コロナ禍のおうち需要で自宅で育てる人が増えたハーブ。初心者でも始めやすく人気があります。ミント・ローズマリーなど多くの種類があって、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。そこで今回は、ハーブ苗の選び方と、おすすめの商品をランキング形式でご紹介します。
初心者にも簡単でおすすめの種類から、虫除けになるハーブ・料理に使えるハーブなど幅広くご紹介しますので、ぜひあなたにぴったりな種類を見つけてハーブのある暮らしを始めてみてくださいね。
ハーブ初心者向け苗の選び方
ハーブ初心者向け苗を選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。
一年草ではなく植え替え不要の「多年草」を選べば手間いらずで始めやすい

植物には一年草と多年草があり、種を植えて花が咲き、実がなるまでのサイクルが1年で終わるか2年以上繰り返すかの違いがあります。
一年草は一度結実した後は、翌年も同じものを育てたい場合、植え替えが必要です。多年草を選べば、植え替えの手間なしで翌年以降も栽培できるため、初心者におすすめです。
「寒さに強い」種類のハーブを選べば、挫折しやすい冬も乗り越えられる

初心者にとって寒い冬を乗り越えられる耐寒性のあるハーブかどうかも重要なポイントです。
冬に地上部は枯れ春に芽吹く「宿根草」 | 特徴 |
ミント | とても丈夫で繁殖力や耐寒性(0℃以下でも耐えられる)も強い |
タイム | 寒さに強く、氷点下以下にならなければほぼ枯れない |
オレガノ | 耐寒性・耐暑性ともにあり、時期を問わず育てやすい |
セージ | 基本的に寒さに強いが、種類により耐寒性・半耐寒性と分かれる |
常緑で冬を越せるハーブ | 特徴 |
ローズマリー | 暑さにも寒さにも強く、茎が木質化すると耐寒性がより強くなる |
ラベンダー | 高温多湿に弱いが、耐寒性は高い(レースラベンダーは除く) |
室内やベランダなどの育てる場所に合わせて、「半日陰・日陰」でも育てやすいハーブを選ぼう

ハーブのなかには、ミントやレモンバームなど半日陰・日陰でも育つ種類があります。室内やベランダなど栽培したい場所の日当たりに合わせて、種類を選んでみましょう。日当たりが悪くても風通しをよくする工夫などで生育状況が変わります。
料理や虫除けなど、育てる「目的」に合わせてハーブを選ぼう
ハーブの魅力は、育てて収穫した後に料理などに使用できることです。収穫した後の目的を持つことによって、よりハーブの栽培が楽しくなりますので、目的別に適したものを選んでみましょう。
料理を楽しみたいなら、ローズマリーなどの「肉料理」や「魚料理」を引き立てるハーブ

ハーブの利用方法として多いのが、「料理」です。ローズマリーやコモンタイムは「肉料理」・「魚料理」のどちらにもよく合い、臭み消しとしてよく利用されます。イタリア料理に欠かせないハーブはバジルです。ペースト状にしてソースにしたり、ピザの上に乗せたりします。
観賞だけでなく飲む用としても楽しむなら、カモミールなどの「ハーブティー」におすすめなハーブ

観賞用だけでなくハーブティーとして楽しむなら、香りの良いカモミール・ミント・レモングラスなどがおすすめです。収穫しそのままのフレッシュなものか乾燥させたものにお湯を注ぐだけで簡単にできます。
カモミールはリンゴのような甘い香りがし、リラックス効果も期待できます。爽やかさを味わいたいなら、清涼感を味わえるミントかその名の通りレモンのような香りがするレモングラスがおすすめです。
虫除けとして利用するなら、アロマティカスなどの「虫が嫌う効果」のあるハーブ

