カクテルの味や見た目を際立たせ、より楽しむことができるカクテルグラス。タイプ・容量・材質などに違いがあり、注ぐカクテルやシチュエーションなどによって種類が豊富なため、どのグラスを選んだらいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回はカクテルグラスの選び方と、おすすめ商品をランキング形式でご紹介していきます。おしゃれなデザインや食洗機対応のものなど、自分に合ったお気に入りのグラスを見つけてみましょう。
カクテルグラスの選び方
カクテルグラスを選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。
飲みやすさや飲みたい量、自分好みのカクテルの種類にあったグラスの「タイプ」で選ぶ
カクテルグラスには、大きく分けてカクテルグラス・シャンパングラス・タンブラー・ゴブレット・コリンズグラス・マルガリータグラス・マティーニグラスがあります。それぞれのグラスにあった飲み物やステムに違いがあるので、用途や使いやすさから選んでみましょう。
1番スタンダードな形状で、容量が少ないショートカクテル向けの「カクテルグラス」

逆三角形でスタンダードな形状のカクテルグラスはショートカクテルにおすすめ。ギムレットなどアルコールが強めで氷の入らないカクテルを注いで飲みましょう。ステムが付いているので、グラスに手の温度が伝わりぬるくなってしまうのを防いでくれます。
また、一般的な容量は90mlで、少なめと感じますが短時間で楽しむカクテルにはちょうど良いサイズでしょう。大きくグラスを傾けなくても飲める逆三角形なので、上品でおしゃれに飲むことができるグラスです。
飲み口が広く飲みやすい!フローズンカクテル向けの「シャンパングラス(ソーサー型)」

シャンパングラスのソーサー型は、飲み口が広く飲みやすいのが特徴。積み重ねることができるので「シャンパンタワー」にも使われる主流のグラスです。フローズンカクテルやデザートにも使われることが多く、ショートカクテルを飲む際にも使われています。
また、シャンパングラスにはフルート型もあり、背が高く飲み口が小さいのが特徴。炭酸が抜けにくいのでシャンパンを飲む際に使われることが多いです。容量は120〜190mlのものが多く、また、グラスの背も低いことから、飲み干す際に上品に傾けて飲むことができますよ。
容量が多く、時間変化で味を楽しめる氷を使うロングカクテル向けの「タンブラー」

ジン・トニックやカシスオレンジなど、氷を入れたロングカクテルにはタンブラーがおすすめ。容量が多いので時間をかけて楽しむことができ、味の変化も感じられます。容量は、180ml・240ml・300mlが多く、カクテルを飲む際に使いやすいのは240mlのタイプです。
カクテルだけでなく、ソフトドリンクを飲む際にも使われることが多いので、あらゆるシーンで活躍するグラスといえます。日常的に使えるグラスなので、家庭で使う際は子供から大人まで使いやすいタンブラーを選びましょう。
フルーツを添えたトロピカルカクテル用でおしゃれな見た目を演出できる「ゴブレット」

フルーツを乗せて南国感溢れるトロピカルカクテルを楽しみたい方はゴブレットを選びましょう。華やかな飾り付けで見た目からも楽しめるトロピカルカクテルは、インスタ映えすることでも人気を高めています。彩り豊かに飾りつけたあとはストローを使って飲むのが一般的です。
自分なりにアレンジしてトロピカルカクテルを作れるので、女子会でも大盛り上がり。ステムが短いのでフルーツや花を載せても安定するでしょう。容量は300mlが一般的ですが、さらに大きいゴブレットもあります。
炭酸が強いカクテルが好きな方は、飲み口が小さく炭酸が抜けにくい「コリンズ・ゾンビグラス」

