤットコの口先は先端に向かって細くなり、どこで掴んで曲げる・丸めるかにより金カンの直径が決まります。長い口先は直径を細かく調整しやすいので便利です。曲げる位置をペンでマーキングしておけば、大きさを揃えることも簡単でしょう。
掴んで細工するのに向いている短い口先

出典:amazon.co.jp
短い口先は掴んだ感覚が分かりやすく、力加減が簡単です。うっかりピンを潰してしまうといったことがなく、ビーズに口先が当たって傷つけるケースも防げます。2本のヤットコを使ってねじるように細工するときにも、口先が干渉しないため便利です。
機能から選ぶ
アクセサリー作りを趣味・職業としている方が多いためか、手芸用ヤットコにはさまざまな機能付きの製品が販売されています。ただし、機能を持ったヤットコはひとつの用途に特化していることが多い点に留意してください。
細部の加工をしやすい曲爪ヤットコ

出典:amazon.co.jp
先端が急角度で曲がっている製品は、普通の口先では入らない箇所を掴めます。たとえばビーズ端からピンを90度に曲げたい、シャワー台にビーズを通してフラワーリングを作りたい時に重宝するでしょう。
曲爪ヤットコは掴むことが主用途であり、曲げる・丸めるといった使い方には向きません。平ヤットコ・丸ヤットコと組み合わせて使いましょう。
つぶし玉を美しく留められるかしめ付きヤットコ

出典:amazon.co.jp
基本的にヤットコは金具のかしめをできますが、上下から押しつぶすだけなので見た目は汚くなってしまいます。かしめ用の溝がついた製品を用いれば、より綺麗に仕上げられるでしょう。
薄いエンドパーツ用の金具を丸く留められるため、作ったアクセサリーを販売したい方に最適な機能です。
ピンが丸めやすいピン曲げ口先ヤットコ

出典:amazon.co.jp
アクセサリー制作を始めたばかりの方は、Tピン・9ピンをうまく丸められなくて悩んでいないでしょうか。ピン曲げ口先は丸型と円弧型の口先になっていて、挟んだピンを綺麗に丸めてくれます。ゆるい輪を作ってしまっていた方も、この口先なら失敗を減らせるでしょう。
この機能がある製品はピンを丸めることに特化しています。ピンをつかんだり角度をつけて曲げたりといったことはできないため、つかむ用のヤットコを別に用意することが必要です。
握っていても疲れないラバーグリップヤットコ

出典:amazon.co.jp
アクセサリー加工では、ヤットコを力いっぱい握ることはまずありません。しかし、微細な力加減で口先を開閉していくため、使っているうちに指が痛くなってしまいます。作業疲れを軽減するためにも、柄がラバーグリップになっている製品がおすすめです。
中でもラバーグリップとゴム製のスプリングが一体となっている製品は、スプリングに指を挟んでケガをするおそれがありません。集中して作業するためにも、安全性の高いグリップを採用している製品はおすすめです。
【手芸用】ヤットコのおすすめ人気ランキング10選
手芸・ビーズクラフトにおすすめのヤットコを9個ピックアップしてご紹介します。基本的な平ヤットコ・丸ヤットコから特殊な口先まで揃っていますので、使いたい加工方法に合わせて選んでみてください。
1位 アネックス 精密ラバーグリップヤットコ 標準タイプ 135mm No.251

amazon.co.jp
重量:48g
口先の形状:平型
口先の長さ:短い
機能:ラバーグリップ
アクセサリー作りがしやすい細い口先
多くの作業工具類を製造・販売している兼古製作所の製品です。口先は半円形になっており、閉じると先端が楕円形になるよう作られています。内側は平らなので、ピンを曲げたり丸カンを潰したりといった使い方をしましょう。
精密と名付けられているように口先は細く、2つを合わせても先端は幅1mm・高さ0.8mmしかありません。細かい作業の多いアクセサリー制作に最適なヤットコです。
2位 アネックス 精密ラバーグリップヤットコ 両丸タイプ 135mm No.253

amazon.co.jp
重量:50g
口先の形状:丸型
口先の長さ:短い
機能:ラバーグリップ
ピンを丸める作業で重宝する
こちらは口先が両方とも丸く、ビーズの留め部分を丸めるのに適した形状です。口先は直径1mmなので、およそ3~4mmの輪が出来上がります。手首の感覚で丸められる、グリップが滑りにくくて使いやすいと高評価の多い製品です。
3位 アネックス ヤットコ 両平タイプ ナイロンカバー付 No.251-N

amazon.co.jp
重量:81.6g
口先の形状:平型
口先の長さ:短い
機能:ラバーグリップ
素材を傷めにくいナイロンカバー採用
平型の口先にナイロンカバーが取り付けられた製品です。やわらかいナイロンはワイヤーや金具を傷つけにくく、仕上がりをより美しくしてくれます。ピンの二重巻きやねじる際にも重宝します。
口先2つ分の先端形状は幅8mm・高さ6.5mmなので、やや大きめです。こみ入ったところよりも、表面に出ている箇所のピンワークで使用した方がよいでしょう。
4位 アネックス ヤットコ 片丸タイプ ナイロンカバー付 No.252-N