ハーブには虫が嫌う成分があるとされ、虫除け効果も期待できます。アロマティカスはハッカの香りがすることから、ゴキブリを寄せ付けないと言われています。そのほかにも、マーガレットのような見た目を持つ除虫菊は、花に殺虫成分ピレトリンが含まれているため、おすすめです。
基本的な使い方は、地植えや鉢植えにして育てながら使います。ミントなどはアルコールに漬け込んで、虫除けスプレーとして使用することができます。
庭のグランドカバーとして利用するなら、横に広がって生える「ほふく性」のあるハーブ

庭のグランドカバーとしての利用も人気が高まっています。グランドカバーとは地面を覆う植物のことで、花壇や庭の通路の地面が見えているスペースを覆って、雑草の防止や見た目を美しくしてくれます。
横に広がって生える「ほふく性」のあるクリーピングタイムやアジュガがおすすめです。ハーブをグランドカバーにすることで香りとお花も楽しむことができますよ。
栽培に必要なすべてがセットされている「栽培セット」なら簡単に始められる

ハーブ苗・土・プランター・鉢底石など、ハーブ栽培に必要なものがセットされている「栽培セット」なら初心者でも一つひとつ揃える必要なく簡単に始められます。
寄せ植えの栽培セットが多いですが、狭いスペースで茂りすぎて蒸れたり、生育の良い一種類だけ育ったりなど、初心者にとって失敗することも多いです。育てやすいハーブの組み合わせが考えられた商品や育て方マニュアル付きの商品もあるので、選ぶポイントにしましょう。
初心者の方には、室内でも汚れにくく土を使わずに育てられる「水耕栽培」がおすすめ

ハーブ栽培に挑戦したいけれど、土で汚れるのが気になったり、庭やベランダに出て水やりの時間も取れなかったりする場合があると思います。そのような方には、室内で汚れにくく土を使わずに育てられる「水耕栽培」がおすすめです。
基本的にどのハーブも水耕栽培で育てることはできますが、なかでもミント・バジル・イタリアンパセリなど草本性のハーブが育てやすくおすすめです。
ハーブ初心者向け苗のおすすめ人気ランキング10選
ここからは、Amazon・Yahoo・楽天などの、大手通販サイトで人気のハーブ初心者向け苗10選をランキング形式でご紹介します。
1位 Gardener’s shop Ivy(ガーデナーズショップ アイビー) 蚊よらず

yahoo.co.jp
分類:キク科ヨモギ属
栽培方法:土耕栽培
食用:-
耐寒性:◯
オーストラリアでは蚊が嫌う植物として有名
名前の通り蚊をはじめ、不快害虫に効果があると言われているハーブ。オーストラリアでは蚊が嫌う植物として有名です。虫除けのハーブとして知られるワームウッドの一種であるサザンウッドのこと。日本では蚊よらず・ニガヨモギと呼ばれています。
細く青みがかった葉の形とレモンのような香りを持っていることから、ポプリやリースの材料として向いています。非常に強健で、高温多湿な環境でも耐えることができ、耐寒性もあることから育てやすく、初心者におすすめのハーブです。
2位 ハーブ苗のポタジェガーデン クリーピングタイム

yahoo.co.jp
分類:シソ科イブキジャコウソウ属
栽培方法:土耕栽培
食用:◯
耐寒性:◯
香りも強くグランドカバーにもできる優れもの
タイムの一種であるクリーピングタイムは、横に広がって生えるほふく性があり、庭のグランドカバーとしてよく利用されています。雑草の防除ができる他、爽やかな香りと初夏に咲かせるピンク色の手毬のような可愛い花を楽しめます。
またほとんどほったらかしでもよいくらい手のかからないハーブです。生育旺盛で広がりすぎることもあまりなく、時間をかけじっくりと横に広がっていきながら増えていきます。庭の土の部分を華やかに隠しながら、雑草防除もでき、香りも楽しめる一石二鳥以上のハーブです。
3位 花と緑の専門店 土っ子倶楽部 エルダーフラワー

