寝ころんでテレビを観るときに使いたい「テレビ枕」。変形させて座椅子や背もたれとして使える多機能な商品もあります。また、さまざまなメーカーから販売されており、硬さ・重さ・サイズなどにも違いがあるため、どれを選んだらよいのか悩んでしまいます。
そこでこの記事では、テレビ枕の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。テレビを観ながらのんびりリラックスできる、お気に入りのものをぜひ見つけてくださいね。
一度使えばくせになる!快適な姿勢でテレビを観るのにぴったりな「テレビ枕」

テレビ枕は、ごろんと横になってテレビを観るための工夫が凝らされた枕のこと。適度な硬さがあるため、ちょうどよい姿勢をキープしながら体をあずけることができるのが魅力です。一度使うと、あまりの快適さに手放せなくなるほど、リラックスタイムの強い味方です。
タイプもさまざまなものがあり、大きめの山型のごろ寝クッションタイプから、コンパクトなクッションや枕タイプまで、好みに合わせて選ぶことができます。座椅子としても使えたり、メガネをかけたまま寝ころぶことができたりと、機能性の高い商品も多くありますよ。
テレビ枕の選び方
テレビ枕を選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。
横向き・仰向けなどの好きな体勢でテレビを楽しみたいなら、機能に合わせて「タイプ」を選ぼう
テレビ枕のタイプは大きく分けて、「ごろ寝マットタイプ」「キューブタイプ」「枕・クッションタイプ」の3つになります。好みの寝ころぶ体勢や便利な機能性にあわせて、最適なものを選びましょう。
自由に変形させて座椅子・マットレス・クッションとしても使える!山型の「ごろ寝マットタイプ」

ごろんと横になってテレビを観たい方には、山型の「ごろ寝マットタイプ」がおすすめ。なだらかな傾斜がついているため、ゆったりともたれてテレビを観ることができます。山になった部分を枕にして横向きに寝転んだり、うつぶせになったりと、好きな姿勢をとれるのも魅力です。
また、自由に変形できるタイプなら、座椅子や背もたれクッションのように使うこともできます。二つ折りから四つ折りまでさまざまなサイズのものがあるため、広げたときの長さや座椅子にした際の形状など、好みによって選ぶとよいでしょう。
コロンとかわいい見た目の枕がインテリアになじむ◎お昼寝クッションにもなる「キューブタイプ」
大きすぎないテレビ枕で、インテリアにもなじむクッションタイプが好みなら「キューブタイプ」がぴったりです。コロンとかわいいシンプルな見た目ながら、机の上でのお昼寝や正座クッションしても使えるなど、さまざまなシーンで活躍します。
プレーンなクッションタイプ以外に、各面に穴が開いた機能性の高いキューブタイプも。耳をふさがず音が聞こえやすいので、テレビを観るときも便利です。かわいい見た目のものなら、お部屋のアクセントにもなりますよ。
コンパクトながら横向きに寝ころんでもテレビが観やすいよう工夫された「枕・クッションタイプ」

ソファの上などで横向きに寝転んでテレビを観たい人は、ごろ寝に適した「枕・クッションタイプ」を選びましょう。やや硬めで、頭が沈み込みすぎないよう工夫されているため、楽な姿勢でテレビを観ることができます。
さらに、メガネをかけたままでも横になれるよう少し斜めに作られたものや、耳が当たる部分に穴が開き、テレビの音が聞こえやすいものなどがあります。また、うつ伏せのときに胸の下に置いたり、枕として寝たりすることもできるので便利です。
使い心地を重視するなら、体にしっかりフィットする「サイズ・角度」のものを選ぼう

テレビを観るだけではなく、上向きに寝たり座椅子として使ったりすることも多いテレビ枕は、楽な姿勢をキープできるサイズや角度のものを選ぶことが大切。すべて広げた状態で寝ころびたい方は、足まで乗せられるロングタイプのものがおすすめです。
また、座椅子としても使うなら、座ったときに肩がはみ出さないよう、55cmくらいの横幅があるとよいでしょう。角度は商品によってさまざまですが、上向きで寝るなら15~17度くらいあるものが目安。口コミなども参考にすると選びやすいですよ。
長時間快適に過ごしたいなら、肌触りや硬さを考慮して生地の「素材」を確認しよう