amazon.co.jp
重量:59g
口先の形状:片丸型
口先の長さ:短い
機能:ラバーグリップ
ワイヤーに傷をつけず丸められる
こちらは片丸型の口先にナイロンカバーを取り付けています。ピン・ワイヤーをあまり傷つけずに丸めたいときにおすすめの製品です。ナイロンカバーの分だけ口先が大きくなっているので、小さな輪を作りたいときにはカバーを外して使いましょう。
5位 アネックス ヤットコ ピン曲げタイプ No.256

amazon.co.jp
重量:47g
口先の形状:ピン曲げ型
口先の長さ:短い
機能:ラバーグリップ ピン曲げ
ピンを丸める作業に特化したヤットコ
丸型と円弧型を組み合わせた、ピン曲げに特化した口先です。ピンを挟んだときに力を入れすぎると口先の端がくい込むため、優しく丸めていきましょう。
直角に曲げる・ワイヤーをつかむといった用途には向きませんが、ピンを丸める作業が苦手な方から厚い支持を受けています。
6位 アネックス かしめヤットコ No.257

amazon.co.jp
重量:ー
口先の形状:平型
口先の長さ:短い
機能:かしめ付き ラバーグリップ
かしめ玉をつける時に便利な口先
かしめに特化した口先であり、テグスにかしめ玉をつける、革ひもに留め具をかしめる時に重宝します。かしめ用の溝はそれぞれ2mm・3mmで、1mm以下にかしめたいケースには向きません。
7位 グラスマーブル 平やっとこ gm007

amazon.co.jp
重量:52g
口先の形状:平型
口先の長さ:長い(35mm)
機能:
アクセサリー作りの専門店が送るヤットコ
ビーズクラフト用の製品を販売しているグラスマーブルの平ヤットコです。先端は2つの口先を合わせても幅1.2mm・高さ0.6mmなので、シャワー台にテグスを通したり、ピンを留めていく作業も簡単に行えます。
口先はツルツルに磨かれており、掴んだワイヤーや周りのものを傷つけません。収納用におしゃれな牛革キャップ付きです。
8位 グラスマーブル 曲爪やっとこ gm006

amazon.co.jp
重量:54g
口先の形状:平型
口先の長さ:長い
機能:曲爪
入り組んだピンをつまんで作業ができる
口先が急角度で曲がり、小さなものを掴みやすくなっています。ピンやチェーンを持ち上げて作業したいときに便利です。
先端は幅1.2mm・高さ6mmと細く、ケースから金具をつまんで取り出すといった使い方もできます。口先を閉じたときのズレもなく、精密な作業ができるでしょう。
9位 Beadalon ベイルメーキングプライヤーズ SM

amazon.co.jp
重量:ー
口先の形状:丸型(4mm / 2mm)
口先の長さ:短い
機能:ラバーグリップ
大小2つの口先を持った丸ヤットコ
4mmと2mmの丸型口先を組み合わせた、珍しいヤットコです。1本で大きさの違う輪を作れるほか、カーブを組み合わせることでフック型などの造形もつくり出せます。ワイヤーアートや銀線細工をしたい方におすすめの製品です。
10位 ケイバ(KEIBA) プロホビー 丸ペンチ 先細タイプ HRC-D14

amazon.co.jp
重量:75g
口先の形状:丸型
口先の長さ:23.4mm
機能:曲げる、掴む、丸める
高級グリップ採用で作業しやすい!
高級鋼材マルトロイを使用し、硬度の高い鋼材で耐久性抜群のケイバの丸ヤットコです。先細仕上の先端でもよじれにくく、綺麗にワイヤーを丸めることができます。
グリップには手に触れる外側は柔らかな素材を採用し持ちやすいつくりに。内側を硬い素材にすることで変形を防いでいます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() アネックス 精密ラバーグリップヤ……
1
|
849円 |
|
|
![]() アネックス 精密ラバーグリップヤ……
2
|
927円 |
|
|
![]() アネックス ヤットコ 両平タイプ ……
3
|
242円 |
4.08 |
|
![]() アネックス ヤットコ 片丸タイプ ……
4
|
1,030円 |
3.62 |
|
![]() アネックス ヤットコ ピン曲げタイ……
5
|
980円 |
|
|
![]() アネックス かしめヤットコ No.257
6
|
1,494円 |
|
|
![]() グラスマーブル 平やっとこ gm007
7
|
3,560円 |
|
|
![]() グラスマーブル 曲爪やっとこ gm006
8
|
3,610円 |
|
|
![]() Beadalon ベイルメーキングプライ……
9
|
2,958円 |
|
|
![]() ケイバ(KEIBA) プロホビー 丸ペン……
10
|
1,598円 |
4.21 |
|
まとめ
ビーズクラフトなど手芸用のヤットコは、ピン・ワイヤーを挟むだけの道具ではありません。曲げる・丸める・かしめるなど多彩な目的で使われます。
選び方のポイントは、口先の形状・長さです。ピンをつかむ・直角に曲げるなら平型を、丸めるなら丸型の口先を選びましょう。丸める用途では、長い口先の方が輪の直径を変えやすくなります。
ビーズアクセサリー制作において、1本のヤットコだけで全ての細工はできません。最低でも平ヤットコと丸ヤットコを1本ずつ持っておき、必要に応じて便利な機能付きの製品も揃えていきましょう。