wowma.jp
分類:スイカズラ科ニワトコ属
栽培方法:土耕栽培
食用:◯(完熟のみ)
耐寒性:◯
イングリッシュガーデンの庭園木に欠かせない!別名「花のジュース」の木
イングリッシュガーデンの庭園木として欠かせない薬用植物です。イギリスやヨーロッパでは古くからメディカルハーブとして使われており、民間療法で風邪の予防や花粉症の抑制に効果があると言われているそうです。
芽から葉・花・実も利用できますが、日本の気候では結実しにくいと言われています。初心者なら手軽にできる入浴剤や花を使ったシロップやハーブティーがおすすめです。
4位 パリジェンヌ ローズマリー マリンブルー

yahoo.co.jp
分類:シソ科ロスマリヌス属
栽培方法:土耕栽培
食用:◯
耐寒性:◯
ローズマリーのなかでもとても丈夫で育てやすい
人気の高いローズマリー。そのなかでもとても丈夫で育てやすいのが「マリンブルー」です。秋から翌春にかけ、濃いブルーのかわいい花を咲かせます。暑さにも寒さにも強く、とくに耐寒性は-15℃まで耐えられるとされています。
料理はもちろん、園芸・クラフトまでオールマイティーに向いており、使いやすいです。使い道も多様なので、初心者の方が最初に育てるのに最適なハーブです。
5位 ハーブ苗のポタジェガーデン ローズマリー カラープランター入り

yahoo.co.jp
分類:シソ科マンネンロウ属
栽培方法:土耕栽培
食用:◯
耐寒性:◯
キッチンに置いて植え替えなしですぐに使える
ローズマリーをシンプルでおしゃれなカラープランターに入れた商品です。プランター入りなのでキッチンにポンと置いて、植え替えなしですぐに使えます。
手が土で汚れることもなく、水やりと日々のお手入れだけでぐんぐん育つので、手間もかからず初心者でも始めやすいです。立性と這性の人気の2種類から選べます。ハーブ専門店なので購入後のアフターフォローも付いていて安心です。
6位 花と緑の専門店 土っ子倶楽部 バラ咲きジャスミン

wowma.jp
分類:モクセイ科ソケイ属
栽培方法:土耕栽培
食用:◯
耐寒性:−
甘い香りと白くて可愛い花が心を癒してくれるジャスミン
八重咲きのジャスミンです。丸い蕾の姿も愛らしく、夏から秋にかけて次々と甘い香りの花を咲かせるのが特徴です。別名「茉莉花(マツリカ)」・「アラビアンジャスミン」、ハワイでは「ピカケ」と呼ばれ、レイなどに使われています。
ジャスミンには鎮静、リラックス効果があるといわれており、古くからポプリやジャスミンティー、アロマオイルなどに利用されています。利用方法も多く、見た目もかわいいので初心者にとって、モチベーション高く育てることができるでしょう。
7位 チャーム アロマティカス

yahoo.co.jp
分類:シソ科プレクトランサス属
栽培方法:土耕栽培
食用:◯
耐寒性:-
香りがよく虫除け対策にもなるハーブ苗
多肉植物のような葉を持つハーブで、葉の表面はベルベッドのように触り心地がよく、ついつい手で触れてしまう程です。香りはセージのように強く香ります。ゴキブリなどがその香りを嫌うことから、虫除け対策にもなると言われています。
非耐寒性なので、冬場は日当たりの良い明るく暖かい窓辺の室内などに置いて育ててあげましょう。見た目も可愛く、愛着を持ってペットのような感覚で育てられるので、初心者の方がハーブ栽培を好きになるきっかけにぴったりなハーブでしょう。
8位 ハーブ苗のポタジェガーデン 選べるハーブ苗 5個セット