注いでも炭酸が抜けにくいグラスをお探しの方はコリンズ・ゾンビグラスを選びましょう。飲み口が小さいので、ある程度時間が経っても炭酸が抜けにくいのが特徴。モヒートなど、炭酸が強めな飲み物を楽しみたいときにおすすめです。
容量は300ml〜360mlが一般的で、背が高く細長い形状をしており、ミントの葉を乗せて雰囲気を出すのもおしゃれですね。しかし、飲み口が小さいので、ロックアイスのような氷は入らないことが多いので無理に入れないようにしましょう。
高度数カクテル向け!容量が大きいためのんびり楽しめる「マルガリータ・マティーニグラス」

度数の高めのカクテルを楽しみたい方は、マルガリータグラスやマティーニグラスを選びましょう。マルガリータグラスは、テキーラをベースとしたカクテルに向いており、飲み口が広くメキシカンの帽子を逆さにしたような形をしています。
また、マティーニグラスはジンベースのカクテルに向いており、長いステムと逆三角形の形状が大人の時間を演出しています。マティーニグラスで乾杯すると独特な音が響くので、耳でも楽しむこともできますよ。
自宅用やとくにこだわりがなければグラスごとの標準的な「容量」で選ぶのが無難

とくにこだわりがない場合は、各グラスの標準的な容量で選んでみましょう。カクテルを作る際はある程度分量が決まっており、各グラスの一般的な容量で選んでおけばレシピ通りに作ってもちょうど良い量で注げます。
カクテルグラスは90ml・タンブラーは300ml・コリンズグラスは300〜360mlなどが一般的です。自宅で楽しみたい方や、分量を正確に測らず自由に飲みたい方でも、標準的なサイズを知っておけば、大幅にサイズを外すことがないので、目安にしておきましょう。
見た目や扱いやすさ、使いたい用途やシーンにあった「材質」で選ぼう
カクテルグラスにはクリスタルグラス・ステンレス・プラスチックの3つ材質があり、さまざまなシチュエーションで使い分けることが可能です。見た目や人数、場所の違いから用途や使いやすさを基準に選んでみましょう。
おしゃれな見た目を楽しみたい方は、透明度が高い「クリスタルグラス・ソーダガラス」

グラスのなかでも、透明度が高いのはクリスタルグラス。グラスの成分に酸化鉛が含まれており、「レッドクリスタルグラス」とも呼ばれています。そのほかにも酸化カリウムを含んだ「カリクリスタルグラス」もあり、おしゃれな見た目が人気のグラスです。
また、ソーダグラスは軽くて強度が高いのが特徴で、しかも価格が安いため一般的な食器に使われることが多いです。しかし、クリスタルグラスに比べると透明度や輝きが劣るので、家庭的なグラスとしての購入をおすすめします。
外側からの見た目を気にしない方は、お手入れが簡単で落としても割れない「ステンレス」

お手入れ簡単で丈夫なものを選びたい方はステンレスがおすすめです。他のグラスに比べると落としても割れにくい素材なので、洗剤で滑りやすくなる食器洗いの際にも安心して扱えます。また、お子さんがいる家庭でも怪我につながるようなことがありません。
スタイリッシュなデザインが多いので、フォーマルな場面での使用が最適です。しかし、カクテルの色を見られないので、目で楽しむことができないデメリットがあります。
パーティーなどで大人数で使いたい際は、安価で割れにくい「プラスチック」

パーティや屋外で使用する際には、割れる心配もなく安価なプラスチックを選びましょう。大人数で使いたい場合でも、安価なプラスチックなら多めに準備することができます。落としても割れる心配がないので、家族で参加するパーティでも安全が確保されるので安心です。
最近では100円均一で購入することもでき、気軽に手に入ります。大人の気分を味わいながらソフトドリンクを楽しむこともできるので、子供たちの間でも盛り上がりますね。
グラスの割れやすさやカクテルを飲む際の味わいに関わる「グラスの厚み」をチェックしよう