テレビ枕は体をしっかりと受け止めるために、中材にはやや硬めの素材が使われていることがほとんど。柔らかすぎると使っているうちにへタってしまうため、高品質なウレタンフォームが使われているものを選ぶとよいでしょう。
一方で、外側の生地はさまざまな種類のものがラインナップされています。ソファ生地のようなファブリックや肌触りのよいワッフル地、冬にうれしい起毛素材から夏はひんやり感が気持ちのよい接触冷感素材まで、好みや季節によって選ぶことができます。
コンパクトに折りたためるタイプがおすすめ!収納しやすい「デザインや重さ」をチョイスしよう

大きめのテレビ枕の場合は、収納のしやすさも忘れずにチェック。三つ折りや四つ折りタイプはコンパクトに折りたたむことができるため、使わないときも収納しやすいのがメリットです。折りたたんだときの形状は商品によって違うので、購入前に確認しておきましょう。
また、部屋のなかで持ち運んだり、別の部屋でも使う予定があるなら、なるべく軽量なものをチョイス。三つ折りタイプで軽いものなら1.5kgほどなので、女性でも楽に持ち運ぶことができます。軽さを重視するなら、二つ折りタイプを検討するのもありですよ。
カバーが洗えるものや撥水加工のものなど、「お手入れのしやすさ」もチェックしておこう

テレビ枕は、髪や顔が直接触れるものなので、清潔に使えるものを選ぶことは非常に大切。カバーを外して丸洗いできるものなら、飲み物をこぼしたり、子供が汚したりしても安心です。
なかにはカバーを洗えない商品もありますが、その場合は、撥水・防水加工が施されているものを選ぶとよいでしょう。水や汚れをある程度はじいてくれるため、お手入れが楽になります。また、消臭機能や抗菌加工が施された商品もありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
テレビ枕のおすすめ人気ランキング10選
ここからは、Amazon・Yahoo・楽天などの大手通販サイトで人気のテレビ枕10選をランキング形式でご紹介します。長く愛用できるお気に入りのテレビ枕を選ぶ際の参考にしてくださいね。
1位 Achilles(アキレス) ごろ寝マット テレビ枕 AK-TV BK

yahoo.co.jp
サイズ:幅44cm×奥行53cm×高さ30cm
重量:2.74Kg
素材:カバー素材:‐、中素材:ウレタン
撥水加工:‐
高密度ウレタンでしっかりとした座り心地が続く
中材には高密度ウレタンが使われており、硬すぎず柔らかすぎないホールド力が特徴。体をあずけるのにちょうどよい傾斜がついているため、もたれかかったときも無理なく楽な姿勢を保てます。横向きに寝転がってテレビを観ることが多い人にもおすすめですよ。
仰向けの姿勢はもちろん、うつぶせになってOK。腰がほどよく伸びて気持ちよく過ごせます。また、重量は約1.5gと軽く、持ち運びやすいのもメリット。「ヘタりにくく耐久性が高い」という口コミも多く見られ、長く使いたい人におすすめです。
2位 beeb-y(ビーバイ) テレビ枕

amazon.co.jp
サイズ:幅45cm×奥行92cm×高さ37.5cm
重量:4.8Kg
素材:カバー素材:ポリエステル、中素材:ウレタン
撥水加工:あり
着脱可能なパイプ枕付き!ワッフル生地で心地よい
お昼寝するときにもうれしいパイプ枕が付属したごろ寝マットです。パイプ枕はマジックテープで簡単に着脱可能。本体もすべて日本製のウレタンが中材として使われ、少し硬めの弾力でしっかりと体を支えてくれます。
三つ折りタイプなので、折り方を変えることでさまざまな座り方ができるのが魅力。また、撥水加工を施したワッフル生地が使われているため、さらりと心地よい感触です。カラーバリエーションも豊富なので、自分好みの色を選べますよ。
3位 東谷 座布団付きテレビ枕