wowma.jp
分類:-
栽培方法:土耕栽培
食用:-
耐寒性:-
選んだテーマに合わせてプロおすすめの新鮮な苗が届く
創業30年のハーブ専門農場から産地直送で届く商品。「料理向け」「ハーブティー向け」「ガーデニング向け」のテーマの中から、好きなテーマを選ぶと、テーマに合わせた農場長のおすすめのハーブ5苗が届きます。
そのときに、もっとも新鮮な苗が届くのも嬉しいポイントです。苗の植え方の説明書や育て方が記載されたラベルが付いているので、初心者の方でも安心して始めることができます。
9位 相馬グリーン ラベンダー グロッソ

yahoo.co.jp
分類:シソ科ラベンダー属
栽培方法:土耕栽培
食用:-
耐寒性:〇
香りが強くドライフラワー・ポプリにぴったり!
「ハーブの女王」という別名があるほど、人気の高いラベンダー。暑さにも寒さにも強く、とても丈夫で栽培しやすいです。加えてとても強い香り、大きく見応えのある花が長期間咲くことなどが、非常に高い人気を誇る理由になっています。
よく販売されているラベンダーの香りがするアロマなどは、このグロッソラベンダーが使われていることが多いそうです。ティーとして楽しむことはもちろん、ドライフラワーにしてラベンダースティックやポプリなどインテリアとしても楽しむことができ、おすすめです。
10位 富士園芸 イタリアンパセリ

wowma.jp
分類:セリ科オランダゼリ属
栽培方法:土耕栽培
食用:◯
耐寒性:◯
あらゆる料理に使われる定番ハーブのひとつ
ヨーロッパ地中海原産のセリ科のハーブです。ビタミンや鉄分、カルシウムが豊富で、鮮やかな緑色が彩りにもなることからよく料理に利用されます。とにかく生育旺盛なことが特徴で、切っても切ってもグングンと育ち、一年を通して常に収穫することができます。
育て方も使い方も簡単なので、手軽にいつもの料理をワンランクアップしてみたいと思っている方にはとくにおすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Gardener’s shop Ivy(ガーデナー……
1
|
375円 |
|
|
![]() ハーブ苗のポタジェガーデン クリ……
2
|
380円 |
|
|
![]() 花と緑の専門店 土っ子倶楽部 エル……
3
|
2,980円 |
3.96 |
|
![]() パリジェンヌ ローズマリー マリン……
4
|
1,990円 |
|
|
![]() ハーブ苗のポタジェガーデン ロー……
5
|
1,980円 |
4.49 |
|
![]() 花と緑の専門店 土っ子倶楽部 バラ……
6
|
998円 |
|
|
![]() チャーム アロマティカス
7
|
470円 |
4.47 |
|
![]() ハーブ苗のポタジェガーデン 選べ……
8
|
2,600円 |
|
|
![]() 苗木部by花ひろばオンライン ラベ……
9
|
8,400円 |
|
|
![]() 富士園芸 イタリアンパセリ
10
|
598円 |
|
|
丈夫に育てるための「育て方のコツ」と「食用にする場合」の注意点をご紹介

土はハーブ用培養土か野菜用を使用しましょう。高温多湿を嫌うので水はけが良くなるようにブレンドされており、根がよく育つように肥料も配合されているので便利です。鉢に植える際は、鉢底石を敷いてから土を入れましょう。通気性がよくなって根腐れするのを防いでくれます。
食用にする場合は注意が必要です。ハーブの多くは薬草で、あらゆる成分が含まれています。妊娠中には、カモミールティーを飲んではいけないなどの禁忌・副作用もあります。事前に自身の体調に合っているか確認し、薬を服用中は専門家にご相談のうえ、お楽しみください。
まとめ
初めてのハーブ栽培では、寒い冬を乗り越えられるかや日陰でも育つかどうかなどの育てやすさを考慮したうえで、育てた後にどのように使いたいかを考えて選ぶようにしましょう。
ハーブは楽しみ方が豊富な一方、副作用など気をつけなければいけないこともあります。食用にする際は、決して自己判断せず、事前に調査するか専門家にご相談のうえ、安全に楽しみましょう。