グラスの耐久性や味わいに関わる、グラスの厚みについてチェックしておきましょう。グラスの縁が薄ければ薄いほど唇に触れている感覚が少ないので、シャープな切れ味を堪能することができます。口に入れた瞬間カクテルの味がスッと入ってくるのも縁が薄いからこその特徴です。
また、グラスの縁に厚みがあると、口当たりがまろやかになります。さらに、強度が増すため、フルーツを乗せても安定感を維持してくれるのがメリットです。しかし、薄い口に比べるとカクテルの繊細な味を感じられないので、好みの厚さで選ぶようにしましょう。
持ちやすさだけでなく、カクテルの温度に影響する「ステムの長さや太さ」も大事

ステムの部分は持ちやすさだけでなく、カクテルの温度にも関わってくるので注意しましょう。ステムはカクテルグラスの脚に当たる部分です。ステムの短さが原因で手の温度がカクテルに伝わり、味が変化してしまうことがあります。
また、ステムが細すぎると折れる恐れがあるので、普段使いをしたい方はステムが太く、丈夫なグラスを選ぶことをおすすめします。一般的に、ステムは5〜7cmほどがちょうどいい長さですよ。
結婚祝いなどのギフト用・親しい方とのおそろい用には「セット商品」がおすすめ

プレゼント用としてグラスの購入を考えている方は、セット商品がおすすめ。ペアグラスなら結婚祝いとして渡すこともでき、可愛らしいデザインが2つ並んだセットは箱入りになっていることが多いので贈りやすいのもポイントです。
また、大人数のホームパーティーで使えるカクテルグラスも、セット販売されているものがおすすめ。6つで3,000円ほどで売られているものもあり、統一性あるグラスを安価で買うことができます。新築祝いなどでプレゼントすると良いでしょう。
カクテルグラスのおすすめ人気ランキング10選
カクテルグラスのおすすめ商品を人気ランキング順にご紹介していきます。お気に入りのグラスを見つけるための参考にしてみてください。
1位 東洋佐々木ガラス カクテルグラス 65ml 310ライン 日本製 食洗機対応 31033

yahoo.co.jp
容量:65ml
材質:ソーダライムガラス
サイズ:直径7.5×高さ10.5cm
重量:95g
シンプルな形状で食器洗浄機に対応しており扱いやすい
東洋佐々木ガラスのカクテルグラス 310ラインは、シンプルな形状で業務用食洗機・家庭用食器洗い・乾燥機に対応しているグラスです。引き足製法で丈夫なグラスなので業務用から普段使いまで幅広いシチュエーションで華やかさを演出してくれるでしょう。
シンプルなデザインのため、カクテルやシャンパンを注ぐためだけでなく、一品料理やデザートなどの盛り付けにも使用できます。おしゃれな空間をより高めてくれるアイテムです。
2位 DANSK(ダンクス) スペクトラ カクテルグラス 200cc

yahoo.co.jp
容量:200ml
材質:ソーダガラス
サイズ:直径9×高さ9.6cm
重量:140g
見る角度によって色合いが変わり視覚的に楽しめる
DANSK(ダンクス)の スペクトラ カクテルグラスは、混ざり合うカラーが美しく、見る角度によって色合いの変化を感じる不思議なグラスです。グラスの底はツートンカラーになっており、光の屈折や飲み物との掛け合わせによって視覚でも楽しむことができます。
カクテルグラスとして使えるのはもちろん、フルーツやデザートを盛り付けて華やかさを強調させることも可能。色の種類も豊富で、温もりを感じるハンドメイド商品です。
3位 KINTO(キントー) ダブルウォール カクテルグラス 290ml 耐熱ガラス 二重構造

yahoo.co.jp
容量:290ml
材質:耐熱ガラス
サイズ:直径8.5×高さ12cm
重量:170g
耐熱ガラスの二重構造で表面に水滴がつきにくい
KINTO(キントー)の ダブルウォール カクテルグラスは耐熱ガラスを使っており、結露しにくい二重構造が特徴です。ホットからアイスまで入れることができ、断熱効果のおかげでドリンクの美味しい温度をキープしてくれます。
モヒートやサングリアなどを作る際に適したサイズで、食器洗浄機や電子レンジも可能なほど丈夫。うっかり落としてしまっても割れにくいので、プレゼント用として購入を考えてみてはいかがでしょうか。
4位 ホリコシ ゾンビーグラス コリンズグラス オーシャンロングタンブラー 355ml 6個セット クリア