yahoo.co.jp
サイズ:幅40cm×奥行48~96cm×高さ27~31cm
重量:1.6Kg
素材:カバー素材:ポリエステル、中素材:ウレタンフォーム
撥水加工:‐
ふかふかの座布団がセットになった軽量仕様
座り心地のよい座布団がセットになった、形を変えられるテレビ枕です。広げて横になるときも、座布団を枕にすれば寝心地もアップ。しっかり体を支えるウレタン入りの本体と組み合わせれば、さまざまな使い方ができて便利です。
ブラウンのほかに、ベージュもあり、肌触りのよい起毛素材のおかげでずっと座っていたくなる心地よさ。また、重量が座布団と合わせても1.6kgと軽量なのもうれしいポイント。お部屋の好きな場所に置いてくつろぐことができますよ。
4位 東谷 デニム調ボリュームテレビ枕

amazon.co.jp
サイズ:幅46cm×奥行69~90cm×高さ37~45cm
重量:3.8Kg
素材:カバー素材:ポリエステル、中素材:ウレタンフォーム
撥水加工:‐
ビンテージなデニム調がおしゃれでボリューム感も魅力!
インテリアにもなじむデニム調の生地が特徴の三つ折りタイプ。デニムのなかでも濃い目の色味がおしゃれです。お部屋の雰囲気を大切にしたい人にもおすすめ。全体的にボリュームがあるため、ソファ代わりにもなる頼もしいテレビ枕です。
広げた際は、ちょうどよい角度のクッションが体を受け止めてくれるので、楽な姿勢で寝ころぶことが可能。また、三角に折ってコンパクトな形にすれば、クッションとして背もたれにもなるため、狭い場所でも使いやすく便利です。
5位 honi DORIS(ホニ ドリス) テレビ枕

amazon.co.jp
サイズ:幅47cm×奥行97~142cm×高さ31~33cm
重量:4.5Kg
素材:カバー素材:ポリエステル、中素材:ウレタンフォーム、不織布
撥水加工:‐
足元まで乗せられるロングスタイルの四つ折りタイプ
よくある三つ折りタイプと違い、4つ目のマットがあることで、足元までしっかり支えてくれるロングスタイルが特徴。十分な長さがあるため、テレビ枕を広げて横になりたい人にぴったりです。マットは4cmの厚みながら、程よい弾力があるため、心地よく寝転ぶことができます。
また、座椅子としての機能も優秀。背もたれ部分がしっかりと厚めなので、もたれかかったときに頼りなさを感じることもありません。さらりとしたファブリックは、通気性がよいので、一年中気持ちよく使うことができます。
6位 ottostyle.jp なだらか三角クッション

yahoo.co.jp
サイズ:幅55cm×奥行31~61cm×高さ19cm
重量:1.32Kg
素材:カバー素材:ポリエステル、中素材:ウレタンフォーム
撥水加工:‐
なだらかな角度の三角クッションが気持ちよくフィット
一見シンプルな三角形のクッションですが、計算されたサイズや角度が機能的なテレビ枕。約17度になるよう作られたなだらかな傾斜と、肩幅に合わせた55cmの横幅が、体にちょうどよくフィットします。
たたむと長方形になるため、膝にのせてスマホを観たり、足枕として使ったりと、形を変えることでさまざまな用途に対応するのが大きな魅力。洗えないテレビ枕も多いですが、この商品はカバーを外して洗えるのもうれしいポイントです。
7位 萩原 い草 ポコポコTV枕 「南風」

yahoo.co.jp
サイズ:幅40cm×奥行100cm×高さ20cm
重量:-
素材:カバー素材:い草、中素材:ポリエステル、ウレタンフォーム
撥水加工:‐
夏のお昼寝にも!染めい草のナチュラルさが魅力
複数の染めい草がなんともいえない味わいを出している、夏にぴったりのテレビ枕。ナチュラルな風合いは、さすが畳の部屋によく似合います。ダークなブラウンの色味は、リビングに置いてもしっくりなじみますよ。
い草は香りもよく、さらりとした手触りの素材なので、汗ばむ夏にうってつけの素材。テレビを観ながらうとうとお昼寝してしまったときに活躍させたい一品です。ホットカーペットや床暖房にも対応しているので、一年中使うこともできますよ。
8位 beeb-y (ビーバイ) テレビ枕 (小)