yahoo.co.jp
容量:355ml
材質:ソーダガラス
サイズ:口径6.3×高さ14.9cm
重量:230g
業務用や家庭用にも使えてロングカクテルにぴったり
ホリコシのオーシャンロングタンブラーは、食器洗浄機に対応しているので業務用や家庭用にも使うことができます。シンプルなコリンズグラスなので時間の経過も楽しめるロングカクテルに向いているグラスです。
6個セットなのでホームパーティでも活躍でき、ソフトドリンクを注いで使用することもできます。統一感があるグラスでおしゃれに飲み物を楽しみましょう。
5位 カクテルグラス アデリア 口部イオン強化 2個セット L6720 業務用 家庭用

yahoo.co.jp
容量:95ml
材質:ガラス (口部イオン強化)
サイズ:口径8×高さ11.7cm
重量:87g
イオン強化加工により口部は肉薄で傷がつきにくい
アデリアの口部イオン強化のカクテルグラスは、イオン加工のため口部に傷が付きにくく、肉薄なので、口当たりなめらかなショートカクテルを楽しむことができます。カクテルの王様とも言えるマティーニを飲む際は、このカクテルグラスが一番似合うでしょう。
逆三角形の基本的なカクテルグラスで、業務用としても使用できる強度を兼ね備えており、チップが欠けないことから、多くのお店で業務用としても愛用されているグラスです。
6位 ADERIA(アデリア)コリンズグラス Gライン コーリン12≪6セット≫ B-6581

wowma.jp
容量:360ml
材質:ガラス (口部イオン強化)
サイズ:口径6.3×高さ16.3cm
重量:248g
シンプルでスマートな美しいフォルムが特徴
アデリアのコリンズグラスGラインは、シンプルなデザインでスマートな美しいフォルムが人気のグラス。1992年に発売され、口部薄肉で細脚な特徴から今でも多くの方から愛されている商品です。
本格的にイオン強化されており、なめらかな口当たりから美味しさを引き立たせてくれます。6つセットになっているので、ホームパーティや業務用としても使うことができるので、大人数で楽しむために持っておくと便利でしょう。
7位 ADERIA(アデリア)ゾンビーグラス 280ml 6個セット コーリングラス デザートグラス B-4423

yahoo.co.jp
容量:280ml
材質:ソーダガラス
サイズ:口径5.6×高さ15cm
重量:178g
ロングカクテル用でお家でもBARの気分が味わえる
アデリアのゾンビーグラスB-4423は、シンプルなデザインで使いやすく、BARの雰囲気をお家でも楽しみたい方におすすめです。主にカクテル用として使われるグラスで、サイズや形など扱いやすく、お家でカクテルを自作される方に向いています。
高さ15cmなので食器棚にも収納しやすく、ソフトドリンクなどにも使用可能。お子さんのいるご家庭でも活躍できます。大きめの氷を入れられるので、飲み頃を長く楽しむことができるでしょう。
8位 ADERIA(アデリア)コーリングラス 360ml スラッシュ12オンス 6客入 日本製 B-2330

wowma.jp
容量:360ml
材質:ソーダガラス
サイズ:口径6.3×高さ16.5cm
重量:260g
カットグラスの上品な雰囲気を味わえるロンググラス
アデリアのコーリングラス スラッシュ12オンスは、スラッシュシリーズのカットグラスで、上品な雰囲気を味わうことのできるロンググラスです。気軽にサーブできるので、飲食店などの業務用としての使用に向いています。
12オンスとも呼ばれており、容量360mlのグラスで氷を多く入れたハイボールなどを楽しめるグラスです。また、下部のレリーフがおしゃれな空間をさらに引き立ててくれるでしょう。
9位 プリティウーマン ゴブレット S(高さ:10.3cm、口径:6.3cm)しっぽりおうち時間

wowma.jp
容量:165ml
材質:全面物理強化ガラス
サイズ:口径6.3×高さ10.3cm
重量:140g
ステム付きでリッチに見える形状で扱いやすい
プリティウーマン ゴブレット Sは、おうちでリッチな気分を味わえるステム付きのグラスです。食洗機にも対応しているので非常に扱いやすく、華やかなおうち時間にしてくれるでしょう。高見えするグラスなので、オンライン飲み会にもおすすめです。
カクテルだけでなく、ハイボールやワインにも最適。お子さんにソフトドリンクを注げば、大人の気分を味わえます。使い終わったらスタックして収納できるので、片付けも簡単です。
10位 ADERIA(アデリア)カクテルグラス クリア 90ml Sライン 日本製 L-6879

yahoo.co.jp
容量:90ml
材質:ソーダガラス
サイズ:口径8×高さ11.7cm
重量:105g
シンプルな形状で脚部に施した装飾が個性を発揮
アデリアのカクテルグラス Sライン L-6879は、脚部にさりげない装飾を施しているので、個性を発揮したシンプルなカクテルグラスです。カクテルだけでなくデザートの盛り付けにも使えるので上品で華やかな雰囲気を演出してくれます。
注意してほしいのは容量の目安です。容量90mlですが、すりきり一杯の量が表示されているので、実際には若干少ない量になります。適量とは異なるので気をつけましょう。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 東洋佐々木ガラス カクテルグラス ……
1
|
374円 |
3.95 |
|
![]() DANSK(ダンクス) スペクトラ カ……
2
|
1,100円 |
|
|
![]() KINTO(キントー) ダブルウォール……
3
|
1,290円 |
4.36 |
|
![]() ホリコシ ゾンビーグラス コリンズ……
4
|
1,210円 |
4.4 |
|
![]() カクテルグラス アデリア 口部イオ……
5
|
1,717円 |
|
|
![]() ADERIA(アデリア)コリンズグラス……
6
|
3,113円 |
|
|
![]() ADERIA(アデリア)ゾンビーグラス……
7
|
1,211円 |
4.2 |
|
![]() ADERIA(アデリア)コーリングラス……
8
|
2,808円 |
4 |
|
![]() プリティウーマン ゴブレット S(……
9
|
623円 |
|
|
![]() ADERIA(アデリア)カクテルグラス……
10
|
686円 |
4.2 |
|
実際にお店で飲む際に、格好が付く!カクテルグラスの正しい持ち方

飲食店やBARでも格好よく振る舞うことができるカクテルグラスの正しい持ち方があります。ステムがついているカクテルグラスやソーサー型のシャンパングラスは、ステムの上部をつまむように持ち、グラスを支えて飲みましょう。
反対に、ステムが付いていないタンブラーやコリンズグラスなどは、できるだけグラスの下部を親指・中指・薬指でつかむように持ちます。グラスを置く際に大きい音が鳴らないよう、小指でワンクッション挟んでみるのもおすすめです。
また、なるべく手の温度がカクテルに伝わらないよう注意してください。しかし、温度を気にしすぎてステムの真ん中あたりを持ってしまうと、安定感がなくなってしまいます。なるべく上部を持ち、グラスに当たらない程度を保ちましょう。
まとめ
カクテルグラスは、さまざまなタイプ・容量・材質から選びましょう。ショートカクテルに向いているカクテルグラスタイプや、時間の変化を楽しむロングカクテルに向いているタンブラータイプなどがあります。自作のカクテルの場合はグラスの容量を確認しておくことも大切です。
また、見た目の違いやシチュエーションで素材を選べます。使用する人数や耐久性から使いやすいグラスを選びましょう。かっこいい持ち方や、手の温度がカクテルに伝わりにくいグラスの持ち方も覚えておくと便利ですよ。