amazon.co.jp
サイズ:幅33cm×奥行33cm×高さ17cm
重量:-
素材:カバー素材:-、中素材:ポリウレタンフォーム
撥水加工:あり
低反発で頭にフィットするコンパクトなテレビ枕
ワッフル地がおしゃれでコンパクトなテレビ枕です。硬めのウレタンチップフォームに低反発素材を張り付けてあるため、頭にほどよくフィット。寝ころんで足を乗せる足枕としても適しているほか、背もたれにもなるなど、さまざまな使い方ができる枕です。
撥水加工が施されているワッフル地は、厚みがあるため手触りがよく、夏でもさらりとしているのがメリット。シンプルなデザインですが、カラーバリエーションが14色もあり、お部屋のインテリアに合わせて選ぶ楽しみがあります。
9位 コージカンパニー 備長炭セラミック テレビ枕

amazon.co.jp
サイズ:幅16cm×奥行16cm×高さ16cm
重量:0.38Kg
素材:カバー素材:綿、中素材:備長炭セラミック、ソフトパイプ
撥水加工:-
綿100%のカバーがふんわり心地よいサイコロ型
一見普通のサイコロ型クッションですが、備長炭セラミックを使った健康によい枕です。キューブ状の形は、テレビを観るときの枕としてはもちろんのこと、デスクでうとうとしたいときにもぴったり。ほどよい弾力があるので、快適にお昼寝することができます。
肌に直接触れるカバーは綿100%なので、敏感な肌の人にもおすすめ。中材の炭は不織布に入っているため、取り出したあとは、中身ごと洗濯することもできますよ。
10位 Cogit (コジット) ホッとひと休み TVクッション

amazon.co.jp
サイズ:幅30cm×奥行30cm×高さ12cm
重量:-
素材:カバー素材:ポリエステル、中素材:ウレタンフォーム
撥水加工:-
メガネをかけたまま横になれる!ふんわりタッチ枕
見た目は少し不思議な形をしたクッションですが、実は何かと機能性の高いテレビ枕です。少し斜めになった角度のおかげで、メガネをかけたまま横になることもできる優れもの。耳の下が空洞になっているためテレビの音も聞こえやすく、耳も圧迫されないので快適です。
さらに、上向きの姿勢で枕として使えば、通常の枕よりもやや硬めに作られているおかげで、スマホなども楽に見ることができます。うつ伏せの際に胸の下に置けば、体が安定し楽な姿勢を保つことも可能。ソファやこたつと一緒に使う、テレビ鑑賞のお供にぴったりの枕です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Achilles(アキレス) ごろ寝マッ……
1
|
4,655円 |
|
|
![]() beeb-y(ビーバイ) テレビ枕
2
|
7,480円 |
4.16 |
|
![]() 東谷 座布団付きテレビ枕 4985155……
3
|
4,011円 |
4.3 |
|
![]() 東谷 デニム調ボリュームテレビ枕……
4
|
6,101円 |
|
|
![]() honi DORIS(ホニ ドリス) テレビ……
5
|
4,990円 |
4.43 |
|
![]() ottostyle.jp なだらか三角クッシ……
6
|
4,380円 |
4.1 |
|
![]() 萩原 い草 ポコポコTV枕 「南風」4……
7
|
3,465円 |
4.4 |
|
![]() beeb-y (ビーバイ) テレビ枕 (小)
8
|
2,480円 |
4.02 |
|
![]() コージカンパニー 備長炭セラミッ……
9
|
2,200円 |
4.1 |
|
![]() Cogit (コジット) ホッとひと休……
10
|
1,200円 |
3.7 |
|
まとめ
テレビ枕は、自由に変形させて使うなら山型のごろ寝クッション、インテリアになじむキューブ、枕にもなるクッションの中から選びましょう。体にフィットするサイズや角度を選び、生地の素材は肌触りによってワッフルや起毛素材なども選ぶのもおすすめです。
収納のしやすさやお手入れ方法も忘れずチェックしたら、いよいよ好きなテレビ枕を決めていきましょう。お気に入りのものを見つけて、ぜひのんびりとくつろいでくださいね。